2020年06月13日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 11 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)11:00:34 ID:xX.8a.L1
- ニートの兄が暴れているから何だろうと思ったら
母が中学生くらいの頃に買ったレコードを押入れから見つけて
そのタイトルに腹を立てている模様。
|
|
- レコードのカバーを破ってレコードを壊している。
(SNSに変な書き込みをしてノートパソコンを取り上げられた兄が
パソコンを探して両親の寝室を漁ったらしい)
そのレコードのタイトルは「ニートな午後3時」
歌詞を見る限り、恋の歌で働かない若者を示す「NEET」は関係ない。
この歌の「ニート」は「neat」でスペルも意味も全然違う。
調べたら「neat」ってきちんとしたという意味があるらしいが、兄と正反対だな。
母は初めてお小遣いで買ったレコードを大事に保管していたらしくて、
ショックでしばらく兄と口をきかなかった。 - 13 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)13:03:13 ID:fY.vf.L2
- >>11 昔、化粧品のcmで
「ニート、ニート、エブリデイ♪」ていうのがあったなあ - 14 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)13:07:09 ID:fY.vf.L2
- もうひとつ、"neat"は当時の流行語で
日本でいう「いかしてる」にあたる - 24 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)18:43:15 ID:A6.dv.L22
- >>11
しばらくしたら口を聞いてしまうのですね母は。
あなたは早く独立できますように
コメント
すげー嘘臭い
※1
すげーニート臭い
レコード勿体無い。ニートの兄より価値あるよ。
おかあさん かわいそう
馬鹿息子が一日も早くこの世から消えますように
ニートを甘やかしているのはその両親なんだよな
まじでレコードのほうがこのクソニート兄より全然価値がある。
お母さん可哀想…と思ったけどこのニートの生産者なんだよね
一番可哀想なのはレコードだった
ムカついてもSNSに写真上げて「タイトルが腹立つ」とコメント残す(そして「綴り違うぞneetせめて勉強しろ」「これはneatのほうですよぷー太郎さん」と突っ込んでもらう)程度で済ませようや、思わぬ形でレコードのトリビアとか曲にまつわる面白話とか聞けて楽しいかもよ
と思ったら、パソコン取り上げられてたのな…こりゃスマホも取り上げられてる系か
やっぱりこういうのは、心を鬼にして家からたたき出すのが一番か
パソコンを取りあげられてるという事は青の洞窟さんじゃなさそうだね
彼は毎日元気に書き込んでるもんな
タイトルでピンときたらやっぱり松原みきだな。
彼女の真夜中のドアは3年位前から外国人の間でバズっててYoutubeのコメ欄の99%英語だ。
どんな歌なのかなと検索したら
2月に好きな人に他に女ができたと気がつき
4月に再会した時また言い寄られたけど振った
失恋した分だけ女はいい女になるという感じの歌詞で
なんでイカしてる午後3時っていう題名なのか不明だった
こらそこの君
母親の年齢を計算するなよw
記事タイトル見ただけで、いつものが来てるかと思ったけど、そんなことはなかった。
依存対象が家族しかなく、癇癪おこし暴れ始めると…
支援施設や宗教団体やボランティアなど複数の受け皿に任せて
後は逃げの一手かと。
報告者母と同世代だが松原みきだったら「真夜中のドア」は知ってるので調べて聞いたけどなぜかこの曲は聞き覚えないや
同時期の矢野顕子の「春先小紅」は覚えてるからその頃見てたテレビ番組の提供じゃなかったのかなあ
最も当時は邦楽じゃなくて洋楽を良く聴いてたわ
惨劇の村ニートってのもあったなあ
初めて小遣いで買ったレコードと自分の股から生んだニート息子だったら後者の方が可愛くて仕方ないわな
しばらくしたら口もきいて、今日もせっせと無職のおっさんのためにおさんどんタオパンパだね
ニートって言葉がよく聞かれるようになった頃、50代の母がニートな午後3時ってあったよねーと言ってたのを思い出した。
※1
母がニートな午後3時ってレコードを持ってた までは本当やろ
昔ファンタジー小説ににニートちゃんってキャラいたなあ
可愛い女の子でそんじょそこらの男より強い
「ニートな午後3時」って知らなかったんだけど、
アニメのグーグーガンモのオープニングソングの歌手さんの曲だったのか
結構若くして亡くなってたと今知って、しんみりしてしまった
ニートって家族にとって必要ないのに暴れてる暇があったら就職しろよ
それは兄の身の回りの物をすべて売って(売れなかったら捨てて)レコード買い直さないと。
兄は口聞いてくれなくなってどうしたんだろう。
一応一時的だったみたいだけどいないものとして扱えばいいのに。
※21
松原みきはアニメの主題歌を歌うのが嫌だったそうです。
そんな話を当時聞いた覚えがあります。
NEETなんて割と最近の言葉だからな。母ちゃんの中学生時代には無かっただろうに。
口をきくようになったら「働け」とか「自立しろ」とかしか言わなくなってたりして
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。