とある美術館がコロナ関係で臨時休館になったんだけど、HPで客を感染者呼ばわりしていてモヤモヤする

2020年07月09日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
140 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)08:27:16 ID:az.uv.L1
とある美術館がコロナ関係で臨時休館になったんだけど、HPのお知らせに
『新型コロナウィルス感染者の来館がありましたので、
当面臨時休館して館内消毒などに対応します。』
とあって、お客さんを感染者呼ばわりしているところに微妙にモヤる。
確かにそうだけど、もうちょっと言い方ってもんがあるだろ~。


141 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)11:24:28 ID:sg.o5.L4
>>140
え、全くのデマならともかく
実際に罹患者が美術館にやってきて、
それが美術館へも報告されたってことで休館対応しただけじゃん
別にお客さんをバイキン扱いしてないと思う

実際、館内の職員にもコロナかかってるかもしれないから
関係者こ検査だのなんだので休館せざるを得ないよね
館内の消毒も当たり前にしなきゃならんし

143 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)11:30:54 ID:sg.c1.L4
>>140
美術館という施設の特性として、色々な人が出入りするから
出入りの業者や職員の中にコロナの人はいたかもしれないが、
現時点でそれを考えても意味はない

PCR検査を受けて陽性の人(感染者)が客の中にいたってことは事実なわけだから
事実は事実として報告する義務は美術館としてあると思う

144 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)11:32:13 ID:sg.c1.L4
というかこの書き方だと、来館したのが客なのか業者なのか分からんね

145 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)11:34:08 ID:9z.co.L4
>>140
「以前来たときに自分もその感染者の側に居たかも知れない。この頃熱が下がらないし。」
なんて人がいるかも知れないから、ちゃんと書いてあって良いと思う

146 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)11:49:43 ID:HV.4d.L12
>>140
じゃあなんて言えば満足?コロナ陽性者?同じじゃないかな。繊細ヤクザかw

147 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:13:02 ID:ff.hr.L14
>>140
何が問題なのかさっぱりわからない。

148 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:35:02 ID:9U.0t.L3
>>140
例えばどんな言い方だったら良かったと思う?

157 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:46:57 ID:az.uv.L1
>>148
お客様の中に感染した人がおられました、とか

149 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:37:16 ID:hV.co.L2
私自身はあまり気にしないけど、担当者だったら
『来館されたお客様が新型コロナウィルスに感染していたことがわかりましたので』
と書くかな。
「感染者が来館」と「お客様が感染」では同じ事を言っても印象は違うと思うし、
この程度の言い回しの工夫は特別な事とも思わない。

150 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:50:47 ID:mL.8e.L1
業者だった場合でも本館に出入りしている業者に感染が判明した為、とかかな?
感染者ってのがコロナ差別ぽく感じるのかも。
とはいっても書き方考えるより状況を早く伝えてくれる方がありがたいからさほど気にならないな。

151 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:51:39 ID:3D.rl.L1
美術館調べれば出てきそう

154 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:28:02 ID:Sl.uv.L3
>>140
>お客さんを感染者呼ばわりしているところに微妙にモヤる。

呼ばわりって、それはあなたが『感染者』という言葉を差別的に捉えてるからでは?
そうでないなら感染者そのものに偏見があることになるが

155 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:37:05 ID:9G.rs.L1
>>154
感染者へのバッシングが横行している状況で
「感染者呼ばわりが気に食わない人こそ感染者を差別してる!」はちょっとしらばっくれすぎやぞ

156 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:46:48 ID:KY.c1.L2
感染者へのバッシングが悪いんであって、
感染者って名称が悪いわけじゃねーだろw

160 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)14:18:16 ID:ff.hr.L14
>>150
感染者という言葉に差別を感じるという感覚に私は共感できないわ。
単なる事実じゃない。

185 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)22:08:51 ID:mL.8e.L1
>>160
いや、まさにただの事実なんだけど、
「(客や業者の中に)感染者が出た」より「感染者が来た」の方が、
何か引っかかるニュアンスなのかな?て思ったんだ。

187 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)22:19:16 ID:id.n6.L1
>>185
来館以前に感染していたことが検査の結果判明してのことだろうし
「感染者が出た」ではそこで感染したニュアンスもなきにしもあらずなので
時系列的には「感染者が来館」が端的で正確な表現だと思うな
「来館者」も客か業者かを特定させない意味では合ってると思うし

逆に、正確で端的な情報である記述なのに
それが傷つける特定の人間って誰なんだろう?
どこへ向かって何を気遣えって言いたいんだろう?って疑問が湧くわ

188 :187 : 20/07/05(日)22:22:16 ID:id.n6.L1
ちょっと細かいけど訂正

「来館者」と書かれていたわけじゃなくて
「“お客様の中に”と書かれていないこと」って
書かなきゃいけなかったね。すまん

191 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)22:43:06 ID:mL.8e.L1
>>187
その通りだと思うし、自分は何が起こったかの事実を知りたいし、
美術館側が気遣う必要もないと思ってます。

189 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)22:28:35 ID:hV.co.L2
正確性で言うなら「感染者が来た」より「来た人が感染していた事がわかった」の方が正確だと思うけど。
来た時点では誰もその人が感染しているということはわからなかったんだから。
検査で陽性が出ていて、本人も感染してるとわかってて来たのなら「感染者が来た」でいいと思う。
(細かいこと言えばそれでも施設側ではその人が感染してると知って館内に入れたわけじゃないから、
「来た人が感染者だったとわかった」だと思う)
正確性についてだけね。差別とか配慮?とかはみんなのレス読んでるうちにわからなくなった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/09 02:20:35 ID: r6xfeq4E

    わかるよ
    普通の来院者だったら「来院された方」「ご来院者様」とか敬意を払うだろうに
    「感染者が来院」だと一切敬意を払ってない言い方だもんね
    「感染された方が来院」とか「来院された方の中に感染者」でいいのに
    感染者には敬称の一つも付けたくないのかと

    スタッフや出入り業者とかから感染者が出たならこの言い方でおかしくないんだけど
    じゃあそこを明らかにしないのは何でだ?
    いろいろと表現が雑

  2. 名無しさん : 2020/07/09 02:25:03 ID: hFoAhORg

    感染者が来たって言い方だと「感染した事を分かってる汚染された人間が弁えずに来やがった」的な意味合いに感じる
    感染したのは普通の人で自覚なくてそんなつもりなかったんだろうからトゲのある言い方しなくても、なんなら不運に配慮して優しい言い方してあげたら…とは思う
    ゾンビみたいじゃん、感染者
    人間扱いしてないよ

  3. 名無しさん : 2020/07/09 02:41:49 ID: WYolV0yk

    広島・福山市のふくやま美術館かな

    ふくやま美術館@fukuyama_bi
    【臨時休館のお知らせ】新型コロナウィルス感染者の来館がありましたので、当面臨時休館して館内消毒などに対応いたします。

  4. 名無しさん : 2020/07/09 02:48:07 ID: GaJaBipw

    「感染者様」でOKだな

  5. 名無しさん : 2020/07/09 02:51:04 ID: y.Z9nAyA

    感染者が差別的かどうかじゃなくて、敬意がないって事だろうね
    「男性の来館があった」「都内在住者の来館があった」と同じ事だからね。お客様とはニュアンスが全然違う。
    でもさ、それを踏まえて感染者で良いよ。美術館や病院や学校で「お客様」ってそぐわないよ。美術館が偉いわけじゃないけど、来館者だって偉いわけじゃない。様なんて要らない。
    つか、「客」呼ばわりすることに違和感がある。どうしてもっつーなら、来館者様にしとけ。まあ、それも変だけど、お客様よりはマシ。

  6. 名無しさん : 2020/07/09 02:58:40 ID: OQFMxt2w

    「感染者の来館」のままの方が絶対良い
    157のように「お客様の中に感染した人がおられました」の場合、来館によって感染した、つまりその美術館が感染元になってるように受け取れてしまう

  7. 名無しさん : 2020/07/09 03:03:50 ID: iWEyOGws

    その感染者本人が見たらショックを受けてしまうかもね。
    と思う反面
    そこまで気を使わにゃならんのかい。
    とも思う。

  8. 名無しさん : 2020/07/09 03:12:16 ID: ZEIOMxdM

    スタッフが感染したのと、来館した客が感染してたのとでは感覚的に違うな
    スタッフが感染してたら何をやってんだよと思ってしまうけど、客なら美術館に同情する

  9. 名無しさん : 2020/07/09 03:20:37 ID: FK9oQSNM

    別にそんなに気にする事じゃなくない?
    事実だしそこまで失礼だと思わない
    日本人っていちいち細か過ぎると思うわ
    丁寧さを求め過ぎ

  10. 名無しさん : 2020/07/09 03:21:56 ID: r6xfeq4E

    >>5
    美術館なら、来院者は明確に「お客様」じゃん
    病院も、まぁ患者には当然敬意を払うよね
    学校は状況によるが
    お客だから偉い偉くない、ていう話もちょっと違ってて
    対等だとしても「あなたに相応の敬意を払います」という丁寧さは
    どの業種だろうと必要なはずだけど

    ちなみに「患者 様」「来院者 様」て言い方は、日本語としては正しくないはず
    「患者の方」「来院の方」の方が正しいはずなんだけど、長くて面倒なのか
    様付けが定着してきちゃったね

  11. 名無しさん : 2020/07/09 03:31:27 ID: oTpklI4Y

    美術館側からしたら「余計な仕事を増やしたあげくに休館させやがって」という気持ちなんだろ
    コロナ関係無く休んでたほうがいいとは思うんだがな

  12. 名無しさん : 2020/07/09 04:24:14 ID: INiJx2HA

    実際感染者だし細かいとは思うし
    この文だと感染してるのわかっててわざと来たみたいにもまあ読めなくはない

  13. 名無し : 2020/07/09 04:24:26 ID: NUdBlx/c

    美術館からしたら他から借り受けてる展示品があればその関係で大幅赤字になる
    そんな目にあったんだから敬意なんていらないだろ

  14. 名無しさん : 2020/07/09 04:28:37 ID: Zn43n84U

    人に褒められる行動・言動じゃないとダメ!って世の中。
    ダメ出しに必死すぎ。

  15. 名無しさん : 2020/07/09 04:32:38 ID: Vcxp6mwo

    正直気にしすぎだと思う
    事実だし、「感染者」と「感染された方」の違いって大したことない。日常で触れる文章やHPの文言なんて誤記であふれてるのに、そこだけ抜き出して目くじら立ててるように見える

  16. 名無しさん : 2020/07/09 04:54:05 ID: gvNLJoFo

    繊細ヤクザやな、間違いなくクレーマー予備軍
    ババアになったらやらかしそうだわ

  17. 名無しさん : 2020/07/09 05:21:03 ID: CxfoNHNI

    こういう奴がいるせいで色々面倒くさくなるんだろうな…
    健常者が生きづらくなる世の中にどんどんなっていく

  18. 名無しさん : 2020/07/09 05:41:11 ID: 1AI9DLOM

    客と断定してなくないか
    この文章だけだとスタッフや業者の可能性を残してると思う

  19. 名無しさん : 2020/07/09 05:58:24 ID: QZHTZV/I

    別にどっちでもいいわ
    こんなこと気にするなんて面倒臭いお客様だ

  20. 名無しさん : 2020/07/09 06:29:34 ID: kaox/jQI

    めんどくさいから全部に「お」と「様」をつけておけ
    「お新型コロナウイルス様のお感染者様のご来館が御御御付」

  21. 名無しさん : 2020/07/09 06:32:58 ID: Xz0EAmKk

    何にでも気を遣え言葉が悪いとかいう頭おかしい日本人が増えたんだなって何時だわ

  22. 名無しさん : 2020/07/09 06:33:44 ID: Xz0EAmKk

    ※21
    何時だわってなんだよ
    感じだわの間違い

  23. 名無しさん : 2020/07/09 07:29:45 ID: ZPjsS8Do

    美術館の役割は、文化財の収集・保管・研究・調査だけでもいいところを、
    国民の情操教育のために展示・公開しているだけだし。
    本来なら一般人は目にすることのできない宝を、その価値に釣り合わない少額の観覧料で見せてもらえる場。
    という事実を認識していれば、お客様とか威張れないと思うけどね。

  24. 名無しさん : 2020/07/09 07:37:33 ID: NEsODnj2

    それな
    お客様精神がすぎる、何様だよって感じだ
    そんなニュアンスひとつで受け取り方が変わる内容をわざわざ愚痴るなよなー

  25. 名無しさん : 2020/07/09 07:38:20 ID: UytjDWEI

    もやる気持ちもわかる
    再開しましたのツイートもあったけど、なんか当てつけっぽいというかトゲを自分は感じてしまった
    美術館側からしたらふざけんなって思うよねっていうのも理解するけど
    普段からそういうとこなのかな

  26. 名無しさん : 2020/07/09 08:00:32 ID: wcE48k62

    細かすぎてドン引き

  27. 名無しさん : 2020/07/09 08:16:30 ID: PQwaVW06

    米26
    そか?
    じゃあんさんが仮にそうだったとして「何月何日に来た市内の利用者の一人のせいで汚染されました」とか書かれてもええんかと
    モノには言い方とか伝え方だとか書き方だとかがあるんじゃねぇのと云いたいんだろと

  28. 名無しさん : 2020/07/09 08:19:18 ID: KWI5BG1c

    この程度の言葉遣いに文句言うやつは明らかにクレーマー
    日本の生産効率を無駄に悪化させる日本のゴミ

  29. 名無しさん : 2020/07/09 08:20:05 ID: wICTsR8k

    この場合は事実をいち早く伝える事が何より優先されるべきなのだから感染者が来館でいいと思う。
    一番分かりやすい。
    傷つきやすい人のお気持ち優先するのは命に関係無い、別のユル〜いところでやって欲しい。

  30. 名無しさん : 2020/07/09 08:24:31 ID: KWI5BG1c

    ※27
    この程度の言葉遣いを叩く世の中よりはそれくらいを許容する社会の方がまだマシ
    日付分かれば他の来院者も感染が疑われるかわかるから良いんじゃね

  31. 名無しさん : 2020/07/09 08:33:06 ID: I6jbEptQ

    来院者って病院じゃねーんだからさ

  32. 名無しさん : 2020/07/09 08:42:35 ID: ZPjsS8Do

    ※27
    件の美術館が書いてもないことを捏造して、それでもええんかって、なに言ってるの?お前。

    「感染者の来館がありましたので〜」
    というのは
    「市内の利用者の一人のせいで汚染されました」
    と書いてるのと同じだぞ! これと同レベルの物言いだぞ!

    って言いたいの?
    ひっど。言いがかりすぎるだろ。まじヤクザじゃん。繊細ヤクザ。

  33. 名無しさん : 2020/07/09 08:51:14 ID: adAVVTso

    来館者の中に感染していた人がいたことがわかった、とか?感染者、という言葉が硬くてなんか差別用語に思えたのかもしれないね、この人。雰囲気にのまれて本質を見失うタイプみたいだし。しょうがい
    者、みたいに平仮名使えばよかったんじゃないか。

  34. 名無しさん : 2020/07/09 08:56:18 ID: Pw0l5GzY

    確かに配慮はないが、有事にこんなこと突っ込む方が野暮。
    カラスが誰かの頭を目掛けて急降下してる状況で「伏せろ!」って教えてやった時に、
    関係ない人間から「強い口調で命令するな、伏せてくださいと言え」って言われてるみたいなもの。

    当事者の中からこういう意見が出るなら意味も価値もあるけど
    こんなド外野からのコメントなんて害悪でしかない。
    ソフト威力業務妨害だわ。

  35. 名無しさん : 2020/07/09 09:01:58 ID: kvcKHfUQ

    仮に言われてるように福山の美術館だとしたら
    気を回した表現にならないのも仕方ないんじゃないかと思ってしまう
    感染判明が7/2、行動歴から鳥取内での活動で行ったとされる市役所の貸出スペース等の閉鎖は、こちらは3日にはしている
    なのに、美術館に訪問していたと報告があったのは次の日なんだよね
    開館していたのを急遽4日の14時から臨時休館だよ
    なんでもっと早くに知らせてやらなかったかね?

    さっき美術館のツイッター見てきたけど
    この報告者かね?同じ内容のコメントしてたわ「感染者」と呼ぶのはどうかと思う
    だってさ

  36. 名無しさん : 2020/07/09 09:05:41 ID: lpCIcVuw

    自粛警察の次は「お言葉警察」ですか?暇やね

  37. 名無しさん : 2020/07/09 09:31:31 ID: 7Br1YRVU

    「感染者様がご来館されたことが判明いたしました」にしよう

  38. 名無しさん : 2020/07/09 09:45:49 ID: kL44Ml8I

    美術館としては自分の施設をまもりたいだろうからな
    感染者が来館は「うちのせいではない」を言うのにわかりやすいし
    消毒が終わったら安心して行ける
    繊細ヤクザは勝手に傷ついて来なければいいです

  39. 名無しさん : 2020/07/09 09:57:27 ID: mmeQEIhM

    こんなどうでもいい表現に拘るから生産性落ちるんだよ

  40. 名無しさん : 2020/07/09 10:27:10 ID: d7uTDORY

    流し見しかしない人や日本語があまり得意てはない人にもすぐにわかるから「感染者」でいいと思う

  41. 名無しさん : 2020/07/09 10:33:31 ID: TQHBlm5.

    これなに?
    日本語警察?
    繊細893?
    どっちにしても、細かい事をイチイチ気にしすぎ。

  42. 名無しさん : 2020/07/09 10:46:22 ID: 5tg7GrwA

    仮に本人がショックを受けたというならわからんでもないけど
    全く関係ない赤の他人がいちいち文句つけてるの本当に鬱陶しい

  43. 名無しさん : 2020/07/09 10:54:02 ID: oFexdRps

    そのうち、感染という言葉は差別的表現だから新しい言葉を考えましょうみたいな流れになりそう

  44. 名無しさん : 2020/07/09 10:56:39 ID: wICTsR8k

    ※32
    なるほど、繊細893がなぜ893と呼ばれるのか分かった。

    本質とはまるで関係のない言葉尻をつかまえて
    自分はこんなケガをした(傷ついた)と理不尽なクレームをつけて相手を屈服させ、
    あわよくば自分の思い通りに相手を動かし、撤回させたり慰謝料相当の何らかの対価を払わせたい。
    これが繊細893の行動だもんね。
    まさしく893だ。

  45. 名無しさん : 2020/07/09 11:28:01 ID: oPv6wsHE

    来館者が一般のお客さんなのか出入りの業者なのか公立なら役所の人か特定されないようするためにまとめて感染者が来館したでいいんじゃないのか
    業者ならどこの会社だ、役所なら何課の誰誰だ、お客さんなら何県の人だと騒ぐ人が出てくるからめんどくさい

  46. 名無しさん : 2020/07/09 11:31:02 ID: DoWYE19A

    別にいいじゃんそのくらい
    クレーマー気質だなあ

  47. 名無しさん : 2020/07/09 11:40:08 ID: OL150qEc

    愛の化身にして宇宙に冠たる来館者様のおひとりが粗末なあばら家の当館にご来駕頂きました際に
    思いもかけぬ流行病に罹患されていましたことが判明しまして僅かな稼ぎで口に糊する弊方といたしましても
    全く持って行き届かぬことで汗顔しきり、五体投地、伏して万物にお詫び申し上げる次第でございます

    これで繊細ヤクザもご納得だろう多分

  48. 名無しさん : 2020/07/09 12:01:15 ID: QiH2c4GY

    何がそんなにいけないのかわからないわ
    生きづらそうな人

  49. 名無しさん : 2020/07/09 12:07:09 ID: 3LaCKtBw

    企業のsns担当なんてたいがい若者だから日本語が不自由なんじゃないの?
    大手でも敬語やニュアンスがおかしいなんて良くある話
    頭が悪いんじゃなくて本読まないから文章のおかしさ、最善さがわからないだけ
    言葉使いがおかしければ上司が直させるが普通だけどね

  50. 名無しさん : 2020/07/09 12:37:52 ID: 3LaCKtBw

    企業のsns担当なんてたいがい若者だから日本語が不自由なんじゃないの?
    大手でも敬語やニュアンスがおかしいなんて良くある話
    頭が悪いんじゃなくて本読まないから文章のおかしさ、最善さがわからないだけ
    言葉使いがおかしければ上司が直させるが普通だけどね

  51. 名無しさん : 2020/07/09 13:00:09 ID: A/StxN5Q

    こういう文章は担当者のさじ加減で変わるからねえ。
    しっかりしたマニュアルのある企業などで広報の仕事でもしてない限り、お客様の中に感染者が~、という言い回しなんて出てこないんでは。
    もちろんこの美術館の担当者は勉強不足ではあるけど、経験のない人の書く文章なんてそんなもんだよ。

  52. 名無しさん : 2020/07/09 13:31:10 ID: H8O1taYc

    ※49=※50

    なんでその流れで

    >最善さ
    >上司が直させるが普通

    みたいな不自由っぽい書き方すんのよ・・・

  53. 名無しさん : 2020/07/09 13:38:42 ID: QiH2c4GY

    何がそんなにいけないのかわからないわ
    生きづらそうな人

  54. 名無しさん : 2020/07/09 13:53:03 ID: vHHBe.YM

    無駄に考えすぎだろ。コロナが騒がれているんだし美術館は当然の対応をしただけだ。

  55. 名無しさん : 2020/07/09 14:00:43 ID: /hWGKsLw

    細かいけどわかる
    気にしすぎという人は
    自分が美術館側で担当になったらなんと書くのか
    感染者、うつされてしまった人、うつしてしまった人、治った人、罹ってない人
    全部の立場で読めるのか

  56. 名無しさん : 2020/07/09 14:04:31 ID: 5tg7GrwA

    ※55
    なんで気にしすぎって言ってる人に代替案求めてるんだよw
    気にしすぎ=今の記載で問題ないって言ってるんだろ

    気になるって言ってる側に代替案求めるならわかるけど。

  57. 名無しさん : 2020/07/09 15:14:47 ID: SXY/bKPM

    感染者で何の問題もない
    気になるやつは自分が繊細ヤクザのゴミクズであることを自覚しろ

  58. 名無しさん : 2020/07/09 18:05:19 ID: E/OxqrXc

    ある一定の人には感染者が差別用語に似たニュアンスを持ってるって事だよね
    言葉は変わっていくものだから、コロナが長引いたら言い方も考えていかなければいけないのかも

  59. 名無しさん : 2020/07/09 19:07:35 ID: htCJsEDo

    この人はそんなショボいことに文句付けるくらい暇なんだなということがわかるだけ
    美術館の方はてんてこ舞いでとにかく対応に忙しいんだろう
    細かいニュアンスまで丁寧に推敲してる暇はないだろうなとしか思わないわ

  60. 名無しさん : 2020/07/09 23:07:32 ID: GMBmQHxA

    空気感染の可能性まで言われだしたこの非常時に言い方なんか気にしてる場合じゃないだろ

    電車で自分の隣に感染者が座ろうが、同じ車両内に感染した人がいようが
    もはやどちらも同じくらい危険だよ

  61. 名無しさん : 2020/07/09 23:28:32 ID: Z662Qh2o

    報告者は報告者でいちいちネットに書くようなことかよと思うが
    美術館は美術館で定型文もまともに書けないのかよと思う

  62. 名無しさん : 2020/07/11 14:52:19 ID: v2VSpaX.

    ※61
    伝染病の感染者が客の中にいた場合の定型文なんてあるのか?

  63. 名無しさん : 2020/07/12 01:01:34 ID: 04SSpKGE

    どうでもいいね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。