2020年06月20日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 935 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)02:16:22 ID:80.vw.L1
- 城下町を売りにした観光地出身かつ実家が接客業なので、
中学(家業手伝い)~高校・大学(同業他店のバイト)の10年近く、接客業に携わっていた。
観光で来たお客さんには城や城主一族について訊ねられることもあったし、
個人的に戦国武将が好きだったので、地元の歴史についてもそれなりに詳しくなった。
|
|
- 936 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)02:40:50 ID:80.vw.L1
- 客層はやっぱり年配が多かったんだけど、
子育てが一段落したとか定年退職して、時間に余裕ができてから
歴史に目覚めたって人から振られる話題は、なんと言うか
「君は若いから知らないだろうが」とマウントが透けていることが多くて
逆に若いうちから歴史が好きだった人は
「若い方にはつまらない話かもしれないけど知っていることがあれば」
と気遣いのある口調で地元の歴史について訊ねられることが多かった。
家業を手伝ってた頃は、空気読めない&無邪気だったので
マウントしたいお客さんにも聞かれるままガンガン地元の歴史を語ってて、
微妙な顔されるのが不思議だったんだけど、
高校くらいで絶妙に意地悪な質問をされることが増えたというか
先輩スタッフが、知っているはずの事を「お詳しいですねー」って知らないフリしてるの見て、
その時「ああいう質問って、そういう意図だったのか!」って初めて気付いた。
もちろん、年配になってから好きになった人でも良い雰囲気で会話できる人もいるし、
昔から好きだったからこそ自身の知識量をひけらかしたい人もいたけど、
体感的に、割合としてそういう傾向にあると思う。
接客業長い人ほど絶妙に「相手の知識量の7~8割」を見極めて、
いい感じに煽ててたの、すごいとは思うけど身に付けたいスキルではないとも思う。
接客スキルのうちなんだろうけど、マウント取りたがるお客さんは正直面倒だったし、
逆に相手をバカにしてるみたいであまり良い気分はしなかったな。 - 942 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)10:53:00 ID:go.4g.L12
- >>936
そういうマウントオッサンが今はSNSなんかでやらかしてるんだろうね。
知識ひけらかして女性相手にマウントとりたがるのなんなんだろ。
>>942
お詳しいですねーって言っとけばいいんだけど、知らないフリするのも地味にしんどかった
今だったら、ニタニタ笑いが透けて見えるような絡み方して
マウント取って間違いを指摘されて逆ギレして垢消しまでを延々ループするような人たちだったよ - 953 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)17:41:22 ID:pe.tk.L3
- >>936
合コンさしすせそを覚えると力が抜けるよ
先日SNSで見てから、すごく楽
さすがぁ
しらなかったぁ
すごいですねー
セガールみたい
そうなんだぁ
先輩もこんな感じで流してたと思うけれど、使ってみると汎用性が高くて楽ちん
ところでどんなシーンで、「セガールみたい」を使うのかは不明 - 963 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)21:30:25 ID:80.vw.L1
- >>953
朱に交わればじゃないけど、先輩がそんな感じだったし自分も段々そうなっていって、
それがしんどくて地元から離れた土地で接客業じゃない仕事に就いた
どんな業種でも多少のおべっかは必要なんだけど、
趣味(歴史)で思いきり話せない&間違った情報を正せないのって、
普通に煽てるよりストレス溜まる
|
コメント
合コンのさしすせその せ は
センスがいい
じゃなかったっけ?
セガール草
セガールのせいでセの正解が分からなくなった
観光地の接客業ってなんだ?バイトで務まるのか?
説明ボランティアなら理解できるが。
言ってもいないのにオッサンと決めつける942に対しても
ナチュラルに同調してあげる報告者。
傷は深そうだ
唐突なセガールの破壊力
セガールに全部持ってかれた
つるの剛士が将棋講座降ろされたのは
わからないフリをするのが下手くそだからだと思う
セガールが全部持って行ったw
相手「沈黙。とにかく沈黙」
「セガールみたい」
こうじゃないのか
観光地の土産物屋の娘さんなのかな?
それにしてもセガールに笑ったわ
どこで使うんだよ
娘を守る
友情を大切に
悪はこぶしで
セガールみたい!
自分も子供の頃不思議だった。
なんでニュースキャスターの若いお姉さんは、有識者のオジサンに分かりきったような質問をして分かりきったような回答をもらってさも「私にはとても考えつきませんでした~」みたいなリアクションなのか。そういう役割なんだと気付いたのはそれなりに大きくなってからだ。
四国の某県の観光地に社員旅行で行った時に、お土産屋さんでみんなで食事していたら
そこの店員さんから
「一生のお願いがあります。ここの名物OOを買ってください。
どうせあなたたちは、二度とこの店に来ることはないから一生のお願い。」って。
景色も綺麗でいい所だったし、道を教えてくれた地元の人も親切で次は家族で来たかったのに
あの一言でがっかりしたのを思い出した。
店員さんの対応もお土産話になっちゃいました。
そうそう。
世の中馬鹿女は確かにいるけど、そう装っている女も結構いるというのはだんだんわかってくる。
>>8
本人は「おバカタレントだけど将棋は得意」なキャラで行こうと思っていたが、
周りは「将棋ド素人のバカ」を求めていた・・・・・・?
セガール一生に一度でいいから言ってみたいw
セガールみたいな青い夜
世の中は
左様しからば
御もっとも
そうでござるか
しかと存ぜぬ
マジレスすると、
そ ソクラテスみたい
だよね。ちょっと前話題になってたやつ
そういうのを指す「マンスプレイニング」っていう言葉があるらしい
若い女は物を知らないと決め付けて上から物を言うオジサンというのはどこの国にもいるらしいね
学術分野の専門研究者である女性に、そうとは知らず初歩の初歩みたいなことを講釈してくるオジサンの話が例として挙げられてた
大学で勉強して専門家になってる歳でも「若い女だから知らない」という思い込みだけで完全に上から物を言われることが多い、って
せ「世界が広いんですね~(棒)」
なんてどうだろう…。
女同士でもこれあるよ
自分は頭良いつもりでいても、愚かさを曝け出しているだけなのにね。
ぶっちゃけ男同士でもあること。
この手のおっさん爺さんは若手や青少年の男から見ても絡まれると面倒くさい。
経験少なそうな若そうな奴に対して知識量でマウント取りたがる時点で、ずぶの素人やニワカではないだろうけど専門家や玄人と言える程知識も見聞もない事丸わかりだかんな。中途半端過ぎてお勉強にもならんし、年寄りのお守りと割り切ったところでつまらなすぎる。
社会に出たら必要なスキルだよね
マウント取っても傍から見たら痛い奴だもんな
18
大好きだったけど最後のプレゼント
バイバイ マイスイート ダーリン
知識マウンティングはじまったら
「あーやっぱり?」「ですよね~」って微妙に答えになってない相槌を打つと
相手が???という顔で離れていく
「お詳しいですねー」って返答からも結構いろいろ透けて見えるから困る
趣味を仕事にするなってことですね
仕事なら割り切って適当にあしらえるけど趣味兼ねてるなら不快感も迎合できないのもわかる
お疲れ様
※21
自分まさに大学院行って学芸員やってたけど、いるいる
地域の昔話とか風習とか参考になる話もあるけど
武将とか偉人とか人物に入れ込んでる系は本当にやっかい
お金払ってキャバ嬢に言えばいいのにね。
>>33
そういう人には、お金払って空気読めないキャバ嬢に常に当たる呪いを掛けておこうw
※33
そういう人はキャバ嬢には言わないんだよw
歴史を勉強している若い人のために教えてあげてるつもりなのね
※8
つるの君は良くも悪くも嘘が下手そうだよなw
若いねえ。
大事な家族を持つと、考えが変わるかもよ。
観光客なんて「おもてなし」して、いい景色いい食事で気持ちよくなってもらって、日頃の垢を落としてリフレッシュしてもらいに金落としてもらうんであって、ペラペラ客の会話のお相手すれば良いのに、店側が気持ちよく喋ってどうすんだっての。
学術的な目的で、教えを乞いに来てる奴らでないのに、店の人間がよくも勘違いしてしまって。
自分がチヤホヤされた経験が少ないんだと思うので、余所で観光客になってチヤホヤして貰えば、気持ちも満たされるかもよ?
※37
若くもないのに幼稚な煽りだね、見苦しい
ちょっと似たような事で、ブラタモリのタモリの持ち上げ方をうちの父が本気で怒ってんのよ
あんな程度のことを褒めておかしいとか
そりゃあんたのあんた大学の専攻が鉱物だからだよ
世間とずれてるのはお父さんのほうだよあったまおかしいわーって思ったけど
わりと専門分野と世間のつながり&タモリ氏の立ち位置みたいなのを
説明したら少しは納得したのか黙っててくれるようになった
よそでやらかしたらと思うとぞっとするけどやらかしてるんだろう
マイナー趣味の若い女の子がおっさんからのマンスプレイニングを避けるための手法みたいなのは
こういうの本当にどうしたらいいだろうね
この手の知的武装する人は理想と違う事に厳しいから立ち悪いけど
逆手に取って幻滅させるとかも手らしいよ
客商売だと無理だけど
せはセンスありますね~じゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。