2020年06月09日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 851 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)16:55:02 ID:Lf.dc.L1
- 当時の彼女の発言が今になって俺に帰ってきた
当時の彼女とデート中の公園で障害者施設の職員が
障害者達が作ったクッキーを無料で配っておりそれをもらった
- しかし彼女はあくまで職員の見えないところでだがクッキーの袋を
「障害者が作ったクッキーなんて気持ち悪くて食べられるわけないじゃない」と捨てた
俺はそんなことするなんて酷いと思いその後関係がギクシャクして
別れる時はクッキーを捨てたことが一番の決め手だったと言った
彼女は「私は小学生の頃同級生に池沼がいた。
特に何かをされたわけではないがあいつらは気持ち悪い。
お前も日常的に障害者と関わればそんな甘い考えを改めることになる」と言い去った
そして現在、俺は別の女性と結婚して子供が生まれたがその子供は知的障害者だった
子育ては大変だが俺と妻で協力しながら6歳まで普通に育ててたが
ある日妻と子供が作ったカレーを見て途端にこんなもの食べたくないって気持ちが生じた
そして妻には正直に施設に送らないかという話をしら妻も「実は私も…」で賛成だった
子供には申し訳ないがあの時元彼女の言ったことがこんな形で突き刺さっている - 853 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)17:34:49 ID:Wu.u1.L3
- 私も障害者のパンやクッキー食べるのはできるけど
あくまで直接関わってないからであって
身内にいたり子供として育てるとなると違うと思うわ - 866 :名無しさん@おーぷん : 20/06/05(金)21:08:50 ID:Co.6t.L1
- >>851
6年も育てたのに 父親 になれなかったんだね
育ててないからか
コメント
いや、育てたはずの母親が施設送りに賛同してるやん。
しかし因果応報は障害者差別した彼女じゃなく咎めた報告者に来るんだ。
障害者のクッキー食べたら爪が出てきたの思い出した。
障害者関係なく、公園で素人手作りのクッキーを配ってても食べない
ごめんなさい自分も食べれないです
食べてどうこうなる訳じゃ無いけど無理です
外食も付き合い以外は行きたくないです
なんだろう違和感しかない。
無料で配るシチュエーションがわからないし、
自分の子供が知的障害者って言い方とか、
6歳まで普通に育てたとか、施設送りって言い方とか。
この人が当事者って感じしない。
創作だったとしても結構胸糞
私も障害者関係なく公園で無料で配ってる食べ物は貰わない
障害者の問題は家族にしかわからないから批判できないな
爪の話もたちの悪い創作だと思ったけど、それにインスパイアして作ったとしても胸糞だな。こんな話を書ける時点で充分作者も障害があるんじゃないかと思うけど。パワー系のを親が野放しにして悲惨なことになってることもあるけど、作業所は違うでしょ
こんな胸糞話創作ならそれで良いけど何故作った?
おそらく創作だろうけどね。
うちの近くに池沼施設がある、年に一度施設祭があって知的の程度で軽度からバザー担当、お菓子作り、ハンドメイドの石鹸やしおりを作って販売してた。
重度の子はやっぱりちょっと食べ物系には無理だな、鼻ほじりやヨダレ出してるし親や先生がつきっきりなの見てるけどやっぱりね。
メーカーの試供品でもないのに無料で(何かのイベントならともかく公園で)配っているものなど食べない。障碍者施設関係ない。
近所の施設はそんなもの押し付けてきたことは一度も無い。ちゃんと役所内で売っている。
障害者かどうかは関係なく、どこの誰がどうやって作ったのかもわからん手作りクッキーなんか絶対に食べたくないだろ・・・
公園で無料で配ってるクッキーとか、誰からもらっても食べないと思う。
いわゆるB型作業所で職員として働いてたけど、公園で調理物を無料提供する所なんて聞いたことないわ。キッチンとかはあるけど、それは利用者が自立のために自分たちの昼食を作るためだった。利用者の業務内容としても、近所の清掃作業したり業務委託(車の部品作り、リサイクル関連など)を受けたりなどだったし。
設定が雑だな
うちの子中度の池沼だけど施設に送るつて知らないや
まあ私が無知なだけかもしれないが
障害なくても公園で配ってるクッキーなんてくわねぇ
施設に送るって児童養護施設みたいに完全に育児を他人に任せるのかな
子供が障害をもっているからってそういうことできるの?
2019年日経記事(一部(略)修正
>(略)大学ハラスメント相談センターは各種ハラスメントへの意識を高めようと、
>2018年11月から「セクハラ防止クッキー」を学生や教職員らに無料配布している。
>クッキーづくりは地元の障害者就労支援施設に依頼し、包装にオリジナルのシールをあしらった。
某一般宿泊施設の「お知らせ」(一部(略)修正
>なんと来場者様、先着500名様に『(略)クッキー』を無料配布します♪
>クッキーは(略)の社会福祉法人「(略)」のご利用者さんが製作してくれます。
知的障害をもつ子供が生まれる確率が0%じゃないんだから
なら最初から子供つくるなって話
失礼だから形だけ受け取るってのはありうるなーと思った
これは障害の程度によると思う。
子供でも親でも私が自分で世話出来る範囲じゃなくなったら施設に入ってもらいたい。
>>866「よくわからんけど叩いてよさそうだから叩いたろ!」
※20
事故死する可能性があるならおまえも産まれてこなければ良かったよな
…というぐらいむちゃくちゃな言い分だぞそれは
障害関係なく普通に食べるうちの家族
そんなメンタルだと畜産物や養殖の魚の方が食べられなくなるぞ
まああの実態を知ったがために、ヴィーガンになったという選択もわからなくはないが
人が生きるためには自己肯定感や目的意識が要るから
ああいうのは障碍者が社会参加している・生きている実感を得るための
過程のひとつであって実際の労働力とか職業意識なんて最初から誰も期待していないので
受け取って捨てるのが正しいんだよ
施設で関わった事があるけど、食べ物を作る作業をするのは軽度の知的障害、ダウン症、自閉症、発達障害や学習障害な作業をきちんとこなせ、尚且つ監視をガッチリしてたから食べれたけど、他の施設がどれだけの事をしているか分からないから、食べたくない人の気持ちもわかる。
無料で配るのは、新規の施設のアピールがなんかか?
中学2年の頃、まだ俺は別に偏見だとかそういうのは無くて
知的障害者の人が作ってようと美味しければいいじゃんって感じでそう言う人らのパン屋に何度か行ってたんだけど
ある日友達と一緒に行ってリンゴジュースグレープフルーツジュースを頼んだら
色味が似てるからどっちがどっちか分かんなくなったらしく
目の前でマドラー突っ込んでひと舐めし、同じマドラーでもう一方のジュースにも突っ込んでひと舐めし
こっちがオレンジジュースです!されて以降行かなくなった
接客担当だから軽度の人なんだろうと思うけど(なんならそれ以外は問題なさそうだった)
それでこれか…と思うと見えない所で何が起きてるか怖すぎた
※25
衛生法で法的に管理されてる一般食材と、どう作られたのかすら分からない配られたクッキー(見た目で何が入ってるのか分からない)では全然違うと思うけど
こういう関係のない事柄を比較してワケの分からない理論を語りだす奴ってお隣の国の人かよって思う
ごめん一個前のコメントのやつだけど
途中でオレンジジュースが出てきちゃった
リンゴジュースとグレープフルーツジュースだったわ
3人で行ってもう1人がオレンジジュースだったんだけど、話に関係ないから省いたらこんがらかっちゃったわ
障害者が食い物作ってる現場の実態知れば間違っても食べようとは思わないよ
職員として働いてた人間が言うんだ悪い事言わないから買うだけにした方が良い食べずに捨てろ
機械的に手は洗うけど衛生観念で行ってるわけじゃないのでどこ触った手で作ってるか職員も把握できてないから
この時期コロナ怖いし夏になれば食中毒とか怖いから
障碍者の人が雇用されてるパン屋さんで普通に買って食べるよ。ただしこの話は作り話だね。かなり質の悪い。
障碍者差別する彼女最低!て話かと思ったらw
※30
全部の味を覚えてるあたり中2の時の衝撃が理解できるよ
乙w
※18
植松聖が襲撃した、やまゆり園とかは障碍者専門の施設でそこでその人たちはずっと生活してるんだから
障害の重さにもよると思うけど、お金払えば可能だと思う
イベントの主催が施設からクッキーなど買い取ってイベントで無料で配るなど普通にあるから。
食品工場も1,2割はそういう人が紛れ込んでることも多い。
でも見えなきゃ平気でも、それを大々的にアピールされると無理な気持ちもよくわかる。
実の親でも無償の愛を子供に与えられる人間はそう多くないんだろう
我が子って良くも悪くも色んなことを期待されて産まれてくるわけだし
俺の場合、障害者だろうとなんだろうと、
プロでない上に知らない人の手作りなんてまず食わない。
まあ障害者だと気分的に良くないのも認める。
だがそれを他人に簡単に漏らす精神性はいただけない。
せっかくだけどお腹いっぱいとか知らない人の手作りはちょっと・・・でいいのに。
近所に住んでた知的障害のお兄さんは納豆工場に就職したらしく、なんでだか我が家に何パックかお裾分けをくれたけど親は「気持ち悪い」と捨ててたな
民生委員で普段福祉っぽい事をしてた親がそんな事をした時は自分はまだピュアだったのでものすごくびっくりしたけど、今なら抵抗感が理解できる
※5
わかるよ
というより、
障害者が作ったものなんか食べられるか!この考えが正しい!
という結論ありきのお話作りをしてるから違和感があるんだと思う
やるならもっと上手くやれって感じ
身内が特別支援学校に勤めていたから少しは事情を知ってるけど、やっぱり誤解と偏見とエアプ職員が多いんだなと思う
障害者だから衛生基準が甘くなるなんてことはないし、重度の子はそもそも飲食物などの作業には携われない
衛生管理は監督者がしっかり見ているし、監督できない人数で作業させることなんてない
知的障害の子は言われたことはきっちりやるから「作業前には手を30秒洗って」といったら必ず守る
むしろ健常者の方が「まぁいいか」なんて自己判断で手抜きをすることがある
※1
それな。まん様は自分で腹を痛めて産んで育てた子供は
母性本能とかがあるんじゃなかったっけ?
まん様も同意したのに、男が悪い!と決めつけるまん様ってすごいよな。
育てていないって、、、大抵の男は稼いで生活支えているんじゃねえの?それは無視?
まんまんま~~~んw
※23
そうないよ。まん様はまん様に矛先が向かうと激怒するんだよ。
男に向かうと「そうだ男が悪い」と同意する。
このケースで、100歩譲って障害児の作った飯捨てた彼女の気持ちはわかるが、
自分の子供をそうだよねーって捨てたまん様は無かったことにしている。
そして男を叩く。それがまん様クオリティ
>>41
知的障害者って理解するまでに納得することが多すぎるだけであって、納得さえできれば言われたことはちゃんと守るんだよな
「時と場合によって」みたいなことが苦手だから手を抜くみたいなことがないというかできない(やらないことは基本的にできないこと)
嘘くせー
6年も育てた子を手放そうってときに
そんなどうでもいい過去のヒトコマを持ち出して
しょうもない因果応報だとかのポエム書き込みしてるやつ
のどこにリアリティー感じろっていうんだよ
そもそも作家先生があからさまに彼女側の思想の持ち主じゃん
※27
ぶっちゃけ、障害者施設で作ったお菓子よりも
食堂や屋台の方が不衛生なこと多いとは思う
食材触った手でうっかり小銭触ったり
なんだかなぁ
発達障害の甥を普通に可愛がってるけど、私も甥の両親もその手の食べ物食べないわ
障害関係なく手作り菓子とか貰うこともあるけどよほど仲の良い相手からでなければそっちも捨ててる
6歳で料理手伝ったことない子なんて
障害もってなくてもいくらでもいる。
わざわざ教えるの大変だと思われるのに
手伝わせてるような母親があっさり同意とか
本当に嘘臭い
※48
パッと見でわかるレベルの知的障害はともかく、
発達障害って飲食業界や食品関係にたくさんいると思うが……
てか発達障害がいない食品工場の方が探すの難しいと思う
別に障碍者の作ったクッキーくらいは平気だけど、身内にいたら避けるだろうなあ
融通効かない子が多いから、一般より清潔って話も効くけどね…… 普通に食べるけどなぁ
障害者はむげねぇ!
池沼は正直無理…
昔の政策で池沼を隔離するみたいなのあったけど未だに賛成。
復活しないかな…
実体験がなくて細部が思いつかないから
一番密度高く語れそうな、生まれて障害がわかって育児してって部分を
「大変だが妻と協力しながら普通に育てた」だけで済ましてしまったんやなという印象
あくまでもメインは元彼女のエピソードで
元彼女の言葉に説得力を出すために、
自分の子が知的障害、ってエピソードをひねり出したんだろうけど、
そのせいでなんかバランスがおかしくなってしまっている
どういう障害で、どういうところに苦労して
わざわざ6歳なのに料理手伝わせるようになった経緯とか
6歳の料理なんて障害持ってなくても衛生面以上にまず怪我に注意しなきゃいけないのにそのうえでその子が手伝うにあたってどういった点に注意して
どの部分を手伝わせていたのか
どういった点で衛生面に問題があると感じたのかとか
まったく語れない時点で完全に結論ありきのでっち上げエピソードじゃん
施設にお願いするのであれば今後二度と子供を作らないでほしいね。
子供を施設に預けるって話なのに
どうでもいい過去の彼女のエピソードを方に
力を入れてわざわざ書き込んでるとか
創作バカは不自然さに気づかないのかねぇ
管理人さぁ
こんな障害者をsageる露骨な創作まとめてて心痛まないの?
人間の心残ってるなら今すぐ記事を消せ
まとめただけで私は障害者sageに関わっていません主張しても無駄だからな?
管理人さぁ
こんな障害者をsageる露骨な創作まとめてて心痛まないの?
人間の心残ってるなら今すぐ記事を消せ
まとめただけで私は障害者sageに関わっていません主張しても無駄だからな?
外野からはやいのやいの言えるけど、ぶっちゃけ当事者になったら少なくとも今と感じ方変わる気がするのよな
施設に送りたいと親が言えば引き取ってくれるものなのか?
嫁も一緒に作ったカレーなんでしょ
それが気持ち悪くて食えないなら嫁ごと施設に送ればいいのにw
そんな簡単に引き取ってもらえるもんなの?
それとも捨てにいくの?
螳カ譌上′菴懊▲縺溘?繧ょォ梧が諢溷「励☆縺ョ縺ォ莉紋ココ縺ッ辟。逅?□繧盾
「ちょっとしたプレゼントやお返しは、障害者施設で作ったクッキーを買って渡すんだけど
それはやめたほうがいいと言われることがあった」
と、ママ友が言ってた。
その時は、え?なんでだろうね。と話したんだけど
先週テレビニュースで、障害者が施設でクッキーを焼いているシーンが放送されるのを見て
あ、そういうことねとわかった。
素手で触るし、マスクもしていなかったし、髪の毛も入りそうなかんじ。
指導されて衛生管理がこの程度と知っていたら、食べたくないなと思う。
撮影時期はいつのか不明だけど、コロナのこの騒ぎの中で、不衛生さを強調しているとしたら
テレビ局は意地悪だなと更に嫌な気持ちがした。
私も食べれない。
職員が一対一で付いて作ってる訳じゃないでしょ。
見てないところで鼻水入ったり、なんやかんやありそうで無理
これは嘘だなぁ
あるいは無料クッキーは嘘で有料とか、一部とかね
そしてこの嘘をついたのはなぜかを考えると面白い
まさに自由からの逃走だな
やっぱり植松さんは正しいよね
障がい者が作ったものは生のニンジンなら調理して食べる
クッキーとかのもう手をかけられないものは食べられない
知的障害者の親って感じ
もう二度と子供作るなよ
※42
チーズ牛丼おいしい?
差別者多いメントでヘドが出るわ
自分や大切な人が後天的に障害者になったとしても同じこと言えるのかな
施設云々のくだりで子供と関わったことない人間が精一杯想像した創作だなって
※60
>管理人さぁ
>こんな障害者をsageる露骨な創作まとめてて心痛まないの?
障害者問題について
天使だ天使だ言ってれば解決すると思っているのか?
※72
>知的障害者の親って感じ
>もう二度と子供作るなよ
そうだね、知的障害者は、子供を作ってはいけないよね。
お前の言う通りだと思うわ私も。
動物として性/欲や種の保存欲があるだろうけど、知的障害者を増やしてはいけない。
「障害児を6歳になるまで普通に育ててきた両親」という設定で「(捨てるという意味をこめて)施設に送る」という
知識皆無の言葉選びしかできない下手クソ作家で残念
6歳児なんか鼻垂らしてても何触っててもおかしくない歳で、それが料理を手伝うって時点で衛生面が気になるのは障害持ってなくても変わらないし
そもそも6歳児で料理の手伝い自体障害持ってなくても経験してない子も多い。
そんな子にわざわざ料理の手伝いさせて妻も一緒に作ってるのに
突然作ったものを食べたくないって思考の流れが異常すぎる。
障碍持ってなくても年齢考えたらほとんど妻が作ったようなもんだろ。
子供がどの部分担当したのかの描写すらない。
彼女の方が正しかった言いたいだけのクソ創作としか思えないわ
ついでに言うなら、見ず知らずの障碍者が作ったものはだめでも
いつも鼻水垂らしてるような自分の子供が作ったものなら大丈夫という人の方が一般的だと思う。(まして配偶者が一緒に作って監督してる。)
それを突然過去の見ず知らずの障碍者と同じレベルで語れる方が異常。
妻が「実は私も…」と言って施設に送りたかったのは
子供でなくて報告者だったりして
わざわざ捨てなくても彼氏にあげればよかったのでは?
※27
「販売」だと審査・検査が厳格になるが、「無料配布」なら・・・・・・というケースも。
嫌なものは嫌なんだよ。押しつけるなよ。生理的に嫌なんだよ。いい加減、目を逸らさずに認めろよ
身内に一人いる、たぶんクッキーくらいなら普通に作れるw
障害の等級は知らないが、複雑な話でなければ普通に会話できる程度
こちらの質問の意図を汲んで適切な返事をするし
空気もちゃんと読めるし人の気持ちもわかる
コミュ力に知能はあまり関係ないって身内を通じて知った
公園ではないが作業所製作のアイテムは色々なイベントや場所で配られてる
食品も人気商品
今はマスク制作に全振りしてるけどこれも人気やぞ
家まで持って帰って捨てるくらいの親切心持った方が人生生きやすいと思うよ
公園で捨てたら関係者が見るじゃない
そういうことをするから親の業が子供に行ったじゃん?
※85
それはつまり知的障碍者の子供を持つ親はみんな悪行をなした報いを受けているってこと?
正直私も食べないな。
全員に配られたものなら持って帰ってこっそり捨てる。
だから報告者を責める気はしない。
結構そういう人いると思う。
米79
一言一句同じこと思った。6歳児なんて健常者で賢い子でも
衛生観念をきちんと持ってることない子も多いよね。
小さい子がいる家庭では、親子で一緒にベラベラしゃべりながら
何触ったかよくわかんない手で盛り付けして、親もどさくさに
紛れて必死な感じで細かいことはこだわらず美味しく食べるのが普通。
6際で常によだれを垂らしてるレベルの障害児なら料理の
手伝いをさせるとかかなり難しいだろうし、本当にすごく
簡単な工程を大人が後ろからサポートしてやるとかになるから
衛生面で汚くなるとかそもそもありえないと思う。
なんか登場人物全員、胸糞だな。
店の売り物でもない他人が作った物を食べようと思える人の方が少ないと思うわ…
作ったのが障害ある人がない人か関係なくね
施設送りってどこに送ったのかな?知的の施設は尋常じゃないくらい待機があってそうそう入れるところじゃないけど…児相かな?どっちにしろどうかと思うけど
中学の頃、近所の養護学校との交流があった。俺の通ってた学校では毎年の行事で、両校の生徒を三つの混合グループに分けてグループごとに決まった課題をこなして親睦を深めるものだった。
養護学校の生徒は障害の程度はわからないが、先生に言われればその通りに出来る者から男の先生に常に後ろから押さえられている者までいた。
三つのグループに与えられた課題はそれぞれ「体育館で大きくて柔らかいボールでバレーボール」「教室で工作」「家庭科室でホットケーキつくって食べる」だった。
最初の二つのグループはまぁ普通に終わったが教室に帰ってきたホットケーキグループはお通夜だった。
俺はバレーボールグループだったから詳しくは知らないが、ホットケーキグループだったやんちゃ生徒が騒いでるのを聞いて色々察した。
俺の母は精神病院で看護師として働いていた。
その病院の夏祭りで一度病院に遊びにいったことがある。
乾いた唾液のにおい、虚空を見つめながら歩く患者、妙に明るい職員。子供だった俺には異様に見えた。
その経験があったから俺はホットケーキグループは避けた。罪悪感だけが残った。
手作り品が食えない気持ち、分からないことも無い…
でも子供捨てる気持ちは分からない…
「障害児を6歳になるまで普通に育ててきた両親」という設定で「(捨てるという意味をこめて)施設に送る」という
知識皆無の言葉選びしかできない下手クソ作家で残念
※85
クッキー捨ててたのは報告者じゃなくて元カノなのですが…
※1
障害者差別を咎めた報告者に因果応報が来るなら差別を咎めることは間違っていて障害者差別をする元彼女が正しかったということになるのかな…
障害当事者だけどこのまとめ見て暗くなった
※96
差別を咎めたことに来たんじゃなくて、その正義感に見合うだけの男かっていう因果の試練が来たんじゃないかな・・・・
あと、ネットって露骨に偽悪的になるから、なんらかの当事者になるならばタイトル次第で見ない方がいいと思う
施設で作ったクッキーでも平気で食べられるけど
報告者夫婦の事は責められない。。大変だよね
これが創作だったとしても同じ状況の家族は現実にたくさんいるわけだし
げ、そんなのもともと受け取らないわ。
ってかそんなもん配ってるとこに近寄らない。
とある施設のアーモンドクッキーがお気に入りだわ
めちゃくちゃカリッとしてアーモンドが香ばしくて私好み
まぁ身近だし知ってるから買って食べられるってだけなんだろうけどね
今まで全く身近に居なくて迷惑かけられたことしかないような人に
捨てるなんてって責めたってしょうがないわな
ただ目に見えるとこで捨てるのは止めたってくれな
気持ちは分かる
支援所で鼻ク○ほじって食う多動統失豚野郎が
コンビニの実習行きたがってるの聞こえたときは
絶対やめろって心の中で思ったもの
品出しとか絶対任せたくないし
そのコンビニ利用したくなくなる
綺麗ごとだけじゃすまないからね…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。