小物屋などに入ると、露骨に監視してくる店員がストレスになっている

2020年06月20日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
245 :名無しさん@おーぷん : 20/06/15(月)23:08:13 ID:ev.su.L2
小物屋などに入ると、露骨に監視してくる店員がストレスになっている
万引きされるとお店もメンタルに来るということだけど、警戒されすぎると
こっちもかなりメンタルにくる。その夜は嫌な気持ちで消耗するときもある



「やましい所があるからだろ?」っていわれるけど古いと思うんだよな。
いい意味での鈍感な人は平気な人もいるだろう。
けど本当に心無い言葉だと思う。
運転中にパトカーそばにきてドキっとしないだろうか?
上司に「ミス注意するぞ」という勢いでびったり監視されつづけながら
固まらず仕事できるだろうか。
盗む気がないのに盗む人として扱われることがきつい。
本当に疲れて嫌な気持ちになるから露骨すぎるやり方は止めてほしいな。
行き過ぎた監視は、客への嫌がらせ行為だと思う。

万引きがいる以上仕方ないとは思うし、
単に効率的に回ってるだけのところもあると思う。
万引き犯捕まえたら時給アップだから監視して万引きじゃなきゃいいわ、
くらいの感じの酷い人も、
善意の客にストレス与えて心苦しい、という所も色々あるらしい
ここのとこ余計敏感になって店員恐怖が入って来てる。
ガサガサ音をいる間中聞かされたり、
尻から視覚に近づいて来たりムササビみたいに棚まわって
意味もなく商品持ったり戻したり見せてくるのこわい。
ほしいから買うけど、買うといやな記憶がよみがえってくるので、
そんな店からは買わないようにしないとなと思う。

248 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)04:56:51 ID:Av.4g.L1
>>245
小物屋だけじゃなく雑貨屋とか本屋でこういう露骨に客の顔ジロジロ眺めたり
不自然な動きで万引き監視してる店何件かあったけど
大概潰れてたの思い出した
万引きする奴が悪いのは当然なんだけど普通に買い物に来てるだけなのに
犯罪者みるような目でこっち見てくるから凄い不愉快だよねアレ

262 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)22:33:26 ID:TC.wz.L2
>>248
大型ショッピングモール内の店なんかはずっと残ってるな
けど、そういうことしてると普通は潰れてるのか。なるほどな
あの対応を不快に思う人が他にもいてくれて、気分楽になるわ。ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/20 02:22:57 ID: CChw0K/M

    ジロジロみられるのはうざいけど
    監視カメラがあることが嫌だとかいってる奴は
    やましいことしてるんだろとしかおもえない

  2. 名無しさん : 2020/06/20 02:26:31 ID: OUTplyfg

    仕方ないよ
    店員からしたらどの客が万引きするかなんて分からないし犯行の瞬間見てないと捕まえられないし
    あからさまに監視されたら気分は良くないけど万引きで潰れる店もあるから店が必死なのは仕方ないよ

  3. 名無しさん : 2020/06/20 02:36:58 ID: AYSS0awk

    店内巡回アナウンスが流れるブックオフでは買い物しなくなった
    監視するならせめて客に気付かれないようにやれよ

  4. 名無しさん : 2020/06/20 02:37:40 ID: S6qX5daY

    I早くRFDE導入されたらいいよね
    万引きは減るか捕まるし棚卸しも専門業者に頼まなくてよくなるから結果的にはそこまでコスト高くはならないと思うんだけどな
    商品管理も楽になるだろうし

  5. 名無しさん : 2020/06/20 02:43:16 ID: 6Cbu/7xE

    これは繊細ヤクザ

  6. 名無しさん : 2020/06/20 03:00:53 ID: Nzm6rT1I

    窃盗の監視も大事だけど
    リピーターを増やすのも店の仕事だし

  7. 名無しさん : 2020/06/20 03:22:53 ID: 2AGQHmRQ

    でも買いたい/質問したい時に姿が見えない、常連と話し込んでるのも辛いだろ?

    まぁ、監視してくる店は行かなくなるけどね。

  8. 名無しさん : 2020/06/20 03:42:05 ID: UXGUg2uM

    どんだけ挙動不審なんだよw

  9. 名無し : 2020/06/20 03:57:03 ID: CuaABS0Y

    小物は特に万引き多いだろうなぁ。まだ監視するだけならいいけど、喋りかけてくるのだけはやめろ

  10. 名無しさん : 2020/06/20 04:49:22 ID: VjKQK0Ac

    雑貨屋で働いてたけどほんっっっとに万引き多いんだよね、監視カメラつけててもその死角でさっと持ってくの
    物が小さいからガン見してても取ったとこ見えなくて後から数全部数えてやっと取られた事を確認出来る
    万が一盗んで無い人に声なんかかけたら大問題だからね、抑止の為にも見てるしか無い
    盗んでないお客様には本当申し訳ないんだけど店内ずっと見てるしか防止する方法が無くてね…

  11. 名無しさん : 2020/06/20 04:53:13 ID: 1U6yw54I

    いいよもう行かなくてw
    めんどくさい

  12. 名無しさん : 2020/06/20 04:58:49 ID: Leanfjuc

    逆に全く後ろぐらいところがないから、「どーぞどーぞ心行くまで見てくれ」「ま、骨折りになるけどな!」と堂々としちゃうけど、これ少数派なのかもしや

  13. 名無しさん : 2020/06/20 05:34:55 ID: B31cCzeo

    縺。繧?▲縺ィ陲ォ螳ウ螯?Φ縺」縺ス縺п

  14. 名無しさん : 2020/06/20 06:03:55 ID: xqQ2H14Y

    とあるスーパーの本屋もそんなだったわ
    当時自分高校生で、多分その学校の生徒に色々やられてきてたのかもしれんと同情もしたけど
    あからさまに監視してますって感じでずっと後つけられると腹も立ってくる
    だから寄って来たらわざと逃げてた

  15. 名無しさん : 2020/06/20 06:44:31 ID: cwEpgLoQ

    良い大人がそんな怪しまれることなんてあるか?

  16. 名無しさん : 2020/06/20 06:54:19 ID: wHbxQisA

    物を眺めるときは手を後ろにまわしてる
    商品に触るのも最小限、鞄も開け閉めしない
    店員の気持ちがわかるから、疑われないように気をつけてる

  17. 名無しさん : 2020/06/20 07:58:09 ID: vNjbupO6

    某空港の本屋さんの店員が感じ悪くて、ちょっと手に取っただけでも
    「立ち読みしないでください!」と大声で注意された。
    私だけじゃなく、他の人も何人も注意されていた。
    いったん客は減るけれど、空港なので又新しい客が来て雑誌を手に取る。
    すると又大声で注意の繰り返し。
    買おうにも買いづらくて、何かの嫌がらせかと思ったくらい。
    その数日後、偶然聞いたラジオ番組でパーソナリティが
    「某空港の本屋の店員が感じ悪くてー」と上記のことを話してた。
    そして次に空港に行った時にその店員はいなくなっていた。

  18. 名無しさん : 2020/06/20 08:12:24 ID: Sp9gY6UA

    お客様を威圧するような監視はよくない
    実際、万引き倒産ってあるから小さな店は大変なんだと思う
    ◯ック◯ふが近所にある本屋に勤めてたけど朝並べた新刊が昼にはあちらさんになんてザラ
    ツ◯ヤさんとうちの店の中間に出来た時は社長爆発してたな

  19. 名無しさん : 2020/06/20 08:26:49 ID: qm2NaOUM

    本屋も顔認証システム導入して怪しいやつをどんどん登録して
    来店のたびにわかるようにしてるよ。
    あれ、警備システムがかんでるから登録されたらどこでも監視されるようになるよ。
    だから異様に万引警戒してる店には本当に行ってはいけない。
    何にもしてないのにあやしいと睨まれたらずっと後をひくから。

  20. 名無しさん : 2020/06/20 08:37:02 ID: N8EnjVW6

    ・それだけ被害が多いんだな
    ・店の人も人を疑ってかからなくてはいけなくて大変だな
    ってしか思わないけどな
    あと監視されてるから潰れてるんじゃなくて万引き被害があまりにも多くて店を畳んだとか考えられないんだろうな

  21. 名無しさん : 2020/06/20 08:38:42 ID: N8EnjVW6

    ※17
    立ち読みは情報の窃盗だって知ってた?
    ビニール掛けりゃいいけどその手間は価格に反映出来ないし

  22. 名無しさん : 2020/06/20 08:44:52 ID: KvkzEd96

    アンティーク風のインテリアと什器に素敵wなシンプル&シックの商品揃えた店のそこいら中に
    「お子様の手を触れさせないでください」
    って小さな注意書きがセロテープで貼り付けてあったの思い出した。若い主婦向けの店で苦労は偲ばれるんだけど台無し。

  23. 名無しさん : 2020/06/20 08:46:38 ID: vNjbupO6

    21
    よく読んでね。
    立ち読みはしていません。
    手に取っただけで、大声で注意されたんだよ。
    だからラジオ番組でも、パーソナリティが怒ってネタにしたんだよ。

  24. 名無しさん : 2020/06/20 09:09:41 ID: 0oTKuhLM

    チラチラ見てくる店員をチラチラ見ている報告者
    目があうってそういうこと

  25. 名無しさん : 2020/06/20 09:47:35 ID: 4R2xyQtk

    >>248
    残念だけど、それって結局監視するから潰れたんじゃなくて
    万引被害抑えられないから潰れただけなんだよなぁ…
    監視する=被害が抑えられてない=万引被害続行中ってことなので

    被害にあったお店可哀想

  26. 名無しさん : 2020/06/20 10:05:00 ID: N8EnjVW6

    ※23
    それはすまんかった
    店員の苦労も察しないで感じ悪いって言ってるから立ち読み容認派だと思った

  27. 名無しさん : 2020/06/20 10:05:25 ID: PO7FSahk

    >いい意味での鈍感な人は平気な人もいるだろう。

    真に鈍感な人間は見られても気にならないというより、そもそも周りのことなど気にしていない。
    つまり露骨に監視してくる店員がいても気づきもしない。
    …自分のことなんだが。

  28. 名無しさん : 2020/06/20 10:41:33 ID: 9emb6iWg

    チラチラ見られると反射的にそっち見るな
    店員の動きがまず挙動不審だわ
    仕方ないけど

  29. 名無しさん : 2020/06/20 11:36:10 ID: vNjbupO6

    26

    >店員の苦労も察しないで感じ悪いって言ってる

    23です。
    仕事なんだから、そんなの当たり前でしょう。
    ラジオの番組でネタにされるということは、
    芸能人の間でも悪評が高かったということでしょう。
    空港の増改築後に、その本屋はなくなっていました。



  30. 名無しさん : 2020/06/20 11:52:10 ID: IjxH10W2

    うちの母が、文房具屋さんに領収書を買いに行った時にそんな話してた。
    置いてる場所を解ってるから店員さんに訊かずに、すーっと自分でその場所に行って振り向いたら、店員さんがすぐそばに立ってたって。万引きすると疑われたみたいで気分悪いから二度とあの店行かないと言ってた。

  31. 名無しさん : 2020/06/20 11:53:34 ID: N8EnjVW6

    ※26
    芸能人が全てなの?
    偶々感じ悪い店員に当たって偶々ラジオでそこの話してたなら偶々次行った日に居なかっただけって可能性もあるよね
    その店が無くなったから自分が正義だっていうの?
    改装を機にネットが普及した今儲からないし撤退しようってなった可能性もあるよ?

  32. 名無しさん : 2020/06/20 11:54:16 ID: N8EnjVW6

    ああ、※29だったorz

  33. 名無しさん : 2020/06/20 12:14:23 ID: .N/TDlrQ

    ※17
    本や雑誌を購入目的でなく手に取る理由ってなんだろう
    立ち読みでないのなら、疑ってほしかったのかな?

  34. 名無しさん : 2020/06/20 12:28:24 ID: vNjbupO6

    ※31
    本人?
    あなたみたいな態度の店員だったわ。
    不愉快でしかなかったから、見かけなくてラッキーだった。
    仕事でよく飛行機に乗る人には評判が悪かったから、ラジオで代弁してくれたのかなと
    聞いていてスカッとした。。
    その後、別の書店が入ってたから、契約終了だったのかもね。
    新しいお店は、接遇態度もいいから、レジに行列ができてるよ。

  35. 名無しさん : 2020/06/20 12:34:11 ID: vNjbupO6

    ※33さん

    ※17です。
    棚に「立ち読みしないでください」と書いてありました。
    買う為に手に取りますよね?
    表紙の特集を確認するのに手に取ったりしますよね?
    それさえ大声で注意されたら、買うなと言うのと同じだと思いました。
    出張で搭乗時間の合間に寄るサラリーマン姿が多かったのに、随分失礼だと感じました。

  36. 名無しさん : 2020/06/20 13:51:32 ID: N8EnjVW6

    ※34
    はいはい別に本人と思ってもらって構わないですよ

    ※35
    表紙なら手に取らなくても見えるし手に取って見た後に戻したら結局立ち読みですね

  37. 名無しさん : 2020/06/20 14:10:39 ID: vNjbupO6

    36

    あなたのコメントによると、ネットが普及した今儲からないんでしょう?
    今どきネット書籍でも試し読みあるのも知らないの?
    手に取って見た程度で立ち読みだ、情報の窃盗だとは、時代遅れも甚だしい。
    ネット主流の時代に、わざわざ来てくれた客に接客態度は悪い上に店員の苦労を察しろなんて、
    甘え過ぎ。

  38. 名無しさん : 2020/06/20 14:30:20 ID: N8EnjVW6

    なんでネットとリアルの売店をごっちゃにするの?
    ネットでは試し読みが当たり前だからリアルの売店で立ち読みしても良いって事になるの?

  39. 名無しさん : 2020/06/20 15:32:26 ID: lyAUDBTg

    店は万引きされたらメンタルに来るどころじゃなくて
    経営続けられるかどうかの死活問題なんだけど
    なんかズレてる人だな

  40. 名無しさん : 2020/06/20 15:45:47 ID: AMVhPoJE

    本屋じゃなくてドラッグストアで監視されたことあったなー
    確かに万引き被害が多くて困ってるからこそのことなんだろうけど、実際「こいつ泥棒かも」と思われてるのが伝わるとけっこうアタマにくるもんだよ
    当時はアホな高校生だったので大人な態度を取ることもできず、腹立ち紛れに店内を端から端にわざと早足で歩き回って、最終的にいくつか商品購入して帰ったけど二度と行かん!と思ったものよ

  41. 名無しさん : 2020/06/20 16:36:16 ID: JVAjtExE

    初手で店員にこんにちは(牽制)って挨拶してみては、なんにせよこの人客向いてないよね。

  42. 名無しさん : 2020/06/20 17:24:48 ID: lW.qE8LI

    なんかこう…商品タグとか値札にチップ?とか埋めてて、
    会計しないで店出ると音が鳴るゲートのある店ってあるじゃない?
    あれがもっと普及してどこの店にも実装出来たら良いのにね

  43. 名無しさん : 2020/06/20 17:26:56 ID: xNmmzfbY

    本や雑誌は手に取るよ!
    買う時もあるし買わない時もあるけど。
    手に取らないと
    いくらなのかわかんないじゃん。
    価格は大体裏に書いてあるよね。

  44. 名無しさん : 2020/06/20 18:21:38 ID: Fttppu/Y

    自分も優柔不断、挙動不審なことが多いからよくマークされるんだけど
    「へへ…よく見ててくれよ〜ワイは盗みなんてせーへんで〜ほらレジ並んで出口をくぐるまでしっかり見とくんやで!」って気持ちになってるわ

  45. 名無しさん : 2020/06/20 20:55:43 ID: vNjbupO6

    努力しない人って独善的で、他人のコメントに噛みつくのが好きなのかな。
    ネットで試し読み可能なのは、より多くの書籍を売るためのサービスで企業努力。
    新店舗が人気なのは接客態度等が良いから。
    せめて文章をきちんと読んで内容を理解し、※番号を間違えてコメントを返さないように
    気を付ける努力すればいいのに。文章も感情的で幼稚だし。

  46. 名無しさん : 2020/06/21 00:51:49 ID: GeBsvCO.

    N8EnjVW6はキチ〇イさんかな?

  47. 名無しさん : 2020/06/21 00:55:44 ID: 6T8K5jSk

    ※欄にも何人か同じ事言ってる人が居るけど、自分に盗む気が一切無いなら
    警戒されてるかな?って気にも留めないで堂々と出来るよね
    何が嫌なんだか

  48. 名無しさん : 2020/06/21 01:04:32 ID: GeBsvCO.

    一度だけ3メートルくらい後を店員が何もしないでずーっとついてきたことがある
    あれ疑われてたんだろうな
    別にやましいことしてないから監視するのはいいけど、露骨にじーっと睨みながら黙ってひたすらついてくるのは正直不気味だった
    母もちょいちょい経験あるらしい
    あの人は商品選ぶのに時間かかるタイプだから物色してるように思われるのだろう
    そのあたりは本人も自覚しているようだが、不良品つかまされたことがあるのでどうしてもじっくり見たくなるんだとさ

  49. 名無しさん : 2020/06/21 11:49:35 ID: HswaiFwk

    本は手に取るよね。買う本を決めていくわけじゃないから、小説は裏のあらすじやオビ読んでから買うし、動物の写真集も表紙だけ奇跡の一枚みたいなものもあるから少し中も見てから買う。でもアフターコロナはなるべく触らずに買うようになるのかなぁ。

  50. 名無しさん : 2020/06/22 08:22:58 ID: zXqgkzeA

    ※47
    相手の苦労を知りもしないで疑われた!!気分悪い!!って書き込む神経が分からないよね
    ネットが発達したせいで声のでかいクレーマーが炙り出された形なんだろうな

  51. 名無しさん : 2020/08/24 09:42:20 ID: qt3Itfvs

    パトカーが横に並んだからってビクってならんよ
    ちょっとだけ気が引き締まる程度
    そうやってドライバーの気を引き締めさせるのもパトロール警官の仕事だし、お疲れ様です、しか思わんよ
    そこまで過敏だとやましい事でもあるんか?って思われるから外では言うなよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。