裕福な夫の叔母がいつも山の様にプレゼントを買って送ってくれる

2012年11月23日 19:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344434672/
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★64
830 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 11:46:14.41
◆現在の状況
裕福な夫の叔母に子供の服や食べ物をたくさん送って貰っている
お小遣いもたまにあり(10万程度)
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義両親や他の叔母に失礼のないように、叔母にお礼をしたい
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫30代 私20代 娘1歳
夫年収500 私100 借金なし
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
祖母、義親、叔父夫婦、叔母1、叔母2夫婦それぞれが同じマンションに住んでいて
半同居生活をしており仲良し。叔母1はとても裕福で
叔母2は叔母1の会社の刑吏をしており、その他は定年後バイトや専業主婦を
している。借金の話はいまのところ聞いたことない。
◆実親・義両親と同居かどうか
実両親と敷地内別居。義実家は飛行機の距離
続きます


831 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 11:51:20.17
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
叔母1は裕福で独身な為か身内にお金を使うことを惜しみません。
夫も学生時代毎月10万お小遣いを貰ったり、従兄弟たちも海外旅行代を
出して貰ったりしているそうです。 私にも良くしてくれて、会いに行けば
高級料理や私には分不相応な服を たくさん買ってくれます。
娘にもブランドものの服を山の様に送ってくれ、 高級食材も送ってくれます。
私たちだけが特別ではなく、身内全員に対して そうみたいです。
義両親も特産品を送ってくれたり、ちょっとした プレゼントを 送ってくれたり、
とても良くしてくれますが、叔母1からのプレゼントの頻度や電話の頻度の方が
多い状態です。私はとてもありがたいなと恐縮して何かお返しを
叔母1個人にしたいのですが、夫は叔母1は見返りを求めていないし、
欲しいものは 全部買える。言葉のお礼だけで十分だと言います。
義両親のお誕生日にお祝いを送るのと同じように、叔母1にプレゼントをしたいと
言っても、叔母1は義両親に悪いから必要ないといいます。 また、叔母1と
義両親だけに物を送るとほかの叔父叔母に対して角が立つのではと 心配です。
問題として、叔母1や旦那の実家にとって叔母1の援助は「当たり前」になっていて
お礼をしたいという私の発想がなかなか受け容れられません。 以前叔母1に
何か欲しい物はないか聞いたら、何でも買えるから何もいらないと
言われてしまいました。子供の写真などは義実家一同喜んで頂けるので
送っていますが、他に叔母1に感謝の気持ちを伝える方法はありますか?
私の実家や姉の家にも良い物を送って頂けるので、本当に感謝しているのです。
※情報の後出しは、叩かれる元になるので注意して下さい。

832 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 11:57:17.45
改行下手で読みづらく申し訳ありません。

叔母1からプレゼントが届く頻度は2ヶ月に1回のこともあれば
月に3回くらいのこともありまちまちです。

毎回お返しをしていたらキリが無いというのと、叔母1は身内の喜ぶことに
お金を使うのが生き甲斐だから、気にするなというのが夫の意見です。

娘の半月記念に娘に叔母1大好きという紙を持たせて写真を撮ろうとしたら、
義両親をないがしろにしているみたいで微妙だから、と結局なしになりました。
こんなに良くして貰っているのに、ただの一親戚としての対応しかできておらず
歯がゆいです。また、夫や叔母1自身もその対応で十分だと思っているようです。

833 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 11:58:27.84
叔母は裕福なんだから、お礼の言葉と感謝の気持ちだけでいいんじゃない。

終了

834 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 12:03:51.28
>>833
レスありがとうございます。
やっぱりそれが一般的な考え方なんでしょうか…
私は一般庶民な家庭で育ったので、叔母1の得んじょに恐縮してしまいます。

本当によくして頂いているのに、何もしなくていいのかと
申し訳なくなってしまいます。

835 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 12:29:48.63
叔母1さんってお子さん居ないの?
自分に子どもが出来るまでは、本当に甥っこ姪っこって目に入れても惜しくないくらい可愛かったよ。
子どもが生まれても、それまでに生まれてた子は自分の子みたいに可愛い。
(なぜかその後に生まれた子は、一般の子と同じレベルなんだけど)

叔母さんにはひたすら感謝しておけば?
あざとい真似はしない方が良いと思う
自分は誕生日にハガキを甥っ子に書いてもらうだけで超嬉しくて、もうめっちゃ色々買ってやったもん。

使ってくれてる様子とか教えてくれるとさらに嬉しい。
ただそういうのがないとなんか寂しかった。物は要らない。

836 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 12:38:46.93
>>835
叔母1は60代で結婚子供はいません。
確かに、夫や従兄弟たちや、その子供はみな叔母1から溺愛されています。
おまけに嫁の私にまで、色々良くしてくれるので本当に頭が上がりません。

確かに、物はいらないですよね…。
感謝の気持ちと、ありがたく使わせて貰ってますよアピールをしまくることに
します。ありがとうございます。

837 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 12:41:03.77
ついでにセンスを褒めてもらったらすごく嬉しかったよ

838 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 12:43:48.06
>>837
センス!成る程~!
いいですね!それ使わせていただきます

839 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 12:52:13.89
子供に直筆のありがとうって礼状嬉しいかも?
もうしてるだろうけど電話で子供から「おばちゃんありがとう~」

840 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 12:58:53.18
>>839
まだ1歳になったばかりで、難しいですが、大きくなったらその案使わせて頂きます。
ありがとう!

841 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 13:10:21.88
一緒に写真撮って、それをプレゼントしたりとかは?
(読み飛ばしてもうやってたらごめんね)

842 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 13:19:54.76
>>832
> 娘の半月記念に娘に叔母1大好きという紙を持たせて写真を撮ろうとしたら、
> 義両親をないがしろにしているみたいで微妙だから、と結局なしになりました。

843 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 13:49:07.87
いや、その紙はないだろうと思うが……

844 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 13:51:41.72
子どもが書いたんじゃなければその紙はナシだなw

845 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 14:28:58.44
その紙はあざとい、ナシだなw
直筆でちゃんとお礼状を書いたらいいんじゃないかな。
気持ちが大事。

846 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 15:18:50.87
>ありがたく使わせて貰ってますよアピールをしまくることに します。

娘の名前で礼状とかあわせたらクレクレ光線ぽくならない?
旦那の貰っておけという発言もだし、あれもらったこれ貰ったと書いて感謝してるという
本人の発言も気になる。あっちが喜んでいるにせよ、こっちが貰って当然というのは
ちょっと図々しいし、その癖が付くのは問題では?子供までそうなっても大変だし。
常識的に遠慮できるものは遠慮するとか、一緒に買い物にいってブランド見ないとか
貰うのを減らす工夫する方がよくない?

847 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 15:29:20.55
>>846
それは考えすぎでしょ

848 :名無しさん@HOME : 2012/11/22(木) 15:33:57.20
もらった時の感謝の気持ちは表したほうがいいと思うけど、
夫や義実家の「もらって当然」みたいな態度は、相談者も気になっているんだろし、
その感覚は正しいものだと思う。
例え叔母さんがそれでいいと思っていて、これから先も考えが変わらなかったとしても
(変わる可能性はあると思うけど…。
ずっと尽くしてきた側が、ある日突然、嫌な気持ちになるのはよくあることだし)
いい大人が揃って「もらって当然」という態度でいるのは、見苦しいものだから。
子供の教育にも良くないしね。

言葉のお礼もいいものだけど、無理に「もらった時に毎回お返し」や「もらったものと同等なお礼」
にこだわらずに、「美味しかったので是非召し上がっていただきたくて」みたいな言い方で、
季節の果物とか、迷惑にならない程度の適量のお菓子とかを、気軽っぽく贈るのは
どうだろうか。

849 : ◆hwu2KyIxdypa : 2012/11/22(木) 18:18:06.70
>>846
レスありがとうございます。確かに、夫のして貰って当然という態度には
少し疑問に感じることもあります。夫は金銭感覚は普通で常識的なのですが、
人の好意に甘えることにあまり抵抗を覚えない様で、例えば私実家所有の空き家が
あるのですが、両親が孫や私可愛さでそこに住んで欲しいと言い、私もお金を
貯めて家を買いたかったので、10年程度を目安に住ませて貰ってるのですが、
夫は勝手に実家所有の家をリフォームする事を考えていました。
うちの両親は夫を可愛がっているので、リフォームしたいといえば二つ返事で
了承するでしょうが、私は家は飽くまで両親の所有物なのに、夫に厚かましさを
感じてしまいました。幼い頃から、人に与えられる事に慣れているからではと
感じています。

ちなみに、ブランド品に私は正直興味がないというか、まだ若いので分不相応だと
思っているのですが、叔母1は先陣を切ってブランド周りをし、私に似合いそうな
物は片っ端からカードを切っている状態で、遠慮して私には勿体無いので、
いいです、と断っても、いいからいいから!と、店員さんにお金を払ってます。
あとは、食事もあらかじめ会計が叔母1にいくよう店主と話をつけてくれてあったり、
贈り物は送られてから、連絡が入るので遠慮するのは難しいです。

>>848
義家族に感じる違和感を分かってくれてありがとうございます。
叔母1は義家族用のマンションを建てたり、海外旅行にみんなを連れて行ったり、
スケールが違うことと、叔母1自身が本当に好意で身内に尽くすことを喜んでいる
状態なので、義家族たちがその様な考えに至るのはある意味仕様がないのかと
思いますが、夫の再教育は行なう必要があるかと思っています。

確かに、お返しに何かを、というより私たちも叔母さんに喜んでい欲しいの!って
姿勢で贈り物をした方が受け入れてもらえそうですね!ありがとうございます。

あと、確かにあざとかったなと反省しましたw皆様ありがとうございます。

850 :名無しさん@HOME : 2012/11/23(金) 00:41:12.13
金持ちっているのねーと思った

851 :名無しさん@HOME : 2012/11/23(金) 06:35:34.13
ちょww
その叔母さん、紹介してよwww

もし、いつか叔母さんが体調を崩すとか、何か困ったことがあった時
出来る限りのサポートが出来るように、旦那さんと話しておくといいかもね
お金持ちの叔母さんには、物よりも、心や時間でお返しすればいいと思うよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/11/23 19:14:20 ID: 3L0IKvWg


    ・・・・・・。

    有る所には。有るねんな・・・・。

    お金・・・・。
    ・・・・号泣・・・・。

  2. 名無しさん : 2012/11/23 19:25:36 ID: M.bso0w2

    すげー。結構な金持ちだ。
    んで、嫌味なく甥っ子夫婦に援助してるのかー。

  3. 名無しさん : 2012/11/23 19:28:31 ID: O21pS1as

    相談者も性格と気遣いができている人なんだろうな
    孫可愛さもあるだろうけど、人格ができてなきゃ施しなんてできない。

  4. 名無しさん : 2012/11/23 19:33:25 ID: OSpSX1CU

    金あったら人は丸くなる傾向が強い

  5. 名無しさん : 2012/11/23 19:37:42 ID: W6HWWOb.

    難点言わして貰えると誤字ぐらい気づいてよ

    >会社の刑吏

    思わず吹いたw

  6. 名無しさん : 2012/11/23 19:59:52 ID: zFCY86r2

    私も、喜んでもらえるとついつい買ってあげてしまう
    そこまでのスケールじゃないけどね!

    旦那さん、小さい頃からの無意識かえるの大変だろうけど頑張って

  7. 名無しさん : 2012/11/23 19:59:59 ID: nRsrHfv.

    アラブの石油王かなんかですかその叔母さんww
    スケールが違うとかそんなレベルじゃねーwwww


    アルコロニハオカネハアルノネーorz

  8. 名無しさん : 2012/11/23 20:12:33 ID: oiZEYzYc

    裏山C
    お礼は、母さんからの感謝の手紙と、子供の描いた絵を同封くらいしか思いつかない

  9. 名無しさん : 2012/11/23 20:27:06 ID: fQCb3edc

    まあ、体が不自由になった時のこともちゃんとしてそうだけど、ホームにはいるなりしたらやっぱり自由がなくなるしつまらないから、そんな時会いに行ってあげればいいよ。 見返りがなくなった時が夫等の本性でるし。でも遺産狙いで足繁く通うかな?そんな人等見た事あるし。

  10. 名無しさん : 2012/11/23 20:27:46 ID: 8j9YNy7g

    うーん、でも報告者の気持ちも分かる。
    自分は庶民だから、過分な贈り物を頂いたら、どうしよう、どうやってお返ししたら!?
    と悩んでしまうと思う。
    断るのも失礼だから、有難く頂きつつ、感謝の気持ちも忘れたくないな。
    お金や物で返せない代わりに、気持ちや手間や人手という形でお返しするのがいいんだろうね。

  11. 名無しさん : 2012/11/23 20:43:28 ID: VU7vkkTU

    うちらが爪に火をともして生活してる代わりに
    その叔母さんと肉親のところへお金が集まってるのが世の常

  12. 名無しさん : 2012/11/23 20:47:20 ID: eMjg8nRU

    基本的に金持ちってのはケチ。
    俺が言うんだから確か。

    んでもって、金持ちが誰かに何かしてやる時ってのは、
    義理を感じた時、投資のチャンスと確信した時、相手に好意や関心を抱いた時。
    シンプルに言えば、この3点。
    んでもって、最後のは見返りなんて求めてない。
    金持ちってのは、自分に利点のない施しに対しては、一切見返りなんて求めない。
    お礼すらもね。何かしてやったのに例すらないなんて考えるのは貧乏人の考え。

  13. 名無しさん : 2012/11/23 20:48:38 ID: 12GXh.T.

    うちは母が同じだw
    喜んでくれて、お礼を伝えてくれればそれでいいみたい
    ただ花が好きな人だから、子どもたちや知り合いは皆誕生日に花を届けてる
    花だらけになるけど、凄く喜んでくれてる

  14. 名無しさん : 2012/11/23 22:19:05 ID: eakBai5c

    私も報告者の誤字脱字の多さ(酷さ)にちょっと目眩がしたけど、文章から誠実な人柄が滲み出てたから別に良いと思う。

    むしろ、この叔母さんが何者か気になり過ぎて、それどころじゃないw
    やっぱり会社の経営者や役員なんだろうか?
    あまりにも羽振りが良すぎて驚愕だわ……。
    私もこんな叔母さんの姪になりたい……。

  15. 名無しさん : 2012/11/23 22:36:40 ID: WMnkys6Q

    そらずーっと援助してもらってたら半分当たり前って感覚にもなるだろう

  16. 名無しさん : 2012/11/23 23:22:05 ID: RuLDWHcs

    金持ちにはガンガン金つかってもらえばいい
    ためこむだけの老人は日本のガンだからな

  17. 名無しさん : 2012/11/24 00:24:47 ID: SmfD6p6Q

    ※14
    叔母2が会社の経理やってるから
    経営者とか会長あたりなんじゃ?
    マンション建てるでフイタwww
    そんな勢いで援助されてたらそりゃ庶民感覚は身に付かないわな

  18. 名無しさん : 2012/11/24 01:27:01 ID: Np0hxPec

    うらやまスィー。
    まあ人にプレゼントするのは楽しいことだよね。
    親しい身内は特に。

  19. 名無しさん : 2012/11/24 03:14:30 ID: y8SAu1bU

    いっそ憎らしいほどに羨ましいな。
    スレでも言われていたけど、こういう人にはお金で買えないものが一番喜ばれそうだよね。
    子供からのお礼の手紙とか、絵とか、そういうの。

  20. 名無しさん : 2012/11/24 06:25:13 ID: wcBo1ucc

    すげー…

  21. 名無しさん : 2012/11/24 08:02:22 ID: DlDxvMT.

    タイトルで想像していたよりもずっと裕福で驚いた。
    テレビで特集される女社長みたいな叔母さんなのだろうかw

  22. 名無しさん : 2012/11/24 09:42:35 ID: 0QktKsno

    子供好きなら一緒にお出かけとかしたらよろこぶんでね?
    あとは一人身なんだしそこまで世話なってるんなら老後寂しくないようにしてやるのがお返しだと思うよ

  23. 名無しさん : 2012/11/24 11:21:19 ID: Vs3324WM

    叔母さん紹介してくれませんか?

  24. 名無しさん : 2012/11/24 12:09:35 ID: y1bT8m0Y

    マンションを建てるだと?…
    マンション?アパートじゃなくてマンション?

  25. 名無しさん : 2012/11/26 03:39:51 ID: dlgEV0sg

    良い叔母さんで羨ましい
    うちの義実家は決まった孫にしか出費しないよ
    「やってあげようと思ったんだけどねー」って
    言葉は毎回忘れずに言ってくるけどw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。