2020年06月24日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 447 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)12:59:32 ID:YV.wd.L1
- 相談はここで、よろしいでしょうか?
不慣れなもので…
共有地を我が家の前の所有者から買い取ったというご近所さんに困り果てています。
正確には新築の際に自転車置き場を共有地の所有者で(各家庭で分割)割り振った。
その利用権?を買い取ったとのことです。
名義上は変わっていません。
|
|
- 448 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:02:01 ID:YV.wd.L1
- 一応おいてもいいとか言っていますが、
自転車を置くいたずらされたり
今回子供の自転車が一台増えたのですが、
子供には置くならいってくれないとわからないよと言い、
子供から置くことを伝えたようですが、親には早く捨てろだの文句を言ってきます。
どうしたらいいでしょうか? - 449 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:40:16 ID:Ly.8z.L23
- >>447
共同部分の土地の所有者はあなたでもなく隣人でもなく、あなたの家の前の住人ということ? - 450 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:48:33 ID:YV.wd.L1
- 共有地の所有者は
我が家、
利用権を我が家の前の所有者から買ったと言うお隣さん、
他何軒かいます。 - 451 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:49:56 ID:Ly.8z.L23
- >>450
分割名義ということ? - 453 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:56:26 ID:YV.wd.L1
- >>451
共有名義です。
登記確認しましたが、何名か(ご近所さん全員)が列挙されています。
各家庭で同じ割合持っています。 - 456 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:58:29 ID:Ly.8z.L23
- >>453
譲合いができなくなったら
等分に線を引いて1ミリもはみ出さないように生活するのが1番だよ - 452 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:55:15 ID:17.vj.L3
- 隣人が共有地を駐輪場として賃貸契約をしている。と言う可能性で考えると
あなたの家は置きにくい。っていうか勝手に置いている状態になってしまった。
けれど、ふつう置いている人がいるときは
オーナーから「こうなったからね。よろしく」って事前に告知がありそうだが。
契約書を前のオーナーに見せて貰えたら納得できるけど。隣人に不信感もつよね。 - 455 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:57:59 ID:YV.wd.L1
- >>452
賃貸ではありません。
各自持ち家です。 - 454 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)13:57:49 ID:17.vj.L3
- 共有地の所有権は数軒で所有しているのか。マンションの敷地と同じ考え方か!
そこに勝手に利用権があると主張しているのはヘンだよ - 457 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:00:04 ID:YV.wd.L1
- >>454
私達はそのような認識です。
新築で越してきたときに、所有者間で自転車置き場を決めたようです。
こちらにひはない認識ではいますが、
一応ご近所さんなのと
今まで沢山いたずらされているので、どう言いに行けばいいのか悩んでいます - 458 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:01:43 ID:YV.wd.L1
- あと、使用権?を買い取ったとか謎の主張をされているので
(だとしても前の所有者との問題かと思いますが)
そのへんをまずは聞かないとと思っています - 459 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:01:52 ID:Ly.8z.L23
- 土地の利用権の売買でググったら農地しか出てこなかったわ。
家や駐車場などのうわものの利用権はあるけど、
動産を置く権利権が賃貸ではなく認められて、しかも売買できるのか?
土地の権利者全員で話し合って決めるか、弁護士呼ぶか - 461 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:04:21 ID:YV.wd.L1
- 最終的には弁護士さんなのかと思っていますが、
シングルマザーでお金がなくできれば当事者間でやり取りできればと思っています
(今の家は中古、築かなり経過、上記のようなトラブルがあるからなのか
賃貸程度で購入できたので持ち家です) - 460 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:03:46 ID:17.vj.L3
- >>457
他人の庭に勝手に車を駐車した悪党がいたとして
その車に「止めるな」って張り紙したら
庭の人が咎められるんだよ
だからカメラで証拠を捉えて警察に被害届を出すことも考えている
自転車を弁償しろ
って言ってもいいんだけど、なにせ隣人だし、言っていることがアレだし。
裁判してもアレな隣人そこに住み続けるからなあ。引っ越しBBAみたいなものだよ。
とりあえず、物証と記録をとり続けるしかない - 462 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:12:04 ID:YV.wd.L1
- >>460
トラブルご近所さんは最近いたずらをやめたようなのです。
一時的に親の介護か何かでいなくなったのですが、戻ってきたらいたずらしなくなりました。
今から証拠を取るのは難しいかもしれないです。
(この家に引っ越してきたら、月1でパンクするようになり、
その人が一時的に引っ越した途端パンクがなくなった) - 463 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:16:08 ID:Ly.8z.L23
- >>462
相談するにしても目標は何なのか決めた方が良いと思う。
いたずらが止むことなのか、パンクの修理代が返ってくることなのか、引っ越しさせることなのか
それによって対処が変わってくると思う。
とりあえず自転車置場に監視カメラ作動中のステッカー貼っておいたら。 - 464 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:21:34 ID:YV.wd.L1
- >>463
目標は我が家分の自転車置き場の確保です。
できれば
今までの利用料の支払と、今後のいたずらが怖いので出ていってほしいですが、
難しいと思っています。
自転車へのいたずらは証拠がないので諦めています。
話し合いの最中に向こうがいたずらをはけば別ですが…
とりあえずステッカー作るか、買いに行ってきます。 - 465 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)14:35:46 ID:YV.wd.L1
- >>463
読んでいて私の文章がわかりにくく、伝わっていないようなので書き直します。
自転車はトラブルご近所さんが自分たちの場所だと主張する場所に置かせてもらっている状態です。
状況としては
奥まった地に家建っている(全員持ち家。例として5軒)
5軒の共有地がある(共同名義)
家が建ったときに通路以外を5分割(名義はそのまま。利用するために便宜上分割)
トラブルさんが我が家を以前所有していた場所をお金を払って使用権を得る
(トラブルさんが主張、今のところ証拠なし。名義もそのまま)
トラブルさんは2/5利用
トラブルを引き継いだまま何人かを経て我が家が購入(いずれも意地悪され短期間で出た模様)
引っ越したときにトラブルさんから使用権がある旨を主張される
但しトラブルさんの所に自転車を置いてもいいと言われる(本人から)
いたずらされること早十数年(少し前にいたずらが止む)
最近自転車が増える
文句を言われる
といった感じです。
- 469 :名無しさん@おーぷん : 20/06/20(土)17:09:27 ID:59.9t.L2
- 前の所有者が土地の一部を近隣住人たちの共有地にしたまま引き継ぎもなく
何も知らない>>465が土地を購入
その為近隣住人が共有地だと言いはる場所でトラブルが頻出している
ってことかな
土地購入時に共有地について不動産会社は把握していたのか
またその共有地は土地売買の際に含まれていたのか
共有地トラブルは不動産会社が本当の事いうかどうかわからんが。
土地売買に関しては書類が残ってると思うので確認できると思う
自転車にイタズラをするのを辞めさせたいってだけなら
録画&通報の徹底で辞めさせることはできるけど
駐輪場を勝手に使うなって話は、その駐輪場にしている土地が誰のものかを確認してから話し合い
|
コメント
多少不動産の知識あるつもりなんだけどこれ全然何言ってるか理解できない…
書き直した文章を見てもわかりにくい…。
まず、トラブルさん以外の名義人とタッグを組む。味方を増やすことでできることも増える。
いたずらも、自分以外もされているかもしれないので、証拠がすでにあるかもしれない。
というか、一軒家なのにややこしいのね。
マンションは組合があって共用部のトラブルを防ぐようになっているんだろうな。
弁護士案件でいいじゃん…なぜ2chで素人に相談する
ぜんぜんわからん
2chで解決しようとするのが間違い
もし有益なアドバイスが出ても
こういうとこでまったくわからん相談してるようじゃ
本人に理解できないと思う 法律家に聞け
よくわからんけど、名義移してないなら所有権ないじゃん。 買った人かわいそう。
一つの土地で共有名義の場合、売ったり貸したりするのに普通は共有者の同意が必要でしょ。位置指定道路なんか共有名義になってる事も多いし、裁判になったらその辺りの考えが当てはめられるだろうね
共有地の所有区分なんて割合でしか登記されないし、利用方法を1人が勝手に決めるのは異常な話、裁判したらすぐ勝てるでしょ
金が無いなら無料の法律相談とかで相談すべきだろうけどね
全然頭に入ってこないんだが
こんな大事な件が事実なら、売買時の重要事項説明書に書かれているはずだし
書かれていなかったのなら、売主側の不動産屋に問題あるから追求可能かと。
不動産屋を監督する、都道府県の担当部署とかに聞いてみたら?
宅建免許によっては、不動産屋の監督先は国土交通省になるけど。
つまり、一軒家が数軒ある所で
一角が数軒共用の自転車置き場として利用されてて
そこの名義は登記上その数軒での分割名義になってるにも関わらず
ある一人が「名義は変えてないけど前の所有者から権利買い取ったからこの一角はうちのもの」と主張していて
自転車を置くのにもうるさかったり嫌がらせされてるってことでいいのかな?
事実はどうあれそういうトラブルメーカーが近所にいたら
長引く問題になりそう
不動産屋だけど全然わからん
というか分かりにくくてすぐ読むのやめた
誰かわかる人が解説してくれないかなと期待してコメ欄見てみたらやっぱり皆わからなくて草
「トラブルさん」とやらは或る種の基地では有るだろうから、法的に正論を言っても通じないのではないかな。断定出来ないが、接道要件など満たしてなくて本来5軒も建てられない所に建ててしまっているのではないかと。
元々借家が建ち並んでいた所を相続等で売り出したが、アレな住人が居るのでまともに売れず、仕方なく住人達に棄て値で売却…なんてイメージかと思うが、そんな瑕疵物件なのでそれなりの値段でしか転売も出来ず、それを相談者が購入したのではないかな。
なんとなく理解はしたと思うけどこうか?
・5軒で共有してる土地がある
・1/5のスペースに各家が駐輪してる
・隣人が報告者家の1/5スペースを昔の所有者から買い取ったと主張
・つまり隣人は2/5スペースを所有し報告者家は1/5スペースの権利をもたないと主張
・ただ、隣人のもつ1/5スペースを使っても良いと許可される
・しかし実際は駐輪してると嫌がらせをされて困ってる
なんとなく理解はしたと思うけどこうか?
・5軒で共有してる土地がある
・1/5のスペースに各家が駐輪してる
・隣人が報告者家の1/5スペースを昔の所有者から買い取ったと主張
・つまり隣人は2/5スペースを所有し報告者家は1/5スペースの権利をもたないと主張
・ただ、隣人のもつ1/5スペースを使っても良いと許可される
・しかし実際は駐輪してると嫌がらせをされて困ってる
共有している場合、勝手に売り買いなんてできないはずだけどな
>>ある一人が「名義は変えてないけど前の所有者から権利買い取ったからこの一角はうちのもの」と主張していて
これってアッチの国の人の手口なのでは?最終的に事実上占拠して自分の土地にしてしまうってやつ。今でも通用する手口なのか知らんけど
みんなちゃんと読み取ろうとしてて偉い
単純に不動産屋に土地はどうなってるのかきくではダメなのか。めんどくさい隣人やね…
たまに聞く住民の生活道路で共有名義になってるけど
一人が「うちの前の土地はうちのだから!」と物置いて通さない、恫喝するとかのトラブルの亜種?
トラブルさんにしてみたら共有地の一部の権利を買ったのに名義変更してくれなかった
買ったのは事実だから私の物
新しく入ってきた人が勝手に使ってる許さない
報告者は前の所有者から家を買ったのなら確認したらいいのにね
頭と要領が悪いと大変だなって印象
共有地の利用権込みで家を買ったなら不動産屋にいけ、契約上その点が不明ならシングルマザーとかアホ言ってないでとっとと弁護士に丸投げしろで終わりな話
最初にご近所の5軒で一つの土地を共有名義にして所有
その後そのうちの1軒(仮にAさん)がどういう経緯かは知らないけど共有地のAさんに所有権のある部分1/5を「トラブルさん」に譲渡
その時所有権の移転も登記も何もせず(「トラブルさん」はそう主張)
それからAさん引っ越しで共有部分の所有権のないまま何も知らない別の人が入ってくる
それを何度か繰り返して報告者が共有地の権利なしの家を購入
ってことでいいのかな?
その「トラブルさん」以外のご近所さんは何か知らないのかな?
おれ土地や家買ったことないからわからないんだけど、
そもそもそういうの買うときって登記取って調べないの?
※25
登記上は変わってないんだからわからんやん
さっぱりわからん。
説明が下手すぎる。
不動産は登記簿が全て。
もし仮にその利用権とやらを売った事実があったとしても、登記しなければ争うことができない。
なので法的には100%問題なし。
実際には口から出まかせ言ってるだけだから、「わかりましたすみおません、専門家に相談しないといけないですね」とでも言ってみるのがいいと思う。真剣に争えば負けるのはあっちだけど、喧嘩するとキチから被害受けるのはこっち側だし。
もしかすると相手は、『その利用権を買い戻すために金を払え』って言いたいのかも。
読んでいくと、共有地の登記も報告者に移っていると書いてある。
(報告者ほか4名の共有地)
そうであれば、トラブルさんとやらが使用権?を主張しても、登記がないので
報告者に対抗できないことになる。
それから、使用権どうこう言う前に、パンクさせるのは普通に犯罪だから、
証拠おさえられたら警察に相談したほうがいいかな。
登記確認してるんだね。ちゃんと読んでなかった、ありがとう。
たぶん、結構な人が共有をよくわかってないし、共有と分割の違いもわかってない
>>451 >>453で訂正してる
訂正されても、わからない人には何が違うの?ってなってるんだろうな
まあ共有でも分割でも、この問題の主旨にはあまり関係ないけど
※6.15
共有してても、自分の持分だけを処分することはできるよ
土地の使い道を変えたり、他の共有者の分も合わせて売る場合は他の人の同意がいるけど
最初は、前の所有者に確認すればいいんじゃ?と思ったけど、
もう何度も売買して事情を知ってそうな最初の所有者が誰かわからないんだね
そしたら、他の人たちも言ってるけど、登記のとおりだと主張するほかない
どうしても弁護士を使いたくないなら、頑張ってやり方調べて要求を内容証明にして送ってみるとか?
在日によくある手口だなw
酷い奴になると公道に杭を打ち込んで通行禁止にしたり常時監視して使用を諦めさせるとか平気でやるからなw
利用権を売ったと言う前所有者が退去した時点で、この契約は消滅してる
前所有者との契約で、今の所有者は全く関係が無い
権利を行使したいのなら、現時点の所有者から権利をまた買い取らなければならない
って、知り合いの書士さんが言ってるよ
報告者の前の土地所有者から土地の使用権(というなの無期限使用許可)を買い取ったってことだろうな
つまり、共同名義を変えなかったということは、“所有権”ではなく“使用権”を前の所有者からレンタルしてただけ
土地の所有者が報告者に変わったのだから、再契約し直すのが正しい
前の所有者に払った分は、前の所有者との間で交わされた契約でしかないんだからな
登記してない権利は無効
たったこれだけの話で、混乱する要素なんて無いと思うが‥
登記してない権利を主張する、ってキチは時々いるけどさ
キチガ イガイ ジ相手に、金もかけず話し合いで解決しようとするマヌケだもん
いったい何年スパンの話???
登記も問題ないし、10数年耐えた嫌がらせも今は止んでいるし
ほっとくしかないんじゃない?
利用権なんて権利は無いし、共有名義で登記してあれば各戸同じ所有権を持つことに成る。この時点で前の所有者の所有権は移転されているので無権利者との売買に成る上、登記されていない権利は第三者(権利の売買をした当事者以外)に主張できない。
何でもかんでも文句を言って、咎めたら「デモデモダッテ」
只のアホじゃん。
自分の財産侵害されてて「前の持ち主ガー」って、私ならさっさと弁護士入れて
所有権の確認と、訳分らん権利不存在の確認させて、いちゃもん付けてくる
近所のガイキチ叩き出すわ。
何で赤の他人に「ご近所だから」って、訳分らん説明で納得すんのさ。
初めに敵対行為してきたのは相手でしょうに。
朝〇〇落みたいにややこしそうな土地だからさっさと引っ越したほうがいいよ
こんなもん不動産屋に聞いたらよ
安い家、土地は近づいちゃダメ。
通り抜けできない私道を5人分の名義にしたってことだよね。で、この人は2/5が名義で、登記も2/5のままだからチャリ2台停められるってこと?トラブルさんと誰かが1/10名義なの?
不動産屋に隣人トラブルの告知義務違反を認めさせて、不動産屋の弁護士使わせてもらえないかな?
なんかめんどくさいことしてるんだなー
名義がじぶんちなんだから置いていいにきまってるw
わかりにくい
シングルマザーってみんなこんな感じ
名義どうこうより問題は自転車なんだろ?
とりあえずノーパンクタイヤにしようぜ
幾らかかかるし経年劣化しそうだし重量も増えるけどパンクはしなくなる
利用権って賃借権か地上権か使用貸借 まぁ一応所有権もいれとくか
登記簿に所有権も地上権も記載ないなら このふたつじゃない。
賃借権か使用貸借だったら前の契約主から相談者あてに通知こないなら対抗できないんじゃないっけ?
登記簿も確認して、前の契約者から通知こなかったなら無視でいい。無視で状況改善する気もしないし、この相談者がそういった権利関係を相手に納得させれる気がしないけど。
というか読みづらすぎてこれで本当にあってるか疑問。
>シングルマザーでお金がなくできれば当事者間でやり取りできればと思っています
これなめられてるだけだろ
※49
そうしたら今度はサドルを盗んでブロッコリーをさしていくかもしれないw
ネットに書き込むなら弁護士に相談した方が早いのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。