母が実家での猫達の話になった時に「昔は子猫を川に流すのをよくやってたなぁ」と言い出してびっくり

2020年06月26日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
781 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)12:09:31 ID:rO.fm.L1
私の母の話なんだけど。
あと動物の嫌な話が出てくるので動物好きな方は閲覧注意かもしれません。

私は40代で母は60代。
母は自分の実家で猫をずっと飼っていた。
小さい時からいたそうで、飼っていたというより半野良みたいな飼い方?
常時複数の猫がいて、家の中で寝る猫もいれば餌の時間だけ来て殆ど外にいる猫もいる、
みたいな飼い方だった模様。



私が小さい頃は祖母(母の母)が存命で、引っ越すまで猫を飼っていた。
多分10年位生きていて可愛かった。
が、祖母が引っ越した時に不注意だかで猫は逃げてしまった。
祖母は猫を探す事もなく「猫は家につくからねぇ」と言って、猫はそのまま行方不明になったらしい。
私は幼心に「猫、探さないの?」「○ちゃんにもう会えないの?」とすごく悲しかった記憶がある。

母はこの時の話を「昔の人だからペットを飼うって感覚がないのよ、
いなくなったらそれはそれでって感じなの、腹立つよね」みたいにたまに話したりしてた。
私と50才近く年齢離れてる人だし、そういうものなのかもな…仕方ないのかもな…とは思っていた。
ところで実家では、私の高校生位の頃から犬を飼っていて、母はもうそれはもう可愛がっている。
(きちんと躾もして食事等も気を付けている)
だから今まで私は、祖母と母はペットの感覚が違う人という認識でいた。

ところが最近、母がふと自分の実家での猫達の話になった時に
「昔は子猫を川に流すのをよくやってたなぁ」と言い出してびっくり。
母の前の実家の前には川が流れていた。
猫が増えすぎて困った時に、子猫を段ボールだか木の箱に流すというのをよくやっていたそうだ。
避妊手術等殆どしてない時代でしょっちゅう子猫が生まれたんだろうが、なんで川に流す?

母が言うには小学生位の自分と、更に小さい弟と一緒に
生まれた子猫を箱に入れて川から流していたのだと言う。
「誰かに拾われてね」と流したというが流す必要も全くないし、神経が分からない。
捨てるのもよくないが、まだどこかの原っぱにでも捨てられた方が生存率が上がったのでは。
川なんかに流したら確実に猫達はすぐに死んだだろう。

川から流すのは祖母から言われてやっていたみたいだが、
確実に死なすためにやっていたんだと思う。
母は飼っていた猫(長年いた猫)の事はよく覚えていて
「○はネズミ取るのうまかった」とか「あの子はよく懐いて可愛かった」とか話していたんだが、
それと同じ口で猫をコロすような事をさらっと言ったのが信じられなかった。

祖母の猫が引っ越しで行方不明になった時にあんなに
「逃げないように気を付けろって言ってたのに!」「昔の人だからペットを大切にしない!」
と怒ってたのに、自分自身も虐待以上の事をやっていて引いてしまった。いくら子供でも。
「そういう時代だったから」って言うけど、子猫を流すのが普通だったとは思いたくない。
今、犬を可愛がってる母も何だか信じられない。

動物嫌いで虐待する人も信じられないが、動物好きでこんな事をする人はもっと信じられない。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/26 09:17:02 ID: w4LKyirw

    朝から心臓がギュッとなった
    大人のふるまいで子供やペットが不幸になる話は苦手じゃ

  2. 名無しさん : 2020/06/26 09:22:39 ID: bUoHKoU2

    時代背景が違う

  3. 名無しさん : 2020/06/26 09:24:19 ID: 8ZQje0A2

    昔の田舎だとこういう話わりと聞いたわ
    30年近く前だけど、里親探ししてたら近所の婆さんに「目が見えないうちに流しな」って言われてドン引きした記憶

  4. 名無しさん : 2020/06/26 09:29:39 ID: BuJX7syw

    命の価値は時代と距離とで大きく変わるから、40にもなって今更なーに言ってんだって思うが。
    人間の子供流してた時代もあるやろ

  5. 名無しさん : 2020/06/26 09:29:48 ID: HXbMe9/g

    個人的にはアリかな。地域猫とか言って
    野良猫に餌やるだけで放置するバカよりかはマシ。

  6. 名無しさん : 2020/06/26 09:30:56 ID: l08mtKpk

    人の命さえ軽かった時代に畜生なんてそんなもんでしょ

  7. 名無しさん : 2020/06/26 09:35:59 ID: vbPa7cHg

    昔カエル拾ってコンクリートの塀に投げつけて遊んでた話とか
    今話すとドン引きされるからいえないわ。

  8. 名無しさん : 2020/06/26 09:37:43 ID: IxwDyV3o

    志賀直哉の小説でのネズミが酷い目にあわされて川に流されてる逸話思い出した

    でもこれ完全に子供の残虐さが出てるだけなような気がする

  9. 名無しさん : 2020/06/26 09:37:43 ID: mXNbmIWs

    時代背景が違う。
    40代にもなって10代の少女みたいな事ほざく報告者の方が気持ち悪い。
    猫絡みだと全員に叩いてもらえると思ったのかな。

  10. 名無しさん : 2020/06/26 09:39:17 ID: i5jmrlLM

    もっとえげつない話聞いたことある
    間引きだけど
    今は心優しき良い時代になったね 表面的に

  11. 名無しさん : 2020/06/26 09:44:31 ID: GPhsLmsU

    当時は子供で、「流れていった先でいい人に拾われる」みたいな、半桃太郎みたいなことを本気で信じていたのかもしれない。

  12. 名無しさん : 2020/06/26 09:56:42 ID: s3SsvBWo

    昔は障害を持って生まれたら産婆が〆てたしな
    生まれてくる命を全て救わないといけないっていうのはつい最近だよ

  13. 名無しさん : 2020/06/26 09:58:51 ID: xMNOqyCA

    目が見えないうち、うんと小さいうちは痛みとか苦しみとか感じないから流すって言ってたおっちゃんおばちゃんはいたなぁ。
    村から市になって60年くらいの地域で、その人らは今80歳から上くらいかな。
    当時その辺ではそう信じられてたみたいだけど、昔から保護ネコ複数飼ってる我が家に言うなよとは思った。

  14. 名無しさん : 2020/06/26 09:59:00 ID: tvkThBRM

    他の人も言うように時代が違えば常識も違う
    当時はそうだったとしか言いようがない
    でも地域差個人差があるんだよな…
    私も30年前、知り合い(お年寄り)が飼い猫が産んだ子猫は川に流してるというのを聞いた
    当時も普通にペットを大事にしてたのでとても嫌だったわ

  15. 名無しさん : 2020/06/26 10:03:37 ID: 1mF.kMJ2

    昔川原でよくダンボールあったけど覗くと中に子猫の変わり果てた姿よくあったからな~
    流されなくても親と引き離されたらお終いだから

  16. 名無しさん : 2020/06/26 10:08:49 ID: 5OQOzHl.

    本当に時代背景だよね。
    お客さんが来たら可愛がってた鶏を絞めて出したとか
    足腰が弱った猟犬は山に捨てて帰ったとかわりとあったようだし
    今みたいに愛玩動物という認識も余裕もない時代だったんだろうね。
    祖父は今でも大の動物嫌いなんだけど1度だけポツリとわけを話してくれたことがあった。
    満州で終戦を迎えてソ連兵(露助って言ってた)から逃げる中で窮乏して
    可愛がってた犬を食べたのが忘れられず現代のペットを直視できない、と。

  17. 名無しさん : 2020/06/26 10:11:08 ID: Stwu24gk

    最近やっとその手の保護団体が認知されたり、去勢・避妊がされてるようになったけど
    一昔前、野良が大量に産まれては、保健所でサツ処分だとか毒餌まいて駆除とか騒いでたっけ

    箱に入れられて「拾ってください」とか、今は漫画くらいでしか見ないしな

  18. 名無しさん : 2020/06/26 10:13:41 ID: NV0y4hFs

    時代としか言いようがない
    人間の扱いだって今とは違った

  19. 名無しさん : 2020/06/26 10:15:11 ID: Y2vj66jc

    社会の体制も経済もモラルも全然違う時代の話だよ
    動物どころか人もガンガン間引いてたし子育ても放置が多くて亡くなる事故も多かった
    途上国の子供が教育を受けられずに働かされてるのを批判したり支援したりしてる日本もちょっと前まで似たようなものだったんだよね

  20. 名無しさん : 2020/06/26 10:15:50 ID: 0gceGWJk

    ※7
    口に爆竹つっこんで爆タヒさせてたとか言えない
    なんの罪もないカエルを遊びで頃してた自分をぶん殴りたい
    何かのはずみで思い出すたびに自責の念に駆られるよ・・・

  21. 名無しさん : 2020/06/26 10:16:21 ID: rmTeUX5Y

    今の時代と違って野良が多いからな、それが普通だわ

  22. 名無しさん : 2020/06/26 10:17:01 ID: Bs91.H5o

    時代が時代だから仕方ないよ
    昭和の頃とか避妊の次は堕胎くらいカジュアルに堕胎してたくらいだし
    人間の赤ん坊だって大して重たい扱いではなかったんだから

    流すのも面倒くさがって箱に入れてバケツに沈めて、そのあとは
    当時は中が見えない黒い袋に入れて捨てれば全部回収されたから箱ごと
    袋に入れてゴミの日なんてのも別に珍しくなかった

  23. 名無しさん : 2020/06/26 10:18:06 ID: tvkThBRM

    >>16
    お祖父様…今も存命なら当時は子供だったのかな。辛かったろうね。

  24. 名無しさん : 2020/06/26 10:20:31 ID: DjDTJGeY

    時代背景が違うに尽きる。人に懐いてない野良猫は怖いよ。数もどんどん増えるし、病気や虫を撒き散らしたり。近所にも迷惑がかかる。人間ですらいっぱいいっぱいで生活してた時代に大事にできる範囲の生き物を可愛がってて、その気持ちは今の動物好きな人と変わらないよ。他所に捨てたらそこの地域に迷惑かけるよ。人の生活を守るためには間引きもしょうがない。助かる可能性もあるしね。もっと情がない人は箱じゃなくて袋に入れるんだよ。鎌を持ってくるんだよ。今ペットに愛情をかけてあげられる人を信じられないなんて目で見ないでやってほしいなぁ。

  25. 名無しさん : 2020/06/26 10:23:10 ID: hIqD1ePE

    私は避妊はしない。崖から落とす,なんて話もあったっけ

  26. 名無しさん : 2020/06/26 10:23:57 ID: VdGYtrgQ

    川に流したら死ぬ、なんて小学生がはっきりとわかるわけないよ。
    しかも祖母に言われてならなおさら。
    今の時代はネットがあるから子供でも目の前の大人の言うことを精査できるけど、
    当時は地域から外に出ることもまれだし大人の言うことは絶対だったんですよ。

  27. 名無しさん : 2020/06/26 10:27:37 ID: UemHpGrA

    >原っぱにでも捨てられた方が生存率が上がったのでは。
    >川なんかに流したら確実に猫達はすぐに死んだだろう。
    野良化 → 半野生化 → 保健所案件 とならないように
    自分の責任で「始末」するという考えでしょ。

  28. 名無しさん : 2020/06/26 10:28:31 ID: 82/kgctk

    昔だし子どもが親に言われたらあまり疑問を持たずに従うんじゃないかな
    私は田舎住みで野良猫は害獣の一種だから人間と同じ扱いをして溺愛する感覚はあまりない
    現代の人間もカブトムシを飼育しながら蚊を叩き潰すわけだし、環境が違うだけ

  29. 名無しさん : 2020/06/26 10:37:27 ID: n4HLaL96

    今でも 堤防で捨て猫 捨て犬を見る事があると堤防近所に住む人が言ってた。
    つまりは今でもまだ捨てている人間がいるってことだよ。
    友人は捨て猫を拾って育てているし、雨の日に可哀そうで ついつい拾って実家の母親に飼ってもらってるとも聞いた。
    一方、ペットショップでお金を出して生命の売買が成立しているのは奇妙な話。同じ生命なのにな。

  30. 名無しさん : 2020/06/26 10:38:53 ID: ZRqADfCs

    昔の人は愛玩動物ってカテゴリでのペット感覚ってのが無いから。
    農村部の猫はネズミを追い払うために飼ってる家畜に近い。
    上の方で「可愛がってた鶏を締めた」ってのがあったけど、そもそも食うために可愛がってる訳でペットみたいに気持ちを乗せてる訳じゃないよ。

  31. 名無しさん : 2020/06/26 10:39:07 ID: j.Niu.DI

    うちの祖父もやってたみたいだよ。祖母が怒ってたけど。
    ほんと、流す必要あるのかなって思うけど、今みたいに避妊去勢とかなかっただろうし
    車にひかれるとかもなくて、増える一方だったからこうしてたのかな・・・。
    と思わないと、苦しくてやってられん。。。

  32. 名無しさん : 2020/06/26 10:39:57 ID: JFgKdlU6

    みんな言ってるように時代が違うんだよね
    今の価値観でどうのこうの文句つけるのは間違ってる
    猫を川に流すって年配の人からはわりと聞く話だよね
    動物こんなに大切にするのってほんと最近の価値観だよ

  33. 名無しさん : 2020/06/26 10:44:16 ID: 7y7g88Ag

     うちも祖母はペットを川に流したり濡れタオルで窒息させてた世代、母親の時代でやっと手術が出てきたけど、まだまだ高かったしリスクもあった。トピ主の母親も現在そういう事をやってる訳でもないんだし、言葉にして覚えているって事は悲しい事だとは思っているけど時代的にしょうがないと割り切ってるんだと思う。昔は死がそんな遠い物じゃなかったと思うよ。

  34. 名無しさん : 2020/06/26 10:46:39 ID: 1HcS4BR.

    まんまうちの祖母の話と同じ
    小学生の頃その話を聞いてびっくりした...
    もう全国区でこうだったなかな
    ちなみに祖母の家は群馬県
    時代としか言いようがないけれど、
    ずっと猫を可愛がっていた家だからショックだったな

  35. 名無しさん : 2020/06/26 10:58:46 ID: Er7aWsG6

    だから昔のアニメや漫画、ドラマではそういう描写がよくあった。なんら不思議に思わない。野良も多かっただろうし。

    今のいらなくなったら殺処分の方が私は信じられないけどな

  36. 名無しさん : 2020/06/26 11:04:39 ID: yHRmQips

    今でも猟犬山に捨ててく案件沢山あるよ
    猟犬だからリードつけて散歩とかできなくて引き取り手がないから結構処分されてる
    日本の田舎の保健所に入ってる犬なんて和犬とポインターとかセッターとかの混血ばかり
    どういうひとが捨ててるか推して知るべし
    逆に都会の保健所は飼いきれなくなった老犬の純血が多いらしい

  37. 名無しさん : 2020/06/26 11:05:42 ID: ORXxbE56

    現代の感覚で過去の行いを糺そうとするのはとても危険だと思う

  38. 名無しさん : 2020/06/26 11:12:37 ID: p55KtR0g

    信じられないもなにも、野良猫を放置したら、ニワトリを襲ったり、人間の食料を狙ったりするから
    確実に処分しなきゃなからなかったんや
    手先が器用で頭がいいから、共存は難しい。でもネズミ退治用に一定数欲しい
    からそういう対応になる。

  39. 名無しさん : 2020/06/26 11:13:47 ID: 2MSNZ11s

    うちの父親も子供の頃に親と子犬や子猫を流したことあるっていってたな
    自ら手をかけるのは覚悟もいるし、血やらで始末も大変とのことで
    長く浮いて流れない底の浅い桶なんかに入れて流したらしい
    後日川辺を下って歩いて打ち上げられてた子猫子犬は回収して埋めてたと言っていた

  40. 名無しさん : 2020/06/26 11:17:58 ID: h9D1PVSo

    実際、川(というか側溝)で拾った猫育てた事あるよ
    生後半日くらいでへその緒ついてたから数時間遅かったら全滅だっただろうな

  41. 名無しさん : 2020/06/26 11:26:38 ID: X8mQ/gOQ

    >>22
    >時代が時代だから仕方ないよ
    >昭和の頃とか避妊の次は堕胎くらいカジュアルに堕胎してたくらいだし

    今の方がそんな感じじゃないか?
    さらにピルやアフターピルや赤ちゃんポストも加わってるし

  42. 名無しさん : 2020/06/26 11:29:32 ID: jrZuze0M

    ※41
    ねーよ。
    ピルもアフターピルもどっちも避妊だし、赤ちゃんポストは赤ちゃんに生きて欲しいための施設だし、
    どちらも堕胎しないためのものなのに。
    堕胎しないためのものを「今の方がそんな(カジュアルに堕胎する)感じじゃないか?」という
    根拠に使ってるのは破綻しすぎてて馬鹿としか言いようがない。

  43. 名無しさん : 2020/06/26 11:32:37 ID: iwXif04A

    時代が違うから仕方ない
    その辺の価値観の違いはもう割り切るしかない

  44. 名無しさん : 2020/06/26 11:39:39 ID: hpNS2miQ

    うちの婆さんも、動物好きでペットをよく飼っていたが
    飼い犬が子供を産んだときは産まれたばかりの子犬を
    素手でひねり殺してゴミ捨て場で焼いてたよ

    私はこれを良い事とは思わないが
    ペットも家畜と何ら変わりない、愛玩か食用かの用途が違うだけなんだから
    邪魔になればゴミ同然の扱いなのは仕方ないだろね
    そして、愛玩動物を飼う人間はうちの婆さんと同類だと思ってる

    自称動物好きのお花畑さん達は目の前で残酷な事が起きるのを避けてるだけ
    商業的に愛玩用動物を生産するって事がどういう事かわからないはずがない
    本当に動物好きなのならばさっさとペット文化、ペット市場、動物園を潰して回りなさいよ

  45. 名無しさん : 2020/06/26 11:52:24 ID: DlUMGQCo

    数万年も犬や猫は土地にうろちょろして人間と共生していたんだよ
    俺は地域猫は入れ当たり前だと思ってる
    避妊して室内飼い強制こそ虐待だよ
    川には流さないけどな

  46. 名無しさん : 2020/06/26 12:03:23 ID: a9pyvg6s

    >>29
    最近はウサギもよく河川敷に捨てられているそうな…

  47. 名無しさん : 2020/06/26 12:04:47 ID: ryGCnV3E

    犬猫を介護するも案外最近の話だよね。
    昔は病気になったり年をとって歩けなくなったりしたら、動物病院で殺処分するのも多かった。

  48. 名無しさん : 2020/06/26 12:07:12 ID: tvkThBRM

    保護猫をもらってワクチン打って避妊して高価な療養食与えて室内飼いしてるけど
    誰からも求められないどうでも良い生命を自分の慰みに好き勝手しているという気持ちが拭えない
    子供が望んだから飼ってるけど子供が巣立ったらもう飼わないと思う
    いやわかんないけど ねこかわいすぎる
    猫の保護活動をしてる友人もいるけど、猫なんていくらでも生まれてくるしきりがないし
    野良だと3年しか生きないってだから何?って思う
    人間の都合でころしてもそういうもんだよねと 家畜はころすしね

  49. 名無しさん : 2020/06/26 12:14:24 ID: 4IIQeL7Q

    ※欄が意外と冷静でよかった。
    昔はそんなもんだよね。犬だって外に繋ぎっぱなしで残飯とかあげてたりね。

  50. 名無しさん : 2020/06/26 12:22:23 ID: rTBHpRJo

    報告者と同年代だけど河原に流したとか河原に埋めた、は確かに自分も聞いた事があるわ
    報告者は動物好きが何で?!と憤慨しているがそもそも犬猫飼ってない人が流すわけじゃないので
    そういう時代だったとしか言いようがないわな

  51. 名無しさん : 2020/06/26 12:40:59 ID: B.gB89mw

    みんな言ってるけど昔の話を今の常識に当てはめて憤慨するってバカ以外の何物でもないと思う。
    しかも現40歳代が言ってんの?嘆かわしいにもほどがあるわ。

    それならこんな猫の話よりも切腹に文句付けて見せろよw

  52. 名無しさん : 2020/06/26 12:53:19 ID: UO5PhPI2

    まあ江戸時代から生類憐れみの令がありつつも縁起が悪いからと猫の尻尾切ったり(脊髄と直結しているから後遺症でやすい)している。日本の動物倫理なんて最近ようやく進み始めたもんだからね。

  53. 名無しさん : 2020/06/26 12:53:39 ID: SXAx6IW2

    どこかの原っぱに捨てる事だって自分の手を余り汚さない位の違いしかないのでは。
    こういう人が、都会に出現した野生動物を山に放てって言うんだろうなあ。

  54. 名無しさん : 2020/06/26 13:00:24 ID: XlaGssx2

    当時は自分で育てた家畜を絞めて食べる時代だからね

  55. 名無しさん : 2020/06/26 13:17:14 ID: 18q2NNrw

    それは祖母もやってたって聞いたな
    茨城県の北の田舎なんだけど

    事実は分からないけど
    捨てる為にやってたと思う
    同じようにいつの間にか家にいたり、適当に飼ってたりしてたけど
    子猫が生まれると
    そうやって処分をする

    私が小さいときそんな話を聞いた
    自分自身でしたことはないけど
    何で流すんだ?っていう漠然とした疑問しかなかった

    たぶん、お母さんは処分するために流すとは思ってなかったんじゃない?

    10歳ぐらいから理解したよ
    あれは捨ててたんだって

  56. 名無しさん : 2020/06/26 13:36:17 ID: XlaGssx2

    昔の価値観なら育てて食べるのが当然の中で
    目の開かないうちに川に流すって言うのはむしろ犬猫だけ特別可愛がってた証拠

  57. 名無しさん : 2020/06/26 13:46:33 ID: 7y7g88Ag

    >36 猟犬は攻撃力が強いし危ないね。イノシシ狩りとかで負傷した場合に治療せずにとどめを刺すって話は聞くけど、野良になったレッドボーンとか怖すぎる。猟師さんは高齢者多いのもあってモラルが酷い人はほんと酷いし。

  58. 名無しさん : 2020/06/26 14:28:03 ID: WTg4A0ks

    ※57
    36が語っているようなセッターとか、洋犬の猟犬は
    エネルギッシュな犬種もいるけど
    57が想像してるようなイノシシ猟に使うような犬種とはまるきり違うよ
    鳥を追い出して空に舞い上がらせるのが仕事とか、撃ち落とした鳥を回収するのが仕事とか、そのために何十世代も品種改良された犬種で攻撃性はまずない

  59. 名無しさん : 2020/06/26 14:45:22 ID: lQuz2rCU

    事情があって仕方なかったのかも知れないけど
    そういうことは隠し通せよって思うよなあ

  60. 名無しさん : 2020/06/26 14:57:17 ID: OUejhTFo

    昔はよく鶏とかウサギとか猫に襲撃されたりしてたな
    当たり前のように野良犬がうろついていて噛まれることもあったし…
    40歳代後半なら動物の命の軽さみたいな時代感うっすらありそうだけど
    前半の人ならわかんないかもね
    ムツゴロウさんブームが起きる前と後、みたいな

  61. 名無しさん : 2020/06/26 15:08:37 ID: m6ZNspHg

    だからなんだ。

  62. 名無しさん : 2020/06/26 15:41:56 ID: edVmUssM

    昭和30年代以前の漫画・小説を読むと、生まれた猫を川に流すのはよく出てくるよね。
    それくらい普通の感覚のこと。
    避妊手術ができないから、猫の数を調節するために生まれた子猫をこ ろ すしかなかった。

  63. 名無しさん : 2020/06/26 15:44:09 ID: /SsBbeAE

    同じ40代だけど、この人の感覚の幼さはなんなんだろう
    そりゃ今でこそ、多頭崩壊えげつない!動物かわいそう!とか思うけど、
    昭和の時代、さらに親世代・祖父母世代なんてそんなものでしょうよ。
    避妊手術?何それ美味しいの?って感じ

    田舎の話だけじゃないよ、都内住みのうちの母親ですらそんな話してたもん。

  64. 名無しさん : 2020/06/26 16:54:50 ID: Dyd.BEzs

    10代の子供が書いているならわかるけど
    40代にもなってこれだと頭大丈夫かと思う

  65. 名無しさん : 2020/06/26 17:06:27 ID: VZmCkOBY

    以前テレビでそうやって流されてきた子猫を拾った家族の話があって「捨てたこと自体許せないけど、なんでせめて原っぱとかに捨てないんですか!偶然保護できたからいいようなものの!」って滅茶苦茶捨てた人に怒ってたな
    こういう感覚はお互い絶対に理解できないんだろうね

  66. 名無しさん : 2020/06/26 18:18:23 ID: fljIG7uI

    人間もそうやって間引きしてたからね。
    もちろんバースコントロールできる今の世にやる奴はど畜生

  67. 名無しさん : 2020/06/26 18:54:50 ID: fljIG7uI

    人間もそうやって間引きしてたからね。
    もちろんバースコントロールできる今の世にやる奴はど畜生

  68. 名無しさん : 2020/06/26 19:15:33 ID: lPjrQVZI

    年寄りはそういう考えの人まだまだいるよね
    昔、ゴミ袋に詰められて収集車に~ってのがあったよ
    地元で野良猫への餌やりが問題になってるけども、手がかかるのはやっぱり年寄り連中だってさ
    ちょっと前、地元に野良犬に餌付けするババア連中がいて、当然避妊なんてしてないから繁殖するわけだけど、餌やりババアたちは「あの犬の子供はすぐに貰い手が見つかるの」なんて抜かしていた
    でも、誰一人として親犬を引き取ろうとはしない
    そうしているうちに犬は、姿を見かけなくなってしまった

  69. 名無しさん : 2020/06/26 19:16:58 ID: fljIG7uI

    人間もそうやって間引きしてたからね。
    もちろんバースコントロールできる今の世にやる奴はど畜生

  70. 名無しさん : 2020/06/26 19:40:37 ID: fA6Yzfto

    親戚のおばさん(現在70代)が平成ヒトケタのときにそれをやろうとしたよ
    当時高校生のそこの息子が反対して、子猫たちの貰い手みつけてきたから実行しなかったけど
    そこまでの田舎ではなく、首都圏の話ね

  71. 名無しさん : 2020/06/26 19:51:48 ID: O2L1Lx5g

    ※58
    私、57じゃないけど、日本で猟犬として需要があるのは
    まさにイノシシ狩り用の犬だよ
    だから、捨てられてるのもほとんどクーンハウンドの類。

    そして、犬種によって「攻撃性がない」なんてのは幻想です。
    トイプードルでも、野犬化すれば生きるためになんでもするよ…
    で、もし、狂犬病にでもかかったら?元の性格なんか関係なく
    噛みつくよ。


    なお、クーンハウンド飼いとして言わせてもらうと、クーンハウンドは
    超おとなしくて「人類の友」って額縁に入れて飾っときたいくらい
    人間に対する攻撃性のない良い犬です。
    飼い主が適切にかんりしてやれば、だけど。
    うちの子も、猟期が終わって置き去りにされた子だったけど、ヒネたところ
    のないい子。

    そういう子を、足を折って後を追えなくしたり、山中の木に縄でつないで
    置き去りにするウンコが一定数いる。
    ちゃんと銃で止めさして置いてくる奴のほうが、飼い主としてはまだましな部類。

  72. 名無しさん : 2020/06/26 21:28:13 ID: y1v6gFfA

    猫だけじゃなくて、台風とかで増水した川にいらない物を流してたって聞いたことあるなぁ。今と違って暗黙の了解が多かった気がするわ。

  73. 名無しさん : 2020/06/26 22:41:10 ID: cbgcFIKA

    過去の残酷な事実にショックなのはわかるけど事実は事実。

  74. 名無しさん : 2020/06/26 23:05:38 ID: Odi5Cbto

    10代の子供の書き込みかと思った、40代じゃ救いようがないな
    時代が違うとか考えないんだろうか

  75. 名無しさん : 2020/06/26 23:16:41 ID: 1jUgHQAE

    母親は川に流されても文句は言えないな

  76. 名無しさん : 2020/06/26 23:45:40 ID: JTj6.xJk

    そういえば親世代の冗談で、子供に「お前は河原で拾った」っての、なんで拾った場所が河原とか橋のたもとなんだ?と思ってたら本当に昔は育てられない赤子を川に流してたからみたいだね
    人間の赤子も育てられないんだから猫や犬を育てる余裕ないだろう

  77. 名無しさん : 2020/06/27 00:45:33 ID: w6i7U3Rs

    ドラマか映画か忘れたけど昔チャトランって猫の話があって、段ボールで川流れしてたのを見て、友達が避妊してない飼い猫が子供生むたびにチャトランしてくるって川に流してたわ…

  78. 名無しさん : 2020/06/27 01:37:19 ID: szFlxLkg

    そのへんに捨てるより川に流してくれたほうがありがたい
    野良猫は迷惑

  79. 名無しさん : 2020/06/27 02:30:45 ID: fljIG7uI

    人間もそうやって間引きしてたからね。
    もちろんバースコントロールできる今の世にやる奴はど畜生

  80. 名無しさん : 2020/06/27 02:40:09 ID: TSezK0NI

    チャトランは子猫ものがたりだったかな?
    猫入れた箱が流れるシーン撮るために何匹も犠牲になったって噂になってた。

  81. 名無しさん : 2020/06/27 03:51:07 ID: 8pWNJcBs

    ほんとに一昔前はそうだったのよ。。
    田舎のほうは、猫は外飼い、納屋で子供うんで、他の家でも餌もらって。
    増えすぎたら無慈悲に間引かれてた。
    今のように避妊手術施す方がかわいそうという人もいる。
    一昔前は、わざわざ大金かけて猫を動物病院に連れて行く人の方が神経わからん扱いされてたな。

  82. 名無しさん : 2020/06/27 04:11:20 ID: zyFk3HDI

    私も祖母から同じ話を聞いたことがある。
    悲しい事だけど昔は普通に行われていたのでしょうね。

    そういえば戦時中、祖母は猫も犬も食べたと言っていたっけ。犬は赤犬がおいしくてネコは肉の中まで毛だらけで食べられたものじゃないとか。そんな世界に生きていたので、倫理観が今とは全く違うのでしょう。

  83. 名無しさん : 2020/06/27 08:36:40 ID: rNzSgYlQ

    動物園を潰して回れとか言ってる奴いて草
    動物園の存在意義は野生動物を愛玩飼育することじゃないんだけど、なんで同列で語っちゃうんだろう

  84. 名無しさん : 2020/06/27 11:22:09 ID: ljaFwfwE

    そんな事言い始めたら遠い昔は姥捨て山や口減らしや女衒に売ったとか色々ある
    相手の事情も察しないで悪だと決めつけるのは子供のする事だ

  85. 名無しさん : 2020/06/27 14:45:41 ID: 15w8/3wQ

    40代でこの認識って、お幸せな人生歩んできたんだなーという印象

  86. 名無しさん : 2020/06/27 19:39:35 ID: bA5HP6jw

    俺の同僚の話はもっと胸糞だったぞ。
    何でも子供の頃飼い犬が子犬産む度に、全部穴掘って生き埋めにしたそうだ。
    そいつ曰く「川に流したら死ぬけど、穴に埋めただけなら自力で這い出て来るチャンスはある(キリッ)」
    モグラじゃあるまいし出て来れるかい!
    実際にはそんなツッコミも入れられない程に、俺はドン引きしたけどね。
    しかも本人は大人になった現在でさえただのヤンチャ自慢的感覚だったから、余計その神経が理解できんかった。

  87. 名無しさん : 2020/06/28 03:56:34 ID: RVHll8Qw

     私の母親(80代)は、当時「目が開く前」の子猫なら溺れて数秒でなくなるとか言ってたな。
    そのほうが苦痛が短いし、目が合うと情が移るからダメなんだと。
     一度「目が開く前」に飼い猫の出産場所がわからなくて、発見した時には目がぱっちりあいていてそのまま6匹飼い続けたことがあった。

  88. 名無しさん : 2020/06/28 11:44:35 ID: hq1YTwoQ

    それが悪いことだと思わなかった時代だからね
    そんな時代に価値観を育んだ世代は矯正不可能だよ

    今を生きる自分も次の世代からどんな批判が来るか分からんが

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。