2020年06月25日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 479 :名無しさん@おーぷん : 20/06/21(日)01:28:36 ID:W2.oh.L1
- SNSやってると、他人の些細な投稿に対して罵倒してる人達が居て
やだなぁって思い始めてる。
さっきたまたまとある有名人が「上手く撮れたー(顔自撮り)」みたいな投稿をしてて、
何の気無しにコメント欄見てみたら、「は?どこが?ブスじゃん」と罵倒するコメント。
- それに対して他のアカウントが「ブロックされてますよ」とコメントしてて、
ブスと言った方は「事実を認めたくないんだねこの人w顔真っ赤w」と馬鹿にしてんの。
いやSNSとか有名人とか関係なく、ブスとか言われたら不快になるし
(それもうまく撮れたと思ってるなら尚更)、
そりゃブロックなり距離置くなりするだろって思うし、そこで勝利宣言する意味が分からない。
ことさらに「素敵ですね!」と褒めたたえなくてもいいけど、
気に入らないんだったら無視すればいいし、
気に入らない→罵倒しようっていう思考回路が分からない。
こういう人って、身近な人達に対しても、
何かしら気に入らなければいちいち罵倒しに行ってるんだろうか。
というかブロックされてる時点で勝ち負けでいえばどちらかというと負けだと思うんだけど、
どういう視点から見たら勝ちになるんだろう?
疑問が尽きない、SNSの闇のようなものを感じる。 - 480 :名無しさん@おーぷん : 20/06/21(日)05:48:22 ID:sG.fh.L2
- >>479
ブロックすると「反応した!私のリプライでダメージ受けて効いてる!」と思われるから、
多分ミュートしたほうが面倒にならなくていいと思う。 - 486 :名無しさん@おーぷん : 20/06/21(日)10:42:45 ID:H4.nf.L2
- >>479
あなたの感覚は正常だけど、スレやまとめに張り付いてひたすら◯◯叩きをしてる人みたいに
何かを批判しないと生きていけない人がネットの中には一定数いるんだと思う
あとなんだろ、インターネットが一般化しすぎて発信が容易になったせいか
みんなスルーするのが下手になってる気がする
気に入らないものは無視って大原則のはずなのに、気に入らない=批判っなってしまう - 488 :名無しさん@おーぷん : 20/06/21(日)11:14:44 ID:G8.o3.L1
- >>479
それはSNSの闇ではなく、まんま「人の心の闇」だよね
SNSは道具に過ぎない
その人はSNSがなくても、他人が喜んでいるものをけなさずにはいられないし
それで嫌われても「本当のことを言われたから逆切れした、自分は間違ってない」と主張し続ける
リアルよりSNSだけの方がリアルの自分に報復はないという計算はあるだろうけど
そのタイプの人間は概ねリアルでもやらかしてるよ
「自分の正義を奮う」機会を絶対逃せないんだよね - 489 :名無しさん@おーぷん : 20/06/21(日)11:20:00 ID:G8.o3.L1
- 言葉が足りなかった
「自分の正義を奮う」欲求って誰しもが持ってるんよ
「間違っている事は正さずにおられない」のね
SNSってのは顔が見えない分、その欲求を出しやすいし出すのが癖になってしまう(楽しいからね)
でもそれは集団暴力になりえるって事を、常に頭においておかなきゃいけないって話
人を叩きのめしたくて仕方ない人と同じところに落ちてはいけないって話です - 490 :名無しさん@おーぷん : 20/06/21(日)11:28:36 ID:0X.o3.L3
- 人は自分の正義を確信した時に最も残酷になる
コメント
報告者も同類やん
誰かにブスと言うことは
どんな場合にも正義にはならないと思うよ
誹謗中傷は目に余る。
だが、称賛ばかりなのも気持ち悪くて不快。
結論として、SNSはやるべきではない。
やるとしても、顔も知り同士だけの閉鎖的なものが一番だと思われる。
基地外の声は大きいものですよ
SNSは個人、企業の営業ツールとしては優秀だと思うので
そのように(商売敵との丁々発止に)のみ使えばよろしいのでは
百歩譲って、こっそり陰口言ってるだけならまだ個人の自由の範疇と思うが
嫌いな芸能人の自撮りにわざわざイチャモン付けに行く神経はちょっと理解出来んわな
SNSの闇って言うより、そういうのでストレス発散してる人間ってそもそもが人格歪んでると思うわ
最近は政治家がハッシュタグ使って発信したりして、今迄より一段酷くなった感じがする。
ツ○ッターとか本人に直接送れる分ある意味数字版よりエグい煽り方してる奴居る。今迄は隠れて悪口言いたい陰湿な奴の天下だったのが、確実に殴りたいより加害性の強い奴が奴が芸能人とかに寄ってくる世界線に移動した。
誹謗中傷のアカウントはこっそりtwitterに通報したほうがいい
そういうやつらはあちこちでやらかしてるので
すぐやらずあえて日を置いて逆恨みを防ぐ
インスタの方が合ってるんじゃね
必死に他人を叩いている間は、自分自身に向き合わなくて済むから、叩くんでしょ。
ずべてを相手や周りが悪いことにするために、叩きまくってる。
非常に不毛で、何の進歩もない世界で生きてる。とにかく
誹謗中傷は愚かな行為であるって考えが、もっと浸透した方が良いね。でも
それでもそう言う人たちってやめないと思うけども、バカだから仕方ないw
わかるわかる、友達同士で盛り上がるならわかるけどネットに垂れ流す奴らは不快。
芸能人のSNSなんてファン向けに決まってんのに好きでもない人がツッコミいれても意味ないんだって。
犯罪行為してない限りほっとけばいいのに、芸能人は商品とか言うなら無関心を貫けばいいのにね。
ファンにも失礼だし、ファンじゃなくても悪口なんか見た日には気分悪いわ。
すげーわかる
胸糞だしなんでわざわざ嫌いな人にわざわざ気持ち悪いこと言いにいくんだろうね
本当犯罪犯したわけでみないのに何がしたいんだ
リアルだとがちでキチ\ガイなんだろうな…
誰しも心に闇みたいのが巣食ってたり、そういうのを自覚した上で秘めてたりするものだと思うけどさ。
SNSとか掲示板とかお前以外の第三者の目に入るようなとこに吐き捨てるなよとは思う。
匿名だからこそ吐ける本音は確かにあるとはいえ、ネットはてめえん家のゴミ箱のような完全私的な空間じゃない、あくまでも電脳上にあって不特定多数の他者と交流できる"自分の発言に対して相応の責任と配慮を周りから求められる"公共の場だという自覚は持って欲しいと思う。
リテラシー云々じゃないけどさ。たとえ匿名で個人を特定されない環境だろうと、昼日中の街中で全裸になるレベルで人に見られたら恥ずかしいレベルの暴言や罵詈雑言って他者に読まれるって意識があればコメント残すのも普通は恥ずかしいと感じて躊躇するものだと思うけど。
この手の人たちって、自分の言動が他人からどう思われようと、それが自分だと特定されないなら何やっても構わない、恥ずかしいと思わないって価値観で生きてんだよね。
どこまで効果があるかわからないけど、実名登録まではなくても書き込んだ個人の特定を容易にする法改正は一定以上のレベルでこういう人たちに対して暴言や罵詈行為を自粛させる効果はあるのではないかと思う。自分で自分を律する事ができないなら外圧で止めさせるしかない。
その愚痴を匿名掲示板に書く行為がどうなのかと自覚しないとね
みんなこの人と同じ感覚で書いてんだから
お前も同じことやってるんだから同族嫌悪ってことなんだろな
自覚がない分こいつのほうが数倍キモいけど
自分が責任を取れる範疇に収めて受け手側にもそれなりに配慮した批判や苦言と、無責任にただ酷い言葉を浴びせて読む人を傷つけ不快にさせる誹謗中傷を同列に扱って、「お前だって同じ事してるじゃないか」って的外れな指摘する人も大概だと思う。
※で報告者も同族って言ってる人達こそがSNS上で不快コメント返す人間と同族。
※15
>自分が責任を取れる範疇に収めて
ネットで匿名で書き込んでる時点でこの理論は破綻してますよ
ブスにブスとは行ってはいけない世の中到来
芸のない芸能人が多すぎるんだろ
米17
匿名だから発言に責任取り難いからといって、じゃあ他人が読んで不快にしか思わない発言しても無条件に許されるかといえば、それは違うと思いますよ?
それに、表向きは匿名って謳ってても裏じゃちゃっかり個人特定して誰がどの文言を記入したか記録取られてる訳で…、いざ訴えられて開示されて特定された場合にどう弁明して我が身への弾劾追求を免れるか、そういう万一の後先のことくらいは考えて書き込みはすべきだと思う。
匿名≒無責任って訳じゃない。
というか、逆に責任取れないからこそ、一旦遺してしまった汚名はほぼほぼ永遠に返上出来ない消してなかった事に出来ないからこそ、発言には十分気をつけるべきだと思う。
誹謗中傷平気で出来る人って匿名だから云々の前に、責任を取らされない限りは何をしても構わないって犯罪者みたいな価値観で生きているから怖い。
ほぼほぼ()
削除出来る場合も無きにしもあらずだけど、いわゆる魚拓取ったりして保存したり、あちこちに転載して拡散すれば、それこそこの世界に記録媒体が存在する限り残り続けると言っても過言じゃないよ。
ツイートとか、誰か見た人がログごと転写して記録してしまう前に、というより自分以外の他者の目に触れてしまう前に自分で消してしまえるならその限りじゃないけどね。まあそんな、食べ物落としても○秒以内に拾って食べればセーフなんてこと、相当悪運が強くなければ無いと言っていい。
一見埋もれて無くなってる様に見えても、自分ですら書き込んだこと忘れているような昔の事でも、何をきっかけにほじくり出されるかわからないのがネットの怖いところだと思うよ。
もう二十年かそれ以上前に書き込まれた誰かの黒歴史が、未だに有名コピペとして誰かがペーストして、また別の誰かがコピーして手元に保存するという風に、半どころじゃなくほぼほぼ永久的に記録記憶として残り続けている現実ってあるしね。
自分が書き込んだ事だとして、何十年後に掘り出されて晒されとて平気で居られるかどうか?くらいは考えた方が無難だよね。間違いなく。
SNSは、元からリアルで見知っている人しか見えない設定で投稿してる
有名人でもないのに不特定多数に見てもらう必要はないし
なので、いわゆるSNS疲れとは無縁でいられてる
※19
そうは言ってない
匿名でネットに書いてる段階で相手と同じ土俵に立ってると言ってるだけ
※23
炎上上等や他人の意見なんて屁の河童っていう人は好きにしたらいいけど
個人的にはこれが一般人の正しいSNSの使い方だと思う
こういうことする人は現実で相当嫌われてそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。