2020年06月29日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592344835/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part126
- 269 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)19:44:00 ID:oL.4l.L7
- コロナ禍の直前に採用した年上の新人さん
自分が指導役だったのだけれど、色々やりづらい人だった
新人なのに先輩より上司よりも電話を取らない、
仕事を覚える前に自分で勝手に仕様をカスタマイズしてしまう、
メモを取らず何度もきいてくる、自分が間違っていても決して謝らない、
まだ覚えてない業務のローカルルールを批判、
コロナ禍で短縮スケジュールなのにサビ残すると言い張り居残ろうとする
などなど
|
|
- その都度淡々とそれはこういう理由があるからこうして下さいねーと伝えるものの
自分の意に沿わないと不満げな態度を取ったり、納得しなければ言うことをきかない
なるべく態度には出さないようにかなり意識して接してきたつもりだったけど
それでもこちらのイライラが伝わってしまったのか、ある時から態度が急変した
わたしが話しかけるたびに眉を顰めて神妙な顔をするし、私との会話はすぐに終わらせようとする
フレンドリーに話しかけても固いまま
周りにも上手く行ってないことが一目瞭然な態度
近い上司や同僚には報告していたから理解してもらえているけど、決していい状況とは言えない
萎縮してると言うよりは、多分完全に嫌われてしまっている
気にしすぎても仕方ないので他の人と同じフラットな態度、フレンドリーな態度を続けているけど
どうにもあちらの態度は変わらない
改善するにはどうしたらいいのか、無理に改善することは諦めて淡々としていくしかないのか
どうしたらもう少し普通の関係になれるでしょうか - 270 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)19:50:45 ID:gA.yo.L3
- >>269
むりでしょ
諦めて淡々と、でいいんじゃない? - 271 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)19:58:56 ID:oL.4l.L7
- >>270
やはり無理ですかね
自分は一体どうすればよかったのかという正解も自分の中では見えてないです
自省しつつ今の現状を受け入れて淡々と接します - 272 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)20:13:43 ID:fp.jw.L3
- とは言え、件の新人の思考は大方「年下のくせに生意気な」であるだろう以上
何を反省しろって話ではあるけど
(その新人より歳上の)上司辺りに一回言ってもらった方が良いのでは - 273 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)20:52:31 ID:oL.ym.L7
- >>272
今はさすがに悟ったのか、そこまで周りに迷惑をかける行動はしなくなりました
電話も謝罪しないことも、注意するほどでは無いギリギリのラインでやったりやらなかったりという感じです
入ってもうすぐ半年になるので、一度上司に面談の機会を持ってもらうのはいいかもしれないですね
ありがとうございます
|
コメント
MURYYYYYYーーーーッッ!!
新人に外線取らせる会社自分は嫌い。
年取ってるからって理由で新人に割り振られる仕事やらない奴大嫌い
なんで自分は関係ないみたいなツラしてるんだよ
米2
アホかお前wいかにもって感じの意見だなwww
※2
お前は何を言っているんだ
報告者が書いてるのによく似た年上の新人がいたなあ
結局自分の能力をわかってくれないと憤慨して半年経たずに辞めていったが
その一年後にまたしれっと再度入社してこようとしたのを知って驚いたわ
他山の石とするしか。
なんかその新人さんが気の毒
新卒じゃなくて経験者枠で採用されたっぽいのに、
社内カースト最底辺に置かれてるとか意味不明
電話は新人がとらないとダメとか前時代的すぎて失笑もん
※8
いや、上司よりも取らないんでしょ…。
そもそも、報告者さんは新人が電話をとるべきとか言ってないと思うよ。
会社のルールに従わない、指導役の指導に背くとか、メモ取らないとか、社内カーストがどうのという問題じゃないと思うんだけど。
この新人さんはこういう考え方をしているのかなぁと参考になった。
※8
アホか
新卒じゃなくて経験者枠でも、新人は新人だよ
同職種だとしても会社ごとにやり方やら何やらいろんな事が違うんだから
覚えるまで教えてもらう立場なら、社内カースト最底辺なのは当然だろうが
新人が積極的に電話とるっていうのも
仕事先の相手の名前や、そこからの仕事が誰の担当か覚えたり、
逆に先方に名前を覚えてもらえるきっかけになるんだから当たり前なんだよ
※2
新人だからこそ電話取次で社外の名前を覚えるんだよ
と書きに来たら※10でもう書かれてた
コロナで新しい仕事探すのも大変だろうに、こんな勤務態度じゃ辞めさせられるかもしれないって危機感ないのだろうか
さすがに内部の右も左もおぼつかないやつに外部からの電話を受けろとは言わないなぁ
最近は携帯にダイレクトにかかってくることも多くなったし
外線でかかってくるのは厄介な電話ばっかになったしなぁ・・・
その人いっぱいいっぱいなんじゃないかな。
自分が新人のときの気持ちを思い出して接してみるとか。まーもうダメそうだけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。