マンションにアコースティックピアノを置いて娘に練習させようと思っているのですが…

2012年11月23日 21:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352668954/
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆
63 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 10:58:22.95 ID:AJHyKJpX
ピアノ可のマンションに住まれている奥様いらっしゃいます?
娘が春から小1なので、音楽も好きそうだし習わそうかと思っています。

うちのマンション規約には朝9時~夜8時まではピアノ等の楽器音出しOKと書かれてあります。
先輩ママさんとこは電子ピアノばかりみたいで、音量調整したりヘッドホンでもしてるのか
日中、ピアノの音を聞くことはほとんどありません。

ピアノは実家のアコースティックピアノ(YAMAHAアップライト)を調律し直して持って来る予定。
市内引越し代入れて4~5万くらい。
新たにアップライト買うと60万~消音機能付きで100万円かかります。
10万円切るような安い電子ピアノは鍵盤ちゃち過ぎるし、
良い電子ピアノはやはり20~30万の出費かかるのを考えると、消音付いてなくとも、
本物の打楽器鍵盤の音色が味わえる実家のピアノを持って来るのがベストなのかなと。

実際にマンションでアコースティック使ってらっしゃる方、問題ないですか?
もしくはピアノ可マンションで、練習の音に悩まされてる方、どう感じてらっしゃるのかと…


64 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 11:06:02.83 ID:Ef6JRqsE
消音しないピアノの音はいくら腕がうまくても大きな騒音だと思います。
まして防音装置ついていない部屋なのならば住民との苦情と戦いながら生きていく覚悟で。
消音装置つけて300万も防音室を作った常識がとてもある家族でも
それでも階下の住民は引っ越していきました。
これだけつけても音はするんだそうです。

65 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 11:23:48.50 ID:xhQiC9r6
>>63
何の対策もせずに使うのは、さすがに止めた方が良いと思う…

規約云々ではなく、
壁や床を共有していることを考えたら、絶対に止めるべきかと。

以前マンションに住んでいた時(規約では可も不可も無く)に、
戸数は少ないのに、どこからかピアノの音が聞こえることがあり…
部屋の特定はし難いし、突然始まり終わりは見えず…
体調の悪い時は、本当に困りました。

66 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 11:51:38.07 ID:AJHyKJpX
>>64>>65
ご意見ありがとうございます。
日常生活の防音はきちんと出来ている大型マンションなのですが、
やはりピアノの音は特別かもしれませんね。
共有側の壁には設置しない、消音シートを背に挟んで防音ラグを敷くくらいは考えていましたが。

音大生になるわけでもないですし、最初から防音に数百万もかける気はありません。
アコースティックにオプション(20万円前後)で音量調整~消音出来るようなので、
そちらと、ハイスペックの電子ピアノ購入を検討するか、ピアノ見本市周って検討してみます。

67 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 11:58:59.90 ID:xhQiC9r6
>>66
キツイことを失礼しました…

現在
>日中、ピアノの音を聞くことはほとんどありません。
規約ではOKでも、皆さん気を付けられている
良い環境だと思うので、それを大事にして下さいね。

もしかしたら…皆さん様子を伺っている可能性もありますが、
その中で音が聞こえる状況を作ってしまったら、
我も我も…で、せっかくの良い環境が崩れることも。

良い方法が見つかると良いですね。

68 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 12:08:31.46 ID:AJHyKJpX
>>67
まだ築5年のマンションなので、最初のお子さんがようやく小学校を迎えたり、
2人目の小さい子供がこれから増えそうな、子育て世帯が多いマンションなんですよね。
賃貸と違って簡単に引越しは出来ないので、良い環境を壊さないように努力したいです。

72 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 15:29:42.49 ID:TfjAFUXo
うちも小学生の娘がピアノを習っているので
本当はマンションが良かったけど一戸建てを買いました。

73 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 15:36:05.79 ID:PzJ6bHtH
マンションでピアノって、規約では可だとしても実際はだめなの?
音大に行ってたのでグランドピアノ所有なんだけど、
マンション購入しても持ち込めないのでしょうか。

74 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 15:46:38.00 ID:CSv1rVix
レコードかけるのも歌うたうのも子供が騒ぐのも規約で禁止してないけど、
程度を過ぎるとトラブルになるし嫌になるレベルは人によるよね。
ピアノも他の楽器もそれと同じかと。

基本的には結局は集合住宅だから、何にしろよそに音が響く行為は
トラブルを避けたければ遠慮した方がいい。
というか、生活にそのような行為が含まれる人は集合住宅に住まない方が幸せになれそうかなーと思う。

75 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 17:13:32.06 ID:jhnJXFzz
マンションでピアノってwww勘弁してww友人のピアニストは完全防音
リフォームにしてマンションに住んでる。それぐらいして下さい。

76 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 17:49:15.91 ID:IuxmSkNJ
『常識の範囲内』であり、マンションでグランドピアノ弾くのは常識の範囲外だと思うけど?
他人は騒音意外の何物でもないんだから

77 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 17:52:25.18 ID:iPQftEND
うちのマンション、新築だからかな?
廊下に出るとかすかに聞こえるくらいだよ。
ピアノの音。
なので、マンション次第じゃない?


78 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 17:54:56.24 ID:AJHyKJpX
>>73
規約に可なのだから、常識の範囲内で弾くのは正当な権利だと思いますよ。
別に夜間に弾くわけでもあるまいし、文句言われても管理人に入って貰えばいいだけ。

>>75
職業ピアニストの友人がマンション住まいで、スタジオもマンションの一室??
何時間もピアノ練習する人間がマンション住みてwそれこそ異常だね。

子供の習い事レベルの練習なんて、週一レッスンに通うため、1日1時間するかしないかなのに
何を目くじら立ててるのかしら。教養として小・中学の数年間通うだけでしょうが。

79 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 17:57:28.30 ID:mZDeV5Fz
>>78
よく読んでる?

82 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 19:32:56.08 ID:jhnJXFzz
>>78>1日1時間するかしないかなのに

それが、どんだけ迷惑かwwわからない神経がもう・・

83 :可愛い奥様 : 2012/11/22(木) 19:38:55.70 ID:IuxmSkNJ
イタいwww

103 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 01:18:01.78 ID:kKwJHXnA
昔一戸建てに住んでて両隣とも離れてたけど右隣の奥さんがうちに泣きながら来て
「(うちの)左隣の奥様からピアノについて苦情が来まして
もっと近いお隣のそちらに大変ご迷惑を…」って来たことあるよ
ピアノって嫌な人は本当に嫌なんだね 隣の隣のピアノが気になるとは…
そこの家は夕方だけひいてたんだけど
うちはピアノ上手いね~とかのほほんと気にしてなかったんだけど
左隣はピアノ経験者で下手なピアノひいて!上手ならまだしも!とか言ってた
一戸建てでもこんなんだからマンションは気を使わなきゃだろうな
マンション買いたいけど「もしかして娘にピアノの才能が?」の病気にかかりそうで怖いよw

105 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 11:20:41.87 ID:UPeMPQoy
>>103
戸建てで離れてても文句言うメンヘラいるのかw
まぁ住む地域のレベルやマナー次第だねぇ

楽器習った事もない奥や、高価な楽器買って子供に習わせる余裕がない家庭には
到底受け入れがたい世界だろうし、嫉妬心もあるんじゃないかな
自分ちは周囲の家からもピアノ聞こえる環境だったから、お互い様って感じで苦情も聞いたことないけど

107 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 11:45:15.40 ID:kKwJHXnA
>>105
文句いってたのは子供独立したかなり裕福な高齢夫婦だったんだよね
自分の子供は上手かったから聞くに耐えないとかで
つーか文句いってた家の毎日朝夕の木魚の音の方が自分は気になったw
窓開けてやるんだよなー
宗教絡むと一言も言えない

104 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 01:24:42.89 ID:5RW01D2I
楽器はなあ
1曲弾くならいいけど
練習なんて同じところを何度も何度も聞かされるのは
上手くたって嫌だよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/11/23 21:20:33 ID: FGNzUTt6

    とにかく大きな音が嫌って人もいるし、子育て世代が多いなら赤ちゃんの睡眠だとかのトラブルも出てきそう

    ピアニストの防音はむしろプロだからこそ家も防音にして練習に励んでいるんじゃないの?
    いつでもスタジオが開いているとは限らないし

  2. 名無しさん : 2012/11/23 21:29:59 ID: 2zS2KUlk

    音大生にする訳じゃないからお金かけたくないってんならちゃっちい電子ピアノでいいじゃん。
    子供には良い物を与えたいとかなんとかで勘違いしたモンペっぽいな。

  3. 名無しさん : 2012/11/23 21:32:19

    ものにもよるけど、ピアノとか荷重が凄いのは禁止の所もあるよね

  4. 名無しさん : 2012/11/23 21:35:19 ID: 3/6Wn6GQ

    最近の電子ピアノは鍵盤の感触もそこそこ改善されているから
    一から子供に習わせるならとりあえず3万ぐらいの電子ピアノで良いと思う

  5. 名無しさん : 2012/11/23 21:36:10 ID: 6KCd4hz.

    楽器OKでも音が漏れても良いわけではないからな。
    占有部分以外に音・におい・光等、一切出したらだめ。
    ベランダでタバコとかももちろんダメ。

  6. 名無しさん : 2012/11/23 21:38:04 ID: rRT2sPCA

    で、電子ピアノやデジタルピアノばっば馬鹿にしてのかんお前!
    人間がなー!機械をなー!

  7. 名無しさん : 2012/11/23 21:40:45 ID: V5nr9NgM

    まぁピアノの音もれが原因で起きた●人事件もある事だし、
    防音が徹底出来ないなら集合住宅でのアコースティックは辞めた方が良いかも。

  8. 名無しさん : 2012/11/23 21:41:25 ID: 5WdTi1yQ

    文句言われても管理人に入って貰えばいいだけ。ってなら何で相談したしwww

  9. 名無しさん : 2012/11/23 21:45:16 ID: HDTg.y5M

    規約だし、おたがいさまだしと思っていても、
    この報告者みたいに「アテクシの姫が練習するのに!何目くじらたててんのよバカかpgr」が見えるとムカつくわ
    「ヘタクソなピアノ聞かせて申し訳ありません」って態度とってりゃ、1日20分程度なら仕方ないとあきらめられるかもな。

  10. 名無しさん : 2012/11/23 21:49:34 ID: vpDuEb2.

    なんだこの報告者、最初は丁寧だったのに途中からキレちゃったよw

    ※78
    >別に夜間に弾くわけでもあるまいし、文句言われても管理人に入って貰えばいいだけ

    この報告者はなにかあっても反省しそうにないし、自分から頭を下げる人じゃなさそうだな。

  11. 名無しさん : 2012/11/23 21:50:52

    なんでこんな叩かれてんだろ
    マンション側が時間制限までつけてるんだから何も問題ないだろ
    そこまで音がきになる人が楽器OKのまんしょんに住むとは思えないし
    楽器OK分普通のマンションより金払ってるんだろうしな

  12. 名無しさん : 2012/11/23 21:50:55 ID: ywK70TyA

    ピアノ教師ですが、週1回のレッスンに通うための練習がたとえば1日1時間できたとして、それに目くじら立てなくてもといいますが、それこそ初めの数年は、音楽に大きな理解のある人でなければ、ただの騒音です。 つっかえつっかえ、何度も同じものを練習するわけですし、ピアニストにならせるわけじゃない・・・なのだとしたら、聞くに堪える音楽を奏でられるようになるまでは、相当な年月がかかるわけです。 そこのところを、ちゃんと考えてみてはいかがでしょうか? 家族には微笑ましい頑張りと音だとしても、ー言い過ぎかもしれませんがー他人にはへたくそな騒音としか聞こえないを前提に。 それから、中古でも程度がよく安く手に入るピアノはありますよ。

  13. 名無しさん : 2012/11/23 21:51:28 ID: jZWifDys

    昭和40年代だったか、ピアノの音がうるさいと人を殺した事案があったな

  14. 名無しさん : 2012/11/23 21:54:48 ID: kPT3Whi6

    大人になってから、夏休みに既婚兄弟の子ども達(2~4歳)が長期間遊びに来た事があって。
    そしたら、お隣の家(の子)が、いきなり毎日毎日朝8時からピアノの練習をするようになったんだよ。
    今までは大人だけで住んでて静かな隣家だから~と思って遠慮してたみたいなんだけど、夏休みで孫が泊りがけで来て、向こうも朝早くからうるさくなったんだから、こっちもいいよね!って思ったらしい。
    だから、「一度誰かがうるさくしたら、我も我も~となるのでは」っていう現象は、納得できた。

    ちなみに、実際に姪たちがいなくなっても、母が「遊びに来てた孫たち、帰っちゃったんですよね」とそれとなく世間話をするまで、お隣の朝8時ピアノは止まらなかったw

  15. 名無しさん : 2012/11/23 21:57:23 ID: Chfpxz.6

    ここまでやれば叩かれることは無いと思う。
    ttp://d.hatena.ne.jp/housepublishing/20120408/1333866549
    ttp://www.youtube.com/watch?v=YANJVpG_1D8

  16. 名無しさん : 2012/11/23 21:58:31 ID: QZEl3DWc

    戸建てで離れてたって十分うるさいだろ。なんかズレてるね。
    死んでも構わないならどうぞご自由に、と元平塚市民が言ってみる。

  17. 名無しさん : 2012/11/23 21:59:27 ID: v0qkE7bw

    誰もが朝起きて夜寝るわけじゃない。
    そして、こういう無頓着な住人はピアノに限らず様々な問題を起こす。

  18. 名無しさん : 2012/11/23 22:01:54 ID: 2wKc4PxA

    新幹線や飛行場などの騒音公害の認定と調停なども行っている公的機関の公害等調整委員会では、一般家庭からのピアノやギターなどの楽器の音も音量や演奏時間帯によっては騒音公害として公害認定してくれます。
    ピアノ可のマンションでも窓を開けて演奏したり遮音カーテンを使わずに演奏すると近隣の居住者から公害等調整委員会に調停を申し込まれる場合もあるので注意が必要です。

  19. 名無しさん : 2012/11/23 22:03:16 ID: JHyNlVZs

    調律して運搬するんじゃなくて、運搬してから調律した方が良いんじゃないかな?
    ピアノ専門の運送業者は運んだ人が調律もしてくれるところがあるらしいですね。
    運送会社の募集事項に「音感」とか「聴音が出来る方」とかあったらすごいなぁ。

  20. 名無しさん : 2012/11/23 22:10:51 ID: LPnAcknQ

    米8

    規約違反じゃないんだから、気にしなくていいわよ。
    それで苦情言う人は最初からそのマンションじゃなくて
    最初から一戸建て買えって感じw

    ・・・みたいなレスがついて背中を押して欲しかっただけだろ、
    この馬鹿女はwww

  21. 名無しさん : 2012/11/23 22:13:59 ID: O0TdcyOs

     この事件について、ほとんどの著名音楽家が沈黙を守るなか作曲家・團伊玖磨はエッセイの中で日本の住宅事情内にピアノを持ち込むことについて「根本的誤り」としたうえで、次のように断じている。
    「日本の小さな部屋でピアノを弾いている情景は、正直判りやすく言えば、バスの中で大相撲を、銭湯の浴場でプロ野球を興行しようとする程の無茶で無理なことなのである」
    (「アサヒグラフ 74年10月25日号」)

  22. 名無しさん : 2012/11/23 22:26:47 ID: SuXdMzQE

    我が家はマンション、アップライトに消音装置を付けました。

    ピアノの音色は、壁や床に響きます。

    たかが小学生のリコーダー練習でも、近所から聞こえるとキ~ッとなる位イラッときたので、ピアノの騒音はいかばかりかと。

    規約の問題ではありません。常識で考えましょう。

  23. 名無しさん : 2012/11/23 22:28:48 ID: ahMRv.yE

    >10万円切るような安い電子ピアノは鍵盤ちゃち過ぎるし、

    自慢じゃないが俺はこの時点で臭さを感じたぜ
    安い電子ピアノ使ってる人に失礼

  24. 名無しさん : 2012/11/23 22:30:12 ID: JrCj5ixA

    最初はまともな展開じゃないかと思ったら、突然豹変してびっくりしたわ

  25. 名無しさん : 2012/11/23 22:35:37 ID: 4yuVnwq6

    自分は道路の騒音には耐えられるけど楽器のや歌の練習が「ああクソまた同じとこで間違いやがってアフォがぁぁ!!!!同じパート何度も何度も繰り返してんじゃねーよ!!!」ってなって非常にストレス溜まる。

  26. 名無しさん : 2012/11/23 22:36:16 ID: imRmLVZg

    アタマがおかしいんだろう

  27. 名無しさん : 2012/11/23 22:36:51 ID: KjTmj2l6

    うちは古いマンションだからかな?階下の音って防音しっかりして無いとかなり上がってくるのよね
    マンション18階住だけど、5階下のピアノの音聴こえて来て嫌だったわ
    毎回同じとこで間違えて何回も繰り返すし、その子は一週間に一回きれてバァーン!ってやるしで早く挫折してピアノやめてしまえーって思ってた。

  28. 名無しさん : 2012/11/23 22:38:58 ID: zUyHVVg.

    一般的に、どんなに良いとされている楽器や音楽でも、
    望まぬタイミングや望まぬ内容だったりすると、
    音の大小は問わず、受け止めた側にとっては全て騒音となってしまう。
    ウチは防音がしっかりしてるマンションだけど、
    それがあるとわかってからはピアノを止めたよ。
    楽器の場合、耳に入るだけじゃなく、振動が加わるから、
    イライラしたり頭痛がしたりするんだよね。
    ましてや家で弾く場合は練習することが多いから、
    同じパートで何度も間違えられると余計にイラつく。

    ちなみにウチの隣のマンションは防音仕様無しで楽器可にしてる。
    幾ら演奏可だとしても、防音仕様無しの住宅で許可した大家はもちろん、
    それに乗じた入居者も糞だわ。
    近くに音大があることもあって、ピアノやトランペットの練習音が入ってくるよ。
    何度も何度も同じパートで間違える音が耳に入ってくる・・・。
    そのマンションのオーナーは昔、自動車修理工場を同じ場所で経営してて、
    その頃から騒音が酷かった。
    工場を止めたら酷い飼い方された犬の悲痛な鳴き声が響いた。
    その後に件のマンションが建ったわけだ。
    何を考えて生きてんだか。

  29. 名無しさん : 2012/11/23 22:41:45 ID: UWyCyUyc

    マンションと道をはさんだ戸建の子が窓開けてピアノ弾いてたのがすっごい苦痛だった。なにが嫌って下手くそなうえに、飽きると「ねこふんじゃった」を延々とやる。
    それもど下手くそ。 音が外れてて不快だった。せっかくの休日なのに台無しだった。

  30. 名無しさん : 2012/11/23 22:43:06 ID: D4Nr5HfY

    相談者もさ、子供が練習する程度で防音とかないわーなんて書いてるくせに、鍵盤が小さいからやら何やら言ってる訳じゃん。おかしいよね、子供が練習する程度なのにうん十万の楽器じゃないとなんてさ。
    ワテクシお金持ちざまーす、アピール?
    消音、ヘッドフォン付きの電子ピアノで十分じゃん。

    音大生やその道で生活立ててる人知ってるけど、マンション防音とか珍しくないよ。 スタジオや学校に通うのに近いからとか一軒家改造するよりしっかりしたマンションを防音にした方が改造費安くなるって。
    ゲームの音声収録現場もマンション一室防音にしてとか聞くしね。
    報告者はうちの姫の練習が聞けてむしろお前ら感謝しろとかにならないといいね。 無理っぽいけど。

  31. 名無しさん : 2012/11/23 22:43:24 ID: 7zCCWXw6

    おとなしくヘッドホン付けられる電子ピアノ買え
    グラビノーバの再現度をなめちゃいけない
    レッスンでグランドピアノを使っても何の問題もなく宅練を活かせるだろうよ

  32. 名無しさん : 2012/11/23 22:46:44 ID: 5./GJ13A

    夜の埠頭でジョギングしていたことがある。見事に人が居ねぇ。
    居るのはサバゲー軍団か、金管楽器の練習ぐらい。

  33. 名無しさん : 2012/11/23 22:48:10 ID: 7L8ssa56

    AJHyKJpXが人が変わったように急に噛み付いててそっちの方がビックリした

  34. 名無しさん : 2012/11/23 22:55:20 ID: UaHPa5Kg

    うるさいんですけどとクレームつけられたら
    >規約に可なのだから、常識の範囲内で弾くのは正当な権利だと思いますよ。
    云々の台詞言って報告者がキレて
    そのあんまりな態度と物言いに相手がカチンときて大トラブルに発展の未来確定ですね

  35. 名無しさん : 2012/11/23 23:01:59 ID: saSbdv8U

    こういう親が自分んとこは騒音だしまくっても根拠もなく大丈夫認定しときながら
    よそが少しでもうるさくしたら怒鳴りこむんだよな
    うちの天使の勉強の邪魔とかさ

  36. 名無しさん : 2012/11/23 23:04:08 ID: lwDpWvz6

    ピアノ可って消音ピアノ可って意味じゃないか?
    消音でもだいぶ下に振動いくらしいけど

  37. 名無しさん : 2012/11/23 23:05:12 ID: saxsiBfs

    一日1時間とかいうんだったら電子ピアノにしたら??
    アップライトのピアノおく人はちゃんと入居前から床の補強とか防音設備をつけてるよ。

  38. 名無しさん : 2012/11/23 23:05:59 ID: eJzzKTg.

    私はピアノやっているけど、電子ピアノ弾いている。
    子供の頃、実家のマンションにアコースティックピアノで、練習していたけど、今の電子ピアノはタッチもよく、あまり不自由に感じないし。
    昔の下手な音楽、大音量で演奏していたと思うと本当迷惑だっただろうなと思う。

  39. 名無しさん : 2012/11/23 23:17:38 ID: ILXLMmm.

    ピアノ騒音○人事件再びだな

  40. 名無しさん : 2012/11/23 23:57:27 ID: QXqU4/uc

    一戸建て新築して地下室作れよ

  41. 名無しさん : 2012/11/24 00:00:23 ID: 82h6McHY

    友人は子供がピアノをやりたいと言い出したのでマンションの一室(楽器可だった)に防音設備を施してアップライトピアノをいれた。
    『上手になったとしても騒音と取られたらその人にとっては騒音』と言っていた。
    さらに両隣と上下階の人に手土産持って挨拶に行ったし、管理会社にも報告した。
    もちろんマンション規約より遅い時間に始め、早い時間に終わらせている。
    私の家(一軒家)のお隣も我が家と話し合って決めた時間を守ってピアノを演奏している。(朝10時から午後7時まで。20年前からの約束)
    今でもお隣さんは時間を守ってくれてるし、顔を合わせれば『いつもすいません』と言ってくれるのでこちらは応援している。
    分譲マンションや一軒家で隣人に迷惑にならないようにしている家庭を見ている私からすれば、申し訳ないがこの方は楽器を自宅に持ち込むべきじゃない。
    『規約さえ守ってればいいんでしょ!』と言い出したら、今まで他の住民が気をつけてた意味がなくなる。
    相手を気遣う姿勢がないと、誰も自分を気遣ってくれないと理解すべき。

  42. 名無しさん : 2012/11/24 00:00:37 ID: YGVYmqkg

    ピアノ以前にこの相談者が基地外だろ

  43. 名無しさん : 2012/11/24 00:01:03 ID: 7Dbv.562

    そういえば、以前住んでたとの住宅街の一角でピアノ教室やってるとこあったなあ。自宅で個人レッスンの大きな1枚張りのガラス窓で外から丸見え状態だから、当然、音もダダ漏れ。犬の散歩で前をよく通ってたけど、ピアノの音に合わせて周辺で飼ってる犬の遠吠えも聞こえて、なんだか凄まじいなあと思った事ある。(うちの犬は反応しないから大丈夫なんだけど、遠吠えにビビって、そこは通るのを嫌がるようになった)知り合いの犬飼いさんに聞いたら、やっぱり隣近所と壮絶バトル中だとか言ってたけど。

  44. 名無しさん : 2012/11/24 00:01:24 ID: xschoD5k

    報告者がキチ
    毎日1時間もクソみたいなピアノ聞かされたら殴り倒すわ

  45. 名無しさん : 2012/11/24 00:05:01 ID: 5QXkXJQY

    ピアノや楽器は小金持ちの最後の牙城だな。しっかりしたRC造のマンションや広い庭で遮断された一軒家に厳重な防音装置。そして楽器自体が高い。季節ごとにやってくるメンテナンスの手間。先生を雇って個人レッスン。発表会にはガキだから毎回新しい晴の衣装。二千万や三千万は通常の子育てに追加する覚悟しなければ。

  46. 名無しさん : 2012/11/24 00:06:19 ID: xschoD5k

    「上手かったら」とか「1時間だけ」とか言うけどさ、
    例えば電車で音漏れなんていくら上手い音楽でほんの少しの時間でも相当ウザイ

    アタシの姫の音楽聴けるんだからありがたいだろ!って思考が溢れてるよ

  47. 名無しさん : 2012/11/24 00:19:31 ID: RpZa46ZU

    ものすごく正直なこと言うと、
    上手い人がきれいにひいてくれるなら気にならない。私は。

    近所のガキンチョがリコーダーでアニソン吹いてるのもいとおかしと思う。

  48. 名無しさん : 2012/11/24 00:44:02 ID: Psk2QHFs

    ピアノ可ってあるんだ。特別ってことなのかなぁ、音が。

  49. 名無しさん : 2012/11/24 00:48:40 ID: fEiGdIQc

    今周りが静かな環境なら電子ピアノにした方が無難かも。

  50. 名無しさん : 2012/11/24 00:53:14 ID: xoCIU3aU

    ピアノ可なら弾いていいんじゃないの・・?
    暗黙の了解(この場合拒否か)でピアノ使用を禁じられているなんて、そんなの知らないって感じだな
    不要な争いをしたいわけじゃないけど、契約で認められてることを自由にできないのは窮屈だな
    ピアノ以外にもどんな暗黙のルールを押し付けられる事やら
    そう言ったらアスペ扱いされるのかもしれんが

  51. 名無しさん : 2012/11/24 01:10:18 ID: 189VIxL2

    プロのミュージシャンが引いてる音楽がスピーカーから流れてても騒音になるんだぜ?
    そりゃ素人のピアノの音は騒音になるだろ
    練習するなとは言わないが、常識の範囲に収まるようには対策しろよ

  52. 名無しさん : 2012/11/24 02:37:25 ID: f7n/Bju2

    無理だわー。
    街頭ライブも耳障りだもん。
    聞こえない距離まで足早に離れる1~2分の間でもうるさいと思ってしまう。
    住居でヘタな音が聞こえてくるなんて耐えられない…。

  53. 名無しさん : 2012/11/24 02:50:39 ID: jAfMhc2A

    電子ピアノの方が好きな時間に誰にも気兼ねなく思いっきりひけるから良いと思うけどね。
    鍵盤の重さが…とかなら学校の音楽室のピアノを昼休みや放課後借りたらいいし、レッスンだけでも十分だよ。

  54. 名無しさん : 2012/11/24 03:12:06 ID: 7FzA9jE.

    楽器可、ペット可のマンションに住んでるけど、住居スペースが防音な訳ではないので色々ルールが決まっている。
    消音器やイヤホンをする電子ピアノ等を使うのが普通。
    「可」だから、他の住人に迷惑をかけていい訳ではない。
    自分中心に考えてる人は多いけど、世の中にはそれぞれ生活時間帯の違う人がいたり
    小さい子供や寝たきりのお年寄りのいる家だってあるはず。
    人の迷惑を先に考えられない人は、集合住宅に住むべきじゃないと思う。
    「可」イコール何でもアリじゃなく、常識やルールの範囲内でOKじゃないのか?
    音出したきゃ戸建てに住め。

  55. 名無しさん : 2012/11/24 03:46:43 ID: /.4T7isE

    騒音問題は色々だよなあ。仮に上手くても騒音ではあるし。
    家は戸建だが、近所の子がリコーダーの練習してたみたいだけど、夏だったからか窓開けてるのか凄いうるさかった。
    上手いならまだしも、穴の半分は上手くおさえられてないんじゃない?って位ひゅー…スコー…みたいな音を30分間位。
    1回きりだったからよかったけど、あんなのを日常的にやられたら、クレームもいれたくなるなーとオモタ。
    日中であろうがうるさいもんはうるさいよ、ましてやマンションは尚更でしょう。

  56. 名無しさん : 2012/11/24 04:07:45 ID: wBYNp5Gw

    相談者がキチ

  57. 名無しさん : 2012/11/24 04:41:31 ID: rmgp6y0w

    上手ければBGMぐらいに思えるけど、下手くそだと同じところで何度も々
    つっかえるのが聞いていて苦痛。

    家の近くでも、シンセドラムを毎日叩いているのがいたんだけど、これがまた下手っぴで
    基本のリズムが取れてないのに、曲をやりだしたから、聞き苦しい事この上ない。
    8年程経った今は、ごくたまに聞こえてくる程度になったけど、相変わらず…。
    だから今は、根性だけは認めてやる気持ちで聞いている。

  58. : 2012/11/24 04:43:23 ID: DEf2VPdU

    相談者は池沼だなwww
    この池沼宅が練習始めたらその真上の部屋でドラムぶっ叩きたい
    もちろんリズムは狂わせまくる

  59. 名無しさん : 2012/11/24 04:44:44 ID: ycBK4Op2

    ローランドのRDシリーズとか電子ピアノ買っとけ。
    スピーカー出力のがいろいろとカドが立たないし動かすのも楽

  60. 名無しさん : 2012/11/24 05:10:03 ID: Ic8v2tD.

    規約でOkとなっているのが気になる、態々明記してあるな弾いてもいいんじゃね?
    ※2
    貧乏人の僻み妬み?電子ピアノとピアノとでは鍵盤のタッチがかなり違う。

  61. 名無しさん : 2012/11/24 06:41:40 ID: XZ5f8p1M

    戸建てに住めって意見もあるけど、実家の裏の家のピアノは迷惑だったなあ
    ある日いきなり鳴り始めて、毎日夜7時半頃から10時まで(休日は朝8時から開始)
    うるさいなと思って自室の窓から見たらリビングで
    小1くらいの女の子がピアノ弾いてるのを両親が囲んで満面の笑顔で見守ってた
    防音対策は何もしてないようだった
    雨戸閉めても聞こえてきて、テレビつけても音が混じって何が何だかw
    苦情言おうとしたら親に止められ、結局半年後に私が出てったよ
    後で聞いたら、3年くらいでピアノはやめたらしいけど

    とにかく楽器やりたいなら防音はしてもらいたいね
    高価な楽器買えないから嫉妬してるとか、そういう問題じゃない

  62. 名無しさん : 2012/11/24 06:51:38 ID: XZ5f8p1M

    ※60
    2じゃないけど、なんでそこで僻み妬みになるのか分からん
    「音大生にするわけじゃないから防音にお金かけたくない」と言いながら
    「安物は嫌だからピアノにはお金かけます」なんて態度ならモンペと言われても
    仕方ないと思う
    鍵盤の違いなんかも楽器に興味ない人からすれば「知らんがな」だよ

    何かに文句言ってる人=嫉妬してるから、って発想が意味不明

  63. 名無しさん : 2012/11/24 07:20:14 ID: 0t4sQzao

    楽器弾きたいなら山奥で一戸建て作るしかないwww
    お隣さんと密接している家でやるもんじゃあない

  64. 名無しさん : 2012/11/24 07:50:04 ID: Ic8v2tD.

    ※62
    報告者は一番初めに安価な電子ピアノは鍵盤がちゃっちくて嫌だと書いている
    楽器音出しおkのマンションに住んでいるなら防音の優先順位は楽器より下だろ
    しかも正当な権利の行使までモンペ扱いってw
    あとピアノの運搬&調律と防音設備の構築とではコストが桁違いだろ

    >>鍵盤の違いなんかも楽器に興味ない人からすれば「知らんがな」だよ
    碌に知りもせず、報告者が理由を書いているにも関わらず読みもせず
    >>ちゃっちい電子ピアノでいいじゃん(※2)
    なんて言っちゃってる所が貧乏人の嫉妬丸出しに見えるんだよ

  65. 名無しさん : 2012/11/24 07:55:52 ID: XZ5f8p1M

    ※64
    楽器のことをよく知らないから「何でもいいじゃん」という意見が出るだけじゃないの?
    詳しい人からすれば「全然違うよ!」と反論したくなる気持ちは分かる
    でもそれを「貧乏だから嫉妬してる」と捉えるのはやっぱり理解できない
    高い楽器を買えるのを羨ましがってるに違いないという思い込みはどこからくるんだ

  66. 名無しさん : 2012/11/24 08:10:38

    報告者はピアノ騒音殺○事件覚えてないのか…
    マンションで音が出るピアノはやめとけ

  67. 名無しさん : 2012/11/24 08:14:04 ID: BKz23jO6

    音に気を使わないのはNGでしょ。
    そういう姿勢が非難されてるのに貧乏人の嫉妬丸出しなんて何様発言するのはやめてほしい。
    同じ音楽やる者から見ても迷惑。

  68. 名無しさん : 2012/11/24 08:42:16 ID: Ic8v2tD.

    米65
    羨ましくもないなら高い楽器を与えることをモンペ扱いしないだろwww
    >>楽器の事よく知らないから「何でもいいじゃん」という意見が出るだけじゃないの?
    つまり、米2は日本語も読めず理解できないアホってこったなwww

  69. 名無しさん : 2012/11/24 09:00:38 ID: wq2Z.LcQ

    上手い人が弾いてるならいいけど、
    下手な人が練習で同じフレーズを何回も何回もやられると殺意湧く
    そこら辺、考慮して欲しい

  70. 名無しさん : 2012/11/24 09:06:58 ID: r9zGZXMQ

    規約にピアノ可って書くからややこしくなる
    可ってあるのに、暗黙の了解で不可になってんじゃ混乱するだろ

    消音した電子ピアノ以外不可、練習時間は1時間以内、下手糞は氏ねって書いとけ

  71. 名無しさん : 2012/11/24 10:13:38 ID: .t/xN0u2

    本当に子供は音楽は好きなのかもしれんがピアノしたいのかな

  72. 名無しさん : 2012/11/24 10:28:05 ID: TCazKkNk

    ※47
    自分もそうかな。別にピアノに理解や造詣があるからってわけじゃない。
    例え親の自己満足でも、弾く子供が下手くそでも、まあピアノ弾かせたい弾きたいって気持も分かるしね。

  73. 名無しさん : 2012/11/24 10:30:09 ID: cKw7Hx0o

    ※68
    高い楽器を与えることをモンペ扱いしてるわけじゃなくて、
    元※の78がモンペ的な物言いだってことだろうが。
    頭悪いならコメすんな。

  74. 名無しさん : 2012/11/24 11:06:16 ID: xr79UPWo

    >>105
    なにこのキチ外
    戸建だって周囲の地形や建物のせいで反射音が一点集中する場所もあるのに
    楽器やってるなら音の響きが場所によって変わるなんて常識では?

    そもそもなんでクソうるさいピアノに他人が嫉妬しなきゃいけないんだろう?
    自分(自分に属する存在)は嫉妬されるほどすんばらしい存在だというチュプ特有の妄想ってわからんわ

  75. 名無しさん : 2012/11/24 11:50:13 ID: Fp6my2JY

    ど下手に限ってピアノに固執する法則ってあるよねww
    脳内ではピアニストのつもりなんだろうか

  76. 名無しさん : 2012/11/24 12:26:46 ID: 6RaRHQms

    騒音立てても1時間までならOKとかどこの国のルールだよ

  77. 名無しさん : 2012/11/24 13:25:05 ID: RnOEtbxk

    なんで最後のレスで口調まで変わってキレてんだwwID変更失敗かよ

    「住まれて」の時点でお察しですが

  78. 名無しさん : 2012/11/24 13:52:15 ID: OgAZChE6

    津軽三味線体験レッスンに行こうか迷っているが先生のお宅はすごく辺鄙な場所にある。
    騒音被害防止の為だと※欄見て気付いた。
    プロに近い人ほどきちんと気遣いされているのかと思う。

  79. 名無しさん : 2012/11/24 16:08:03 ID: ILXLMmm.

    規約なんて騒音で頭がおかしくなった人間の前では何の役にもたたんからな
    刃物持っておしかけてきた相手の前で好きなだけご高説をたれるといいぞw

  80. 名無しさん : 2012/11/24 16:43:52 ID: M8rthMFo

    俺のマンションでやってくれよ
    追い込んで必ず引っ越させてやるからよ

  81. 名無しさん : 2012/11/24 17:01:34 ID: 9jT750nI

    訳分からん
    規約も朝9時~夜8時まではピアノ等の楽器音出しOKなんだから
    少なくとも馬鹿が言ってる常識の範囲外でも何でもないでしょ
    規約で時間区切ってる以上、問題になるのは時間的な程度の問題

    そもそもそれが職業だったり生活の重点だったりなピアニストなんかを
    持ち出してるのってあまりにあほすぎるだろ

  82. 名無しさん : 2012/11/24 17:34:59 ID: RfGQcDR6

    マンション住まいならピアノの音量調節は常識。
    音量調節できないピアノは非常識。

  83. 名無しさん : 2012/11/24 18:25:37 ID: qQDfaKXY

    ピアノ可というくらいなら、それなりの対策がしてあるんじゃないの?なんで報告者は知らないんだ?

  84. 名無しさん : 2012/11/24 19:02:27 ID: IFv20Y46

     ピアノ可と謳ってるマンションで、規則の時間内にピアノ弾いて、何故叩かれるかが本気で分らない。
     お前らってそんなに良い子だったっけ?

     あ、自分がやられる立場に回った時だけ、神経質だったか。

  85. 名無しさん : 2012/11/24 19:45:53 ID: gy9rwSFY

    うちは築40年以上のボロいマンションで、壁がすっごい薄い。
    隣の家から時折ビアノの音色が聞こえるけど誰かが苦情を言ったなんて聞いたことないけどな。
    昼~夕方の1、2時間程度で、ダンダン叩きつけるような演奏してないからだろうな。
    周りに配慮した弾き方してりゃ、隣近所がまともなら大丈夫だろ。

  86. 名無しさん : 2012/11/24 21:50:24 ID: RNW5fZ3Q

    上品に見せようとして1行目から失敗してる

  87. 名無しさん : 2012/11/24 22:36:11 ID: KIGqy94Y

    勘弁してほしい。趣味で済ますなら
    ピアノ可のマンションだけど、遠くの部屋からも聞こえる。轟音でひいててうんざり。
    そこは子供も大人もうるさい。奇声あげながら廊下走り回る。「よーいドン!」とか大人も一緒。ほぼ毎日。
    苦情受けてないって、ピアノ弾いてる部屋の周りの部屋は苦情出さずに引っ越してったよ。

  88. 名無しさん : 2012/11/24 23:07:34 ID: eI3..whE

    馬鹿多過ぎワロタ

    「ピアノ可のマンション」って文字を見てないのか見ようともしてないのかそれとも文字が読めないのか・・・w

    楽器OKのマンションなんて住人が音を我慢しているだけに過ぎない
    ○○は常識ってどこの世界の常識だよっての

  89. 名無しさん : 2012/11/24 23:29:08 ID: yhP3VGg2

    友人がいたアパートでも騒音バカがいたなー。
    楽器持ち込み不可なのに聞こえただけでもキーボード、ギター、ドラム持ち込み、勿論夜通しずっと何かしら音出しっぱなし。(数人いた)
    しかもへったくそなんだ。
    上手だったらまだBGMにできたかもしれんが、ずっとドー、ドー、とかって同じ音鳴らしてばっか。

    自分も友人も女、その部屋が角部屋だから誰が文句言ったかわかってしまう、基本平和主義者なのもあって何も言わず、別の事情で友人は引っ越したけど本当迷惑だった。

  90. 名無しさん : 2012/11/25 02:47:14 ID: nNrOkEyw

    ピアノ可のマンションに住んでて、周りからもよくピアノの音が聞こえてくる環境だった。
    ご近所さんに珍しく、プロのバイオリニストがいたんだけどバイオリンの音が生理的に受け付けないという住人がいたとかでクレームもらったとへこんでたなぁ。
    ほんと色んな人がいるよね。

  91. 名無しさん : 2012/11/25 08:59:14 ID: RfGQcDR6

    決まりって、細かく書かれていないのは相手の良識に委ねているんだよね。

    >レコードかけるのも歌うたうのも子供が騒ぐのも規約で禁止してないけど、
    >程度を過ぎるとトラブルになるし嫌になるレベルは人によるよね。

    これこれ。
    ここらへんを考えず「規約でOKだから何しても良い」って人は典型的なトラブルメーカー。

  92. 名無しさん : 2012/11/25 13:10:37 ID: eI3..whE

    ピアノOKで楽器OKな時間に演奏して文句言われる筋合いは無いけどな
    音がうるさいなんてお互い様だし、お互い様じゃないならそもそも楽器OKの賃貸に住むなと

  93. 名無しさん : 2012/11/25 14:39:37 ID: GLjBoAtg

    築37年のマンション住まいだがアップライトピアノの所有率めちゃくちゃ高いよ…
    小さいころは友達のうちに行ったら9割方ピアノはあった
    1日30分から1時間程度引く子供が2~3人いる程度までなら防音工事なんてしてない

  94. 名無しさん : 2012/11/25 15:34:48 ID: ua05OBNE

    一日中とか夜通し弾くならわかるけど
    子供のピアノの練習のために防音工事とかきいたことねーよ

  95. 名無しさん : 2012/11/25 20:38:17 ID: 2zxyUA1k

    正直距離ってあんまり関係ない
    構造だよ
    うちはマンモスマンションだけど、隣の音は全然聞こえないけど
    5階以上下の広場で普通のボリュームで話してる声が聞こえる
    内容も丸聞こえ
    でも実際広場に降りると大分近づいても聞こえない

  96. 名無しさん : 2012/11/26 02:53:12 ID: cHSg7hpY

    途中から豹変してるなぁw
    こういう人にはピアノ持ち込んで欲しくないな。娘が可哀相な事になるよ。

  97. 名無しさん : 2012/11/26 10:47:28 ID: IFv20Y46

     わざわざ喫煙席選んでおいて、煙が迷惑だ!って文句を言うタイプの人間ですね。

  98. 名無しさん : 2012/11/26 16:16:03 ID: RfGQcDR6

    こんなん、相手の環境もよくわからんし
    アドバイスする方は
    「アップライト持ってくるなら消音機能つけた方がいいよ」

    「予算気にするなら電子ピアノの方が良い」
    くらいしか言えないよ
    さすがに防音工事は「こんな例があった」程度だよね

    それより、何故いい感じで納得してたのに突然豹変したの……

  99. 名無しさん : 2012/11/26 17:19:57 ID: vHbF.5Yo

    「規約で禁止されていない」と「規約で認められている」じゃ全然違うだろ
    飲食店行ってヘビースモーカーに文句言うのと、
    喫煙所に入ってヘビースモーカーに文句言うことくらい違う

  100. 名無しさん : 2012/11/27 02:33:47 ID: y65bAiYI

    そんなん、住んでるマンションとか地域によるよ。
    都内のゴミゴミした地域だったら、いくら防音でも文句がでるだろうし、
    田舎の広いところだったらあんまり苦情もこないかもしれないし。
    ここで聞くより、おなじマンション住人とかに聞いたほうがいいと思われ。
    それに、子供の練習なんて、1時間ももたないから、それくらい健常な
    大人なら我慢してもいいと思う。
    まあ、病人や赤ちゃんなら文句が出ても仕方ないかも。

  101. 名無しさん : 2012/11/27 06:46:18 ID: 6oVdU5Tk

    戸建てで隣の隣が文句言ったらメンヘラ扱いなのに、
    マンションだと逆の扱いになるスレの流れが気持ち悪いw
    周囲に聞こえる音を出すってのは一緒なのになんでだろ
    戸建なら音を出していいって言ってる連中は、
    規約なんだから音を出していいって言ってるのと同じなのにわかんないのかね

  102. 名無しさん : 2012/11/27 13:43:27 ID: eI3..whE

    ※101
    いや、戸建でも周囲=屋外に騒音垂れ流して良いって誰かと契約したわけじゃないだろ?

    マンションは全員が「○時~○時までは、○○を使用して良い」っていう契約に納得して入居してるんだから、マンションの近隣住民が文句言うならまだしも、同じマンションに住む人間が文句言うのはおかしいわ


    お前が言ってるのは、「他の場所でならビデオカメラ回してても文句言われないのに映画館で文句言われるのはおかしい!」って言ってるのと同じ
    戸建は周りと契約交わしてるわけじゃないのに対して、マンションはその内容で契約交わしてるからね

    お前の頭の悪さが一番の問題だわ

  103. 名無しさん : 2012/11/27 13:49:53 ID: vnIvik4Q

    ※21
    この問題とは別にして、
    40年近く前の住宅事情が今と同じだとでもおもってるのか?
    日本の住宅面積は欧州先進国と変わらんよ。

  104. 名無しさん : 2012/11/27 22:42:09 ID: IFv20Y46

    ※99
     そうなんだよ。
     ピアノ「可」なんだ。

     つまり、喫煙可の席でタバコ吸ってる連中に文句つけてるわけだよね・・・

  105. 名無しさん : 2012/11/28 09:16:56 ID: RfGQcDR6

    >規約に可なのだから、常識の範囲内で弾くのは正当な権利だと思いますよ。

    そりゃ、可なんだから弾く権利はあるよ。
    でも権利があったってトラブルになるときはなるし、
    直接言ってこなくても「あそこのお宅って…ヒソヒソ」となったりする。
    奥様方はそれが嫌だから「みなさんはいかが?」と聞くわけだけど…

    >別に夜間に弾くわけでもあるまいし、文句言われても管理人に入って貰えばいいだけ。

    こんなこと言うなら、はじめから質問しなくて良いよね
    なんでこの人質問したんだろ

  106. 名無しさん : 2012/12/02 16:44:06 ID: HZXkssxY

    戸建ての蓮向いに越してきたお宅のお嬢ちゃんがピアノ上手で、聞くのが楽しかったんだが「ピアノ上手ですね~」と言ったら、あんまり聞こえなくなった。褒めたつもりだったんだけど、クレーム言われたと思ったんだろうか…。

  107. 名無しさん : 2012/12/04 20:32:29 ID: XNvPApno

    実家は5階建てのこじんまりとしたボロマンションだったけどアップライトピアノあったな
    1階角部屋だったからまだマシだっただろうが
    たまーに夕方1時間程度とか、休日の昼間とか、そんな程度弾いてた
    近所にというより、家族に遠慮しての時間制限だったけど
    20年以上住んでたからピアノ可かどうかなんか知らないけど
    犬猫飼ったり毎日管楽器の音きこえてきたり自由なマンションだったな

  108. 名無しさん : 2012/12/11 14:10:40 ID: XHBv0f1E

    戸建てでピアノを姉とで使ってたけど、常識の範囲内の時間で練習してても苦情を出してくる人はいてるから、難しいね~。防音室を作ってそこにピアノ置いてたんだけどね。
    発表会控えてたり、学際でピアノソロ任された時は、鬼のように練習してたからさすがにそういうのはご近所に申し訳ないな~って思ってよ

  109. 名無しさん : 2013/04/20 21:01:25 ID: /UmGk6nk

    音楽でも何でもそれを心地良いと思ってる奴はそいつだけ
    他の人からすればどんなに上手い曲でも騒音なんだよ
    子供も同じで、親にとっては目に入れても痛くないと思っても、他人から見たら五月蝿い猿
    自分と他人の価値観は違う事を肝に銘じろ

  110. 名無しさん : 2013/10/01 21:10:18 ID: XlfzOefs

    一戸建てでも地下室作るか本気仕様の防音室作らないとピアノは難しいでしょ
    何より重量があって音と振動が問題になる
    振動で建屋がうなり音出したりすることもあるし、隣が大丈夫でもちょっと離れた家のある部屋だけ共振で五月蠅かったりすることもある
    音の問題は難しいから楽器がやりたかったりオーディオが趣味の人は防音室を用意した方が良い

  111. 名無しさん : 2014/01/31 16:54:48 ID: TzPGVepQ

    下のピアノ騒音一家が、破産して出ていったww
    以前苦情をいったら、一切謝罪の言葉なし。逆ギレ。常識ないやつは何やっても常識ないから、他でも潰されるww

  112. 名無しさん : 2015/12/16 06:39:27 ID: iW3C4lS2

    馬鹿女ってなんで、なんでもかんでも嫉妬心からクレームとかいう発想になるんだろうな
    ピアノなんて安い買い物で「嫉妬されてる私」とか思える思考回路が理解不能

  113. 名無しさん : 2016/02/22 11:56:31 ID: lMjpYM0Y

    平塚事件は遠い昔になっちゃったのね

  114. 名無しさん : 2016/07/19 20:31:07 ID: 0fdM82bM

    超古い記事だけど、劇的ビフォーアフターで防音完備でも構造がヤワければ
    グランドピアノの重さに耐えられずに床が沈み込み撓んだりするというのを学習したので
    (改築前にはなかったグランドピアノを購入し
     その重さで床が沈み込んでしまったため、アフターアフターで再び改築)
    マンションならちゃんと耐えられる床なのかは聞いたほうがいいと思ったので書いておきます。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。