夏に向けて上司が「本社がクーラー28℃設定だから地方の支社がそれ以下にするのはダメだ」と言い始めた

2020年06月14日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
19 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)14:58:03 ID:NH.lj.L3
夏に向けて、上司が「クーラーは28℃設定限定」とか
「本社が28℃設定だから、地方の支社がそれ以下にするのはダメだ」
とか言い始めた



毎年その設定で、みんな汗かきながら作業してるんだけど
「クーラーの快適さを求めるな」とか意味わからん
いや本社(関東)とうちの支社(九州)とそもそも温度も湿度も違うのに
なんでかたくなにそれ守るの?
しかも28℃とか根拠ないってさんざ言われてるのに?
と同僚と抗議したが、本社が~で聞きやしない
もうなんだよコイツ

20 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)15:40:21 ID:dR.xe.L4
>>19
WBGT教えてやりたいな

21 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)16:34:36 ID:pe.fv.L2
>>19
東京も暑くて不快な場所ですが?
真夏はコンクリが蓄熱するので夜間も温度が下がりません

8月などは九州は夜涼しいから快適そうだなあと天気予報の温度を見る時思います

さておき上司が硬直していると辛いのは同意
あの思考停止なんなん?

22 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)17:20:17 ID:hX.lp.L2
>>21
勝手なイメージで九州の夜快適にしてて草

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/14 04:24:02 ID: LqNB73aA

    勝手なイメージじゃなくて天気予報かららしい。
    それはともかく逆にクーラー設定低すぎるのも困るよね、内勤と外勤で求める温度が違うから辛い。

  2. 名無しさん : 2020/06/14 04:50:42 ID: GvSyK8EQ

    脱ぐ量には限界があるけど着る量には限界ないからなるべく暑い方の人に合わせるべきだと思うけどねぇ
    20℃とか非常識な温度設定求められるわけじゃないんだろうし

  3. 名無しさん : 2020/06/14 05:08:40 ID: pLSRgMmA

    クーラー苦手な人って、いくら着込んでもダメなんだから、安易に「着込めばいいから暑がりに合わせろ」何て言わないでほしい。
    逆に、汗かくのは(熱中症にならない範囲で)自然だけど、クーラー病は自律神経壊すから寒がりに合わせろって言い分もできるよ。

  4. 名無しさん : 2020/06/14 05:22:56 ID: hsn3sxMg

    東京様に出世して出ていきたいんやろうなぁ
    ほんと、はよ、ゴミ屑引き取ってくれ。

  5. 名無しさん : 2020/06/14 06:03:30 ID: fm5HGXFw

    日本海側は冬雨が降って夏晴れる
    太平洋側は夏雨が降って冬晴れる、って小学校の社会でやったはずだぞ
    九州だって太平洋側と日本海側があるし
    九州日本海側と東京の緯度はほぼ同じだろ
    今くっそ暑いんんだよ!!!
    仕事でこっち来たが東京より福岡のほうが暑いわ、夏に夕立もあまり降らん

  6. 名無しさん : 2020/06/14 06:06:05 ID: k3NrThy6

    どんな天気予報みたんだよ

  7. 名無しさん : 2020/06/14 06:31:44 ID: EDc9sqCc

    パネルじゃなくて、机に温度計おくといいよ
    28度になってないと思うから

  8. 名無しさん : 2020/06/14 06:32:13 ID: xuIUBhLo

    九州は山地が多いからフエーン現象で気圧も湿度も東京より高いよ
    熱帯夜の平均日数は、福岡と熊本東京より多い
    東京は寧ろ昼間の時間帯に高温になりがちだけど、風が強い分湿度のきつさは少ない
    因みに熊本は盆地なので例年熱中症患者がワーストになる
    福岡は熱中症+鼻血のコンボで、毎年小学生が病院に運ばれる
    そう考えると九州の子供は強いと思う

  9. 名無しさん : 2020/06/14 07:01:56 ID: eGy.cEt2

    とりあえず快適な温度に設定するべきだな。
    寒い人は何か羽織ればいいだけだし。

  10. 名無しさん : 2020/06/14 07:14:02 ID: nIX.9xVk

    うちも、ずっと以前に上からそんな命令きたけど、学習リモコン持ってきて、勝手に温度下げてたわ。
    今のエアコンは、温度センサーで快適な室温にしてくれるので、28℃縛りはなくなったけどな。

  11. 名無しさん : 2020/06/14 07:28:20 ID: 9Vv9nXFY

    法律上はエアコンの設定温度じゃなくて室温を28度以下にする必要があったような。
    28度でも暑いだろうけどね。

  12. 名無しさん : 2020/06/14 07:36:41 ID: asgLDpzo

    俺んとこは、コロナのせいでマスク着用義務とか定めたうえで28℃とかイミフなこと言ってる。なんの科学的根拠もないって、去年国のお墨付きが出てましたよね?って言っても聞かないんだよな。

  13. 名無しさん : 2020/06/14 08:36:11 ID: Ks/NAh3g

    予報の気温を見て言ってるのに勝手とは?

  14. 名無しさん : 2020/06/14 09:28:09 ID: 99Mmceb2

    快適な温度って言われても男女で差があるし難しい問題よね
    個人的にはエアコン云々よりも暑がりが多い男性のためにも夏の正装は半袖半ズボンとかにして欲しい

    そうすりゃエアコン温度低くしなくても少し耐えられるし、エアコン苦手な女性も助かるだろうに

  15. 名無しさん : 2020/06/14 09:34:48 ID: y5sKdp3g

    本社上司「支社は28度で頑張っているんだから」

  16. 名無しさん : 2020/06/14 09:41:26 ID: LNeCnzts

    温度設定に関しては地域の温度より建物の構造の違いが大きい気がするけどね
    機密性が低く屋上に断熱材のないビルの最上階は最悪だった
    古いくせに全面ガラス張りのビルも暑かった
    新しくて空調に配慮された建物だと設定温度と室温がちゃんと同じになる

  17. 名無しさん : 2020/06/14 09:54:08 ID: Eu/RmYzc

    クーラーが寒過ぎる人が居て温度下げれないって話じゃないのに、クーラー病が~とか言ってる人ちゃんと内容読め

    今まで28℃設定だった会社がで25℃位に下げたら、効率が上がったらしいから、それを上司に力説して同じく仕事効率あげて見せるしかないかな

  18. 名無しさん : 2020/06/14 10:01:56 ID: b8TfYWAM

    28℃ってテキトーに決めた数字らしいのにね。
    特に科学的根拠があったわけではないとテレビか雑誌で見た。
    あまりにアホらしいから守ることないと思う。

  19. 名無しさん : 2020/06/14 10:03:58 ID: XtM.O6/U

    暑さで汗かきながら作業するのと、快適な温度で作業するのと効率は全然違う
    っていうか、根拠のない28℃を守ろうとする頭の悪い上層部よ…

  20. 名無しさん : 2020/06/14 10:06:02 ID: R.4h5gSY

    室温低くしたら効率があがって、残業が減って節約になった会社もあったよな…

  21. 名無しさん : 2020/06/14 10:18:56 ID: LJgcF6ZY

    前にいた職場もそんな感じだったけど
    別に本社の誰かが常時監視してるわけじゃないから
    みんな勝手に快適温度にして使ってたっけな
    表向きは28℃にしてますよ~って

  22. 名無しさん : 2020/06/14 10:26:19 ID: mDVb9K/Q

    こういうのって宗教だからな
    効率とか電気代とかは関係なくて、クーラーの温度を高くしないと気が済まない

  23. 名無しさん : 2020/06/14 11:17:32 ID: gBmM0s4Y

    (空気調和設備等による調整)
    第五条  事業者は、空気調和設備(空気を浄化し、その温度、湿度及び流量を調節して
          供給することができる設備をいう。以下同じ。)又は機械換気設備(空気を浄化し、
          その流量を調節して供給することができる設備をいう。以下同じ。)を設けている
          場合は、部屋に供給される空気が、次の各号に適合するように、
          当該設備を調整しなければならない。
    事業者は、空気調和設備を設けている場合は、部屋の気温が17度以上28度
          以下及び相対湿度が40%以上70%以下になるように努めなければならない。

    設定温度ではなく部屋の気温だからね。空調の設定したからOKってわけじゃない。

  24. 名無しさん : 2020/06/14 11:24:29 ID: xuqB7eOA

    クーラー病とか言ってる奴は倉庫や現場で働けばいいよ
    生鮮食品売り場なんかで働くの禁止な

  25. 名無しさん : 2020/06/14 11:26:16 ID: E2069jb6

    数年前テレビでどっかの役所が「節電のために冷房30度」ってやってて、それ冷房の意味あんの?って思った
    冷房の制限しすぎって体調悪くなる人も出るし、適温が一番だよね

  26. 名無しさん : 2020/06/14 12:01:56 ID: pDwLbAxg

     支社で死者が出たらどうすると本社に言えばいいのに。本社も根拠のない温度で動いてるようだし、上司の資質を見る限りお察しだな。でも、大抵この手の執着は質問者と上司に別の不満があったりするから、口実だけな気もする。

  27. 名無しさん : 2020/06/14 12:08:30 ID: LYfTSp4k

    労基案件では?

  28. 名無しさん : 2020/06/14 13:46:56 ID: 75Hn/tSY

    7月の終わりくらいからお盆まで東京の夜の気温は30度を下回らないように思う
    熱帯夜は25度なので そのくらいなら我慢するけど夜中にまだ30度あると本当にげんなりする
    九州も盆地があるので暑いんだね。
    西にあるというより南の印象があって 昔、福岡の子が
    「でも冬は寒いの!なのに九州って理由で学校の暖房が付かないの!!」っていうの聞いた時も驚いた

    エアコン22度で震えている人もいるよ。服を着ても頭にかいた汗で冷えて風邪ひく。夏の効果的な防寒について悩んでいる

  29. 名無しさん : 2020/06/14 13:55:58 ID: ehAvYmfg

    わい道民
    今日はなんとなく寒い

  30. 名無しさん : 2020/06/14 14:05:44 ID: gNYY4GJg

    わいも道民
    エアコン無し生活に慣れていて実は暑さに強い

  31. 名無しさん : 2020/06/14 14:19:21 ID: mnpcbFHU

    建物の構造によって、同じ28℃でも体感温度は異なって来る。

  32. 名無しさん : 2020/06/14 15:49:56 ID: ToYDqlKg

    みんなで卓上の扇風機を使ってみるとか?風があるとまだマシだと思う。
    あとアイスノンを使うとか。経費で落としたらいい。
    これで当の本人である上司が熱中症で倒れたら笑えるね。

  33. 名無しさん : 2020/06/14 18:55:18 ID: nAz3bGSo

    ※24
    昔、夏場に冷凍倉庫でバイトしたことがあるんだが、ガチで死ぬかと思ったわ
    外で大汗かいて中で凍る、外に出て解凍され加熱される、この繰り返し
    クーラー病言いたい奴はマジでいっぺん体験すべきだと思うw

  34. 名無しさん : 2020/06/14 21:13:31 ID: spU/wSr.

    適当に偉い人が決めた28度がここまで引きずるとはねぇ

  35. 名無しさん : 2020/06/14 21:21:31 ID: OYvGp7zA

    高知(9月)「うちは東京より暑いから~」→海風直撃で気温が上がらない、むしろ9月末になったら夏服だと凍えた
    福島(中通り)「うちは東京より暑いから~」→盆地のため夜はそこそこ冷える、日中もコンクリートの照り返しがない分だけラク

    なんで皆さん東京の暑さと張り合うの…

  36. 名無しさん : 2020/06/15 10:34:48 ID: h9F3ijdk

    ※32
    この手の職場は扇風機を持ち込むのも禁止な事が多いぞ

  37. 名無しさん : 2020/06/15 14:01:21 ID: aT0yMs2E

    釧路においでよ
    人口減ってきて困ってるから企業進出大歓迎だよ

  38. 名無しさん : 2020/06/15 14:52:06 ID: JbAQqwow

    その上司、熊谷や多治見や四万十に飛ばすべきだな

    しかし、快適な温度設定にするだけで、扇子で扇いだり、汗を拭いたり、着替えたり、汗が垂れてよれよれになった書類を乾かしたり、水分摂ったり、イライラして職員同士がけんかしたり、「室温を下げて欲しい」って議論をする無駄な時間を短縮出来て、仕事の効率が上がる事にならないかね?下手するとコンピュータや複合機、電子機器が狂いそうだが

  39. 名無しさん : 2020/06/15 16:18:24 ID: qNhc1ieg

    熊谷(関東)かもしれないし

    ところで私転勤族なんだけどさ、今のところ暑さではやっぱり首都圏が一番きついよ
    最高気温はほぼ同じで日中のキツさはどこも大して変わらないけど、
    地方って夕方以降になると涼しい風吹くから夜は扇風機だけでOKだったもの
    沖縄ですらそうだった

  40. 名無しさん : 2020/06/16 23:38:31 ID: yjolsOXA

    ※39
    沖縄県民だが、クーラーなしだと湿度高いから寝られないと思うんだけど
    夜も扇風機だけでOKってとこあるんだ?

  41. 名無しさん : 2020/07/31 14:28:26 ID: ar6EBNtY

    快適な環境を作る努力義務があるけどな
    指導入るぞ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。