2020年06月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 898 :名無しさん@おーぷん : 20/06/15(月)00:49:14 ID:Wt.5g.L1
- 婚活中だけど、出会う人が仕事を頑張りたい人が多くて
それを支えてくれる人を探してる感じ
家庭的でいわゆる女性的な女の人のほうがやっぱり需要が高いんだなって
自己嫌悪でつらい
|
|
- 共働きが絶対譲れない条件なんだけど
共働きを許容してくれる男性ってどこで見つかるんだろ
家事を手伝うじゃなくてちゃんと分担するという気持ちを持ってる人
やっぱり最終手段結婚相談所なのかなと思うけど、
婚活してるやつは売れ残りとか言われるし
夜中だからかな、なんかだめだ - 940 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)10:19:14 ID:oj.gd.L1
- >>898
共働き絶対→これはいる
家事をちゃんと分担→これが少ないと思う
なぜなら家事が普通に苦もなく出来る人は独り身でもそれほど苦労しないから
婚活に積極的でない
家事が面倒→婚活して嫁にやってもらおう、と思う人が婚活男性の割合として多くなるのは必然かと
男性が家事してくれる女性を求めるのは、本人が出来ないから。
これはあなたのせいではないけれど、
あなたが求める人がものすごく少数で優良物件だと言うことを認識しておかないと
しんどくなるかもね、いい人に出会えますように。 - 965 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)02:02:03 ID:w1.un.L1
- >>940
すごく納得したわ
共働きはしたいけど、共働きが絶対っていう男性もできれば避けたいっていうわがままもあって - 966 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)02:05:13 ID:w1.un.L1
- 途中で送っちゃった
体が丈夫な方じゃなくて、産前産後が万全だという確証がないから
共働きじゃないと絶対だめって言われると難しいという意味で
でも私が働いていれば、パートナーが仕事辛くなった時にやめていいよっていってあげられる
お互いそうやって一人で仕事も家事も抱え込まなくていい関係が理想なんだけど難しいね
|
コメント
確かに凄く納得した
家事が出来て恋人への思いやりも当たり前に出来る人なら
婚活なんか金掛ければ出来る手段を選ばんよな
片方が仕事やめても大丈夫って、要は一馬力で生活可能な収入があるってことだよね。
そりゃわざわざ共働き望む人は少ないだろうなぁ
共働き望む層って大多数は一馬力で足りない層で、
しかも望むというよりやむを得ずだよね
確かに自分を顧みても稼げる・家事もできるで結婚したいと思ったこと
一度もないし、周りの女性も稼いでる人ほど一人だな
結婚したら今より窮屈になるとしか思わないし
逆に大学卒業してからずっと派遣もしくは正社員だけど低収入でって人ほど結婚してく
結局需要と供給がマッチしないんだなあ
大丈夫、独身でも楽しく生きていけるよ
専業希望の男と出会えないと嘆いている女はいっぱいいるけど、専業希望の男がいるステージは高いところにあるんだろうね
ミスマッチだな
生活レベルを下げる覚悟があるなら年収300~400万くらいでそういうおおらかな男はけっこういると思うけどな
一馬力でそこそこの暮らし出来て家事もやって下さい、ならけっこう都合のいい考え方だわ
男から女への希望で考えてもなかなかおかしい
譲れない条件があるなら、最初から条件絞れる相談所みたいなとこがいちばん手っ取り早いと思うよ
条件つけてくるのは相手も同じだから自分のスペックに極端な部分があると逆に弾かれやすいけど
※6
こういうわがままを通したいなら恋愛結婚でいくしかないんだよな
条件でしかみない婚活市場だと悪物件でしかない
300~400万ってめちゃくちゃ良いぞ
今の奴ら200万~300万が当たり前の世界で生きてる
なんでそこまで結婚に固執するの?
楽しく仕事出来てるならそのまま生きていけば?
結婚相談所も手段の一つとして行ってもいいと思うけどな
売れ残云々あるけれど、実際に行ってみなきゃわからんし
婚活で出会った人だって、結婚したら釣った魚には…って人もいるからね
そうは言うが
収入はそこそこでいいから定時で帰りたいっていう男は避けるくせに
なんだかんだ言って仕事を頑張らない男は嫌ってのが女性
古い価値観に囚われてるのは女も一緒だよね
仕事を頑張って家事も頑張るって難しいよね
それをよくわかってるはずなのに相手に求めちゃうのは矛盾してる
>共働きはしたいけど、共働きが絶対っていう男性もできれば避けたい
わかるw専業を寄生虫と呼ぶ人種を引き当てるのは怖いよ誰だって
例え育休中だって肩身狭い思いするに決まってるし
ヘタすりゃニート扱いされかねない
共働きでもいいし共働きじゃなくてもいいよ!どっちでもいいよ!
って人が理想なんやね。
(報告者も相手に対してそう思ってるとは書いてるが)
そのことをどう婚活相手に伝えてるのか気になった。
米12
仕事を頑張って家事も頑張るのは、普通の人はできてるんだよ
結婚して家事を完璧に分担できれば家事の時間が単純に半分に減るから余裕もって趣味を持てるはず
家族を作って一緒に老後をすごす相手が欲しくて婚活するんだから一人で家事ができるから結婚しなくていいとはならない
仕事を頑張って家事も頑張って育児も頑張るのは、無理なんだよ
それをわかってくれる男性と結婚したいと考えるのは当たり前なんだよね
>家庭的でいわゆる女性的な女の人のほうがやっぱり需要が高いんだなって
当たり前やろ。そういう女性になれないなら無理に結婚せんでもええがな。
もうちょっとマジに困らないと男女お互いに全く譲らないだろうな
どっちかが音をあげるのはいつ何が起こってからなんだろう
歴史的にも全く前例がなさそうだし予測もつかないな
子ども産む前にこういうこと考えるのって不毛だと思う。
子ども産む前の共働きと、子どもが産んだ後の共働きは全く意味が違う。
「子ども生まれたら体調どうなるか分かんないしー」みたいなこと言ってる女は、ほぼ間違いなく40までには仕事をやめる。
定年まで働く女なんてごく僅か。
だったら最初から男の仕事を支えとけよ。
子供を産んだら扶養パートor幼稚園に入れるまで専業でも大丈夫だよぐらい言ってくれる人だとラク
そしたらこっちが家事多めにやることにはなるけど
子供産んでも正社員かフルタイム!家事は完全折半!だと絶対しんどい
荒川弘のフィジカルとメンタルは化け物ということだな
※18
男一人で妻子を養える甲斐性がある家庭はとっくにそうしているだろ
できないから女にも稼がせる、家事を分担する、となるだけで
※18
確かに臨機応変だけど、考えておいて悪いことは無いよ
最初の意識は違っていても、一緒になったら価値観を擦り合わせられる柔軟さが必要だよね
お互いに
※15
こいつ仕事も家事もろくにしたことなさそう
2人いれば家事が楽になるとかバカとしか思えない
※15
ぶっちゃけ仕事頑張るの定義にもよるわな。
大企業で課長以上の出世コース歩もうと思ったら、「頑張る=仕事を人生に」のレベルを求められる。
毎日夜遅くまで働いて休出当たり前の世界よ。
しかも、子供を育て盛りの30~40後半の年代で丁度一番立場的にも忙しさ的にもキツイ中間管理職を任される仕組みになってるから。
大体40~50で出世の明暗が明確につくけど、上に上がれるのは会社第一自分にとって命です、みたいな人ばかりで、他は転籍か再雇用。
窓際でうだつ上がらんくて、社宅内でも最下辺のヒエラルキーでも、「旦那は仕事頑張っている」って世の奥様が考えるならあなたの「皆仕事頑張っている」って理屈は通るけどね。
男に家事を求めるからって投稿者をワガママ扱いしてるコメントたくさんあるけど、
共働き絶対なら夫も家事をやって当たり前だろ…
つーか結婚適齢期の男はいま、「共働き、できればパートとか以上、でも子育て・家事は妻中心で」ってほうが多いと思う
年収高い男じゃないとダメなのみたいに誤読してる奴も多いし
単に年収が高そうな男複数と出会えてるのは本人がそれに釣り合ったスペックだからだろ
要するに対等なパートナーが欲しいんだよね
気持ちはよく分かるけど、それはお見合いでは
中々ハードルが高いんだろうなあ
※25
その上で自分が体強くないから~と共働きが絶対なのは嫌と言ってるからワガママ扱いされんだろ
自分は条件つけるけど相手に条件つけられたくありません、ってそれがワガママじゃなくて何なんだ
他方、三組に一組が離婚するし、女性は結婚すると未婚者より早死する(2018年の人口動態統計)。男尊女卑ベースの生きづらさと、仕事家事育児介護の負担を既婚女性が負担しているからではと言われている。男性は真逆になる。これだけで言えば、結婚が墓場なのは女にとってだろう。これだけならね。
嫁を過労死させない旦那を捕まえるのは、そもそも難しいことなんだと知っておくと、気が楽になるかもしれない。
※29
統計は正しく読み取れない人には難しいよ?
今の老人世代が男尊女卑だったのは言うまでも無くその通りだが、現代とはまた別の話
独身男性が短命なのは好き勝手な食生活を送るからで、長生きするから幸せとは限らない
既婚男性の癌発症率が高いのはストレスが原因、と言う風に解釈する事も出来るからね
米20
あの人は、もともとの資質に加えて
生家で物心つく頃から労働要員として農作業に駆り出され
寮付農業高校で実習と部活してた蓄積があるからな
荒れそうで申し訳ないけど、私も友達もアラサーでマッチングアプリして共働きの家事する男性と結婚したよ
友達の旦那の年収は知らないけど、私の旦那は一本超えている
私より家事得意
940の説はそうなんだろうという気もするけど、感覚的にはふにおちないな
自立してて家事できて困ってない男性でも、35くらいになると、自分のためだけに働いて生きてるのがなんとなく寂しい気分になってくるんじゃないかな〜
それで婚活市場に放流されてくるよ
で、意外とマッチングするよ
そういえば、賢い女性がタイプだっていう男性にはハズレが少ないかもしれない
私は賢い女性がタイプな男性がタイプだから、賢く見えるように頑張ってきた
家庭的な女性を求める人とばっかり出会うのは、そういう女性を求める層が報告者の好きなタイプなのかもしれないね
時間があるならその辺をマーケティングして、自分が好きな層に好かれるように目指すといいかも
※25
「女性的な女の人の方が需要高いのかな」
とかいうから
ちょっと前に流行った共働きパワーカップルかバリキャリ大黒柱希望さんかなと思いきや、
体弱いから産後は期待しないでね、って言ってるから叩かれるんやで
「専業希望みたいな甘ったれた女扱いしないでよね!でも体弱いですけど!」と、働く女のプライドをくすぐりながら楽させろって言ってるわけ。
32に追記だけど、
この場合自分が好きな層に好かれる=家庭的な女性になる、だけど、
やっぱり逆に自分を好きな層のことを好きになる方が早いしおすすめだ
極端にどっちかに寄せなくても、すり合わせていけばいい
全然家庭的じゃない自分にも需要があるってことで
共働きしろ、専業は寄生虫!
共働きでも家事は女がやれ!男にもやらせる?我儘だ!
日本の男の寄生虫根性は凄いなぁw
※20
休載しまくりだけどね
※35
これが噂のキチ○イおばさんか
※32
一理あると思うけど、賢い女が好きでそれを公言している男って非常に少ないような気がするw
条件がはっきりしてるなら結婚相談所の方が希望に合う人見つかりそうな気がする。
男の人が結婚したくなって婚活始めるのが支えて欲しくなる時期がきっかけなことが多いから
今すぐ仕事辞めてでも嫁いでこれる人希望されがちでフットワーク軽い非正規や低収入女性がすぐ結婚できるってのはあるかも。
でもそうでないひともいるからあまり気にしない方がいいと思う。
※25
共働きなら家事育児分担は当たり前だけど、男は定年まで働くことが前提となってるんだから、女が家事育児にウェイトを置かなきゃならないのは当然でしょ。
例えば急な子どもの保育園お迎えには男のキャリアを傷つけないために女が行くべき。
家事育児分担を要求していい女は、定年まで絶対に働き続ける強い意志がある女だけ。
※30
独身男性が好き勝手な食生活を送るから短命なのはわかるけど、
じゃあ既婚女性が独身女性より短命なのは好き勝手な食生活を送るからか?
統計以前に話の筋読めてないよね
※41
子供生むからじゃない?
それ自体がまず命懸けだし、
報告者も言ってる通り体壊したりもするしね
だからって子供いない方が幸せかとはまた別の話だと思うけど
※42
子供産んだ既婚女性と産まなかった既婚女性で比べてみないとそのへんは分からんね
自分も婚活で結婚したけど収入高い人ほど相手の女性に知性を求めている感じだったな
現旦那も高年収だけど家事やってほしいわけじゃなくて楽しく過ごせる人を求めてたっぽい
子供はお互い求めてないので仕事も家事も折半してるよ
報告者は中途半端な層とばかり会ってる気がする
収入高いほど相手に知性もとめてるってのは分かるんだけど
そういう人って自分で相手探してくると思うんだよね。
婚活サイトや結婚相談所で探すタイプは若けりゃいいってタイプが多いと思う
嫁にも絶対働いてもらう!って男は多いけど、
じゃあ家事はその分自分もするのかと言われたら途端に黙るんだよね
※45
家事の平均時間といわゆる収入を得るような労働時間の平均足したら
共働き家庭の男女で釣り合ってるって国の統計があるんだし、
「その分」に労働時間の差をちゃんと考慮するなら平均的には「その分は」家事やってるってことになるけどな
ま、あくまで平均だから実態としては男が不利な家庭も女が不利な家庭もあるだろうけど、
不満を言う前にまず自分が不利な結婚なんてしなきゃいいだけの話で
ちゃんと事前に条件整理して相手を厳選してる報告者のような姿勢が正しい。
同性が不利なデータばかりとりあげてこんなに自分達は不幸とかいってるバカより
よっぽど建設的だと思う。
※41
今の年寄り世代が男尊女卑である事は否定してないのだが
その寿命理論だとそもそも男の方が短いし、話通じない人はキツイわ
統計データ見るのは誰にでもできるけど、
そこに妥当な理由つけるのって難しいんだよね
自分の言いたい結論に結びつけるだけなら簡単だけど、
違う要因も沢山はいってるからね
今は独身も立派な選択肢の一つの時代だから、後ろめたく感じる事は無いよ
だから同性の既婚者や、異性を逆恨みしないようにね(笑)
アラサー以下の公務員を狙えばいい
公務員は30代半ばまでは低収入だけど長期的には勝ち組だし狙い目
言ったら悪いがそこまで仕事に情熱ある人も少ないし
私は投稿者がまっとうなことを言ってるなと思ったのだけど、コメント欄はひどいものですね
今まで健康だった人のつわりが重い、出産トラブルで命の危険がありしばらく寝たきり、なんて話はよく聞くから「産前産後で変わるかも」というのは、産んでみないとわかんないよね~、と思う
報告者が望む男性は恋愛市場じゃないと無理じゃないかな〜
お互い支え合いましょうという、普通に人としての思いやりレベルのある男性だよね
メリットだけを過剰に望む男が大量流入してそうな婚活は猟場としては分が悪い気がする
※53続き
普通に人としての思いやりレベルのある男性は、普通に恋人ができて普通に結婚できるので
なおさら婚活市場に出回らないし、恋愛を探したほうがいいと思う
婚活市場にも絶無ではないだろうけどさ
※45
家事なんてスイッチ一つなんだから楽なもんだろ!と言いつつ、そのスイッチ一つをやらないのはなんでですかねえっていうな
※45
底辺のコミュニティにいるんだろうなぁ
結局統計もなにも関係なく
男女の平均労働時間の差も関係なく
ただ男の方が家事時間が少ないという点や
一部の叩かれてる男性側の言動だけとりあげて
女は被害者言いたいだけなんだな
一方男性側はそんな条件の前にまず
年齢と顔を見てましたってのが現実
条件とかはその後の話
ワイは専業になってもらいたいわ
稼ぐのはワイが人並み以上に稼ぐから家のこと任せたい
そういうの平気な女性を探してる
この人きっとそれなりに高給もらってて
相手にもそれなりの年収求めてるんだろうけど
(仕事辛くなったらやめても大丈夫ってことは)
それなりの年収ある男はわざわざ
家事も折半の結婚しないよなぁ
一人の年収で十分なのにわざわざ同じ年収の相手に
同じように稼いでもらったところで
別に嬉しくないもんね
共働きで家事も分担って一人暮らしで彼女いる状態と変わらんしなぁ
一目惚れでもなきゃ面倒が増えるだけだわ
※61
そう、それだわ。
先にこの人と結婚したいってのがあった上でなら
お互いの希望を尊重ってことで十分に分かる話だけど
婚活等で相手探す場合の条件としてはほんとメリットないよね。
思うようにいかなくて愚痴りたい時はあるもの。
掘り出し物が見つかるか、納得のいく妥協ができるといいね。
※20
「漫画描いて応募したいけど仕事や勉強が忙しくて漫画描く暇がありません」って相談に「寝ないで描けばいいじゃん」って平然と返す人だぞ
本人は本当にそうして寝ないで描いて入賞して都会出て、体力仕事しながら漫画描いてた
これを今どきの軟弱メンタルと体力できるかよ
※36
休載は家族の介護
サボってるんじゃないんだよ
この人は単純に、愛し愛されて、お互いの思いやりとか労わりとか、そういう世界で暮らしたい、って事だよね。
婚活よりは、普通に好きだと思える好条件の人と恋愛して、寄り添って暮らす方が良いのでは。
きっと当初とは思い通りのライフプランでは無いだろうけど、人生の満足度は高いと思われ。
ネット見ると男性が凄い家事出来ない事になってるんだよねえ
婚活だとそういうのしかいないとか書いてある
そんな事はないのよ
わりとやってくれる男性多いし、やってくれないまでもできるのよ
家事ができないやつに限ってやってできて当然、でも俺が家事したら過労死する、みたいなのが吠えてるのね。大変申し訳ありませんが私にはできないので何卒お願いします。対価はお望みのままに、くらいへりくだればいいのに。
この報告読んで男が家事しないせいだと思える頭の出来じゃ
そりゃ結婚できないだろうな
報告者には相手見つかるかもしれないが
※欄のバカはもうどうしようもない
>共働きが絶対譲れない条件なんだけど
自分は絶対譲れなくて相手がそうだと駄目って・・・
※67
妻と同じ位家事が出来ないと駄目って事だと思う
それなら妻も旦那と同じ位稼がないと駄目だと思うんだがなぜかそうはならない
条件が合致するので付き合って下さい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。