2020年07月09日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592344835/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part126
- 678 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:11:20 ID:9z.co.L4
- コロナでホットケーキミックスと小麦粉が売り切れたところから
検索してパン作りをするようになった。
強力粉にイースト菌と塩、砂糖を入れて、こねたものを加熱すると
パンになることが数回の試みで判った。
オーブンで焼かなくてもいい(フライパンでもよい)し、
なんならこねないでかき混ぜるだけでもパンになる。
実験的な食事が何度かあったすえ、ついにちぎりパンまでたどり着いた
|
|
- 中に具を入れたり、ひよこにしたり、なんかオシャレな家庭みたい。
って思ったんだけど、案の定、上手くいかない。破裂する
塩パンてものもあるらしいんだけど、
どうやら塩気の強い生地の芯にバターを入れて焼成するらしいんだ。
焼き上がったパンからイメージして作るんだけど、これも破裂する
バターが全部流出だ。外側がバターで揚げ焼きになって美味しい。間違っているのに。
閉じ方だけ教えて欲しい。閉じるとしか載っていない。
っていうか妄想料理みたいなことを止めて、
レシピ通りアンパンとかを何度か作れば判るんだろうと思うんだけど、
オリジナル生地の食感がいま気に入っているので
コレで中に肉餡詰めてピロシキとかカレーパンとか塩パンをしたい
そういえばホームベーカリーも貰ったんだ。触ってない。レシピ見たらなんかだるくなって。
ひょっとして、いまアレンジャーなのかな - 679 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:24:25 ID:WZ.fp.L4
- >>678
アレンジャーはカゲンシラズとセットで猛威を奮うからまだ大丈夫そう
本物のメシマズはカレーを不味く作るレベルだから食べられるパンなんてオーパーツよ - 680 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:32:02 ID:9z.co.L4
- >>679
パン生地って発酵させるんだけど、
冷蔵庫で発酵させる(ゆっくり発酵させるので美味しいとされる)とか
40度くらいで時間を計って発酵させるとかいろいろと流儀があって面白かったから
室温で発酵させるとどうなるのか?知りたくて、
そのままラップして水屋に待機させたまま、夜まで忘れた。
容器から溢れるほど膨張してアルコール臭がした。過発酵だ。
それはどんな味がするか?知りたくて焼いてみた
一欠片もコメを使っていないのに、酒粕の味と香りがした。面白かった。
っていうのもまだセーフ? - 681 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)12:34:08 ID:9z.co.L4
- 酒粕臭いパンはクリームチーズを載せて食べると匂いも気にならないしむしろ美味しい
- 682 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:08:13 ID:PJ.c1.L1
- 捏ね不足か二次発酵が足りてないのかも?
- 683 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:11:53 ID:9z.co.L4
- >>682
さすが!
どっちもやってません!!
ベンチタイムって20分くらい?って室温で放置してました。もう少し考えます
どうして見てないのに判るんでしょう。すばらしい。ありがとうございます
|
コメント
別に楽しく作れば良い
文章から妄想料理をやっちゃう自分が大好きってのが伝わってくるな
子供の頃の純粋な好奇心で後先考えずに色々やらかす感覚を思い出させる話
人に出さなきゃ別にいいと思うけど
自分で食べる分だけなら食中毒に気を付けて楽しめば良いよ
料理は化学だから、試行錯誤の末にすごい大発見があるかもしれない!
※1が的確。自分大好きな文章。
何度やってもグルテン膜が上手くできなくて
マニュアル通りにできない自分が嫌でパン作り止めてしまったんだが
この人みたいに自由に楽しくやれば良かったんだなぁ…
自分大好きで自分の料理大好きで毎食楽しくやってるんだからいいのよ〜
手順をすっ飛ばすだけなら面倒くさがり料理では
人に押し付けなきゃ好きにすればいいけど
※1に同意 変わったことをしている自分が大好きっぽい
妄想料理っていう番組が好きだった
※1が全てだな
家族や他人に迷惑掛けない自己満なら良いんじゃね?
※6
いまからでも楽しんで作ったらいいよ。
楽しんだ者勝ちだよね。
楽しそうだから別にいいじゃん
外側がバターで揚げ焼きになってるパン、普通に美味しそうだと思った
あとこの手のスレやブログで言ってもブーメランになるんだけど、
メシマズ嫁の話は妄想やネタばかりだからアレンジャーとかの話は
あまり真に受けないほうが良い
嫁に対してのグチじゃなくってこれ当人が試して自分で自問自答してるんか
アホかい
研究熱心で楽しそうで良いじゃないの。
うちもたまにはホームベーカリー使わな・・・埃被っとるわ。
料理版でんじろー的なw
試行錯誤が楽しいって普通じゃん
編み物はやり直しも出来るからレシピにあたらないのなんてしょっちゅうだよ
リサイクルショップで見かけた中古のパン焼き器買って
そこから紆余曲折の末ついにパン屋始めちゃった主婦を思い出した
2次発酵せずに焼成しちゃうの?
驚愕だわ
ベンチタイムは一次発酵とも二次発酵とも別
ベンチタイム横着して飛ばしてたら
どうしても焼き上がりがきれいな形にならない
王道に帰るときが来た
おいしいパン屋さんはパンが美しい
コレにハズレはない
実験型アレンジャーだとは思うので、一緒に住みたくはないね
NHKで妄想日本料理とかなんとか外国の人が知らん日本料理を名前だけ聞いて作ってみるって番組あったけど、美味しそうだった
美味しけりゃ、健康を害しなきゃ大正義だよつーか羨ましい
>>20
別に一緒に住んでくれと言われてるわけでもないくせに、この言いザマw
※21
それ観てた。楽しい番組だったよね。
今、それの逆するのが趣味になってる。
紀行番組や小説、マンガなんかに出てきた知らない食べ物をイメージで作るんだ。
この女の亭主サイドの意見もうかがいたいわな
ぜひ
「俺買うからもう作らんでええよ」って言われてそう
テキトーに調味料を突っ込んでも美味しければそれでいい
アレンジって嫌がられるけど、結果が全てだよね
基本に執着して味覚の幅が狭い人はつまらないよ
普通の料理しか受け付けない人とは付き合いたくないわ
こってこての家庭カレーしか認めず夏野菜カレーが邪道と言い放った元彼とかね
結局、先人が試行錯誤して編み出したやり方には敵わないんだよね
そこから発展させて自分好みにするのはともかく
発酵や焼き方に関しては既にあるデータを使わないのは徒労
それが楽しいの!って人に言いたがるのは※1の言うように「そんな自分大好き」だねw
情熱と楽しさが混ぜ合わさっていい時間を過ごしてるな〜
人事で自分に害も及ばないのに、変ないじりしかできない凡人のダサさが逆に目立つわ
※9
他国の料理を名前とどういう時に食べるのかとかの情報だけで作るのな
あれ全然違うんものが出来上がるけど美味しそうでなー
海外の有名シェフが和三盆の落雁に感動して「すごい、口の中で溶けてく!」と興奮君だったのがちょっと可愛かった
自分の理解の及ばないものに対して「〇〇な自分大好きに見える」
って言ったら真理をつけてると勘違いする症候群の名前がつけばいいのに
正しい物を作るんじゃなくて、美味しい物を作ればそれでいいんじゃない。
今あるいわゆる正しいレシピも、そうやって生まれてきたんじゃないの?
楽しくて美味しい、それでいいじゃない、実践教育みたいだね。
自分で食べるアレンジャーならどんなトンデモ料理でも自由だわさ
嫌がる他人に食べさせないのであれば大抵は問題ないやろ
なんかインスタ好きそう。
文章からにじみでる自慢げさよ。
アレンジャーってより化学好きそうな感じ
結果不味くなってないんだし楽しそうだわ
自分で食って処理してるならいいんじゃね?
実験して経験詰んで成果だしていくタイプっぽいし
アレンジって何故か異常に楽しいんだよなw
子供の実験の延長上なのかなぁ。
上手く出来なくてもそれなりに満足感あるのよ。
上手く出来たらそりゃもう狂喜乱舞よ。
人様には出さないで自己満足だけどね。
※24
この文章から報告者が結婚しているかどうかはまったく読み取れない
していたとしても指図するなゴミ
何が亭主だ
※23
あなたは私か?w
日本じゃ手に入りづらい食材や調味料を別の食材で代用するのも楽しい
青唐辛子?→青臭くて辛そうだから鷹の爪+ピーマンでいっか、的な?
ちなみに一人暮らしなので被害者はおりませんw
料理はもったいないからしないけど、
服飾アレンジャーなので妄想を形にして子供に着せるの楽しい
人に出さなきゃいんじゃね?それに関しては一切書いてないしわからんが
好き勝手やってたのしー!って話でなんでチクチクするの?自分大好きとも感じなかったけど具体的にどこがそう感じたの?
あ、悪口は自己紹介のやつか?
本質的に科学実験そのものだから
この手順はどうしてそうなってるのか理解できなかったり、
こう変えたらどうなるのか的確な予想できない頭の悪い奴がやると悲惨なことになるだけ
検索してパンを作り始めたとあるのに
文脈を見ると「材料だけは知ってる」レベルから試行錯誤の独力でパンに辿り着いてる風なのが面白い
※39
当たり前だが、人によって感性は違うから
どういう印象を受けるかはその人次第
ホットケーキミックスがなくなっても、重曹があれば作れる。しかしそれも払底
ホットケーキがなくてもクランペット(イギリスのイースト発酵パンケーキ)があるよ!ってSNSで話題になった
作り方も載っていて
小麦粉(強力、薄力好きな粉で)イースト、砂糖、水の割合が紹介されており
しっかり混ぜても良いし余り混ぜなくてもいい。フライパンで焼いても良いし、ワッフル型で焼いても良い。
そんな自由な紹介だったので、粉を替えて焼いてみた。発酵の具合でチヂミみたいなときもあったけれど、薄力粉を使うとだいたいパンケーキに似たものになった
あるとき強力粉をしっかりと混ぜて発酵させたモノを焼いたら生地の組織はパンそっくりになった。以前ドデカパンを焼いたときどうしてもならなかった断面だ。
(ドデカパンはタッパーの中に材料を入れて混ぜ発酵させる。翌日天板のうえに落として焼成するフォカッチャに似たパン)
水の量。酵母の種類、発酵時間、フライパン、オーブン、ワッフル型。混ぜるから捏ねるなどドデカパンとの違いをイロイロ試した
そうやってパンに近づいていく面白さ。
・自分にはパンにバターをたっぷりつけたいので生地には入れてないパンが欲しい
・焼きたてを2個食べたい(ホームベーカリーのパンデカい)
・ふわふわのパンじゃなくてドイツパンみたいな重めが好き
などの好みもありそれはどうやったも手に入らないと思っていた(テキストは膨大で欲しいパンの名前を知らない)
いまアドバイスにしたがってグルテン膜作りに励んでる.ベンベンとボールに生地をぶつけたら、へこんだからアレ危険だね。
それで、グルテン膜作るのに、うどんみたいに踏んでもいいんじゃないのか?っていうのが気になってる。うどんもグルテン出すために踏むんでしょう?
ワイン作るとき踏むのに、パンは踏まないんだね。何でだろう
なんなら誤用オバサン
なんなら警察っておもしろいよね
大盤振舞ではない椀飯振舞いだとか独壇場ではない独擅場だとかと同じものを感じる
すごいよ。レスと※欄参照したら、とてもパンになったよ!!
今までにないパンらしい感じになった!!
もちもちフワフワだ
今までは、旨いか?不味いか?って言われても困るような
決定的にマズいわけじゃないし、温かくて香ばしいから食べられる。それにワザワザおつかいにいかなくても食べられるし。っていうものだったけど
人に勧められる出来に!
中のバターは流出したけど、鋳物皿の中で焼いたので、パンを退けて予熱でタマゴをかき混ぜたらバターたっぷりスクランブルエッグ的なものになった
それをパンの間にケチャップと挟んで食べたら、普通に美味しい!
外はカリカリの揚げ焼きで、ふわモチ生地にバターの風味のタマゴ味でガッツポーズしたよ
PJ.c1.L1さん lajQW5ykさん ありがとう!
それも焼きたてだから美味しいのであって冷めたら ちょっとってなるだろうと思うと
パン屋さんで偉大だなあ
っていうのが今日の結論
なんなのこの長文コメントおばさん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。