無知は恐ろしいと思ったわ… キツネじゃなくても野生動物は素手で触っちゃあかんだろ

2020年06月23日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
738 :名無しさん@おーぷん : 20/06/19(金)15:27:18 ID:CO.tk.L1
フェイク入れようがないので書くが、自分は北海道のそれなりの都市に在住。
去年むかいに引っ越してきた本州出身子ありDQN夫婦が、
コロナで在宅勤務中、なんかDQN自宅の周りをウロウロしてた。



スコップとかを持ってたから家庭菜園でも始めたのかと思ってたが、違った。
あろうことか自宅で余った?生肉をそこらに撒いてキタキツネ(野生)に餌付けしてた。
たまたま現場を見たお隣さんが血相変えて教えてくれて、近隣一同に激震が走ったよ。
単独凸は怖かったので、町内会長さんやご近所さん有志をそろえ、
DQN宅を訪問して苦情をのべた。
しかしさすがDQN。迷惑かけてないからいいじゃーん、みたいなノリ。
ふざけんなキツネだけじゃなく野良猫も増えるだろ環境破壊にもほどがある!
って詰め寄ったが、どこ吹く風。
むしろ「環境破壊ってwなにそれw意識高い系のご町内w」って半笑いしてくる始末。
町内会長さんが大激怒して、「あんたら小さい子もいるだろ!!
野良のキツネ呼び寄せて、エキノコックスの怖さをなめてんのか!!」
って叫んだら、DQNは夫婦そろってキョトン顔。
「エキノコックスって何すか??」
これにはその場の全員が絶句したね。北海道に越してくるならそのくらい知っとけよ、と。
慌ててエキノコックスの恐ろしさとかを説明したら、聞いてたDQN奥さんがヤベッ!って叫んだ。
「寄生虫とかマジー!?いい肥料になると思ってチビたちと一緒に
キツネの糞ひろって全部家庭菜園に埋めてたんですけどー!」
………はい。阿鼻叫喚になりました。
結局その後、保健所を呼ぶ騒ぎへ発展(玄関にキツネ招いて撫でてたりしたそうな)。
コロナで忙しいだろうに保健所には申し訳なかった。
幸いDQN夫婦も子どももエキノコックス症にはなってなかったが、
保健所と警察にはしこたま怒られていた。
あたりをうろつくようになったキツネたちは、町内会で見回りしながら追い払うことに。
それにしても無知は恐ろしいと思ったわ…
キツネじゃなくても野生動物は素手で触っちゃあかんだろ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/エキノコックス症
エキノコックス症(エキノコックスしょう)とは、寄生虫の1種であるエキノコックスによって人体に引き起こされる感染症の1つである。包虫症(ほうちゅうしょう)などとも呼ばれる。

原因は、おもにキタキツネやイヌ・ネコ・タヌキ・オオカミなどイヌ科をはじめとする肉食動物(イヌ科以外の例外もあり)の糞に混入したエキノコックスの卵胞を、水分や食料などの摂取行為を介してヒトが経口感染することによって発生するとされる、人獣共通感染症である。



ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/23 07:57:22 ID: 9Rg34Fd.

    今は罹ってないだろうけど、これからの事は分からんしな。

  2. 名無しさん : 2020/06/23 08:09:07 ID: cnsIdM1.

    厚労省によるエキノコックスの症状解説
    臨床症状: 体内に発生した嚢胞は緩慢に増大し、周囲の臓器を圧迫する。 多包虫病巣の拡大は極めてゆっくりで、肝臓の腫大、腹痛、黄疸、貧血、発熱や腹水貯留などの初期症状が現れるまで、成人では通常10年以上を要する。 放置すると約半年で腹水が貯留し、やがて死に至る。

  3. 名無しさん : 2020/06/23 08:10:17 ID: ubXC30e2

    これだけアホで人の言う事聞けない人達ならエキノコックスにかからなくても、雪下ろしを忘れるとか、水道管破裂させるとか、氷柱にささるとかで結局残念な事になりそう。アホは大自然に淘汰される。

  4. 名無しさん : 2020/06/23 08:27:16 ID: qBSE1zcA

    最近エキノコックス知った人たちなのか
    周知されてきたのか、子猫拾ったらエキノコックス
    犬を散歩させてもエキノコックスと言われる
    (ネット上で)

    こっちは35年前に地域全体で感染調査したので
    予防等知ってると言いたい
    田舎舐めんな

  5. 名無しさん : 2020/06/23 08:35:17 ID: N629Qi/M

    そのうちヒグマにちょっかいかけて淘汰されるかもな

  6. 名無しさん : 2020/06/23 08:40:45 ID: 51V9stYI

    すっごい巨ばかなのに人の言うこと聞かないで自分の判断で突っ走っていって大問題になるって、試される大地に移住したのって元の地でもやらかして追い出されたからだろうなあと邪推せずにはいられない。

  7. 名無しさん : 2020/06/23 08:41:10 ID: ubBvTzrA

    警察はなんで来たの?

  8. 名無しさん : 2020/06/23 08:57:09 ID: ECU01oEo

    (本州出身でええ大学出てるけど初めて知った)

  9. 名無しさん : 2020/06/23 09:07:21 ID: N/e6obsI

    (ワイも知らんかった)
    いやいやでも、知らなくても「そういうのって病気とか危ないんじゃないの?あんま懐かせちゃいけないとかよく言うし」みたいなブレーキかからないのがDQNofDQN

  10. 名無しさん : 2020/06/23 09:07:38 ID: HuYe2D8g

    エキノだろうがなかろうが、野生動物に餌付けしちゃならんのは鉄則。エキノに掛かってなくても、保護団体が聞いたらすっ飛んでくる位、やっちゃならん事。
    こういうバカがいるから、未だに野良猫に餌付けするようなアホが後をたたんのか・・・。

  11. 名無しさん : 2020/06/23 09:10:42 ID: l.YAnMak

    ※7
    住民トラブルに警察が出動しないなら治安維持できないじゃんw

  12. 名無しさん : 2020/06/23 09:28:21 ID: yuuKXWDs

    底辺だと割とあるんだけど
    テレビのニュースも新聞も読まないし、ネットのヤフーニュースすら見ないって層の人だと
    みんなが知ってるだろう事がぽっかりと抜けてたりする

  13. 名無しさん : 2020/06/23 09:35:37 ID: fsJR0tAQ

    野生のDQNがあらわれた!

  14. 名無しさん : 2020/06/23 09:39:54 ID: YRDZO3Jg

    あつものなますで
    もの知らずは次になんでもエキノコックスと言い出す
    それにしても掌返されたきつねがかわいそう

  15. 名無しさん : 2020/06/23 09:47:43 ID: t6HVxLTc

    野良猫なんかよく撫でてる人いるけど本当は駄目だぞ

  16. 名無しさん : 2020/06/23 09:56:05 ID: 75HffLRQ

    エキノコックスは稀にエノキコックスに空目して
    口に出すときに混乱してしまう

    エノキコックス
    エノキコックス
    エノキコックス、やで…

  17. 名無しさん : 2020/06/23 10:01:39 ID: 00gQQ2M2

    ※7
    感染症予防法違反だから
    もし感染症を周囲に拡散させていたら、無期(!)もしくは2年以上の懲役もしくは1000万円以下(!)の罰金になるおそれがあった
    無知とは罪なんだぞ

  18. 名無しさん : 2020/06/23 10:15:38 ID: dMBv6QYA

    北海道出身だけど、ここのコメント見たら大学出てても知らない人は知らない内容なんだな。
    メディアでも寄生虫関係はキモイからゴールデンタイムで放送するのが難しいのだろうか、あんまり見ないし。
    北海道に住民票移すとき、役所でエキノコックス注意喚起のパンフレットを渡して口頭説明するとかしないと駄目かもね。

  19. 名無しさん : 2020/06/23 10:17:14 ID: YhskOiMg

    はい、作り話

  20. 名無しさん : 2020/06/23 10:20:10 ID: PyS1LynE

    エキノコックスってどれくらいの確率で狐に寄生してるんだろと思って検索したら4割超えてるのか
    そらあかんわ

  21. 名無しさん : 2020/06/23 10:24:02 ID: diNOCTLg

    九州人だが「動物のお医者さん」で知りました

  22. 名無しさん : 2020/06/23 10:40:13 ID: vNx367mU

    ブラックジャックで知ったなw

  23. 名無しさん : 2020/06/23 10:52:37 ID: zBdVCvVc

    >>4
    >子猫拾ったらエキノコックス

    拾った子猫が実はエキノコックスだったんだよね

  24. 名無しさん : 2020/06/23 10:54:29 ID: H9oZW.JY

    ※22
    農薬に耐性持ったスーパーエキノコックスの話か
    BJが自分で腹切って手術した話だから最初創作系の寄生虫かと思ったら割と事実だったんで驚いたわ

  25. 名無しさん : 2020/06/23 11:16:53 ID: kgBkcD7k

    本州住まいだけどエキノコックスは知ってるわ
    動物の餌付けもあり得ない
    実家にいたとき、となり町でちょっと変わったおばさんが屋上で魚のアラを撒いてトンビを餌付けしたもんだから、道歩くときに気を付けてないと常に荷物をトンビに狙われる町になってしまったわよ
    小学生が体操着袋を狙われて、食べ物じゃないと気づいたトンビが川縁やどこぞの裏道に落としていって大変だった

  26. 名無しさん : 2020/06/23 11:17:33 ID: wefsJzus

    エキノコックス予防のために北海道では河川の生水、川魚を生で食べない、外にいる動物に触ったら飼い犬猫であろうと手洗い必須。
    小学校の時エキノコックスになった人の記録映画観たけど治療がえげつなくて絶対かかりたくないって思ったわ。

  27. 名無しさん : 2020/06/23 11:18:08 ID: My1SEF5I

    北海道に観光で行った時、バスガイドさんや
    キタキツネ牧場の注意書きで知った。30年前 笑

  28. 名無しさん : 2020/06/23 11:20:44 ID: IWKExgjg

    すげー・・・・すげーとしか言いようがない

  29. 名無しさん : 2020/06/23 11:21:04 ID: IWKExgjg

    それなりの都会でも野生のキツネが来るのね。

  30. 名無しさん : 2020/06/23 11:23:33 ID: EO6lx3n6

    見るだけで満足しておけっての

  31. 名無しさん : 2020/06/23 11:23:42 ID: ijHKhWXc

    ちょっと前のドラマでも北海道で子供が川の水飲むシーンが入ってたから、製作側のちょっといい大学出てる層でも知らない人は知らんのだろうね

  32. 名無しさん : 2020/06/23 11:40:49 ID: MgPohCrw

    エキノコックスは居なくても野生動物ならノミ・ダニは確実にいるものと思ったほうが良い
    野生動物とは関わらないほうがお互いのためよな

  33. 名無しさん : 2020/06/23 11:46:35 ID: WxpN67pk

    >>19
    おまえ「そんなのうそだよ!うそってきづいたぼくえらいでしょ!」

  34. 名無しさん : 2020/06/23 11:51:00 ID: QUPkrZgM

    野生動物なんてエキノコックスじゃなかろうと何持ってるか分かんないよね
    他人のペットですら怪しんで滅多に触らないわー

  35. 名無しさん : 2020/06/23 11:53:50 ID: Z7CL5.Zg

    自分も動物のお医者さんで知った
    一年生は必ずエキノコックスの啓蒙展示しなきゃいけないので
    つまらない的な展開だったよね

  36. 名無しさん : 2020/06/23 12:01:46 ID: osFG/o8.

    キツネには触らなくなるかもしれんけどこの家族は雪食ったりしそうだな

  37. 名無しさん : 2020/06/23 12:40:57 ID: LN4EMOms

    >29 キツネなんて案外そこらへんにいるぞ、夜行性で人に見える場所に来ないから知らないだけで。ニワトリ被害で罠かけたらキツネだったとかある。むしろ、都市と山林の緩衝地帯だった中山間地が離農とか荒廃してタヌキだの結構見るようになった。

  38. 名無しさん : 2020/06/23 13:25:25 ID: kgBkcD7k

    ※36
    食べそうw目に浮かぶようだわ
    無知ってこわいよね
    昔ナイトスクープで「新種の虫だ!」って飼おうとした家族が出てきたけどどう見ても血吸いきったマダニで、結局マダニの一種ってオチだったの思い出したよ

  39. 名無しさん : 2020/06/23 15:13:01 ID: sG46WtZg

    DQN達はこの先末代までエンガチョされる祝いをかけておこう

  40. 名無しさん : 2020/06/23 15:35:36 ID: .TLy7Wjg

    閉園寸前だった頃の旭山動物園のエキノコックス騒動の話を記事で読んだばっかりだったから、エキノコックス怖い
    感染者いなくて本当に良かった

  41. 名無しさん : 2020/06/23 16:05:28 ID: BW6pPQ1c

    現代の日本で、ここまで無知&厚顔無恥のまま生きて、
    しかも家庭まで築くのは中々難しいと思うんだけど、
    まれに生息してるんだよね
    不思議

  42. 名無しさん : 2020/06/23 17:03:44 ID: k9YSR//w

    ※21
    関東生まれだけども、同じく「動物のお医者さん」で知った

  43. 名無しさん : 2020/06/23 17:24:07 ID: XopBsF7s

    キツネかわいいからなぁ
    タヌキもかわいい
    モフモフなのがいけないんだよ
    まぁ公園にいるハトとかと同じ扱いしたらダメでしょ(餌付け)

  44. 名無しさん : 2020/06/23 19:27:08 ID: 8J.WqHtA

    ※18
    甘い
    そういう奴らは役所から紙貰っても読まずに捨てる
    一番手っ取り早いのは学校や職場で内地から来た人には必ず声掛けする事かな
    市町村からライン来ても読まないだろうし中々難しい

  45. 名無しさん : 2020/06/23 20:40:17 ID: /pmf./H6

    ※22
    自分もブラックジャックで知った
    手塚センセイありがとうだわ

  46. 名無しさん : 2020/06/23 22:19:59 ID: 3dtXMyfA

    生肉撒くってキツネどころかヒグマの餌付けになりかねないんだが…
    札幌の市街地ですらたまに出てくるんだぞ

  47. 名無しさん : 2020/06/23 23:37:30 ID: PWzjjy46

    熊本の観光地の看板に、
    野生動物の体毛がハゲ散らかす病気が流行ってるから気を付けろと書いてあったなぁ
    どこの土地でも野生動物は危ないけど、中でも狐のこれは有名だよね

  48. 名無しさん : 2020/06/23 23:47:21 ID: eRf.kVXQ

    地域猫は去勢とかワクチン投与とかされてるからそれと同じ感覚で他の野生動物触ると痛い目を見るぞ?

  49. 名無しさん : 2020/06/24 00:42:44 ID: O1vYAvc.

    本州の野生動物もエキノコックス持ってることあるよ

  50. 名無しさん : 2020/06/24 02:02:04 ID: 0QGRGz0k

    ※44
    ボツリヌス菌のことも母子手帳や保健指導や病院とかで厳しく注意されてるのに
    蜂蜜入り離乳食レシピがガンガン投稿されてるし
    世の中には信じられないぐらい頭の弱い人が結構な割合で存在してるんだよなあ。

  51. 名無しさん : 2020/06/24 03:57:25 ID: Yc/sZQkU

    エキノコックスに感染しているオジサン見た事あるけど、真っ黄色の肌にガリガリなのに腹水貯まっていて怖かった記憶がある。原因は古い井戸水だったかな。ばあちゃんに山の物や動物はむやみに触るなってよく言われた。

  52. 名無しさん : 2020/06/24 05:45:51 ID: coWaYBx6

    意識高い系のご町内でウケたw

  53. 名無しさん : 2020/06/24 10:26:02 ID: sI9uXLl6

    ※50
    そういうレシピは離乳食完了期って書いてあるのがほとんどな気がする
    まぁ個人的には満1歳になったから早速蜂蜜食べさせよう! という気にはならないけどね

  54. 名無しさん : 2020/06/24 11:48:18 ID: s.rbZ1iI

    ※50
    生ものもやめましょうって育児本や離乳食の本にもあるんだけど、柔らかいからって離乳食に刺身食べさせる母親増えてるんだって前に専門家の本にあったなあ
    絶対やめさせて、万が一食中毒や寄生虫に感染した場合幼い子は体力ないから危険だ、最低5歳までは食べさせるなと
    SNSでも1歳の子が刺身バクバク食べるんですよ~☆とか見かける

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。