2020年06月14日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 37 :名無しさん@おーぷん : 20/06/10(水)02:41:01 ID:ho.di.L1
- 小学生に化粧を許すべきか否かというまとめ見て
俺の妹も初めてそういうのに興味を示したのは小6だったなぁと思い出した
- ある時母親が電話に出たかと思いきや
終わった後も可笑しそう?微笑ましそう?にニヤついていたので
理由を尋ねたら
塾に行く為に出ていた妹から電話があったそうだ
「偶々見かけたリップとマニキュアがとても綺麗で欲しくなってしまった」
「今まで全く思わなかった、なんなら売ってるのも気づかなかったのに」
「でもなんだかすごく欲しいの」
「小学生なのに買っていいか」と
わざわざ電話で許可を求めてきたんだと
特に熱心にしつけたわけでもないのに真面目一辺倒な子が
化粧品に突然興味を示したのが可愛らしいやら
こっそり買っても良いものを電話で聞いてくる真面目さがやっぱり可愛いやら
母親からしたらそんなことでって理由で
まるで不良に足を突っ込んでしまっているかのような申し訳なさを滲ませて
それでも欲しいって気持ちが上回ってるのが
上擦った声から伝わってくるやらで
たまらなくなったらしい
妹は親の許可も得て堂々と念願の化粧品を手に入れたものの
どう見ても色合いが大人向けすぎて全然似合ってなかったw
本人もそれは分かったようで悲嘆するでもなく淡々としていた
でもそういうのも良い経験だよな
そして化粧にチャレンジしたからと言って
突然派手になるとか生活態度が悪くなるとか
勉強しなくなるとかは一切なかった
明らかに下品な派手メイクをして男漁りしそうなのならともかく
それまでできちんと信頼関係が出来てるなら
化粧だろうと一つのチャレンジってことで
許容してやってもいいんじゃねえかなと思う
下手に押さえつけたら反動が怖いし
コメント
思春期は一番自意識が高くなるから、無理に押さえつけるのは良くないよね。
思春期に自己顕示欲を満たされた子は大人になってから落ち着く傾向があると思うよ。
逆に親が厳し過ぎておしゃれが制限されていた子は大人になってからイタい行動してる傾向がある。
・若い子を狙う悪い大人は沢山いるから自分を大事にすること
・TPOを学ぶこと
これを子供に教えたら、おしゃれを許可して良いんじゃないの。
毒親はおしゃれを悪と刷り込み、無条件に禁止するからなあ
個人的には1に丸っと同意。
親から何かを押さえ込まれて育った子は、成長した時に抑えられたものに対して暴発しがちな気がする。
あと、毒親がやることは、子供の容姿を蔑んで子供自身の価値を下げる。
異性とつき合わせないためか何なのか分からないけど
自分の子をブスだのおしゃれは似合わないだのバカにする親ってよくいるよね。
結果、自己肯定感の低い、シモの緩い人が育つ
※3
自己評価が低い子ほど、見かけだけ自分を大事にしてくれる
身体目当てのクズに簡単にひっかかるからな
いいご家族だなぁ。大人にとって楽しい事は子供にとっても興味深くて楽しいよね。
頭ごなしに押さえつけるのは一人の人間として見ていないんだろうなって思う。
尊重されて満たされれば安定するし健全になるのは大人も子供も同じだよね。
※1に同意。
子供の頃に抑え付けられたり禁止されたら後から爆発するってお洒落もそうだし漫画やアニメ、ジャンクフードなんかでもよく聞くよね。
大人になってからならまだいい方で下手したら友人の家で漫画貪り読んだりお菓子食い尽くして要注意な子として警戒されてしまう。
妹さん可愛いなあ
きれいでほしいと思った好きな色なのに似合わなかったマニキュアは
小物とかのデコに使ったらいいよって教えてあげたい
スレタイを「俺も妹も」って誤読して
お兄さん…って思いながら読んでしまった
※1
その通り、毒親に押さえつけられて、成人してから痛い恰好してたわ
痛いのは分かってるけど、やりたかったんだもの
※8
男の子が一過性で化粧に興味持つのもありそうではあるねw
可愛いお話だ。
そしてわたしも※1に同意。
いいご家庭だなぁ妹さんも微笑ましいw
身嗜みや化粧を一切禁止したら化粧しない&興味ない人間になるか反動でめちゃくちゃ化粧しまくるかどっちかだよね
色合いが大人向けすぎて似合わないで思い出したけど、
こういうとき、迷わずパールピンクとかを選べるセンスの女の子が羨ましい
初めて買ったマニキュアはラメ入りの白で塗ると汚かったし、
マスカラは水色、アイライナーは黄緑だった
おしゃれを禁じる毒親ってどういう思考回路なんだろ?と思ってたけど、男に媚びるためのおしゃれなど不要、即ち子供に化粧やおしゃれは悪ってことをあくまで子供のことを思っている風に主張してる母親がいたからゾッとした
多分自分のために着飾ったり好みのものを手にしたい気持ちが一切わからない人で、出来ることなら裸で過ごしたいくらいだがルール上仕方なく衣服を纏っているなんだろうな…この文明ではさぞかし生きづらいだろう…
いい話風だけど
この人も派手なメイクは男漁りしそうって偏見持ちじゃん
もし妹がパールピンクじゃなくて蛍光ピンクとかド派手なラメを選んてたらビxチ扱いしそう
派手なメイクは男漁りしそう、ってイメージ持たれるのは避けられないことでしょうがないでしょ
メイクするほうも、そんな目でみられるリスクを認識した上でやってるもんだし
いいお母さんだわ
うちは20超えるまでちょっとでも女っ気出したらめちゃくちゃ怒られてたな
おかげでそれらに拒否反応出て今更化粧しろおしゃれしろ結婚しろ言われてももう無理だわ
男性は派手メイク嫌いという人が多いらしいのに、派手メイク=男あさりになるという謎。
※19
派手メイクってのは遊びで誰とでもやるようなのがやるからじゃないの?
男って何種類もいて、清楚もロリもケバいのもいて、ターゲットに合わせて化粧するんだよ。
派手メイク好きな男に合わせる女は、男あさりのタイプだろう。
清楚でいくのは、蛸壺漁みたいに誘き寄せて出れなくする手法だろう。
ロリいく女は自信のなさから華美になるけど、ロリ好きな男も自己評価低いから釣り合い取れてすぐくっつく。
女だって、モテるタイプが好きもいれば拒絶感あるもいるし、様々だろうに。
女の化粧は男のためのものだと思ってるのがもう自意識過剰
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。