無能なゴリラ営業が出世する様な会社がこれ以上発展もせず増えない事を望む

2020年07月07日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
63 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)16:40:19 ID:RN.6v.L2
営業を増やしたらITリテラシーの無いゴリラだけが残ったというブログ記事を読んで、
過去いた会社の事を思い出した

その会社の規模が大きくなりかけて人出が足りなくなってきた頃に入って来た営業A。
元運動部出身で、ガタイと声と態度が大きい本当にゴリラみたいな奴。
IT系の会社だし珍しいタイプだよな~と思ってたんだけど、そいつがまあ使えない。
社用で必要なメール送っても返信無くて、何で返事返って来ないんだろうとやきもきしていたら、
定時後の夜9時とか10時に「どうして○○○無いの!?」と
Aから若干キレ気味の電話がかかってきた。



メールは既に送信済だと伝えると
「メールなんて一々見れる話無いでしょ!今度から大事な事は電話する様に!」
とか何故か謎説教食らった。
そんな事が2,3回続いてうんざりした俺は担当を外して貰った。

それから数カ月後、社用で自社に戻った所、
半泣きで目元を真っ赤にしている後輩とキレて説教してるAがいた。
自社には他の営業や事務の人達もいたが皆知らんぷりをしており、これは不味いだろと思って
Aと後輩をとりあえず引き離して、別室で後輩から話を聞いた。
後輩によると、どうやら出向先の会社からちょっと理不尽なクレームを食らったとの事。
何でも、出向先会社の独自開発ツールを使った改修作業を命じられ、
しかし出向先には現在そのツールの仕様を知っている人もロクなドキュメントも無く、
独自ツールの為ネットに情報が落ちている訳でも無く、
これでは作業が出来ないと現場のリーダーに言った所、
リーダーから「○○(独自ツール)を使えないのは如何なものか」というクレームが入ったらしい。

どうしたものかと後輩が思っていると、Aに呼び出され、ずっと説教を食らっていたとか。
目元が真っ赤だったのは、泣きすぎたとかじゃなく、Aに何度か顔を小突かれたとも言われた。
慌ててAに問い正したが「お客様からのクレームがあった問題エンジニアに注意しているだけだ」と
全く悪びれもせずに開き直られた。
その件を当時の上長にも報告したが、結局Aの処分はなあなあで終わり、
Aは「うちの社員がすみませんねえ」と後輩の現場に平謝りだったという。

後輩は若手ながら優秀な技術者だったが、面倒な顧客とアホなクレームを真に受けたAに
理不尽に詰められ、プライドを傷つけられたと言い残してあっさり退職していった。
後輩以外にも、Aが直接的・間接的な原因となって辞めていった技術者が複数いた。
俺もそんな会社の体質に嫌気がさして、良い条件の会社見つけてさっさと転職した。

最近になってその会社のHPを覗いてみたら、
当時と変わらないかやや少なくなった社員数と、何故か営業部長として
ゴリラ体型を晒しているAの写真が載っており、うんざりした。
元後輩は年に1,2回は連絡を取り合っており、退職後数年してから会社を興した。
「Aみたいな営業は絶対に入社させません」との事。

元いた会社も在籍当時は勢いがあって拡大していた筈なんだが、
それが駄目になった原因の一つがAと彼を許容する会社の体質があった事は間違い無いだろう。
ゴリラ営業が出世する様な会社がこれ以上発展もせず増えない事を望む。

64 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)16:42:37 ID:00.57.L14
>>63
乙~。
あなたも優秀な後輩もすんなり脱出できて良かったね。

65 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)16:45:43 ID:RN.6v.L2
>>64
ありがとうございます。
俺と前後して、後輩含め他の会社に行ける人はポツポツ転職していってました。
人が減った分、あの手この手で技術社員をかき集めていた様ですが、
社員数が在籍当時よりも減っている辺り、上手くはいかなかったのかな、と思っています。

69 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)18:42:29 ID:JG.oq.L6
>>65本当にお疲れ様。
無能な馬鹿を大切にして有能な若手を粗末に扱った会社から脱出出来てよかったね。
あなたや後輩さんのこれからに幸あれ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/07 12:24:15 ID: LbBWrgtg

    その会社に今いる社員達は、ゴリラゴリラゴリラって感じなのかな?

  2. 名無しさん : 2020/07/07 12:24:30 ID: C7onwxDQ

    ゴリラに失礼

  3. 名無しさん : 2020/07/07 12:30:24 ID: S4Uz4U8g

    いうほど理不尽なクレームか?
    おそらく会社として保守費用とか取って常駐しているのに改修できないとか現場のリーダー(つまりお客)にいうかな。
    社内で手を尽くしてから営業経由で客に相談するとかが筋だと思うんだが。

  4. 名無しさん : 2020/07/07 12:30:33 ID: Y6tMic0.

    現実に存在するゴリラは思慮深く繊細な個体が多い。動物園でもゴリラのフィールド内に落ちた子供を介抱した話もある。
    当てはめるとしたら成長したらオスはほぼ狂暴化するチンパンジーなんだけどね。イマイチぴんとこない。

  5. 名無しさん : 2020/07/07 12:37:13 ID: eO14pIL6

    でもね、潰れて無い上にゴリラは営業部長に昇進しているんでしょ?IT何それみたいな顧客対応と無能な技術者率いるにはうってつけってこと。
    そしていつまで経っても自社システムなのに「このくらい判らないの?」って経営者はいなくならないからゴリラも絶滅はしないんじゃないかな

  6. 名無しさん : 2020/07/07 12:37:55 ID: M7hgT3DU

    営業程結果を問われるものはないのに無能が出世するわけない
    欠点をカバーできるほどの何かが有ったんだろ

  7. 名無しさん : 2020/07/07 12:39:40 ID: js3WPWWE

    まとめサイトによって反応が全然違うんだな・・・・・・

  8. 名無しさん : 2020/07/07 12:49:14 ID: HoXQdDMM

    ※3
    そうかもしれないし、
    常駐先「会社に持ち帰って検討だと!?なんのための常駐だ!なんで独自ツールが使えないんだ!」
    自社「常駐先のことは1人で解決しろよ」
    っていう空気だったかもしれない

  9. 名無しさん : 2020/07/07 12:51:06 ID: yJSgydgw

    メンタル弱い奴らが逃げ出したって話しか。

  10. 名無しさん : 2020/07/07 12:54:18 ID: QsAXw8aE

    人間はアホなので、「冷静に判断する物静かな人」と
    「間違ってることを堂々と言う、声のでかいバカ」を比べると
    後者の方を有能だと評価してしまうんだよ
    そういう意味においてはゴリラは営業としては有能なケースが多い
    第一印象が良いから注文を引っ張ってこれる

    だから人間が「第一印象以外で人を評価する」ってのを身に着けない限り
    ゴリラはずっと暴れ続ける

  11. 名無しさん : 2020/07/07 12:54:54 ID: wPhxymAM

    ゴリラじゃなくてゴミ営業でしょ?
    他に行くとこなくて人が減ってポストが空いただけで部長になれるとか何人規模だよw

  12. 名無しさん : 2020/07/07 13:12:44 ID: CA6QZyvM

    いい加減無神経なゴリ押しすることを「ゴリラ」と評するのをやめよう!
    ゴリラは自分の縄張りが荒らされさえしなければ温厚で、仲間が喧嘩するとストレスで腹を下し、異性には優しいという素晴らしい存在だぞ!!!

  13. 名無しさん : 2020/07/07 13:26:19 ID: 6c4QuYk6

    ゴリラ、いっつもお腹痛いの耐え忍んでる顔がしてるもんね

  14. 名無しさん : 2020/07/07 13:31:55 ID: tLwX/lgg

    少数精鋭かもしれん

  15. 名無しさん : 2020/07/07 13:46:05 ID: rN5Nt5zo

    こんなの出世争いに負けて出てった奴が、悔し紛れに盛って書いてる風にしか読めんわな
    ゴリラ部長に言わせれば、全く別の話が出来上がるパターン

  16. 名無しさん : 2020/07/07 14:00:28 ID: AknENYKY

    そんなことないぞ。
    仕事のルールが覚えられなくて相手に良い顔したい、技術者をとにかく見下げたアホ営業と職人たちって構図は昔からいくらでもある。
    この話はITだけど、看板とか印刷とか衣料とか、こんなのばっかだよ。
    自分のミスを職人や技術者のせいに擦ったり、向こうの難癖を技術者の未熟のせいにして叱りつけて機嫌を取ったりするから仕事は取ってくるし出世することはあるけど、長期的には技術者が育たなくて業績が先細る。自分のいた会社はゴリラポジションが社長の娘だったから会社が無くなった。

  17. 名無しさん : 2020/07/07 14:22:34 ID: PICKRD32

    >リーダーから「○○(独自ツール)を使えないのは如何なものか」というクレームが入った

    現場の独自ツールで何もマニュアルなしの状態が
    わかっているはずの現場リーダーが、こんなセリフ吐くのが解せないんだが
    あと、出向前に通常最低限内容とかもらうよね・・・・

  18. 名無しさん : 2020/07/07 14:50:05 ID: AuxQ8G2M

    まともな会社で働けている運のいい人と、糞のような会社で働いた経験のある人とで見方がかなり変わる話だなあ

  19. 名無しさん : 2020/07/07 15:08:06 ID: LTtF2YPo

    出世が早いってブラックの典型じゃないすか
    繊細というか良識のある人は辞めてくから図太い人だけが生き残り会社内で出世していく

  20. 名無しさん : 2020/07/07 16:13:50 ID: VAlVIQNE

    ※18
    まともな会社で働いてる人には運がいいなんて言葉をつけるのに、ブラックな方には運が悪いってつけないんだね。
    まるでブラック企業が標準であるような、印象操作の意図を感じる表現だね。

  21. 名無しさん : 2020/07/07 16:22:28 ID: 2jVDGZGw

    ※1
    ニシローランドゴリラやないかw

  22. 名無しさん : 2020/07/07 17:07:52 ID: WRES3xS2

    営業部門や営業会社なのに予算達成ではなく人脈で出世する会社なんていくらでもあるからな。
    自分の職場も権力者を嗅ぎ分けて目立てば出世できる。権力者が失脚したら一緒に失脚。そんなんだから勿論最近雲行きが怪しい。

  23. 名無しさん : 2020/07/07 17:22:16 ID: sB8O4x4c

    客先常駐のIT系社員は本当に便利屋扱いされるからなあ
    ドラマによくいるキーボードカタカタいわせてどこでもハッキングできるキャラを真に受けてる層はソフト要員かハード要員かの見分けもできずにこういう無理難題を言う

  24. 名無しさん : 2020/07/07 20:33:35 ID: 1rn1AMKw

    体育会系(悪い意味で)の会社になったんだろうか

  25. 名無しさん : 2020/07/07 23:14:17 ID: K0XHaqaw

    脳筋ゴリラは必要ないとまでは言わないが部下持たせるようにしちゃいかんね
    ずっと最前線に置いとくに限る

  26. 名無しさん : 2020/07/08 11:32:45 ID: RsR82Dwk

    ※18
    ブラック企業経験者の自分としては
    とりあえず転職できる技術者が羨ましいわ
    ちゃんと学生の頃に勉強して技術を身に付けておけばよかった…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。