深夜の2時過ぎに街灯もポツポツしかない路地で2~3歳くらいの子供に遭遇して秒で酔い覚めたわ…

2020年06月26日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
785 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)17:19:49 ID:68.dr.L3
昨日の夜、近所の友達の家で飲んだ帰りに街灯もポツポツしかない路地で
2~3歳くらいの子供に遭遇して秒で酔い覚めたわ…。
深夜の2時過ぎだぞ?ありえなくね?
まじで見えちゃいけないタイプのあれかと思って引き返そうかと思ったわ。



けどどう見ても本物っぽいしなぁ…と恐る恐る近付いて
確かに人間なのを確認してから声かけたよ。
そしたら急に大声で泣き始めるから、俺の人生終わったと覚悟したよね。本気で。
なんとか必死に泣き止まして話を聞いたらイマイチ分かんないけど
辛うじて「迷子」の単語だけ聞き取れたから恐らくは迷子なんだろうと判断して、
周囲を伺いながら近くの交番に連れてったわ。
連れてく間めちゃめちゃ緊張した。
万が一この状態で親御さんとかに遭遇したらほぼ確実に誘拐犯とか思われそうじゃん?
やましい事はなんもないけど心臓はち切れそうだった。
なんとか無事交番に連れてって事情を説明したらお巡りさんもまぁびっくりしてたよね。
この時間に!?こんな子供が!?1人で外に!?!?って(笑)
とにかく保護した状況とか場所とか話して俺は帰宅したから
結局あの子があの後どうなったかは知らないんだけど、
どんな理由だろうととりあえず親はクソだな。

786 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)17:23:41 ID:C1.qg.L1
>>785
お疲れさん
まあ二度とないとは思うが今度同じことがあったらその場で110番しようぜ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/06/26 15:11:35 ID: O1hMPs3I

    一切の接触無しで通報が一番安全なのか
    勉強になった

  2. 名無しさん : 2020/06/26 15:14:33 ID: oEuf/kuk

    他に人がいない中で子供と下手に接触するとトラブルになる可能性あるよね
    可哀想だけど親切な男性は気をつけた方がいい

  3. 名無しさん : 2020/06/26 15:25:53 ID: vogJCv2E

    その場でスマホで110番に電話して来てもらったらいいんびゃないかな。
    電話繋げたままおまわりさんを待てばいい

  4. 名無しさん : 2020/06/26 15:26:09 ID: F2W0YtWo

    その場で110番が確かに一番よさそうだな
    たぶん、寝てたのに、親が仕事か交際相手のところかに出かけた後、起きちゃったんだな
    鍵は開いてたのか、自分で開けたのかはわからんが

  5. 名無しさん : 2020/06/26 15:33:26 ID: UP1k46qU

    実際、迷子を交番に連れて行く途中の「若い女性」が
    連れ回しの容疑で逮捕された事件とかもあったからね

  6. 名無しさん : 2020/06/26 15:33:47 ID: 5YQNFuK.

    親が寝ている間に抜け出した可能性もある
    踏み台持ってきて鍵を自分で開けるぐらいするよ

  7. 名無しさん : 2020/06/26 15:40:47 ID: oaAjt3rM

    いろんな意味でめちゃくちゃ怖い話だな……

  8. 名無しさん : 2020/06/26 15:52:18 ID: 59W/8Tdo

    本当に何故交番まで行くのか。その場で通報して警察をまてばいい話なんだよ。
    移動するのアブナイ。

  9. 名無しさん : 2020/06/26 15:54:38 ID: BQZf2kWk

    勝手に外に出られるタイプの子供もいるからなあ
    親がクソとも限らんよ

  10. 名無しさん : 2020/06/26 15:59:18 ID: g4IqzRAM

    ※5
    いやほんとこれまでの諸々無視して「男は通報される」「助けてやらねー」
    って茶化すけど女性でも普通に警察呼ばれるし場合によっては逮捕されるからね
    ショッピングセンターとかでもすぐにスタッフに声かけられなさそうだったら
    店内なのにとか躊躇わず電話してからのほうが色んな意味で安心安全だよ

  11. 名無しさん : 2020/06/26 16:02:54 ID: UP1k46qU

    ※10
    実際、子供誘拐した犯人って、男女比にそれほど差が無いからね

  12. 名無しさん : 2020/06/26 16:04:51 ID: rhzcpdJ6

    「その場で電話しろ」が正解なんだろうけど、、、
    それが当たり前の世界ってのが世知辛いなあ、、、

  13. 名無しさん : 2020/06/26 16:09:45 ID: x8oiGEII

    報告者優しい人だね。幽霊と思い込むこともできず、見て見ぬ振りもできず
    結局、助ける。でもやっぱ、その場で通報が良い方法だと思うけどね。

  14. 名無しさん : 2020/06/26 16:12:17 ID: 6U43z/P2

    イマドキの日本だと電話持ってない成人なんてまずいないから、
    なにはともあれ、まずは110番119番が正解だよな。

    病人や怪我人や子供を自ら連れ歩いたり、自己責任で治療する必要は無いし
    そんなことは余計なリスク背負い込むだけで、相手にも親切ではないんだよな。

    気になるなら、警察や救急がくるまでその場を動かずに、
    指示に従えば(電話で指示を仰げば)良い。

    意識変えよう。まずは電話。

  15. 名無しさん : 2020/06/26 16:16:29 ID: a/YpMq7c

    こういうのでお母さんがぶっ倒れてて、子供がふらっと外に出ちゃったって話があったな
    お母さんは一命とりとめたものの入院することになったとか
    3歳くらいだと鍵によっては外せるから
    この子の場合もそれだった可能性はある

  16. 名無しさん : 2020/06/26 16:32:06 ID: nRApxE/c

    ※14
    それすらリスクあるし見て見ぬ振りが一番

  17. 名無しさん : 2020/06/26 16:34:55 ID: 1pcI3vXs

    ※16
    お前は頭数に入れてないからダイジョーブだ

  18. 名無しさん : 2020/06/26 17:17:49 ID: VIYE9FBk

    ※16
    馬鹿が真に受けるから黙ってそうしとけ。いちいちアピールすんな。

  19. 名無しさん : 2020/06/26 17:27:20 ID: yq.xDD4g

    ※10
    被害者意識が強すぎて脱線してる人たまにいるよね
    男の方が疑われやすくても女なら疑われないということはない、みたいなのをすっ飛ばして論理展開しちゃうような
    地域の不審者情報とか見てみるとかした方が有意義ではないかな

  20. 名無しさん : 2020/06/26 17:39:25 ID: RzH5XDVU

    こういう時のベストな対処法をもっとメディアで放送すべき。誤認逮捕とかあったら、関わらないのが一番になってしまって取り返しがつかない事件に繋がりそうだし。

  21. 名無しさん : 2020/06/26 17:43:53 ID: 0/HZSb0Y

    子どもは可哀想だけど、親がどんな人間かって分からないもんだしね
    夜中に子どもが出歩けるってことは…で色眼鏡で見てしまうってのもあるけど
    念のため保護次第警察に電話するのがどっちのためにも良い気がする

  22. 名無しさん : 2020/06/26 18:46:58 ID: Sayg2hnM

    2〜3歳なら親が眠ってる間に鍵を開けて出てきたってこともあり得るからねえ
    交番とはいえそこから移動してしまったあとに気づいた親が探し回ってたかもしれん
    やっぱりその場で110番だな

  23. 名無しさん : 2020/06/26 19:51:06 ID: J7nSkihs

    知り合いの子供が夢遊病で夜中に自分で鍵をあけてふらふらと外をさ迷ってるところを保護されたことがあるし、親が悪いとも限らないんだよ…

  24. 名無しさん : 2020/06/26 20:14:45 ID: mPT.06/w

    自分だったら絶対無視して帰ってから匿名で通報だな
    駅とかでも下手にしゃがみ込んでる女に声かけるとヤバいからな

  25. 名無しさん : 2020/06/26 20:28:47 ID: 9OateUdc

    弟が幼稚園の頃、夜中にふと公園で遊びたくなって家を出たが
    夜だから町並みの雰囲気が違って公園の場所がわからず、警察に保護された事があったなぁ。

  26. 名無しさん : 2020/06/26 20:50:35 ID: lo8bm3YU

    女でも気を付けよう。
    子どもが外で泣いてるとか、そういう事がないことが一番だけど

  27. 名無しさん : 2020/06/26 20:57:24 ID: giaAUaZ2

    面白かった
    親側の話聞きたいな〜

  28. 名無しさん : 2020/06/26 21:10:15 ID: YnQT.TRw

    子供は良い人に保護してもらえて良かったけど、報告者は人生を賭ける行為だったな
    何事もなく警察へ引き渡せて良かった良かった

  29. 名無しさん : 2020/06/27 04:36:47 ID: akO.FXl6

    偉いわ報告者
    自分だったら見なかったことにするわ

  30. 名無しさん : 2020/06/27 06:25:33 ID: hj.4rfZM

    一度だけSCで4歳の子が親とはぐれたってのを店員に引き渡したことがあるな
    5歳の娘が「この子お父さんとお母さんがどっか行って一人って言ってるー」って連れてきてびっくりして、慌てて店員呼んできた
    あれは流石に怪しまれなかっただろうけど、ドキッとするわ

  31. 名無しさん : 2020/06/27 10:32:08 ID: l6UgVrWY

    うちの夫はやたら子供に好かれるタイプなんだけど、SCで一人で商品見てたら
    3〜4歳の女児が自分から手を繋いできて「私○○ちゃん」って名乗ってきたそうな
    君迷子なの?って聞いても「○○ちゃん」しか繰り返さないからそのまま手を繋いで歩いて
    インフォメーションまで連れて行った…って聞いた時は血の気が引いた
    夫本人は「あの子可愛かったなー」しか言わないし、危機感ない人は本当にないよね

  32. 名無しさん : 2020/06/27 13:49:55 ID: EHSEglNE

    前に、幼稚園の頃にいつも混んでるブランコ独り占めしたいから、真夜中に家抜け出して公園行ってた報告者の話があったな。

  33. 名無しさん : 2020/06/27 22:49:02 ID: Q5uLHcKk

    その場で通報が一番なのか、覚えとこう
    見て見ぬ振りは出来ないししたくない

  34. 名無しさん : 2020/06/28 08:08:42 ID: EHSEglNE

    前に、幼稚園の頃にいつも混んでるブランコ独り占めしたいから、真夜中に家抜け出して公園行ってた報告者の話があったな。

  35. 名無しさん : 2020/08/26 07:51:28 ID: gSEPF7YI

    ほんとにクソ親の場合もあるけど、ガチで寝ぼけた子どもが親も熟睡してるうちに鍵まできっちり開けて外に遊びに出てしばらくしてからようやく目が覚めて、ここどこ?状態になることは本当にある。
    親は半狂乱になるだろうが、こういうこともあるんだよ。
    まあチェーンかけてない、とか色々親を責める事はできるけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。