社会人になってから低血糖を起こすようになって困ってる。体重増えるくらい食べてるのに低血糖になる

2020年07月09日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592344835/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part126
684 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:34:36 ID:nT.hd.L1
社会人になってから低血糖を起こすようになって困ってる
きちんと三食食べてるのに、お腹空いてきたかなと感じた頃には
低血糖になってフラフラ、なんてことが頻繁にある
食べる量が少ないなんてことはなくて、
むしろ社会人になってからジワジワ体重が増えて、体脂肪率も+5%・・



食事は出張の日を除いて、毎日朝6時半、12時、19時と規則正しい時間にとるようにしてる
血液検査では毎回中性脂肪が高く出て正常値をオーバーする
そのせいか総コレステロール値も高い(善玉と悪玉のバランスは問題なし)
逆にタンパク質が少なくて、好物が魚と豆で毎日食べてると話したら、
医者に肉を食べなさすぎだと指摘された

病院で相談もしたけど、気づいたときに糖分摂取が一番現実的みたい
でもなぜ体重増えるくらい食べてるのに低血糖になるんだろう
中性脂肪高すぎるのも、炭水化物とりすぎって指摘されたんだけどな
炭水化物じゃ低血糖は防げない?

ダイエットしたいけど、某ジムでトレーナーの指導受けながら食事制限して運動してたら低血糖も悪化
ジムは退会して、今は体力維持のために自宅での軽い筋トレくらいしかできてない

685 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:41:19 ID:Sl.uv.L3
>>684
なんらかの理由でインスリンが過剰に分泌されてるのかな?

>炭水化物じゃ低血糖は防げない?

もちろん血糖値は上がるけど、インスリンが過剰なら
糖はどんどん脂肪細胞にとりこまれて血糖値は下がって脂肪は増えるわけで
別の病院で相談して膵臓の検査?とかしてもらったら?

686 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)13:45:23 ID:yF.pj.L1
これだけじゃなんとも言えんけど肝臓に異常がないなら、インスリンの方かも?
分泌量が多いか過剰に働きすぎるかな

691 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)15:42:52 ID:ff.hr.L14
>>684
病院できちんと調べてもらいましょうね。
かかりつけ医に紹介状書いてもらってセカンドオピニオン受けてみれば?
あなたの症状が本当に低血糖なのかどうか私にはわからないけど、
血糖降下させる薬を飲んでいないのに本当に低血糖を起こしているのであれば、
なんらかの病気だから。
(人間は血糖を下げるホルモンはインスリン1種類しか持っていないけど、
血糖を上げるホルモンは4種類ある。
つまり、簡単には低血糖にならない仕組みになってる。)

694 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)16:34:30 ID:IM.pm.L1
>>685>>686>>691
ありがとう
原因不明の倦怠感と思考力の低下に悩まされて、
いろいろ検査された結果、起こる状況と症状から低血糖だろうって診断された
血液検査では中性脂肪と総コレステロール値が高いこと、
タンパク質が少ないこと意外異常がなかったけど
血液検査では膵臓が悪くてもなんらかの数値としては出てこないのかな?
妹はガリ体型なんだけど、妹も低血糖起こしやすくて、
重症度が人により異なるだけで低血糖自体は誰でもなりやすいんだと思ってた

低血糖を起こすときの共通点として、空腹感をあまり感じてないってのがある
「めっちゃお腹空いたー!」って自覚ある時は低血糖起こしてないのに、
「今日あんまり食べてないのに空腹感がないな」くらいのときに倒れるくらいの低血糖だったりする
自分じゃほとんど空腹感感じてなくて、でも低血糖のときにご飯食べるとすごい量食べて、
それで「お腹空いてたんだ」って自覚するんだよね
かといって普段から食べ過ぎたら余計太るし・・・

ちなみに、低血糖起こすようになるまでは痩せの大食いで、食べても食べても痩せてた
成長期なんか学校の給食だけじゃ足りなくて、
毎日家に帰ってから丼の白米食べてから夕飯、そして夜食まで食べて
それでやっとギリ標準体型だった
20歳過ぎてから食べる量が落ち着いてきて、そしたら今度低血糖を起こしてどんどん太ってきた
もしかして低血糖じゃないのかな
病院にもかかってるのに、自分の体のことがよくわからないわ

696 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)16:55:58 ID:Sa.7t.L10
>>694
TVでやってた痩せの大食いの人の特集で
胃や腸で栄養を吸収する力が少ないから他の人の何倍も食べないと
必要な栄養が摂取できないってやってたよ
あなたもそういう体質だとしたら、他の人と同じ量食べても栄養が足りてないのかもね

698 :名無しさん@おーぷん : 20/07/05(日)17:13:43 ID:xr.eb.L1
>>694
体質なら胃下垂とかがありえそうだよね
あと手軽に糖分補給できるのは飴ちゃんね
ブドウ糖あめだとすぐ変換できるから尚いいと思うけど、
ちょっとフラッとし始めたとか、空腹は感じてないけど...って時に念のために舐めておくと
多少なりとも予防線になるから普段から何個か飴ちゃん持ち歩くといいよ

あとは素人知識の蛇足で申し訳ないけど、
膵臓の検査なら、アミラーゼという項目がある
健康診断の血液検査の結果にかかれてたりしないかな?
他に膵臓系の検査だと有料かもしれないけど、リパーゼという血液検査もある。
こちらは中性脂肪を分解する働きを持つ酵素の事なんだけど、
この辺の膵臓系の病気は自覚症状も少なく、急激な腹痛で初めて膵炎と分かったり、
だいぶ進行してから膵癌みたいなのが分かるみたい
腹部エコーをすると膵臓とか肝臓とか、中の臓器だいたい見て貰えるよ

あとは体重増加、減少から考えて甲状腺機能とかだけど、
たぶん通院してるなら問診で色々話した上で採血項目決めて検査してると思うし、
無駄に不安にさせちゃうだけかもしれない
半年の間だったか一年の間だったか曖昧で申し訳ないが、
体重が±5キロとかは何かしらの病気を疑うらしいから、
一種の目安として記憶に留めておいてもいいかもしれない。

かかりつけ医にセカンドオピニオンとか紹介状の話がしにくいなら、
会社の健康診断で問診の先生に普段飲んでる薬や、最近検査した結果があるなら
それを持って行って、他に調べた方がいい検査はあるか相談すると、
その健診会場で追加できる項目教えてくれるよ
保険診療じゃなくて完全自費だからちょっと高く感じるかもしれないけど、
潰せる不安は潰しておいた方がストレスも減るし、自分の体と長く付き合えるよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/09 13:58:25 ID: VLBdRFMs

    頑なに医者に相談しないのはなぜなんだぜ?

  2. 名無しさん : 2020/07/09 13:59:12 ID: qZw4MDKU

    BCAA摂ったらいいかも。
    自分は糖だけだと今一つ効果が無くて,太るわりに症状改善されなかった。
    けど,BCAA摂るようにしたら症状がだいぶ改善された。
    もちろん,糖も意識して摂るようにはしている。

  3. 名無しさん : 2020/07/09 13:59:38 ID: 7U5HkyVc

    常人とは違うポンコツ体質なのが明らかになってんのに、
    無責任にあーだこーだとリモート診断しまくる大先生がわらわら湧いてて草

  4. 名無しさん : 2020/07/09 14:01:14 ID: oyDIoYJs

    ああ、頭にも……

  5. 名無しさん : 2020/07/09 14:18:06 ID: Kur/9RWk

    糖尿病じゃないの?

  6. 名無しさん : 2020/07/09 14:20:49 ID: hk9R0e6o

    なんで低血糖なのに、飴じゃなくて食事なんだろう。
    普通は飴やキャラメルとかじゃない?

  7. 名無しさん : 2020/07/09 14:21:01 ID: ESt791mw

    素人に聞いて正解が聞けるとでも?
    答えるバカも大概にしとけよ

  8. 名無しさん : 2020/07/09 14:22:39 ID: Vw/UpAYY

    野菜と肉食えば解決するわ

  9. 名無しさん : 2020/07/09 14:35:41 ID: gYJR9fuY

    甲状腺の病気、橋本病とか
    なかなか検査で見つからずに何件か回ったという体験談を聞くよね

    血糖値が上がりにくい食事を選んでみたらどうだろう
    白米より玄米のような

  10. 名無しさん : 2020/07/09 14:36:07 ID: u6houwfQ

    糖質過剰なんじゃねーのと思った
    とりすぎると脂肪になる、血糖値が上がる分よく下がる

  11. 名無しさん : 2020/07/09 14:36:49 ID: xkWOPuVk

    タンパク質や脂質などバランス良く食べてない
    食物繊維も取らないと糖の吸収が急激になると数時間後にストンと血糖値落ちる

  12. 名無しさん : 2020/07/09 14:40:03 ID: KbP1cQq2

    消化器が弱い、内分泌異常、思い込み

    なんにせよちゃんとお医者さんかかりましょうねー案件

  13. 名無しさん : 2020/07/09 14:54:35 ID: VnOGpnCw

    体重増えるぐらい食べてるのに低血糖って
    それ糖尿病に片足突っ込んでるじゃん

    この人糖分取り過ぎなんだろうよ

  14. 名無しさん : 2020/07/09 14:55:08 ID: IHSBo8Ng

    自分も低血糖なりやすいけど父方の血筋に似たような体質多いんだよな

  15. 名無しさん : 2020/07/09 14:58:13 ID: NVO36R/.

    俺も普通に食べてても低血糖になるので他人事じゃないわ
    野菜とか入れずに炭水化物(カップラーメンとかでも)入れると、一気に血糖値下がって意識が落ちる
    肉と野菜だけ食べてると健康だけど金が掛かってしゃーない

  16. 名無しさん : 2020/07/09 14:59:23 ID: lPqwP4t.

    医者に相談してないんじゃなくて、医者に相談してたぶん低血糖だと診断されたけど、対処療法に終始してて根本的原因の解明には至ってない状態だろうこれ。
    対処療法といっても結局対処しきれてないようなので、原因究明したほうがよさそう。

  17. 名無しさん : 2020/07/09 15:18:31 ID: DUqqg6eM

    地域によってはコロナで難しいかもしれないけど人間ドッグ受けた方が良いのでは?

  18. 名無しさん : 2020/07/09 15:23:15 ID: aY6eyCZ6

    病院で異常なしと言われても困りますよね。異常あって行ってるんだから。
    参考になるかわからないけど、血糖値が急上昇すると、割と早く急降下するので、朝一にパンとコーヒーとか、昼にそうめんとかは避けるようにしている。なるべく玄米やオートミールを食事の最後に食べている。
    食事の量は減らし、間食を取る。 

  19. 名無しさん : 2020/07/09 15:25:42 ID: pj0bajo6

    血糖を簡易測定器で判定したら?
    症状だけではなく数値で判断した方が確実
    隠れ貧血とか低血圧とか別の不調も世の中にはある

  20. 名無しさん : 2020/07/09 15:44:30 ID: b3X3gU42

    HBa1cの数値は検査してるのかな?空腹時と食事後の血糖値の違いも検査した方がよいと思う。空腹時の血糖値が正常でも、食後の数値で隠れた糖尿病がいるからね。

  21. 名無しさん : 2020/07/09 15:55:06 ID: kWs0CMd2

    そもそも本当に低血糖なのかな
    血糖測定器使ったほうがいいかもね

  22. 名無しさん : 2020/07/09 16:19:41 ID: OxvDnGIE

    低血糖は症状であって病名じゃねえよ。元の原因も探さずになんでかな〜って馬鹿かよ

  23. 名無しさん : 2020/07/09 16:31:58 ID: 8NBjzRqc

    低血糖じゃなくて脱水だったりして

  24. 名無しさん : 2020/07/09 17:04:44 ID: 9KzMKuXE

    この症状が低血糖であるという確証は
    どこから出されてるのかな。
    本当に低血糖なら、内分泌の異常か
    空腹を感じない脳の異常が疑われるのに
    医者を頼らず断片的な情報だけで
    匿名掲示板で相談してる。

  25. 名無しさん : 2020/07/09 17:27:02 ID: ZIsxwl16

    ワイは痩せてるし、何も食べずにフラフラするのは
    低血糖だとおもってたんだけど
    違った!
    血糖値はむしろ高めだった
    糖尿病家系だし

  26. 名無しさん : 2020/07/09 18:15:51 ID: klzCr89I

    全く分かってないくせに適当なこと書き込んでる奴多すぎぃ

    例えば、近所の内科の病院で報告者の症状を訴えたら、血液検査してくれた。結果を見て医者が「うーん。甲状腺ホルモンには異常有りませんねぇ。(うちでは分からないけど)あと疑われるのは低血糖かなあぁ?(うちでは治せないけど)気になるようなら生活を〜すると良いですよぉ」と言った。医者に言われた通りにしてるのに辛い。どうしたらいいの?

    という状況はいくらでもある。医者は万能ではない。自分の得意分野の病気しか知らないし治療もできない。一般の病院ではインシュリンの異常分泌による血糖値異常は検査していない。治療法を知らない医者の方が多いだろう。

    報告者はまず低血糖を専門にしている病院で検査を受けると良い。血糖値の経時変化を観察するため検査には丸一日かかる。それ以外で適当な診断を出す病院は信用しないこと。

    近場に良い医者がみつからないなら、「血糖値スパイクが万病をつくる」って本を読んでみ。

    とはいえ、報告者は色々検査をしているようではあるけど、めまいを自己判断で放置しておくのは危険だから、循環器系・脳神経系・耳鼻系に異常がないかちゃんと確認してからね。

  27. 名無しさん : 2020/07/09 18:17:25 ID: klzCr89I

    ストレスによる副腎疲労ってのもあるしねえ。
    これも一般的な病院では様子を見ましょうって、何にも効かない薬でお茶を濁される。

  28. 名無しさん : 2020/07/09 18:33:40 ID: AcyupfBo

    ※7
    同意

  29. 名無しさん : 2020/07/09 18:56:17 ID: W1LI8wmA

    医療系の仕事してるけど「不調なんだけどどうしたらいい?」系の質問は全て「病院行け」で終わらせてるわ。
    しかし何やかんやゴネて頑なに病院に行こうとせず、解決する魔法の言葉がもらえると思ってる人がかなり多い。

  30. 名無しさん : 2020/07/09 19:00:23 ID: klzCr89I

    ※29
    報告者は病院行ってるけど。
    どこに行ったら的確な診察してもらえるか分からない患者って多いんだよ。

    自分の所で診断できないなら適切な医者を紹介すべきだけど、
    コミュ障のヤブ医者はそんなお友達がいないから
    様子見でお茶を濁すんだよ。


    お前の所もヤブだな。

  31. 名無しさん : 2020/07/09 19:23:52 ID: izN2gLeQ

    >血液検査
    >医者に肉を食べなさすぎだと指摘された
    >病院で相談もした
    >いろいろ検査された結果、起こる状況と症状から低血糖だろうって診断された
    >病院にもかかってるのに

    これだけ病院に行ってる内容が書き込まれているのに病院行ってないと思えるってすごい
    まぁ、原因見つけてくれる病院に当たるまで諦めずに探せ
    って意味なら同意
    知り合いも何件も回って苦労の末に甲状腺異常見つけてもらってたし
    症状も一般的な出方をしない病気なんざたくさんある

  32. 名無しさん : 2020/07/09 19:46:54 ID: ZhJiVqvg

    病院いくのはもちろんだけど、飴とかキャラメル・チョコだと
    血糖値が一気に上がって、一気に下がると言うのが起こりやすいよ
    自分も低血糖起こりやすくて、炭水化物食べる前に野菜を入れないとヤバくなる
    あと意外と遅延アレルギーもあるかもよ?
    あと、自律神経系かな、治しようがないんだけどさ

  33. 名無しさん : 2020/07/09 21:15:29 ID: W0keDvtc

    知り合いの糖尿病患者のおばあちゃん
    散歩が趣味だったんだけど、いつ低血糖が出てもいいように
    スティックシュガーと飲料水のペットボトルや水筒持っておでかけしてたな
    「飴舐めるよりこれが一番手っ取り早いのよー」って言って

  34. 名無しさん : 2020/07/09 23:13:09 ID: eQRR3SAI

    甲状腺の病気じゃないかなあ。
    知人がスレ主さんと全く同じ感じになってたよ。

  35. 名無しさん : 2020/07/10 00:19:43 ID: pCML3LR2

    甲状腺だと思うなぁ
    姉が似た感じでぶっ倒れて診断が下りるまで色んな病院たらい回しになった
    うつ病とか精神の方の病気と言われて1年無駄にした

  36. 名無しさん : 2020/07/10 00:36:34 ID: O/GwsOao

    ※1,4,7,12,13,22,24,28,29
    君たちは頭の病気ですww
    「読解力がない」という厄介な症状なので、早めに病院に言ってね♡
    それとも小学校かなwwww

  37. 名無しさん : 2020/07/10 06:37:20 ID: oxfFalwY

    病院で相談もしたけど、

    病院で相談もしたけど、

    病院で相談もしたけど、

    読めてない人がいるのでコピペしとく!

  38. 名無しさん : 2020/07/10 10:50:39 ID: fmmbZ3P2

    ※34, 35
    甲状腺の検査はすぐできる。
    外注の血液検査に医者がチェックをいれるだけ。
    報告者の書き方からしてすでに検査してると思われる。
    その知人とか姉はよっぽどのヤブ医者に行ったのだろう。

    血糖値が高ければすぐ糖尿の診断がでるが、低くても異常ではないと判断されることが多い。

    報告者のような症状を引き起こす血糖値スパイクは通常の血液検査では見つからない。
    糖分摂取した後の経時変化をみないとね。

  39. 名無しさん : 2020/07/10 12:34:00 ID: gfLkv4lQ

    低血糖って日常的に糖分摂りすぎなんだよね。
    飴やチョコ持ち歩くのはあくまでも緊急対応用。
    炭水化物も多すぎるんだろうなぁ。
    コメにもあったけど肉と野菜中心の生活にしないとね。

  40. 名無しさん : 2020/07/11 00:16:19 ID: mFJOF/MQ

    これ的確な診療受けられてないのはあるんだろうが、それが何科でどんな検査すればいいのかわからないのが大変だよね

  41. 名無しさん : 2020/07/11 20:36:55 ID: NRZ0foLs

    ※37

    セカンドオピニオン

    セカンドオピニオン

    セカンドオピニオン

  42. 名無しさん : 2022/12/05 23:20:17 ID: K56NreUM

    糖尿病だと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。