2020年06月27日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 561 :名無しさん@おーぷん : 20/06/23(火)00:09:03 ID:1G.we.L5
- 色んな意見があっても良いと思います。
ただ個人的な意見を投下。
今と昔の何が違うって
「苦しんで1人で死ぬくらいなら男、その次に女に媚びなきゃ!多少の我慢も必要!」
って思いから自分に1番似合うメイクや髪型やファッションしてる人も多かったし、
みんなでルールを守っていたのに
- 今では
「誰かに媚びを売ったり我慢するくらいなら『自分がしたい!』と思った事をする!
我慢や媚び売りと比べたら、1人で苦しんで死ぬ事なんてマシ!」
という人が増えたのか、似合ってる似合ってない関係無く好き勝手なメイクやファッション
する人も多いし、ルールを平気で破る人増えたなあって…
あと自覚の無いブスも増えたなあ…
コレを言うと何かに取り憑かれたかの様に叩く人が出てくるだろうけど - 562 :名無しさん@おーぷん : 20/06/23(火)00:59:50 ID:aZ.wv.L5
- >>561
いまいち何が言いたいのか分からんが
一人で苦しんで死ぬor媚び売りの二択しかない貴方の世界は、物騒だなぁと思いました。 - 566 :名無しさん@おーぷん : 20/06/23(火)05:19:09 ID:bV.yy.L1
- >>561
>>「苦しんで1人で死ぬくらいなら男、その次に女に媚びなきゃ!多少の我慢も必要!」
561は被虐待児とかいじめられっ子だったん?
昭和の時代でも、別に誰にも媚びんでも、誰かと生きることはたやすかったと思うけど - 571 :名無しさん@おーぷん : 20/06/23(火)08:01:57 ID:iB.um.L1
- >>561
あなたのいう「昔」がどこなのかわからない
80年代には少なくともそんな価値観の人、滅多にいないし - 584 :名無しさん@おーぷん : 20/06/23(火)11:28:09 ID:Ek.ct.L4
- >>561
> 似合ってる似合ってない関係無く好き勝手なメイクやファッションする人も多い
今は昔、ツィギーというタレントさんが来日する前後のフィーバーでは
完全に昔の日本人体型の女性がそれこそ視界の女性全員の勢いで
こぞってマイクロミニのスカートはいて白のロングブーツはいたらしいよ
ファッションの流行など、
昔の方が多様性が無くて同じ格好になりがちだっただろうなってのは
想像に難くないし
「自己勝手なファッションしてる」って
561が感じてるほど特殊な状況って訳でもないと思うわ
コメント
他人他人他人〜で、「自分」はどこにあんの?この人。
結局のところ何が言いたいんだ?
昔も今も多くの人は流行りに合わせたファッションやメイクをしてないか?
この人の言う昔っていつなの?いつの時代だとルールを守ってたメイクしてたの?
どの時代でも個性的なオシャレする人、コンサバファッションな人
ファッションやメイクに無頓着な人、自覚のないブスはいたと思うけど?
江戸時代ですら粋だ婀娜だとちょいと奇抜な最先端ファッションやメイク楽しんでる人もいれば
ああいうのはみっともないと定番しか認めん!な人もいるし
似合ってないファッションやらメイクすると死ぬの?何言ってるんだろ
レディコミに出てくるお局の顔してそう
何言ってるのか全然わからなくて草
前後がまったく繋がってなくて草
奴隷自慢
自ら奴隷になりたがる人間てこういうのだろうな
勝手に縛って卑屈になってそれを他人にも強要する
要約すると
「昔は身の程知って似合わないファッションやメイクはしなかったのに最近はデブスも似合わない恰好平気でしててなんだかなあ」
ってとこかしら
ってかルールって何でどこで発生したのよw
なんだろ
みんながみんな紺ブレ着たり前髪トサカソバージュにしたり◯◯カジみたいな格好をしなくなったってこと?
意味ワカラン
ほんと何が言いたいのやら。ルールとかも「??」なだけだった
自分は完全に後者側の人間だわ。クソブスでコンタクトしないし眼鏡だし
メイクもファッションも派手・可愛い系がとにかく苦手だから、身体に合ったオシャレ0なシンプルな服装ばかりだしな。
個人的にはこのスタイルが好きだから、好き勝手してるわ。別にTPO弁えてたら何でもいいと思うけどね。
全体主義の奴隷をやりすぎるとこうなってしまうのかもしれないね…
視野狭窄、短い文章で単純な内容なのに整合性が取れない、しかも自覚できない
自分も自覚の無いバカなんだから自覚のないブスも許せよ
戦時中に贅沢は敵の頃?
何を言ってるかちょっと分からないです
昔とはいつを指すのかわからないけど、1990年頃には仙台に東京にかぶれた奇抜な格好したブスがたくさんいたよ。
量産ってのはありつつ自分勝手ファッションが横行しているのって非常に健全な社会だぞ。
全体主義になりたくないだろ
総失やんけw
ファッションのルールってなんだろね
つまり「自分好みじゃない物が増えすぎ」とか「バリエーションありすぎて無難なファッションとメイクがわからないから自分が困っている」ってことでいいのかな?
バブル世代から見ると、昔の方が似合ってないのに流行の服を着ている痛々しい人が多かったです
でっかい肩パッド入れて媚も減ったくれもないと思うが
何でこんなにイキってるの?
自分の好きな服着て幸せそうな顔して歩いてる女の子って本当にかわいい。
こういうのを無自覚な老害っていうんだろうね。
暇すぎで、全ての時間を他人チェックに使って
もっともらしく聞こえるけど、全く無駄でしかない考えに
少しでも正当性を見出そうとしてイラついていて
時間の使い方も頭の使い方も、全くわかってないとにかく気の毒な人w
日本語下手過ぎ
書き込んだ本人は今何を着てるのか気になる
トレンドを追いかけることと自分に一番似合うはイコールにならないし…
この報告者の指す昔をバブル期と仮定するなら
バブル期はオヤジギャルなる単語も同時進行で流行っていたことを無視している
バブル期が終わるとアムラー→ギャルであったり、シノラーなどの原宿系などが一気に増殖するが
もうそのあたりなんて露骨に異性にモテようの意識は皆無で、おしゃれのための無理や我慢もしない
かえって何とか坂48っぽいショ女性の強い昨今のファッションの方がモテの意識が強いように見えるが
恐らくそのファッションをやっている当人達もモテたいという意識は薄く
ただ自分が可愛いと思えるファッションやメイクを
あまり無理せずに心から楽しんでやってると思う
昔は60ババアもツイギーブームでミニスカート履いてたのに、お前らと来たら!!みたいな感じ?
好きな服着て楽しそうに笑ってたらそれだけで女は可愛いもんよ。多少顔の造形や体型が崩れてようが気にならんよ
報告者みたいな陰気で地味でしかめっ面したブスが一番キツい
昔はマスコミやファッション業界の広告に踊らされていただけだろ。
オッサンなんじゃないの?
女視点だとしたらイミフすぎるけど
非モテオッサンの謎のウエメセならまだ理解できる
中世のヨーロッパの坊さんか?
ちょっと奇抜なファッションが出てくると
神の意思に反するとか言ってたらしいぞ。
それで流行が収まるわけもなく、ドンドンエスカレートしたり、
また新たなファッションが考案されそのたびに坊主どもが苦言を呈して…
その繰り返しでファッションは進化してきたのだよ。
似合う似合わないの問題じゃなくて、単純にここ5年くらいの女性ファッションがダサいだけだと思う。
20年前に若者だったけどまったく似合わないロリファッションで得意顔でオフ会楽しんでたわ。
昔の方が右に倣えで皆流行に乗ってたような気がする。
今の方が情報も色々手に入るからかほどよく流行も取り入れつつ自分に似合うようアレンジしている人が多いような。
>>あと自覚の無いブスも増えたなあ…
「うるせえブス。黙って先にお前の両目潰しとけ」としか思わない
他人のファッションなんてTPOに酷く外れなければ大して気にならんわ
こちらは寧ろ一昔前のゴスロリとかもっと尖った格好また流行ればいいのにくらい思ってるぞ
ババアが若かった頃ヤマンバっちゅーのが若い子に流行ってな。
海外で「異性の目を引くのが目的ではなく、純粋に自己主張からこう言ったファッションが、しかもティーンから発祥するのは素晴らしい」とかって褒められてたよ。
異性を意識したファッションと常に並行して自己主張のファッションもあったと思うよ。
どうしても言いたかったんだろうけど、うわぁ…って思った
僕は我慢して大人しく生きてたのに、今の人たちは自由でズルい!
ってことだろ
みすぼらしいな
言いたいことがよく分からんけど、男女問わず不細工だったら好きな格好したらルール違反なの?
ファッション誌が苦労してるもんね
昔は、このコーデじゃないと人と見られない!って主張で全国民クローン化していたから。
昔はファッションの幅が狭かったって話なら分かるけどなあ。
今は身体がふくよかでもOL服とかあるけど、
その昔はふくよかだと、
男か女か分からない服か
ピンクハウスという、ふわっとしてるからフリーサイズ扱いのか、という時代もあったんじゃよ。
コイツが何かにとりつかれてるのはわかった
病院行った方がいいよ
頭が悪すぎて文章がめちゃくちゃなだけな気もするけど
たまたま使う言語が同じなだけの違う世界にでも生きてるのかな
ってぐらい何言ってんのか分からない
ルール守ってる人は増えてるよ、少しづつだけど着実に平和と協調の社会へと成長して行ってる
経済崩壊したらどうなるか分からないけどね
そもそも好き勝手なファッションて概念なによww
プライベートのファッションやメイクは本人の勝手なんだから当たり前でしょ
何目線なんだお前は
小紋とか裏地とかのさりげないオシャレとか
一見普通に見えるけど高級な生地とか
「(知識とか情緒とか)分かる人しかわからないおしゃれ」みたいなのが廃れたってのはあるけどね
「エゴと自己顕示欲丸出しの俺(私)をとくと見よ!」が粋ではないとかいう話なら同意する
見せつけ合うオシャレは差別的でもあるしね(あいつダサいとか自分の趣味と違う人に攻撃的)
なんの話してるかよく分からないが、若者への憎悪のパトスだけは伝わってきたわ
もともと日本人はルールなんて守らんでしょ・・・
たとえば横断歩道。自転車からおりて渡る人どれくらいいいる? ほとんどいないでしょ?
特に若い人なんかは独自ルール作って社会ルールを下に見る傾向が強いし。
満員電車でスマホを人におしつけてくるマナー知らずも多い。
最近に限らず、ずっとだよ。
「私はブスだからルール守って大人しくしてるのに、他のブスはルール守らず楽しく暮らしてて悔しい」って言う事?そもそもルールとは?
ルール破る人増えたというよりマイルールを人に押し付けたがるのが増えただけ
この人の考えるルールってなんだろう
スリム通り越してガリガリの人がスキニー履いてたり
ぽっちゃり+αの人がワイドパンツだのスカンツだの履いてたりすると
あなたをきれいに見せるのはそっちじゃないよ、とは思うけど
ブスほど他のブスに不寛容っていうからそれでしょ。
自分は売れ残らないようにルールに沿ってるし、ブスは大人しく無難な格好をするべき!私はちゃんとそうしてる!なのになんで他のデブが好き勝手やって楽しそうにしてるの!?許せない!ブスの癖に!私は我慢してるのに!って事ですね。
叩かれないようめちゃくちゃ予防線はったのに案の定叩かれてて草
自分は不細工だから○○しないようにしてるのに、あいつは不細工の癖に○○してる!
○○の中にはお洒落、自撮り、目立つ等好きな言葉を当てはめよう
ルールもマナーも無視して、ただ個性だけを持ち上げた結果
いや奇抜「すぎる」人を指してるとすればお前らの普段言ってる事と変わらなくね?
全身タトゥーとか鼻ピアスとか40過ぎのピンクハウスとかにお前ら何て言ってる?
「他人の目なんて気にしなくていいからタトゥーとか全然我慢しなくていいよ」とかなってるか??
ファッションにルールもマナーもないなんて嘘ばっかじゃん。
金髪ロングヘアにセーラー服とかで歩いてるオッサンを見ると、ファッションのルールなんて馬鹿馬鹿しいものだと感じるわ
好きな格好をして堂々と生きる姿はかっこいい
ただ、それを認める自由があるということは、叩く自由もまたあるということ
賛否両論あっても仕方ないとは思う
アラカンだけど昔と今で違うのはTPOを知ってるかどうかじゃないかな
(似合わない)好きなファッションをしている人は昔からいたよ
何かに取り憑かれてるのは報告者というオチ
大きいサイズでも手頃な値段の可愛い服が増えてきたんだな、と
昨今のぽっちゃり女子を見て思う
おばちゃんの若い頃は大きいサイズの服は高いか婆向けか男物かで
11号以上のおしゃれ好き女子は必死にダイエットしていた
が、アパレル界が大きいサイズに対応してきたって事は
現代はすごい勢いで肥満者が増えてるのか…?という心配もある
この人の中では自分が正しくて世間は馬鹿ばっか、まぁそれが実際どうとかはさておき…
偏差値的な発想から言えば自分より劣ってる人のおかげで自分は「優秀」でいられるわけで
「自分より下」の人間は多ければ多いほど良い。
わざわざ批判する理由はない。そのせいで実害がある場合を除くが。
それを理解してない文句は発言者の低能さを証明していると思う。
「アタシは若い頃色々我慢して周囲に合わせて男に媚びたファッションやメイクしてきたのに、今は何みんな好き勝手してんのよ!」って事かと思った
昔は婚期をクリスマスケーキに例えられたりして未婚者は肩身狭く結婚の為に必死だったというから、そのあたりの不満が爆発したのかな
(その頃でも自己責任で自分の好きなファッションやメイクをしていた人はいたはずたが)
報告者の意見凄く共感する。自分らしくっ!とかメディアに洗脳されて痛々しいファッションしてる人多い。強いて言えば自分らしくしたつもりがメディアに媚びてるんだろうね。
実家で昔の写真あさると、60年代は一般人でもほんとスカート短くてびびる
そのころはほんとに40や50のおばちゃんでもミニスカ履いてて
色んなものが開放的に、無限に自由になっていく空気があったんだって
女がオスに媚びてくれない!キーキーって事?www
年をとって若者のファッションが分からないってことかな。
そもそもファッションに「ルール」なんてものが存在するのか?
頭のおかしい人
読んでて、気持ち悪くなった。
なんでそんなに他人が気になるんだろう。
ファッションのルールが何を指してるのか分からない。TPOとは別の何か?
昔がいつの時代のどの国の事なのか分からないけど、女性の新しいファッションに批判や差別は付き物だった。
着物を着てた時代の日本だって女性の髪型一つで男性が女がこんなんじゃ国が滅ぶって騒いで通りすがりを鋏で襲う事件も起きた。
好きな格好を楽しめるのは平和って事だよ。
タトゥーも入れたきゃ入れれば良いしピンクハウスも着れば良いじゃん。
ルールとか関係ない
デフレ円高時代が長く続いたせいだろ
特に服飾は中華のアパレル工場が急激に発展したのもあって
世界中で高い金を出して服に自分をあわせて必死に着るものじゃなく
そこそこの品質のものを大量使い捨てする時代になった
コート1枚買うにも3万5万から出さないと手に入らないとしたら
無難な定番アイテムや使いまわせる恥ずかしくないブランドを購入するかもしれんが
5000円8000円から買える時代なら黒でも白でもブルーでもピンクでも選べる
そういうデフレ価格の激安店やチェーン、B品アウトレットも大っぴらに
誰でも買える店が大量にできて一般も利用できるようになったんだから
選択肢が広がって個人好みによる着こなしをするという人が増えて当然だと思う
いきなり「苦しんで一人で死ぬ」とか言うから混乱したわ
その後の「媚びる」という言葉と全然繋がってない
周囲から浮くとか白い目で見られるという意味で使ってるのかしら
前にいた年齢に合ってない服を着て~云々って発狂してたのと同じ奴か?
あの時もTPOに合わせていれば良い。私服は好きなように着れば良いって
皆に言われても頑なに認めようとしてなかった
ごビョーキの人かしら
飼い主さんは何をしているのかな……
まずルールとマナーを間違えてる時点で極低学歴確定
誰だよコイツにネット与えたやつ
※65
10代〜20代の女の子の間で流行りのいわゆる地雷系ファッションはネット文化を素地としたものだからむしろメディアに真っ向から歯向かってるよ
やっぱりこんなキチに賛同する奴はファッションに関する知識も若者文化への理解も足りてないな
ブスなんだろうなぁ
そんで人目が気になって自由にファッションを
楽しむことが出来なかったんだろうなぁ
法的根拠
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
そんなルールは存在しないンゴよねえ
この報告者がイヤミ大好きで顔のひん曲がったBBAでもヤバい
初老のこどおじチー牛ニートであってもヤバい
とりあえずありもしないドレスコードに自縄自縛になってるおかしい人でFA
傍からどう見えるか知らないがメイクやファッションって
自分が似合ってると思うからしてるのだと思うのだが
クラスで二番目のデブスが一番のデブスをメチャクチャ嫌ってて
毎日クラス中に聞こえるようにデブだブスだ学校来るなと悪口言ったりイジメを行っていた
当たり前だけど二番目のデブスがクラス中から嫌われていた
※34
こういう奴は20年前ならコギャルがダサいと言い30年前ならワンレンOLがダサいと文句言ってる
>>29
「ブスは身の程を知ってわきまえろ、個性の主張などするな
無害で男受けする格好しとけ」って主旨だから逆じゃないかな
昔は似合わないロングヘアに超ミニスカートであっても
一旦流行すればデブでもブスでもみな同じファッションしてたのに
単なる無知と思い込みで「昔の女性は控えめ、結婚がすべてだから
メイクもファッションも結婚相手となりうる男性に気に入られる
ことが主題で自由な自己主張など無かった」と決めつけて
好きな格好してるのを「ブスのくせに、似合わないくせに」って
批判してるんだよね
この時代だというのに、本人はどれだけ抑圧されてるんだろうね
私は好き放題言うけどあんたらは批判するの禁止!
反論する奴は「何かに取り付かれたかのように叩いてくる奴」認定するわよ?いいの?
これがルール!
何が言いたいか解らんが、男はもうちょっと努力した方がいい若いうちに清潔感の為に毎日化粧水と日焼け止め塗るとか意識するだけでブサ面もちょっとマシになる 筋トレもありだ
モテたいのに服と髪型しか考えないのはなんでだ?
自覚のないブスって自己紹介か
えーでもブスのドスロ/リ(ゴスだけでなくロ/リ系ならなんでも)・ドスパンって見るに堪えないよ
私が見たことある奴なんて似合ってない金髪の豚がショートパンツ履いてて
悪い意味でムチムチ、しかもガーターベルト着けてた
自己満公衆面前072垂れ流すならブサイコスプレイヤーもそう
その手の自覚なし連中が視界に入るだけで見苦しさと不愉快で321沸くよ
車道に突き飛ばしたら、どんだけ吹っ飛ぶかなって
せっかくだからもうちょい深掘りして聞いてほしかったなー
ルールとは一体何なのか
ブスがすべき服装とはなんなのか
文章から想像するに、
女は男ウケを一番に意識して服装を決めるのがルールである
まずは人の目を基準にして服を決めるべき
ブスは目立たぬよう地味な服装にせよ
みたいな感じかな
この人は常に他人基準でしか物が見れないのかね
姑息に批判から逃げようと予防線張ったり、マイルールを他人に押し付けようとしたり
隅から隅までとことんかっこ悪いなーとしか思えん
人生楽しめてないor楽しめなかった喪女の嫉妬?
おばさんだか若いんだか知らんけど醜いよ!
報告者は独身おっさんで職場の若い子が自分好みの服やメイクをして来ないし
自分を恋愛対象の異性として見ないことに腹を立てているか
もしくはおばちゃんでやはり異性を意識しない服装の若者を苦々しく思ってるし
結婚も恋人もいらん、好きな格好するという若者にフンガーしてるんだとゲスパー
80とか90年代のが派手で個性的な服も流行ってなかった?
昔っていつ?
報告者の主張はよくわからない
今も昔も量産型ファッションは多いように思うが
ブスはユニクロ着て人前に出てくるなって言いたいのかな
いまも流行りの服やメイクをする人が大半だし、流行りを追わなくてもスタンダードな服やメイクをする人が多いと思うけど
コイツはなにと争ってんだ
まあなにを言いたいのかよくわからないけど
自分で勝手にルールを作って苦しい思いをしているのにそれは評価されなくて、好き勝手にしていて楽しそうな人が羨ましいってこと?
※59
叩く自由は草
木村 花を〇した連中もそう思ってたんだろうな
>コレを言うと何かに取り憑かれたかの様に叩く人が出てくるだろうけど
お前が何かに取り憑かれてるわ
※89
あんたも周りの人から同じ事思われてるよ
むしろ今の若い子の流行ファッションてもっさりした主婦みたいで着てて楽しいの?と思うけどな
ダボダボのシャツに土管みたいなワイドパンツやズルズルのロングスカート、スカスカの前髪に無難なナチュラルメイクみたいな
カラコンやつけまで盛るとかミニスカートで生足出すとか若いうちしか楽しめないのに勿体ないなと思う
かと思えば以前なら確実に男受け最悪とされていた、髪を金やピンクや紫に染めて目の周りをドス黒く囲んで耳の軟骨や唇や舌にピアスを開けてるような女子の自撮りに
可愛い!良いね!と絶賛する男が少なくなかったり(まあすぐヤレそうだからちやほやしてるだけかもしれんが)本当に今の世の中ってわかんねーなと思うよ
もしかしたら報告者自身がその『ルール』にしたがってやりたいことも我慢して
地味な格好をしてたんだろうか。
「私は我慢したのに!」って。
※100
生足ださないと勿体ないの意味がわからない。
ヤマンバギャルとかロリータが居た90〜00年代の方がフリーダムで洋服にも化粧にも金かけてた気がする
今は原宿行ってもそれほど変なの居なくなって寂しい
そもそもルールでもないことをルールと設定していることに無理がある
百歩譲っても、それは個人的なマイルールなので他人には反映されませんよ
自他境界線ちゃんと持とうね
こういう無自覚老害おっさん多いよね
オレの嫌いなファッションするな、なのかな?ともかく意味不明
ルール云々はそうかもしれない
でもブスの生き方を勝手に決めるなよ
自覚ないブスが明るいブスだったら何様って感じだし
ブスと自覚してない、
48歳くらいの独り身おじさんの言葉だな
自分のこと評価する側の人間だと勘違いしている
たとえブスでも好きな服着て好きなメイクしてたら表情が明るくなって雰囲気いいじゃん
人間嫌だなと思いながら生きてると辛気臭く見えるし。
街角でおじいちゃんが三つ編みセーラー服だったり、おばあちゃんが宝塚メイクできらびやかな衣装を身に纏ってたりしたら目を引くので見るかもしれないけど
それでなんか言う人いないでしょ そういうのが好きなんだなって思うだけ
『ブスはブスらしく似合いの地味な格好して、世の隅っこで大人しくしてろ』って言いたいのかな?
まぁ主張は自由よ
その主張に周囲の人が反論するのもまた自由
似合う似合わないはともかくルールって何?
あとファッション関係ないルールだったら昔の方が破ってたろ。
タバコがかっこよかったりとか。
今時は個性全開系とゆるーい系が流行してるよね
良い事だと思うんだけど、一昔に嫌だったけど逆らう勇気も無かった人にはうらやましいのかな
今からでも生きてるんだからやればいいのに
体の個性を念頭に置いて考えればどんな服着ても似合うんだけどなぁ
デブスのピンクハウスなんて30年前から大量にいたぞ
そもそもの話、「ルール」とは?
そんな謎のルールなんてどこに存在してたんだろう
暗黙の了解とか、いわゆる空気ってことかね
ちょっとこの人頭おかしいんじゃないの?
自分は我慢してるのに好き勝手生きてる人がうらやましい、
自分を正当化するには自分以外を叩くしかない、
みたいな感じだね
最初にいろいろな意見があっていいと書いてあるけど、
それって結局自分の意見を認めてもらうための免罪符として使ってるだけだろうから
昔ってユニクロとかのファストファションが無かったから、個性的な服はアホみたいに高かったんだろw
今なら、その辺で腐るほど売ってるけど。
ルールってドレスコードの事かねw
最近、ドレスコードも緩くなったからねw
昔も今も、いろんな人がおるで?
「昔」の”自分さん”はそれに気づかんかっただけよ。
ルール破りといえば、立ちションする人って昔は普通にいたで?
列への割り込みとか、電車で降りる人より先に乗り込むとか、も。
バブル頃から行儀よくなった。そんなこと止めましょう、という声は以前からあったが多くの人が実行しはじめたのはこのころからだ。
「やっとここまできたけれど、働くだけが人生か?」
というCMがでてきたころだ。
昔は、「超ブス!」で売り出した研ナオコがスターになったもんだよwww
ルール破りのファッションって、
結婚式に参加する友人が純白のドレスを着てたり
葬式に参列するとき真っ赤なミニスカートに貴金属ギラギラで飾ってたり
そのレベルじゃなきゃ批難される謂れは無いだろw
プラトンも清少納言も古代壁画にすら書いてある
「最近の若いもんは…」
報告主の言っているのが『日本』だと思うから混乱する。北の方の、ルールから少しでも外れると処刑される国の事だと思えば…余計混乱するかw
※123
いやいや国民服とモンペの時代の日本のこと言ってんのかもしれないよw
明確に服装のルールがあった時代だ
いるいる、頭おかしいから叩かれてるだけなのに
さも反対方向の思想持ってて対立してるかのように
扱ってるガイキチ
おしゃれはなりたい自分になるためのもの
好きになれる自分でも他人に表現したい自分でも結局はそれだ
って、どっかで見た
気持ち悪い人だなー。
※100
「勿体ない」は当事者ではない人間の感想。
今しか旬がないから!と、無理に生足出して変なのに絡まれる方がよっぽど「勿体ない」。
※100
そんな服が好きなら自分でカラコンつけま付けて原宿でブイブイ言わせりゃいいのに
それか芸能事務所のタレントにこんな格好で街を練り歩いてくださいとお金払って頼むべき
タダで他人が自分の思い通りに動いてくれない!けしからん!ってボケジジイか
ルールって何?
冠婚葬祭でオーバーオール着てる人がいるとか?
それともデブスがハイブランドの服を着ているとか?
前者ならマナー違反だろうけど後者なら放っておけばいいのに
就活ファッションはバブル時代のほうが多様だったな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。