2020年06月23日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 410 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)06:12:10 ID:eh.nl.L3
- 就職して一人暮らしを始めたばかりの頃、仕事終わりに買い物することが多かった。
20時ぐらいにスーパーへ行った時、
小さい子供連れのお母さんや家族で買い物に来ている人がいたけど
「えー!子供をこんな時間まで連れ回すなんて…」と思った。
私が子供の頃は20時といったらもう夕飯やお風呂を済ませて
布団にいつでも入れる時間だったからちょっと引いてた。
|
|
- その後アラサーになって結婚、妊娠。
共働きだから将来子供を保育園に預けないとなー、
夕飯はこの時間に食べてこんな感じの生活になるかなーと想像していた時にふと気づいた。
もしかして20時なのに子供を連れてた人達は、
仕事が終わり保育園へ子供を迎えに行ったその帰り道で買い物をしていたのかな。
特に正社員で残業が多いような仕事をしている人だと大変だよね。
自分の母は専業主婦だったから20時には全て終わらせる事が出来た訳で…
考えが足らなかったなあと反省。 - 411 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)07:14:38 ID:pL.nl.L1
- >>410
なんというか、何でこんな考え方なんだろう…
自分がその立場にならないと人の気持ちが分からない人って文字越しでも無理だと感じる - 414 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)08:22:39 ID:nw.1n.L1
- >>411
そうかな?気付けたなら良かったと思うけど。
就職したてなんてまだ20歳そこそこで人生経験もそんなにないし想像力もないでしょ。
あとは時代背景も全然違う。今のアラサー世代の親は一馬力で専業主婦が多かったけど
今は共働きが当たり前だしね。
20時ならまだびっくりするような時間でもないとは思うけど、
私も学生時代飲食店やコンビニでバイトしていたら
夜遅くに小さい子連れのお客様が来たりしてびっくりしていたよ。
自分も21時までには寝かしつけられていたからね。 - 415 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)08:29:38 ID:xB.st.L2
- >>411
就職して一人暮らしを始めたばかりの若い子が、他人の生活を何もかも想像するって無理だよ
私も確かに20時には寝かしつけられてたけど、それは母が3歳までは専業主婦でいてくれたのと
母が働き出して以降は同居の父方祖母が厳しくそこを気にしてくれたことに
大人になって働き始めてやっと気づいたから
祖母はもうだいぶ前に亡くなってしまったけど会いたいなぁ
実家も去年9月に帰ったっきり、コロナで全く行けてないから行きたい - 418 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)08:50:51 ID:pL.nl.L1
- >>414-415
現実だとちゃんと親や親戚づきあい、学校だと友達付き合い友達の親や先生への対応と
気づかえる子供はたくさん居るのにネットだと沢山出てくるのは不思議でしょうがない
そういや中学校の時に、うちの親が迎えに来たら当然のように乗ってくる同級生居たけど
そういう考えしてるんだろうなぁ - 419 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)09:08:28 ID:46.ww.L2
- 世の中には何億という人間がいるんだからいろんな考えもった人がいて当然じゃないの
自分と自分の周りの人間の考え方がすべての人に共通するわけでもないでしょ
地域環境によって変わってくるしそうでなきゃ人間関係でここまで拗れないよ - 420 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)09:25:53 ID:xB.wl.L2
- >>418
私は共働きの両親で自分の中でそれが当たり前だった部分があるけど
同じ共働きの親を持っている友達でも在宅勤務とか環境色々だし
違いに今まで気付かなかったことも当然あったよ
あと極論、20時まで子どもを連れている成人がいて
それが親なのかどうかは、本当のところ当人にしか分からないからこちらの勝手な妄想じゃん
子どもの健康の事を考えたら、なるべく20時に寝かしたいというのも間違ってない
無知は罪だっていうかもしれないけど、相手の人に対してそれを直接批判してるわけでもなし
無知であることと、人に対する思いやりの無さをごっちゃにするのは危険だと思う - 421 :414 : 20/06/20(土)09:27:20 ID:nw.1n.L1
- >>418
ん?ちょっと何を言っているのかわからない…。
夜に出歩く子どもを見て驚くのは気遣いができないからなの?
ごめん、一生懸命考えたけど意味がわからなかった。
例え話の方も、都内出身なので車で迎えに来る親なんていなかったし何がなんだかさっぱり。 - 422 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)09:33:23 ID:xB.wl.L2
- >>421
こっち東北のど田舎なんだけど
吹雪とかの日は家族や近くの友達の家族に行き帰りを送ってもらってたこともあったよ
そこには当然、前提として家族ぐるみの付き合いやお互いに知り合いであること、
送ってくれる方のご好意に対してのこちらの感謝があることが前提のはずなんだけど
そのシチュエーションだと、
車で来た友人親に何も挨拶せずに当然のごとく乗り込む奴がいたってことなんだろうね - 423 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)09:36:26 ID:xB.wl.L2
- ただ都内でも、塾や学校に車で親御さんが送り迎えする光景を見たことがあるんだけど少数なのかな
- 427 :414 : 20/06/20(土)10:02:30 ID:nw.1n.L1
- >>422
そういう事でしたか。教えて下さりありがとうございます。
車に同乗させてもらったらさすがにお礼くらいは言うと思いますが、
それすらしない親子もいるのかなぁ…。
雪国だと隣近所の助け合いが大事って言いますもんね。
東北の方のメンタリティがすごく好きだ、うちの地元は雪なんて降らないし
天気も良いからみんな自分の事しか考えてない!と自虐するご年配の方がいたのを思い出しました。
>>423
都内でも車持ちの家庭はありますね。
ただ、私の地元は駐車場代だけで郊外の家賃並みの金額なので、
仕事や家庭の事情や趣味で車持ちの人か、
先祖代々その土地に住んでいて土地持ち一軒家の人くらいでしたね。 - 424 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)09:41:36 ID:pL.nl.L1
- >>421
思った通りの反応をありがとう
人の事情に気がついて、気づかえる人間なら、「気づいたから偉い」ってはならないものね… - 429 :414 : 20/06/20(土)10:04:47 ID:nw.1n.L1
- >>424
いえいえ、どういたしまして。
今まで知らなかった事に気付いたってものすごくいい事ですよね。
一生気付かないまま終わるよりは、気付いた方がよっぽどいいと思います。
そんな事も知らなかったの?とか想像力と気遣いがあれば!とか
意地悪を言う人よりよっぽど尊い存在ですよね。 - 430 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)10:07:22 ID:pL.nl.L1
- ここまで来ると関心する
人の指摘を意地悪だって思うんだ… - 434 :414 : 20/06/20(土)10:13:30 ID:nw.1n.L1
- >>430
関心を持つのと感心するのは違いますよね。
今まで知らなかった、でも大人になってこういう事だと知った、それで良くないですか?
それをなぜいちいちここまで突っ込むのか、馬鹿な私には理解が及びません。
想像力や気遣いも経験から芽生えるものですし、
聞いただけではピンと来ないままそうなのかな?と思ったりする事も、
自分が経験して改めてこういうことか!と実感したりはしませんか? - 435 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)10:16:32 ID:Ly.8z.L23
- 自分の知ってることは世の中の人全員が知っていて当たり前という自己中心的考えは
幼稚かつ高慢なようでいて、
自分ごときの知識は自慢にならないということで自己肯定感は低い人なんだよね。
自分を低くみてるけど、だからこそ自分より低いやつを簡単にバカにできる。
本人は自虐のつもりだけど周りからは忌避されて遠巻きにされて
さらに自己肯定感が下がってデススパイラル - 436 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)10:16:42 ID:pL.nl.L1
- そうですね
そもそもが理解出来ませんとおっしゃられてる時点で、もう話が違うんですよ
受験勉強も落ちてみて初めてテストのレベル感が分かった、と言う中学生を相手にしている気分です - 438 :414 : 20/06/20(土)10:19:16 ID:nw.1n.L1
- >>436
そういう事ですよ。わかってるじゃないですか。それと同じですよ。
スレ汚し失礼いたしました。想像力と気遣い力を磨いて出直してきます!
|
コメント
働くママさんじゃなくったって、となりの家の人かも知れんしね
と隣がコンビニの家の人は思いました
>自分がその立場にならないと人の気持ちが分からない人って文字越しでも無理だと感じる
まんまブーメランやんけ
他人のどうでもいいことにネチネチしすぎ
実際411みたいな人は沢山いるよね
自分のことはなかなか気づけない…肝に銘じたい
なんやこの気持ち悪いレスバ
仕事してたら働く女性の先輩もいるし、その人が帰る時間考えたらそりゃそーだって感じなんだけどね
時が経って気づくことっていっぱいあるなと思う、特に育児関係は
0時過ぎにコンビニでパジャマの子ども連れた人見たことあるけど、どーーーしても寝ないわぐずるわでちょっと夜の散歩って可能性もあったんだよな、あのときギョッとしてしまって悪かったなぁと今でも思ってる
今なんて夜10時~に居酒屋にガキ連れてきてる親もおるから
8時なんてまだまだ普通感あるわ
嫌味の応酬でこわ…
バトル始まってて草
子持ちの生活のことなんて子供産むか周りに子持ちがいないとわからないと思う
ただ、共働きの事情はあるにしても、
幼児が夜8時に煌々と明かりのついた商業施設を連れ回されざるを得ない社会って、どうなんだろう?
「夕飯やお風呂を済ませて布団にいつでも入れる態勢」の生活習慣のほうが健全だと思うし、
親が悪いわけではなくても、大人の事情で早くから宵っ張りの生活に慣らされる幼児ってのもなぁ…。
譖ク縺榊?縺励?縺昴s縺ェ諢溘§縺?縺代←騾比クュ縺ァ縺。繧?s縺ィ逅?ァ」縺ァ縺阪◆繧上¢縺ァ縺励g
螟峨↑莠コ豐ク縺?※縺ヲ豌玲戟縺。謔ェ縺?↑縺a
まあ20時くらいならな家庭の都合もあるだろうしって思うけどさ、23時に夫婦で4、5歳の子供連れてハードオフ入っていくのを見た時はさすがに人間性を疑ってゲンナリしたわ
DQN系って訳でもなくこじゃれた普通の夫婦に見えたけどな
※7
スーパーに20時に子供を連れて行くのと
20時に居酒屋に子供を連れて行くのは雲泥の差があるな…
居酒屋店主の自宅兼職場でお子さんが入ってきたくらいならあり得る
報告者以外?嫌味な人ばっかりで怖い
例えば18時に保育園ひきとり、そのまま習い事
終わったら19時で外食して簡単に買い物して帰宅コースとかかもね
20時くらいなら余裕で親子出歩いてるよ
物価も共働き率も生活スタイルも何もかも変わってるのに育児環境だけ変わらないなんて都合の良い話があるかよ
とちょっと思う
※8※9
レスバやらかしてるのが子持ちなんだよな。
※11
ちょっと何言ってるかわからない
ID:pL.nl.L1のことは文字越しでも無理だと感じる
ID:pL.nl.L1がいなけりゃここまで荒れなかったろうにな
8時くらいはそんなに気にならないかなー
24時間スーパーに11時とか12時とかパジャマで連れ回してる親見ると、「寝かせてやれよ」って思うけど。まぁ子どもは元気に走り回ってるんだけどね。
※16
共働き率や(大人の)生活スタイルが変わったところで、
幼児の体に適した睡眠時間や生活サイクルが変わる訳じゃないけどね。
女性の高学歴化やキャリア等で晩婚化しても
妊娠・出産に適した肉体年齢や卵子が衰えていくタイミングが変わる訳じゃないのと同じようなもんで。
例えばさ、週末18時以降外食して、帰りがけ買い物してたら20時まわってたウチみたいな家庭もあるわけで、毎日連れ回してるわけじゃないんだし、そもそも生活サイクルも人によって違うのが当たり前だと思うんだけど。他人のことよほど皆気になるのかな?
自分が相手の立場に立ててなかったことを反省したっていう謙虚でいい話なのに411のせいで台無しに
てか411自体が自分以外の立場でものを考えられてないじゃん
結構な都会に住んでた時に、夜10時ごろにまだ小学生中学年くらいの男の子ふたり兄弟でコンビニに来てるの見たことある。
お札持って会計してたから、親が夜勤で買い物に?いやだったらレンチンでいいから用意しとったれよ、外に出させるなや…
ということはおつかいにやらせたのか?あんまり治安良いとは言い難いこの地区で子供だけで?とかいろいろ考えてモヤモヤした。
スレ案件は、まだ親がついてるだけマシだなって思ってしまった。
まあ遅い時間帯に小さい子供を連れて外出してると怪訝な目で見られるのはある意味仕方ないと言える
事情なんて分からないんだし、小さい子供を夜遅くまで連れまわすのが良い行動ではないのは間違いないし
具体的に何時頃かとかによっても変わるだろうけど、たまたま事情があって夜遅くに連れて外出しているなら堂々としてればいいし、逆に見かけた側も知らない人で毎日見かけるとかじゃないなら、何か事情がある可能性を考えて気にしないようにすればいいだけの話だわな
id:pL.nl.L1 が気持ち悪くて仕方ない なに言ってるのかわからない
20時ならなんとも思わないかなー
午前3時にサイゼリアにいたとき小学生の子供連れがきたときは引いたけど
まぁ私もなんでそんな時間にいるのかって話だけど
411がまんまブーメラン目に突き刺さってるのにワロタwww
これ元のスレ見てたけど
あんまり長引くならこっち行けって言って話題が変わってもこれだけスレに誘導された挙句
スレ主にレスバしてる2人にこれ以上長引くなら最終手段とるぞって警告されてんだよな
誘導先でもしつこく喧嘩してて笑ったけど
深夜過ぎまで預かる施設もあるしね…水商売の女の所だとかさ
そんで帰りに深夜食堂で飯食って帰ると
そこまで他人に興味を持てん
pL.nl.L1、自分の事凄い立派な人間だと思ってそうで草
レスバ見る分には面白いけど、リアルに居たら面倒でしょうがないな
23時くらいにスタバ行ったら小1くらいの子と赤ちゃん(ベビーカーに乗ってるくらいの子)連れてる親いてドン引きしたわ
両親はスマホいじり、小1は学校の宿題?赤ちゃんはベビーカーですやすやしてんの
家帰れよ
定時制の高校行ってたから帰りは21時くらいの電車に乗ってたんだけど、塾帰りっぽい小学生たくさん乗っててびっくりしたことあるな
ぶっちゃけ411の気持ちわかる。
自分の父親が「女じゃないから女の気持ちが分からない」けど「それに気付いた俺カッケー」で周りに何度も同じ話するタイプだった。
今では411と同じで気づけたと自己申告する人間は無理だわ。
id:pL.nl.L1
すっごい嫌われ者っぽいけど、気付いて直したほうがいいよ!
子供にも、子供の配偶者にも避けられる老後が見えるよ!
理解ができないという受験失敗の中学生っていうのが
まんま自分を言ってるって気づいてないんだろうなー
※35
自分の周囲の僅かなネガティブなサンプルを代表のように考えるのは間違っている
ネガティブなパワーがあるから印象に残るだけで、それはあくまでもレアな存在
大抵は気付いた自分すげえというより、気付かなかった自分を恥じるもんだよ
少なくても報告者は、考えが足らず反省、と結んでる
そこを理解せず突く411は知恵も配慮も読解力も想像力も欠如した人間だと思うけどね
9時ぐらいでもよく1歳児連れて買い物行ってたな。
仕事終わって保育園お迎え行って、帰宅してワンオペで風呂入れてご飯作って食べさせて洗濯機回してから買い物行ったりしてた。
仕事遅いときとか、子供がもうお腹すいてぐずってるからスーパー寄る暇もないし、だいたい保育園って荷物多いから持ったまま子連れで買い物って難しいのよ。
全部終わってから子連れで買い物行ったりしてた。旦那は残業祭りで深夜まで帰ってこないし。そうしないと買い物行く時間を捻出できなかった。
それぞれの家庭の事情というものがあるから、人に迷惑さえかけなければ別に8時にスーパーや飲食店に子供がいてもいいと思うけどな。
一番ダメなのは昼夜問わず大声を出したりあちこち動き回ったり騒ぎまくる子供とそれを放置する親。
常識ないにも程がある。
他者に迷惑かけても平気な人間は全員消えて欲しい
実際に子供だけで留守番させてたら火事とか強盗とかで全滅したニュースって検索すればそれなりに出てくるわけだし、パチンコとか居酒屋に子供連れていくより事情を察することはできるよな
ファミレスに夜遅く小さい子連れで来るなんて!って一人で発狂してる奴と同じだよね
見るからにDQN風味だったらともかく、普通の一家って感じならどこか行った帰りに食事に
寄っただけなんての話かもしれないのにそういう想像がまったくできないという
20時はそんなに驚かないけど21時以降は驚くかなー
共働きでフルタイム勤務でも21時にはなんとか夕飯もお風呂も終わらせてた
深夜に帰宅する夫の面倒まではみれなかったけどね
比較的育てやすい子だったからできたのかも
いろんなご家庭の事情があるわけだから他人がとやかく言うようなことではないかな。
寝かしつけようとしたけど寝ないから近所を散歩して怪してるのかもしれないし、
報告者が書いてる通り仕事帰りに迎えに行ってその脚で買い物行って~かもしれないし。
親の大変さなんて親にならんと分からんことも多いしな
>>35
俺も411の言いたいことはよくわかる。
そもそも何で相手を推し量れないのか?ってことだよね。
まあ結局は人それぞれなんだからその考えを人に押し付けるなよ、っていうスレの流れにはなるんだが、
414の「だからそれでもいいじゃん!」ていう話にはイライラする。そういうことじゃないんだよ、と。
人間としてはそもそも、もっと広い視野を持つことが良いだろうに。
ヤンキーがたまにいいことするとよく見えるのと同じだよね。
20時くらいまでならまだわかるけど
22時越えて乳幼児連れで外を歩いている人は内心軽蔑してる
※44
そもそも報告者の論調は、
未婚の時に想像力(経験)が足りなくて推し量れなかったものが、
結婚し、子を迎える前にしてやっと分かるようになったというところだからね。
当人は至らなさを自覚してるし、その部分を反省もしてる。
今まで足らなくて出来ていなかった事に、
「何で出来てないんだよ」と追い討ちをかけるより、
「出来るようになって良かったね」ってしてやるほうが優しい反応だと思うよ。
>>46
確かに。その点は同意する。
報告者については「まあしょうがなかったよね」ってことで良いとは思うんだ。
そういう流れには異論はないんだ。
ただ、まあ411がヒネてて説明もわかりにくいんだけど、
411が「人間の倫理観としては”本来”こうあるべき」って言っていることに対して、
414が「結果的に気づいたからよかったよね」って返答は、そうじゃないだろうと。ポイントがずれてるだろうと。
結果的に気づけばよいということで、暗に本来の倫理観はどうでもいいって否定しているようにみえる。
煽りも含めて、俺は報告者じゃなくて414にイラっとしてるんだよ。
他人に迷惑かけたわけでもなし、そのうちちゃんと理解したことなのにネチネチ悪く言う方が神経わからんわ
お前は子供の頃からなんでもすぐ秒で理解してたのかと
nw.1n.L1がガチで苦手なタイプ…。
話したら30秒とかで直感が嫌う、
心底イヤミったらしくて謎の上から目線な人種。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。