2020年07月03日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/
その神経がわからん!その58
- 24 :名無しさん@おーぷん : 20/06/30(火)12:04:03 ID:UR.bk.L2
- 某マイナー出版社で働いている。出すものは雑誌も含めサブカル系、オタ系ばかり。
当然社員もオタばっか。
去年採用したバイトくん(大学生)もオタク…というかオタクだから採用したんだが
社員相手にオタ知識でマウントとってこようとする困った子だった。
|
|
- それも「初代ガンダムは視聴率がふるわず打ち切りになった」程度の知識なので
「ああ、はい…知ってる…」としか言えない。
だってまさにその初代ガンダムをリアタイで見てた世代です俺ら…。
そして「おじさん達は今時のアニメ事情に疎いでしょうからね!」と言いたげに
けもフレ騒動などを語ってくれる。
うん…特集したから知ってる…てか俺ら当事者から話聞いてる…。
だがそう指摘するのも大人げないし、かといって締切間際にそんなのかまってる時間もないしで
「うんうん、はいはい」で適当に逃げてたら、
「仲間外れにされてる!」
「僕がオタクだから差別されてる!」と言い出して参った。
いやオタクを理由に差別するなら、会長や代表取締役からして差別されてないと
おかしい社なんだがここは…。
「むしろ五十代六十代のオタクを「今の僕たちの感性についてこれるかな?」
的に見てるきみの方がよほど差別的では?」と
さすがに腹に据えかねたか部長がバイトくんを注意した。
「いくらオタクでも働くならそれ相応のコミュニケーション能力が要るんだよ」と。
バイトくんは黙って聞いてたが、それ以後無断欠勤が続いたので、
ちょうどコロナもあったし雇い止めにした。
その後音信不通だったが、昨日になって「もう一度雇ってほしい」と電話があったらしい。
部長じきじきに丁重に断ったそうだ。
オタ業界の話だから誤解されやすいだろうし、バイトくん自身わかってなさそうだったが
バイトくんが馴染めなかったのは「オタクかどうか」じゃなくて、
どこの業界に置き換えても同じだと思う。
アパレルだろうが自動車整備工だろうが、マウント行為と無意味な見下しは嫌われる。
なんていうか、「オタクだから、リアルでも2ちゃんっぽい冷笑を許してもらえる」
みたいな思いこみをここ数年見るようになって
「いやないから…」としか言えない - 25 :名無しさん@おーぷん : 20/06/30(火)12:16:55 ID:DS.dr.L14
- 無断欠勤続けてクビになったところにもう一度雇って欲しいと頼む神経がわからないわ。
|
コメント
何かのジャンルや作品が好きでオタク一直線な人間もいれば、
コミュ障と社会不適合こじらせてアニメに逃げるしかなかった人間もいるからな
どこの出版社なんだろう
桜雲社(「かつくら」今休刊してるけど)徳間書店(「アニメージュ」
あたりかと思ったけど、徳間書店は違うか
はい嘘,松
オタクっていうより今の若い子の傾向だと思うな
ちょっと前の世代は異様に大人しくて覇気がなかったけど今の世代はハキハキしててちょっと失礼で若者についていけないおじさんおばさんに教えてあげなきゃ!っていう上から目線を感じる
EXITが持てはやされるのよく分かるわ
別に若者なんて自分も含めて全世代自意識過剰で未熟なんだけど傾向はかなり違うよね
スマホの普及やTwitterが流行ったおかげで、オタクがなにかやらかした時、オタクという属性が悪いとか問題だとかではなく、そいつ自身がまずダメなやつ、っていうのが可視化されたよな
そしてダメなやつに限って、自分がオタク「だから」批判されてるなどと主張して話をややこしくさせる
でもアンタの勤め先のメインターゲット層ってそんな奴らやで?
古いオタクの感性でメイン層を鼻で笑ってたら、ニーズに合わなくなって淘汰されるだけなんだから
ニワカだのコミュニケーション能力だのと否定するだけじゃアカンのちゃう?
※7は確かにその通りだと思ったけど、読者ターゲットは読者ターゲットでバイト君はあくまでバイト君
潜在顧客と労働者は全くの別問題だよな
後輩オタクと適切にコミュニケーション取れなかった事をドや顔で語るな
>オタクだから、リアルでも2ちゃんっぽい冷笑を許してもらえる
オタクってだけで犯罪者予備軍扱いされてた時代を知ってる身としては信じがたい感性
徳間書店は大手だから違うと思う
何処だろう、気になる
ふとコンプティークという言葉が浮かんだけど、コンプティークって角川なんだね。
まさに大手でこれも違うか
これ出版社ってとこはフェイクで実際は編プロの話だろうな
自分も元編プロだけど本当変なやつが潜り込んできてはすぐ消えてく環境だし、基本何かしらの要素に特化してる会社ばっかだし、色んな出版社と都度仕事してるから裏話も漏れ聞こえてきやすい
何よりサブカル系ばっか出してて、けもフレの裏話を当事者から引き出せるレベルの媒体持ちで、でもマイナー出版社…って条件に当てはまる環境がパッと思いつかん
あ、強いて言えば太田出版とからへんなら当てはまるかもな
けもフレの当事者インタビュー的な企画してた記憶ないけど
身に覚えのあるオタクくんが発狂してるね
こないだのオタクの話の時もID: fDLh0tgEが酷かった
飛び抜けて卑屈で攻撃性が高いマウント野郎が暴れまわった挙げ句に「オタクを差別してる!」みたいなのほんと害悪だよな
なんなら俺らも特集したよ!
と言えたら相手も気がついたかもしれないけど、
おしが強すぎて突っ込みにくいタイプだったのかな
※10
かつてオタクは、真剣に問題にして抗議すべきことを、笑いのネタにして終わらせてしまうのがオタクの悪い癖だと言われてたよ。
まあ、オタキングとかが幅をきかせてた時代だけど。
>>13
俺の友人が漫画専門の編プロに入ったなあ。
学生時代から漫画には一家言あって、俺が編集者になって漫画を変えるが口癖だったが
本当に編集者になったら、担当した漫画家全員から嫌われて「こいつが担当するなら、連載を辞める」と苦情が出る始末。(本人が酔ってそう愚痴ってた)
すぐにクビになってしまったよ。
出版社業界で言うと角川にしてもマイナーじゃね?アニメ業界大手なだけで。
あと、今はどこの業界でも昭和の職人肌世代に殴られて育った
平成の中堅世代が優しいので、表面上は若手に優しいよね。
その代わり増長しだすと、殴りなれた昭和世代と
殴られなれた平成世代が殴ってくる。
それでも昭和世代は早めに殴るからいいけど、
平成世代は限界超えたら無慈悲に切り離すから怖い。
竹かと思った
そのバイト君の属性はオタク<<<<<<<<<コミュ障だったんだろう
宝島社?
これ読んで報告者に反発してるオタクくん、そういうとこやぞ…
これは悪いオタクの典型的な例だな
そういう俺って凄いでしょ的な批判しかしないキモヲタってどこでも嫌われるんだよ
性格が社会不適合者なんだよね
古き良き昔のオタク世代って仲間で集まってワイワイリアルでオタク談義してサークル活動してた世代でしょ
引きこもりでネットでしか人と関わらないような陰キャオタクとは種類が違うと思う
※7
お前知能低そう
そういう話じゃないの読んで理解できないの相当ヤバいと思う
バイト君が一方的におじさん世代を今の情報に疎いと勝手に決めつけてバカにしてるだけで
この人達は別に若い世代や新しい世代に受ける作品をバカにして排除してる訳じゃない
それすらも理解出来なかった?
お前って普段から人とコミュニケーションまともに取れてないだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。