2020年06月26日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592344835/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part126
- 159 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)17:06:09 ID:Um.05.L1
- 娘が就活のことを丸投げしてくる。
「どこの会社受けたらいいの?」「なんの仕事したらいいの?」と聞いてくる。
「お母さんが○○で働けって言ったら働くの?」と言ったら
「バイトもサークルも大学もそうしてきたからそうするでしょ。」ときょとんとした顔で言われた。
|
|
- 162 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)17:46:37 ID:1l.nl.L3
- >>159
家庭環境が多分に絡む分大学はある程度仕方ないにしても、
サークルやバイト先まで決めるのはやりすぎだったのでは
時間的な都合を付けた上で親子でカウンセリングに行ってみた方が良いんじゃないかな? - 163 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)17:54:08 ID:Um.05.L1
- >>162
性格が明るいと言えない子なので
「スーパーのレジに応募する」といったときに「工場とかにしなさい」とか、
大学も男の子が多い学部を希望したから「せめて男女半々の学部にしなさい」とか、
明るい子が多そうなテニスサークルではなくおとなしい子が多そうな美術系の
サークルにしなさいとか、そういう適度な助言をしたくらいです。
就職も娘の意思を尊重しますが、対人関係が苦手な子なので
事務とか、経理とかで働いて欲しいと思います。 - 164 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)17:57:09 ID:xi.eq.L12
- >>163
娘さんがやりたいと言ったことを全部潰してきたのは何故? - 165 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:01:31 ID:Um.05.L1
- >>164
対人関係が苦手な子だからです。でも、やりたいことを潰してきたのではなく、
新たな可能性を考えて別の提案をして、娘もそれを受け入れてきたんですよ。
でも、就活は親の口出しをするものではないと思うので
自分で決めるべきなので口出しは一切しません。
それに相談するのは私ではなく、大学の就職課の方とかゼミの先生だと思います。 - 167 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:17:46 ID:xs.eq.L15
- 過保護のカホコ初めて見たけど面白いね
ドラマだからカホコ前向きに頑張れるけど
リアル過保護子は学校終わったとたん社会に居場所無くて引きこもりそう
空気父親と束縛母親の子育て怖いわ - 168 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:19:30 ID:O2.to.L1
- 自分で決めなさいで良いのでは?
就職なんて親がこれやれ言ったって会社が選ばなければ意味ないし - 170 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:24:42 ID:Wc.qg.L2
- 塾でバイトしてた時、親子面談を聞く機会がよくあったんだけど
ガンガンしゃべるタイプの親の子って大体決断力ないんだよね、
自分がその日受ける講座すら自分で決めれないの
当然のように勉強もあまりできない
逆に地域で1番の高校の子の親は子供に任せてるんで
やりたいようにやらせてやってくださいみたいな感じの人が多い
にわとりたまごみたいな部分もあると思うけど、
親がレールを全部敷いてしまうとここまで意思のない子に育つのかって驚愕したわ - 171 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:28:08 ID:Um.05.L1
- >>168
そう言ってるんですけどね。
娘が何度も「どこでもいいの?本当にどこでもいいの?」と聞くもので困り果てました。
とりあえず娘が自分で決めるまで突き放そうかなと思います。 - 172 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:41:53 ID:EZ.yj.L7
- 子供の興味持った所全て潰してから突き放すってどうなんだろうね
娘さんが頑張って見つけて内定貰っても、この人が気に入らない所だったら断らせそうとゲスパー - 173 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:57:19 ID:Ta.fm.L1
- 絶対後からネチネチ「あっちにしておけば良かったのに」とか言うタイプの母親
カシオミニをかけてもいい - 175 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)19:18:27 ID:w1.yj.L1
- >>171
「違法な仕事は反対する。でもあとは、たとえお母さんが嫌いな仕事に就いても
絶対文句言わないし、できる協力はする」って約束して
絶対文句言わず協力とフォローしてあげなよ
今ならまだ、仕事で躓いても人間関係で傷ついても、実家で衣食住と睡眠栄養清潔は確保できる
なんでも口出す母親が、自分のために口出しを我慢してくれるってすごく大事なことだと思うよ
コメント
当人の希望を繰り返し潰してきたからこれは普通の反応だよな
希望を却下されるのってやられる方はかなりストレスだからそれなら最初から希望なんてしない方がいいと
「就職や彼氏まで頼ってたらお母さんみたいになっちゃうわよ」って言えば分かるんじゃない?自分の責任を認めたくないなら、「大人になったら自分で決めなさい」で逃げてもいいと思う。けど、その後絶対何も言わない事だな。
高確率でニートになるな
子供のやりたいことを否定する
不安を煽る
子育てでしてはいけないこと
では他所のブログのコメ欄にあった、
なんJのルソーの名文より
32 風吹けば名無し 2018/10/17(水) 04:34:04.69 ID:fBdqdJ6Yd
子供をいつまでも幼児扱いする過保護過干渉な母親と、寡黙で子育てに無関心な父親
ことあるごとに母親が口を出してくるので、子供はどんなことでも母親に意見を仰ぐようになる
入る部活から、家庭科で使う裁縫道具のケースのデザインまで何でも口出しされる
母親に反対されそうなことは怖くてできないので、行動力の無い子供になる
また、こういう母親は往々にして他人の悪口を平気で子供の前で言うため、子供も人嫌いになったり、対人関係における好き嫌いが激しくなり友達もできない
しかし、人生の出来事において全て母親が過保護とはいえしっかり面倒を見切れるのならニートになることはないかもしれない
問題は、高校大学受験や就活などの人生の大きな節目になると、母親がビビって急に口出しをやめることである
それまで何においても干渉してきたくせに、子供の人生を大きく左右するそれらのイベントに直面すると途端に怖じ気づき、「自分の人生なんだから自分で決めなさい」と一切の口出しをやめてしまう(子育ての大転換)
突然母親という羅針盤がなくなった子供は、どうすればいいかわからず受験や就活に失敗し、ニートになる
ここに来て、ようやく重い腰を上げた間抜けな父親が叱責を始めるが、自分に無関心だった父親が今更何を言い出すのか、と子供は反発し、更にニートの地位にしがみつくようになる
というわけや
なんだ、また毒か
口出さないつもりって言うけどこれ嘘だよ
娘が意見言ってから潰すつもりだからまず娘から言わせようとしている
逆に娘は母親から言質取るためにわざと母親に聞いてる
本当にどこでも良いの?って聞かれて困るあたり本性が隠しきれてない
>娘が何度も「どこでもいいの?本当にどこでもいいの?」と聞くもので
進路とか部活とか大きな節目以外にも日常の小さな事柄で
娘主体で選んだ時に理由も聞かずに反対しまくって報告者の意見を通すとか
偶然報告者と同じ意見で何となく娘主体の雰囲気で進んでいって結局失敗た時にすっごくガミガミネチネチ言うとか
そういう母親だからもう娘もめんどくさくてこの台詞が出てくる成人女性になってしまった
米6
ほんと、そう思う。
娘が自分の意見を一言でも言えば、あらゆる言葉を尽くして潰しにくるよね。
だから娘は最初に言葉を出さないし、言質を取られないように用心するんだよ。
それか、尽く潰されるから言っても無駄だと無気力学者したんかな。
「あなたの思う通りにしていいのよ。私はそれ嫌いだけど」
親が野球好きで言う通りに野球して
高校は親の母校通って、親が言う通り東京の大学へ通い
親が言う通り地元の銀行に勤め、親が経営してる会社を継ぎ
親の決めた見合い相手と結婚して子育て中
現在、子供は親の言う通り野球して、来年長男は親と同じ高校を受験する予定
まああんまり不都合ないというか、自分の上位互換品を育てるような子育て面白い
親父もこんな感じだったのかと今思う
>とりあえず娘が自分で決めるまで突き放そうかなと思います。
これ娘が応募してから「えー、そこはやめときなさいよー」って絶対口出しするタイプ
営業とかコンサルに就職ってなったらまた口出ししてきそう
娘が対人関係苦手になったのは間違いなく報告者のせい
けど多分この年までこれだったらきっと事務とか経理の仕事に就くんじゃない?
たぶん普段から、ほんの些細なことにも手も口も出しまくってると思う
良かれと思って、な
子からの自主的な意見、提案、拒絶などは、されていることにすら気づいてないと思う
170は全国の教員が同意するし、虐待ケア本にもだいたい書いてる
一つ一つは「良き母」なのだががっつり心理的虐待で、めちゃくちゃ軽視されてるから重症化しないと表面に出てこない
語り口の呑気さが実にリアル
これもう手遅れだと思う…。
子供の好きなようにさせて
スーパーのレジで働かせて
テニスサークル入って
男子の多い学部にチャレンジして入ってたら
違う性格になってただろうね。
それ以前からもずーっとね。
対人関係が暗いと決めつけ、その通りになったのは誰のせいかな
>>6
恐ろしいけど、貴方の言う通りだと思う
>>173
『動物のお医者さん』の漆原教授、懐かしい
人付き合い苦手なのにテニスサークル入ろうとしたって、勇気出そうとしたように見えるのにな
まぁ苦手にしたのはこの親だろうけど
>とりあえず娘が自分で決めるまで突き放そうかなと思います。
「とりあえず娘が自分で決めるまで」
決めてからガンガン文句言うんだろうな。
自由を認めて相手を尊重するような姿勢をとりつつ
でも相手が自分の気に入る案を出してくるまでケチつけるんでしょ
責任は取りたくないけど望んだ結果は得たい人にありがちなパターン
接客とかで、男が多くて、明るい人が多そうな職場でも、本当に文句つけず賛成するのかね?
>「スーパーのレジに応募する」といったときに「工場とかにしなさい」とか、
>大学も男の子が多い学部を希望したから「せめて男女半々の学部にしなさい」とか、
>明るい子が多そうなテニスサークルではなくおとなしい子が多そうな美術系の
>サークルにしなさいと
適度な助言か?これ
性格が暗いと決めつけて、日陰に咲く花のまんまいられる環境を教えてきたくせに
今さら放り出すとかないわ
>>20
それやられたら今度こそ心が折れてニートになりそう
よくわかんねー
大学も学部もバイトも指示してきたなら職種くらい指定するくらいやればいいじゃん
なんでそこだけハシゴ外すんだか
母親の希望しっかりあるみたいだし
ついでに彼氏の探し方も世話してやれよ
希望の会社の希望の職についてから別の会社の事務、経理にしなさいっていうんですね分かります
どうせ娘が具体的にじゃあここに応募するといったら
また対人関係苦手なのに無理に決まってるとか言い出すんだろw
大丈夫、きっとこの人の娘さんは、どこの企業にも選ばれないよ
今時の企業が一番嫌うのが、はいはい言うこと聞くだけの指示待ち人間だから
多分この人は、自分の娘がどこの企業からも内定がもらえなかった時点でようやく、
自分の教育が間違ってたのかも、と気付くのかも…まあ気付かないかもだけど
悪いのは自分の娘であって自分の教育じゃない、とか言いそうだもんなー
どれだけ否定しようが、結局決めたのは子ども本人なのはその通りだけど、その子どもがなんでも親が否定してきた影響を大いに受けていることも間違いない
親に文句言う奴多いけど
親が育てた通りに子供が育つ訳では無いんだよ
促しても決断しない子供もいれば
親の言う事一切聞かない奴もいる
子供2人いれば全く個性が違う事が分かるよ
ええ、この程度で潰したって言うの厳しすぎない?
(報告者の書き込みが正しかったと仮定した場合)
普通「お母さんはそういうけど私はこうしたいから!」くらい言うでしょ意思があるのなら
もともと自分のない子で報告者の気質と悪い方向に噛みあっちゃっただけじゃないの?
進学や部活に片っ端から口出した親の子供はこうなりやすい
ましてバイトまで口出ししてなら手遅れだろうよ
>娘が何度も「どこでもいいの?本当にどこでもいいの?」と聞くもので困り果てました。
>とりあえず娘が自分で決めるまで突き放そうかなと思います。
これ絶対娘が決めたら文句言って変えさせようとするパターンでしょ。
スーパーのレジはダメとかテニスサークルはダメとか。
今度だって同じだから娘も学習して、先に聞き出そうとしてるだけじゃん。
決めた業種撤回させられて、また別の業種最初から調べ直しとかむだだからな。
娘さんが言質を取って逃げ出せるといいけど。
自分の子供に空の飛び方や餌の取り方を教えてから放り出すのが普通の親なんだよ
餌の取り方も飛び方も教えずにいて、大きくなってから「なんでこの子飛べないの?」「なんで餌の取り方知らないの?」って、バカじゃないの?
そこまで強く言ってくるわけでもなさそうだし、「ちゃんとこういう理由と根拠で自分はこうしたいと思っているから口を出さないで」ってはっきり言えば済んだ話ではあるとは思う
まあみんながみんなそういうこと言える性格なら不幸は生まれないんだけどさ
※31
娘の態度きいてもそう思うならあなたが毒親の側の人間なだけ
>でも、やりたいことを潰してきたのではなく、
>新たな可能性を考えて別の提案をして、娘もそれを受け入れてきたんですよ。
163で挙げてる例えと矛盾しとるがな
ひたすらに娘さんのやりたいことを潰してきといてその自覚もないとかやべーわコイツ
否定と抑圧をしまくった結果、娘さんが『天人唐草』の響子さんみたいになったらどうすんだ、きえーーーっ
というか対人関係が苦手だと、スーパーのレジってダメなのか?
男の子が多い学部もダメなのか?
明るい子が多そうなテニスサークルもダメなのか?
対人関係が苦手な子になるよう誘導した結果、まさにそういう子に育ったって話では?
娘さんがやりたいことをやれる機会や変われるチャンスをさんざ邪魔しといて何なんだこの母親は
「○○にしたら?△△はどう?」という提示・提案ではなく、「○○にしなさい」という強制・強要なんだもんなぁ…
元の気質が大人しい上に抑圧されてきた子なら、「それでも私は□□の方がいいんだ!」とは言えないよ
だって自己主張したらますます強く否定してきて壮絶なダメ出ししてきそうだもんこの報告者
○○をやりたい、と子供が言っても反対して自分の決めた事だけ子供にやらせて来た
その末路か
就職決めても半年で辞めて引きこもりそうだな
娘これはやり返しにかかってるんじゃない?
今まで選ぶものなんでも文句付けてきて変えさせられたから、だったら本当に何でもそっちが決めてみせろよって開き直ってる感じ
>娘が何度も「どこでもいいの?本当にどこでもいいの?」と聞くもので困り果てました。
言質とりにかかってるな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。