2012年11月24日 15:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352631407/
スレ立てるまでもないが沢山言いたい~68章~
- 280 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 10:25:28.81 ID:yaFUSLPS
- じゃぁ、全然関係ない話
3年前の転勤で住んでたマンションに、お互い子供が同じ幼稚園ってことで
知り合いになった人がいたんだけど、ある日の夕方「ピンポーン」
「すいませ~ん、マヨネーズ貸してもらえる?」と玄関に来たので
うちの家族は全員マヨネーズ嫌いだから買ってない、と言ったら
「嘘でしょう!?マヨネーズ嫌いな人なんているの!?」
「じゃぁ、ドレッシング‥・もないの?ケチャップは、切れてる?
オリーブオイル、買ったこと無い!?何なの!何にもない家ね!」
と、すっごい怒られて、その時は「あー主婦として失格。」なんて
自己嫌悪になったが、すっごい後になってなにもないのはお前もだろうが!
って気がついた。
っていうか、「人の家に調味料借りにいく」って発想がまず出てこないよ。
実際、借りに行く人なんて居ないよね、今時!
中部地方だったけどそのあたりは、今でもありなんだろうか。
|
|
- 282 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 11:48:07.80 ID:tEa66W8h
- >>280
今時ないねーw
昭和の中頃までは割とあったのかも。
お店の営業時間も短かったし、年中無休のスーパーもなかった。 - 284 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 11:53:17.27 ID:+T72o6sX
- ドラマの話であれだけど
四万十のあたりはビールの貸し借りがあるらしいわよ - 286 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 12:14:07.47 ID:yaFUSLPS
- >>282
つーか、借りに来たものが
一日くらいなくてもいいのでは!?って程度のものだよね・・
>>284
四万十・・に転勤になった時には心得ておく。ありがとう - 285 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 12:11:51.18 ID:beiB3+Xp
- 昔は24時間の店もないし調味料や食材の貸し借りくらいはあっただろうけど
すごい山奥で暮らして何十分も車を走らせないと店がない以外の状況での貸し借りは私には無理ね。 - 290 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 13:08:50.59 ID:Yox6Dx6O
- >>285
あのな、何十分も車を走らせないと店がないとな、しっかり買い置きするし
なければ、別な何かで済ませる方法も身につけているから、他人に借りようって
発想にならんから、安心汁。 - 287 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 12:37:57.71 ID:ScXXMuDQ
- >>280
玄関でそんなやりとりしてる間に、コンビニにでも走っていった方が早そうだよねw - 289 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 13:08:02.80 ID:8yxHZsL7
- マヨネーズ、返すつもりがあるのかな~w
貸して、って「分けて」ってことだよね。
その奥さんって中国人かなんかじゃないの? - 291 :可愛い奥様 : 2012/11/23(金) 13:51:48.02 ID:E7FN9SVx
- うちのマンション調味料の貸し借りあるわ。
貸す方も借りる方も経験ある。
コンビニもスーパーも遠くない。
社宅なのと、子供がみんな小さくて同級生で毎日のように公園でみんなで遊んでるから
借りる方は物々交換じゃないけど、お菓子やらフルーツをもってくる。
スーパーで買う方が安いと思う。
でも小さい子二人やら三人連れて夕方スーパー行くよりはって感じかな。
誰かのママが熱だしたらスポーツドリンクの差し入れとかもあるし。
昭和だよね。
コメント
マヨネーズ、ドレッシング、オリーブオイル、とくるからには
「サラダにかける何か」を求めていたのだろうか
ケチャップがわからんけど…
調味料の貸し借りより、無かったことでボロクソに言われた事に怒ってるんだろ
遠い昔昔は、お隣さんと味噌の貸し借りをする、なんていうのがあったらしいね
マヨネーズぐらい自分でつくれよ!
「お前が言うな」
私の子供の頃はご近所さんで調味料の貸し借りはフツーにあったなぁ
@高度成長期真っ盛りの東京下町
結婚して実家を出るまでそこにいたけど、いつの間にかそういった事が無くなっていたわ
今四十代の自分のごく小さい時はあった>調味料の貸し借り
スーパーは夕方6時までだったり、それより近い店はバーサンがやってる雑貨屋みたいなもので、小麦粉と塩とカレールーくらいしか置いてなかったから。
だから、「調味料」ったってだいたいは味噌だったよ。
醤油は一升瓶で買う時代だったし、塩や砂糖は「うっかり」切らしても1日くらい何とかなるから。
まあ、借りるとは言っても実際は返してもらったりはしないw
その分ゴミの日にポリバケツをゴミの集積所からついでに持って来てもらったり、おすそ分けしてもらったり、そんなかんじだったよ、昭和。
白菜とか野菜を買う時は近所の主婦で集まって買ってたね。
※4
内容からすると、卵と酢と油もなかったんだろう
昔は生協なんかも共同宅配で何買ってるとかもろバレだったな
ビンボくさすぎわろた
分譲マンションだけど普通にやってるよ
不在時の宅配荷物を預かってもらったり
夕食のおすそ分けし合えば品数増えて嬉しいし
ご近所付き合いって確かに面倒臭い面もあるけど
3・11の時は普段から懇意で良かったって痛感した
一番最近借りに来られたのは10年以上前だ
その前は確か卵
お返しの方が高価なので貸しにくかった
※9
ついでに能と脳も無かったぽいな
昔は味噌やお米の貸し借りってのは日常的にあったらしい
今でも同じマンションとかですごく仲が良いんであれば
調味料を分けてあげることもあるかもしれない
でも、知り合い程度の仲なら無いなー
今は24時間営業のスーパーもコンビニもあるんだし
それよりもひどいのは人にモノを頼む立場とは思えないほど図々しい態度だよ
成る程、報告者の家では塩ふってサラダ食べてんのか、それともサラダを食べるなんてないで和食のみ?
ハモンさんの「何もないのね」を思い出しちまった
昔はお隣さん同志で貸し借りしたりしてたなぁ、母ちゃん。
今は近所付き合いがなくなったもんね。
寂しい限りです。
知り合いならまあ借りるんじゃないか
残り物とかよくもらうしあげるよ
昔でも塩、胡椒、砂糖、醤油、味噌くらいだろ
マヨネーズは聞いたことねえ
隣に仲が良い友人が住んでいるとして
醤油、塩 くらいならわけて貰うかな???
その他は面倒だから別なもので代用するよ
話とぶけども、「昔は味噌、塩や醤油ぐらいだろ」を読んでふっと、
もっと大昔には手前味噌の貸し借りもあったのかなーと思った。
あらーお宅のお味噌、すっごくおいしいわあ~
なにをおっしゃるの、お宅のお味噌さすがの京ふうねっ
みたいなやりとりがあって、各地の味噌が確立されていったのかなあああ
昔、味噌が家庭ごとの手作り調味料だったころにタイムスリップしてあちこちからお味噌借りたーい
昔なら全部有機肥料によるオーガニック栽培の全部国産だしね!
お返しは何がいいかな…
とか妄想ひろがりまくる。最近買った、ちょっと良いお味噌が好みゾーンを大きく外れていたんだよ。
※16
俺も今は調味料無しでサラダは食べるよ
生野菜でも慣れると美味しいからね
とは言え、調味料全滅ってのも珍しい家庭な気もするが
調味料貸し借りするって、普段からそんな関係の間ならあるかもしれないけれども、調味料貸してと来て考えるような相手だとね。
うちの母親は、この前マヨネーズ貸していたけれども、普段から、料理とかもらったらそのときの器に他の作った料理入れて返しに行く関係の人だな。
まあ借りるのはまだしも、文句言うのはだめだなw
マヨネーズやドレッシングは最初からないようなので、
この家庭ではサラダを食べないか、醤油かソースをかけるのだろうね。
中部ということだから、生野菜を味噌で食べる習慣があっても不思議ではないし。
ドレッシングなんて簡単に自作できるじゃん
小さい頃はあったなぁ。近くのスーパーとか遅い所でも7時までだったから。
今は終夜スーパーも多いし、買いに行くよねぇ…。
仲がいい人同士の貸し借りは昔も今もあると思う。
今はコンビニに走った方が早い、ということが多いから
減ったとは思うけど。
あったらあったで借りパクされた挙げ句の果てに
調味料くらい大した事ないでしょと言われそうだ
…などと下衆ってしまうのはココの影響だろうか
主婦として失格。ってブーメランw
嗚呼。昭和は遠くなりにけり
ってか昭和でもこれはセコケチだけどな
一回やってみたいな
貸し借りの文化があるところだって
持ってない相手を罵倒したりしないだろうに
油、塩コショウ、酢でドレッシングOK
昔の漫画だとおしょうゆとかおみそとか借り(もらい)に来る描写とか普通にあったねそういや
良く考えなくても、
借りに来てるお前が言うな
で終了。
返す気ないくせにww
田舎だとまだあるよ
ただ、借りた後にはありがとうとおかずおすそわけで返すとか暗黙の了解はある
近くに店がない田舎ならまだあるでしょうね
※26
味噌県出身ですが、生野菜を味噌で食べたりはしません。
味噌の種類が違うだけで、何にでも味噌使うわけじゃないですよ。
ギリギリあった>調味料貸し借り
今は恥ずかしいから行かないけど
24時間営業様々だよな
※31
別になくても問題ないような調味料ばっかりじゃん
手抜き主婦のお前にはないと困るのかもしれんが
意味がわからん…集り乞食失敗で逆ギレって話か?
そしてよそ様の家に使いさしの調味料なんか恐ろしくてうちじゃ使えねえよ!!
自分ちならいつ開けたかとかメーカーもわかるけどさあ。
食べたらなくなるものを借りるという発想が理解できない。新品買って返すの?
※43
お前は、学校や職場で「鉛筆貸して」「消しゴム貸して」の時も使った分を返すのか?
マヨネーズ嫌いで悪いか!あの酢がキツいんだよ!
なんで回転寿司のサーモンに乗ってるんだよチクショウ(´;ω;`)
実際に目にした事はないけど昭和の時代はそういうのあったようだね。
勝手口から顔出して「奥さんお醤油ちょっと借して」みたいなの。
お皿持ってきて「猫ちゃんの分足りなくなっちゃった、ご飯余ってない?」
現代ではそもそも猫に残りご飯食わせる家なんて殆どなくなっただろうな。
ここで問題なのは、貸し借りに来たことより、当てが外れたときの相手の失礼さだよねw
借りに来た身でその態度はないだろ
貸し借りのよくあるような場合でもちょっとなぁ
今はもう都市部、しかもマンションなんかではほとんど絶滅した習慣かもね
自分も子供の頃にはそういうことも珍しくなかったけど、今住んでるとこではありえん
マンションでそういう習慣があるとこっていいね
人間関係がしっかりしてるってことは、煩わしいこともあるだろうけど、いろいろと心強いよ
コメ欄でいってる人もいるけど、本当に災害時とかいざというときに躊躇なく助け合える
猫に残飯食わせたら虐待!人間の食べ物なんて!と言われる時代
ブルーカラーよりお猫様のがいい暮らししてるんじゃね?
そういえば醤油の貸し借りってあったね。コンビニもなく、スーパーも19時閉店があたりまえだった昭和50年代@神奈川県。
高知県民だけどやりません
四万十の方は知らんが
※43
昔ながらの食品・調味料の貸し借りっていうのは、そのまんまの意味
借りたら同量を返すんだよ
米を一升借りたら、米を一升返すってわけ
余談だが、その習慣を法概念化したのが消費貸借ってやつ
「あるけどお前の態度が気に入らない」
って言ってやれよwww
「塩はあるわよ」って顔面にぶっかけてやればよかったのに
この糞女、調味料借りるだけかりて返す気ないんだろうし
自分が子供の頃、隣の家のお母さんが借りに来たことはある。
で、お礼にっておかずのおすそ分けがもらえたりするんだけど
うちの母が作らないような料理を持ってきてくれたりして、
それが美味しかった。
今は実家から離れてるけど、きっと今でもそんな関係w
中部地区の片田舎に40年住んでるばばあだけど、きいたことないなぁ。
コンビニがない時代はサザエさんの三河屋さんみたいなとこがあったし、
農家が多くてじじばばが元気だから、あそこの嫁は一日中うちにおるのによく使う調味料を切らしているだらしないって言われちゃうんじゃないんだろうか・・・。
味噌醤油くらいの多少の貸し借りはお年寄りに隠れてあっただろうけど、こっそり仲良しでやってたんじゃないかな。
この、借りに来た人って、借りという名で貰いに来たんじゃないのかな。
ま、ままかりのすづけ
昔ならまだしも最近はなかなか無いよね
そういえば小さいころ借りに行かされた様な気がする
昭和60年頃地元では貸し借りあったな
近所のスーパーが19時閉店なので、お母さんがフルタイムで働いてたり残業をする家庭だと、夕食の準備が遅くなって下ごしらえが終わった時点で「きゃー調味料がない(足りない)!スーパー閉まってる!」って感じになることがあるから。
今の平成の世ではナシだと思いたい。
貸し借りか……、ゼロってわけじゃあないなぁ。数年に一度程度だけど。
でも、事前に連絡入れて頼みに行くって感じだから、こんな風に怒るなんて事はありえないな。親しい相手限定だし。
中部地方に住んでるけど、この辺はやっぱ田舎臭い風習が残ってるってことなのかね。
借りたら普通買うより高いお返しするから、無駄に借りにはいかないよな。
オリーブオイル貸して
えっ!ない!?
2件隣にスーパーあるけどお隣さんと貸し借りたまにあるよ。
私が今16で妹が14なんだけど隣の兄弟とそれぞれ学年同じで幼馴染なんだよね。
普段から食べものやりとりしてるからこそだろうけど、文句言うような人だったとしたら当然貸したくもなくなるわな。
仲いいお隣とだったら今でもある…東北です
ちゃんとそのあとお返しとかする。お返しの方が金かかってんじゃん!て確かにその通りだが、お返しのときに最近見つけたおいしい菓子とかおかずを渡して、そんでまた話に花が咲いたりする
ご近所って、一緒に生活している共同体なので。
春になれば側溝掃除に道路脇の草取り、冬は雪かき、なんでもよく助け合うわ
震災のときはまさしく遠くの親戚より近くの他人、という感じだった
うちもものすごい田舎だったから今でもあるけど、
>「すいませ~ん、マヨネーズ貸してもらえる?」
>「嘘でしょう!?マヨネーズ嫌いな人なんているの!?」
>「じゃぁ、ドレッシング‥・もないの?ケチャップは、切れてる?
オリーブオイル、買ったこと無い!?何なの!何にもない家ね!」
>「あー主婦として失格。」
これはないww
子供が借りにくる時だってもっと礼儀正しいよ。
もちろん一方的に借りるだけじゃなくて、貸したり借りたりの持ちつ持たれつだけど、この話の借主は貸す方はしそうにないなあ。
子供のころは近所のスーパーが7時までだったな
コンビニは11時までだけど
借りに来て無かった事に文句を言うのは論外として
調味料の貸し借りくらいはまだ普通の世の中であって欲しいなァ・・・
高校の時にした、
A「(私)鏡持ってる?」
私「ないよー」
A「使えねーなーw」
B「つかAもじゃんw」
A「まじだ!自分使えねーwww」
ってやりとりを思い出した。
確かにマヨネーズなら卵と酢と油で作れよ!って話だわなw
いっそ三品渡して「これどうぞ」みたいな切り返しだとかっこよかったかもしれない
※66
都市部だとさすがにコンビニ普及してるから買いに行った方が早いんじゃね?
まあ、調理中ないことにに気づいて急に要になったって状況もあるだろうから
急ぎでちょっとだけ借りるにしても、マヨネーズはないなー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。