実家のブルーベリーの木が色付いてきて収穫を楽しみにしてるけど鳥の羽音が聞こえる度に実が減っていく

2020年07月08日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1592269219/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.30
281 :名無しさん@おーぷん : 20/07/04(土)15:05:23
婆ね、今里帰り中なんだけど、寝泊まりしている部屋の掃き出し窓の外に、
婆父の育ててるブルーベリーの木が置いてあるのよ。



だんだん色付いてきたなーって思って、収穫できるのを楽しみにしていたの。
でもね、バサバサって鳥の羽音が聞こえる度に実が減っていくのよ。
熟すのをじっと見ていて、一番美味しくなった瞬間にかっさらって行かれるわ。
もうほとんど実は残っていないのよ。
来年収穫リベンジしてやるわ。
ところで産まれた婆娘の寝姿見てて、進撃の巨人を思い出すのは私だけかしら。
すごく似てるのよね、無垢の巨人に。

282 :名無しさん@おーぷん : 20/07/04(土)15:17:50
>>281
御出産おめでとうございます

286 :名無しさん@おーぷん : 20/07/04(土)17:09:52
>>281
婆のプチトマトも同じ状態よ。
今年はコロナで鳥が食べるものが無いから畑が狙われてるみたいよ。
まあ、緊急事態だし、今年は許してあげようと思ってるわ。

287 :名無しさん@おーぷん : 20/07/04(土)17:34:53
>>286
そんなこと言ってたら来年以降もやられるわよ

291 :名無しさん@おーぷん : 20/07/04(土)17:57:23
>>287
来年はネット掛けようと思ってるんだけど、
今年は半分こでいいわ。
私より鳥の方が早起きだから、だいぶ不利ね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/08 07:48:04 ID: j.nPO9jM

    ネットをかけて、あとカラスのダミーを木に飾っておくと効果あるよ。

  2. 名無しさん : 2020/07/08 07:56:42 ID: 62Gf8ZBc

    ネットをかけてもネットの隙間を狙って潜り込んで来るからなかなか手ごわい
    人の目で見る限りだと隙間はなさそうなのに侵入口を見つけ出すんだから鳥って凄いわ

  3. 名無しさん : 2020/07/08 08:10:37 ID: VTkNYXl6

    庭のブルーベリーの木にネットかけたら白蛇かかってたわ・・・
    朝食に食べようと収穫に行ったらネットにひっかかって困ってる白蛇と目があっちゃって
    お互いどうしたもんかなとしばし悩んだw

  4. 名無しさん : 2020/07/08 08:13:24 ID: 1QaqgmRo

    KG奥様に相談してみては

  5. 名無しさん : 2020/07/08 08:15:11 ID: kRW0IeV6

    ベリーの時期は鳥のフンが紫。

  6. 名無しさん : 2020/07/08 08:20:11 ID: v4HZZ4Ng

    鳥には人のものか自然のものかはわからないからねぇ。
    ただ「美味しい実食べたい」って本能しかないからねw

  7. 名無しさん : 2020/07/08 08:52:50 ID: OM2P8MNg

    さくらんぼなんかも熟れた瞬間鳥に頂かれるからね
    木の実に対する情熱じゃ鳥には勝てないわ

  8. 名無しさん : 2020/07/08 08:59:48 ID: 5/VKpS1Q

    排水溝の水切りネットがいいらしい

  9. 名無しさん : 2020/07/08 09:04:55 ID: 1gntQI.c

     ムクドリとヒヨドリは悪食だし駆除も難しいからネット安定かな、ときたまネットにかかるよ。首だけネットに貫通してるのをカラスに胴体食われて首だけになってるのを一時期良く見た。あと、カブトムシがかかると大変な事になるけど、ブルーベリーの下にウッドチップ使うと毎年すごい出るらしく、ブームの時はブルーベリー屋がカブトムシ売ってた。
      カラスのカカシは「小鳥除けには頭を上に、カラス除けには頭を下に吊してください」ってあって笑った。高い割に効果薄いけど、本物ならどう吊してもカラスがしばらくこなくなる

  10. 名無しさん : 2020/07/08 09:05:23 ID: OLGEuBbA

    鳥来たらエアガンで撃ってりゃ来なくなるだろ

  11. 名無しさん : 2020/07/08 09:14:45 ID: NbO38p9Y

    >今年はコロナで鳥が食べるものが無い
    これの意味が解らない。

  12. 名無しさん : 2020/07/08 09:58:07 ID: 4XiJHH1E

    ※11
    飲食店の廃棄食材が少ない・ゼロになったので鳥がゴミを漁れないって意味かな
    鳥全般ではなく烏限定じゃないかと思うけど

  13. 名無しさん : 2020/07/08 10:13:06 ID: Y8n3IksE

    うちの近所でも柿の木をまるごと鳥に贈呈している家があり
    毎年柿がいい感じに成ったと思うと
    柿の木が雀の木に変わり、それから一週間経たないくらいで枯れ木に変わってるw

  14. 名無しさん : 2020/07/08 10:17:20 ID: mlsY2ACc

    鳥は賢いというか食べることにかけてはすごく敏感だよね
    生きる本能だから当たり前かもしれないけど

    我が家は猫の食べ残しのカリカリを駐車場に撒くんだけど
    時間になるとスズメ一家(巣がある)と烏一家(普段は夫婦のみだけど今は子烏がプラス)が先に待ってる
    あ、田舎で敷地が広く縄張りで決まったメンバーしか来ないので餌やりで近隣には迷惑にはならない条件です

  15. 名無しさん : 2020/07/08 10:28:07 ID: uop9s0IU

    ブルーベリーと鳥の話に急に食い込む無垢の巨人でフフってなった
    分かる気がする

  16. 名無しさん : 2020/07/08 10:29:11 ID: 3fD7weXk

    色付いたら収穫して追熟したらいいよ

  17. 名無しさん : 2020/07/08 10:49:57 ID: savrJOI.

    ※14
    カリカリは全部食べないと次は出しませんポリシーで
    飼い猫と無言の戦いを繰り広げてるんだけど
    なんと思い切った話だ>庭に撒く

  18. 名無しさん : 2020/07/08 10:58:32 ID: Iq5JPkZY

    鳥ってすごいよね。
    以前、家庭菜園で収穫したネギを軒下に置いておいたら、
    スズメがやってきて、ネギをつつきだした。
    スズメがネギなんて食べるのか?と見てたらネギの中にいた芋虫をくわえて飛んでったよ。
    よく知ってるもんだと感心したわ。

  19. 名無しさん : 2020/07/08 11:58:55 ID: Id1FT1Fk

    ウチにもあったけどブルーベリーはイラガが付くんだよ
    一回刺されて、クッソ痛かったからウチからブルーベリーは無くなったよ

  20. 名無しさん : 2020/07/08 12:22:05 ID: 8rINtUs.

    確かにさくらんぼ(食べる用じゃなくて桜の木が受粉してなんか勝手にできてたやつ)
    が実ってすげえ!って思ってたら
    鳥さんがくるようになって、消え去っていったわw

    ちなみに春先、若葉がでる前くらいにも鳥さんがきて
    枝をつついて何か食べてた

  21. 名無しさん : 2020/07/08 13:28:47 ID: wVn0SHno

    ヒヨドリ「ごちッスwww」
    私「ピキピキ」

  22. 名無しさん : 2020/07/08 13:37:55 ID: qxG8RlmM

    家の裏は滅多に通らない場所で気づいたらそこそこの大きさの木が生えてた。
    何故…?と初め気味悪く思ってたんだけど隣の家の人が鳥の落とし物でしょうと教えてくれたよ。その人の家にも謎の木が生えてきたんだって。
    報告者の近所にもブルーベリーが生えてきてるお家があるかもね。

  23. 名無しさん : 2020/07/08 14:53:01 ID: HXCaX7oc

    うちもジャム用の樹が野鳥の被害が大きくなってからはネットで囲んだ
    不出来な小さい実は飼ってるニワトリのおやつになってる

  24. 14 : 2020/07/08 15:20:58 ID: ZiuX2TFM

    ※17
    破れたんだよ、その戦いに
    可愛くニャーンと鳴いていつまでもカリカリ入れの前でじっと待たれたら完全敗北ですわ
    朝代えて、ねだられるとちょっとずつ新しいの足して朝残ってるやつは鳥さん行き
    最初は何出しても「ありがてえありがてえ」ってキレイに食べてくれた元野良だったのに
    毛艶と共に贅沢が加速したツヤツヤ鉢割れ推定4歳♂の戦略勝ち
    彼のおかげでスズメも烏も潤ってる
    スズメ向けに一部砕くためのハンマーも常備してます

  25. 名無しさん : 2020/07/08 16:05:34 ID: dbrI.R8.

    うちにもさくらんぼの木があって毎年生ってたのよ
    手の届かないところの実は進呈したっていいんだけど
    鳥連中は見境なくおいしいとこから食べてくの
    しかもおいしくなくなったら食べかけも残してくのwww くっそwww

    ※20
    ウソって赤ほっぺの鳥じゃないかな
    桜の花芽を食べるって樹木の剪定してる知り合いが言ってた

  26. 名無しさん : 2020/07/08 16:09:05 ID: fWXiHw56

    うちの家ではキュウリまでやられる。トウモロコシやイチゴ、スイカはわかるんだが店で売ってるような大きさのキュウリだからな。今年からだからコロナで飲食店の生ゴミが激減したからかなぁ。

    状況証拠ではメインの犯人はたぶんカラス、次にヒワで、その次がスズメ。スイカなんて、残ってるクチバシ跡から推定すると、たぶんカラスが割って食べた後にヒワやらスズメが来てる。ヒヨドリはなぜか見ない。

  27. 名無しさん : 2020/07/08 17:21:32 ID: dhPN0Mck

    大玉のトマトを次々につついてあるのはむかつくわ。
    一個を食べきってから次のトマトを食え!
    あっちもこっちも手をつけるな。
    貴族食いするな。
    とカラスにだれか伝えて。

  28. 名無しさん : 2020/07/08 23:38:14 ID: uJlDyw4I

    コメント欄の情報が面白いwww
    みんな色々あるんだね

  29. 名無しさん : 2020/07/09 01:12:38 ID: JPPtOE7.

    うちもゆすら梅の実をよくとられるもんでネットかけたことあるんだが、絡まった鳥さんがお亡くなりになってしまった
    以降父が「可哀想だからやめておくか…」と基本的に取りにあげるようになっている
    まあうちも昔ほど一生懸命食べないしね

  30. 名無しさん : 2020/07/09 11:20:54 ID: MwWWY2xo

    そうか、うちはジューンベリーの大木があるからみんなそっちに行ってるのか
    野菜たちはいつも無事

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。