2020年06月17日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 853 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)09:14:10 ID:48.vo.L1
- 職場のエアコンについて相談
描写が下手なのでわかりにくかったらすいません
今年から職場が移転して、雰囲気がガラリと変わった
元々私の部署は10人が収まる部屋で働いており、エアコンの設定温度は26度だった
ところが新しい職場は壁が一切無く、
他の部署の人も皆入り乱れて40人くらいが働くような環境になった
|
|
- 学校の教室のような環境と言えばわかりやすいでしょうか
そのため、大型のエアコンが二台稼働しており、
他部署のかなり立場の偉い男性が暑がりのため、設定温度がどちらも22度
エアコンには風を散らすハイブリッドファンはついてるから直接風があたることはないけど
外から戻って汗をかいた身体で22度のエアコンの風に当たると本当に辛い
特に汗で身体が湿ってると、頭が急激に冷やされて、肩こりと激しい頭痛、あと純粋に風邪をひく
他部署の人の話では、このエアコン問題は前から取り上げられてて、
人間関係に悪影響まで与えてるらしい
でも会社の社則?に「エアコンの温度は男性に合わせて設定する。
寒い人は重ね着やひざ掛けなどで対応して。」と書いてあり
女性がいくら寒いと訴えても、社則を盾に聞き入れてもらえない
そこで、どう対応したらいいか相談
ただ、2つ制限があって
私がアトピー持ちで、ヒートテックの下着が来られない
職場が会計事務所で、女性でも服務規程が厳しく、オフィスカジュアルしか不可で、
パーカーとか帽子で頭を隠すような服装はNG
この条件で22度設定のエアコンから体を守る方法はないでしょうか?
今とった対策は、冬物のタートルネックの服を着てカーディガンを羽織り
足元はひざ掛けでカバーですが身体はカバーできても、
通勤中やちょっと外出したとき汗をかいた頭が寒くて頭痛肩こり風邪に繋がります
よろしくお願いします - 854 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)09:54:26 ID:KY.0n.L2
- >>853
正直、頭は帽子的なものがNG(大体の会社はそうだよね)な限りは
出先から戻ったらタオルやハンカチでなるべく頭の汗を拭うしかなさそう
というか、
> エアコンの温度は男性に合わせて設定する
昔は出かける機会が多いのは男性だったから良かったかもしれないけど
今は令和なんだし
この社則をどうにかしないと今後も厳しいと思う - 857 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)12:04:28 ID:nu.4d.L1
- >>853
ああ、それは辛いですね
私(男)も「冷暖房は最低限、あとは個人で何とかしろ」という主張を
大震災のどさくさに紛れて押し通した側なんでお察しします
長年観察してて、偏見混みかもしれませんが喫煙者にエアコン好きの傾向が強いので
(自律神経やられてるのか我慢できないたちなのかまではわかりません)、
非喫煙者の偉い人探して相談してみるのもアリかもしれません - 859 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)12:57:36 ID:48.vo.L1
- >>854
ありがとうございます
ハンカチの他にスポーツタオルを持ち歩いて、頭や首などこまめに拭いてるんですが、
湿った頭を乾かすまでにはいかないので、対処しきれていない感じです
私もめっちゃ出張に行くので、本当に、社則から変えてほしいです
会議にもあがるのですが、やはり社則を変更となると大掛かりすぎて無理らしい
>>857
確かに冷房好きは喫煙者の方ですね
うちの職場は喫煙所が外&五階↔一階へ階段での往復なので、
吸いに行くと余計暑くて冷房を効かせたがる悪循環です・・・ - 860 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)13:01:55 ID:VI.iv.L1
- >>859
エアコンの影響が少ない位置に席替えしてもらうとかはどうだろう?
場所によってはエアコンの風かあまり来なくて暑いとかんじる席があるはず…
根本的な解決にはならないけど少しは良くなるかも - 861 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)13:13:54 ID:ku.ep.L9
- >>859
電子レンジが使えるなら、温めて肩とか首に乗せるのを使ったらどうだろう - 862 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)13:28:44 ID:uF.4d.L2
- >>853
ヒジャブを被る。
今日から「信仰」を表に表すことにしました!
とんかつとビールをおおっぴらに食べられなくなるけどね
(ほかにもいろいろ禁忌があるけど、信仰は憲法で保障されているから防寒具を被ることだけは可能。) - 863 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)13:48:10 ID:zl.77.L1
- >>853
私の従妹も似たような環境の職場で
設定温度を下げられないならパーティション設置してとお願いしたら
希望した人達のデスク周りをパーティションで囲ってくれたらしい
ついでに足元に1人用のホットカーペットも設置してくれたそうです - 865 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)13:53:41 ID:zl.77.L1
- >>863
あっすみません
設定温度を上げられないなら、
でした
|
コメント
温度は男性に合わせる、って本当に意味わからんよな
現在合わせてるのって
大多数の男性の意見じゃなくて偉いデブオス一人じゃん
もう投票制にしろよ
社則はともかく温度をどちらかに合わせるのは変わらない
脱ぐより着るほうが対処が楽なのは理解する
寒い奴が着ろよ!こっちはTPO限界まで脱いでも暑いんだよ!!
>1
それな。男でも22度はどう考えても寒い。これを寒くないと言う奴はデブだけ。
変えるにしても服装規定の方だろ
外仕事してた時に最低27度の事務所(詰所)で仕方なく扇風機で涼んでた頃を思い出して辛い
4~5人で風に当たってたな・・・・汗引かないし、臭い扱いされて肩身が狭かったわ
>>857&相談者
喫煙者やデブじゃなくても暑いもんは暑いっつーの
長年観察してても偏見があると観察眼は育たないってことだな
22度とか珍しいな
節電とか言いつつ夏は28度以上設定なのに冬は暖房最高温度でガンガン
今は寒がりには暮らしやすい世の中になったからな
ひでー社則
せめて服装自由にしろ
寒いのは服着て対応できるけど暑いのは全裸になっても暑いから、ある程度暑がりな方に合わせるってのは理解できる
が、(一般論として男性の方が暑がりだとしても)男性の方に合わせるという社則の文面と、広いオフィスで効きが良くないにしろ22度という極端な温度設定は賛同できないなあ…
「エアコンは暑がりな方に合わせる、設定温度は24度を下限とする」くらいならまだわかる
服装規定変えないと納得出来ないよなぁ
暑がりの汗かきの癖にクーラー苦手だから気持ちわかるわ
自律神経おかしいのか筋肉ないのが響いてるんだろうな
俺が暑がりっていうのもあるけど、暑いのと寒いのだとやっぱり個人でどうこうするのに限界あるのは暑いのだからなぁ
寒がってふるえてるのと暑くて汗かいてるのでも後者の方が色々きついし
男性合わせでも22度は低い方だね
あと寒けりゃ着込めばいいというが、冷房の冷えって着込むだけじゃ対処にならんと言われてるのだよ
頭が冷えて帽子はアウト
フルウィッグでもかぶるかな
22度は無いわー
26度くらいなら分かる男のオレ
もう会社分けたら
それか自分たちで企業しな?
帽子がダメならストールでマチコ巻きにしたりイスラム女性っぽくしたったらいかんのか?
22度は男でも微妙とは思うが寒い方が厚着すればいいに尽きる。それおこそ冬用コートでもセーターでも何でも着ればいい。
その偉い人が29度設定派だったとしても同じことだよ
どっちかはつらいって話でしかないし、
辛い人が多数だっていうならまだしも
アトピーでー汗をかいた頭が寒くてーとか
そこまで言うならもう転職しろとしか
熱いのは脱ぐしかないけど寒い方は着こめばいいからなぁ。
嫌なら暑い男性全員全裸を認めなきゃならんぞ?
普通に男でも寒いなそれは
営業が多いからその人が涼めるようにか、単純にトップに合わせてるかだろうな。
風の方向変えてもらったり、効きづらい場所に移動させてもらうとかしかもうないんじゃない?
そもそも室温は何度よ?
エアコンの設定温度になってるとは限らんからな
海外の研究で、男女で能率的に働ける至適気温が違うってのがあった。これが本当なら働くフロアを分けるしかないと思う。
極度に寒がりの人って、甘やかされたお坊ちゃん率高すぎ。
女も変なのが多い。
今はアトピーでも着れるヒートテックみたいなのもあるじゃん
同じようにアトピーでもつかえるストッキングに見せかけた30デニールのタイツとかあるし
単純にこのおばちゃんが自分では何もせず文句言ってるだけじゃないの?
22度設定でも寒がりがなんとかしろってコメントが多いのにビックリするわ
22度とか常識的な温度設定じゃないだろ
暑がりにしたら常識的な温度設定なのか?
寒がりの人って、筋肉ないプヨプヨの人だよ。報告者は隠れデブ
身体壊して辞めるのが一番だと思います
辞めれば?寒いのは着込めば良いが、熱いのは脱げないんだよ?
女は辞めてもええで、ってことなんやろな。
そんな会社長く勤め続けるとこちゃうわ。
エアコン設定22度は単純に着込めば大丈夫という温度ではないね
体の表面からも芯からも冷えていく感覚
寒い人たちが集まってストとかできればいいんだろうね
結局逆差別がしたいんだろ?エアコンは女性に合わせて温度設定をする。男性が暑いと訴えても却下するべき。そう言いたいだけ。
エアコン温度の設定権が男性にあるなら、男性職員や上司に相談して解決すればいいのでは?その決定権持ってる一人だけが男性じゃないんだし。あとはエアコンが高級すぎて全体を冷やすから上司がさらに温度下げる気もする。補助ファン止めて吹き出し口の真下にボスを座らせれば皆最適な温度の場所に移動するとか言う手が使えるはずだが
明らかに常軌を逸した規則だし身体の不調も出てるなら診断書貰って騒いでみたら。
あの人じゃないのー
健康上の問題で職場や学校生活が詰みそうって相談度々書き込む人いるじゃん
妹が多汗症だったり手の保湿に悩んでたりする
薄着には限界があるけど厚着は相当気込めるからな。逆に女性に問うがお前らの好みで温度設定するなら男性はパンツ一丁で業務することを認めろよ。
なんで男の方に合わせなきゃいけないか分かるだろ?
セミロングで結構髪多い方で、風呂上がった後ですらドライヤー使わなくても1時間もせず髪かわくけど
そんなずっと頭が寒いの?
重いものは男に持たせ
エアコン温度は譲らない
あーあーマンマン甲子園
あーあーマーンマンー
設定温度と実温度は別物
あえて温度差にムラがある事務所にして
好きな場所を選べるようにするのがいいと思う
男か女かは別にして
暑い人に合わせれば寒い人は対応できるけど寒い人に合わせると暑い人は対応できないよね
職場で厚いからって裸になってもいいなら問題無いけどさ
「寒いのは着込めばいい」っていう問題じゃないと思うなぁ
そもそもオフィスカジュアルしか不可っていう服装規定があるんだし
足もとをムートンブーツとかにできないんでしょ?
22度でオフィスカジュアルしか駄目って風邪引くわ
せめて服装の規定変えてもらわんと
この社則が出来た経緯が気になるな
実は昔は「エアコンの温度は女性に合わせて設定する。」で室温が32度くらいあって
男性社員が暴動でも起こしたのかもw
コート着たらいいじゃん
それで注意されたらそれから話し合いしたらいい
アトピーの診断書だして何らかの対応して貰えないのなら辞めますって言うしか無いんでないかな
※44
最初そう思ったけど
>身体はカバーできても、通勤中やちょっと外出したとき汗をかいた頭が寒くて頭痛肩こり風邪に繋がります
とあるからコートじゃ意味無いよ
エアコン温度、何度でもいいけど最低/最高の限度を決めてもらったら?
下は24度、上は28度まで、とかさ。地球環境の観点からってことで。
あと、頭は…部分ウィッグ、フルウィッグ、ストールのマチ子巻きとか。
足下なら、小さいヒーターを机の下で使うとか。
クールビズの時期はウォームビズ仕様になるっていうのよくわかるわ
あたし女だけどさ。
数字とってくる営業マンに合わせたほうがいいよ。所詮事務女は営業マンありきで仕事にありついてるんだからw
営業から帰ってくると暑いと思うよ、名古屋だったし。
OL時代、28度設定なんて決められちゃったけど、みんな汗だくだくだったよ。名古屋あついっちゅーんじゃ。
今は設定温度は撤廃されたの?今専業主婦だから知らんけど。
暑いもんは脱いでも暑い
寒いのは着込めばどうにかなる
結論 暑がりに合わせたほうがいい
だったら汗だくで臭くなっても文句言うなよ
男性にあわせるっていうからややこしくなるんだよ
暑がり側にあわせるってのでいいだろ
暑いのは脱げないけど、寒いのは着れる
完全とはいえないけど公平
ここの会社には産業医とかいないの??
そこで「夏場のエアコンが寒すぎて体壊す」って訴えたら
会社側に指導がいくはずだけど…
22度はさすがに冷えすぎだと思うよ
労基に通報したらアウトな社則だけど、小さい会社なんかなー。
こんなアホな社則を堂々と文面に残している会社の役員は
エアコンに限らず、マトモな奴らじゃないだろう。
辞めた方がよくね?
で人数差は?
まさか過半数以下に合わせろと言ってるわけではないよね?
寒がりの男を味方に引き入れたらいいのでは?
男性に合わせる社則ならそうするのが一番早い
やたら暑がりに合わせるべき!とうるさいデブが※欄に張り付いてるな
デブでも冷え過ぎはダメなんだがな、ヒートショックはデブの方がリスク高い
これって真夏になったら男女問わずクーラー病待ったなしなんじゃないかな…
暑がりに合わせるにしても22度は低過ぎだし
オフィスカジュアル規定を撤廃すべきだよな
着ろと言うなら服装規定を緩めろよ
暖房入れたら?
電気ヒーターみたいなやつ
ストーブ持っていけば
18度にしとけ
それでも暑い
エアコンの温度下げろ下げろ騒ぐのはだいたいデブなので脱ぐんじゃなくて痩せればいいと思う
コロナのおかげで冷房+窓開けで快適空間
こういうトラブルがあるから、明確に男に合わせるって決めたんじゃねーの
服務規程をなんとかせいや。
あと帽子がダメなら大きめのカツラを被ればええねん。
文句言われたら男性のかつらも脱ぐように言え。
日本以外ならこれが常識、全員ショール羽織ってるよ
22度って男でも寒いだろ
男女ではなくデブにあわせてるじゃん
デブは存在が有害だわ
アレもダメこれもダメってひどい会社だね。
重ね着とかをしろっていうのであれば温かくするためのものOKにしてくれたらいいのに。
男にじゃなくて、暑いという側にだろうね。
暑いのは対処できないからな
冷え性だから22度とか無理だわ
頭が寒い?ハゲですか?
女性なら首筋や、汗のつたった額等だよね
ってかよく読んだら性別書いて無いしやっぱハゲだね、ヅラかぶりな
エアコン強いと、ちょっとの汗でも冷えて痛いくらいなんだよね
22度設定はアホだと思うけどあったかいお茶でも飲みながら仕事するとかしかないね
あとホットカ〜ペットとかは?
頭おかしい社則がある会社で無理して働く必要ある?
石油ファンヒーター
コタツ
ハロゲンヒーター
22度は寒いよ。役所が言う28度設定は高いとは思うけどせいぜい25-6度もあれば十分でしょ
お偉いさんが22度希望ならアクリルパネルでも何でも
スペース囲って簡易的に強クーラー室作れと言いたくなるよね
磁石でデスクにくっつけられる足元ヒーターあるよ
上か横かに設置できればスポットで温められる
でも「着込め!室温は上げるな!」とか言われるようなら他所へ転職したほうが…
男に合わせるにしたって限度があるだろう
さすがに22度設定は大抵の人の健康に悪い
※32
頭大丈夫?
部屋から出た方がいいよ
暑い方に合わせると言っても22度は過剰すぎる主張したいなら
まず今の設定温度で不都合感じてる人間が全体のうち何割なのか、
具体的に何度なら問題ないのかを提示する必要がある
22度といっても本当に22度になってるとは限らないからね。
↑設定が22度でも実際の気温が22度まで下がってるとは限らないって意味ね
おそらく感じ方の違いだけでなく、
窓の近くやエアコンから遠い場所が暑かったりしてるんだと思うので
まず場所の交換等を提案すべきだと思う
暑がり汗かきの私からしたら羨ましい職場だわ
普通体型だからデブではない
夏場はムワッとした空気の中で仕事しなきゃいけないのほんとキツい、排熱もすごいし
寒いくらいがいいよほんと
生姜湯でも飲みながら仕事すりゃいい
そもそもエアコンの温度設定と室内温度は何の関係もないので22度設定が異常って言ってるのは馬鹿を晒してるだけ
設定温度だけで室温を一度も書かないってことはそうやってミスリードしたいだけのクズって事だ
エアコンに文句言う女性って
何故か涼しい座席に座ってんだよなw
暑くなって付けたら、寒いから消してくれ!と言われる始末。
対面の座席が空席だから移動すればみんな助かるのに
室内22度と22度設定を混同している奴ばかり
24度設定でも暑いんだが、エアコンの風が直撃する
座席だと2時間以上座りっぱさなしは凍える。
エアコン騒動は座席さえなんとかできればなーと毎回思う
民主的に多数決なら冷房温度を社員数が多い男性に合わせるのは当然よ。
女性には,ウインドブレーカー等の防寒具を会社が支給すれば良いと思う。
ちなみにうちの会社は28℃設定で女性でもうちわをあおぐ暑さ。馬鹿なの?
夏に寒がりに合わせると汗が止まらないで不快な人間が増えて仕事どころじゃないし、PCとか書類にも影響出るんじゃないかな?
寒い寒い言うこういう人は冬になると頭がボーッとするくらい暖房の温度上げようとする。
少数でもこう言う人の意見が強いところは地獄。
冷房効率も悪くなるし広いオフィスが一番の原因じゃないかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。