2020年07月12日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/
その神経がわからん!その58
- 209 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)12:36:44 ID:FO.wv.L3
- うちでは子供達を愛称で呼んでるんだけど、
義妹が「名前っていうのは子供にとってのアイデンティティーで~」
「願いを込めたたった一つの宝物なのに~」などと騒がしく電波を飛ばしまくってて面倒くさい。
- 愛称も別に特殊でもなんでもなくて、
例えば、あいこだからあーちゃんとかたろうだからたっくん、みたいな感じで、
別に唾とばしながら目ん玉ひん剥いて
「そんなあだ名で呼ぶなんて!」って怒鳴られるような事もないと思うんだけど。
子供同士の登校班が同じになるくらいの近距離だから
出来るだけ避けてても自然と顔を合わせてしまう事も少なくないんだけど、
先日下の子が学校の帰りに義妹に遭遇してしまったらしく泣いて帰ってきた。
義妹を追い払ってくれた上の子の話によると、
「おばちゃんが『きっとあなた達の名前をパパもママも好きじゃないのね。
大事じゃないのね。適当に付けた名前だから呼んでくれないのよ。』
って妹を馬鹿にしてくるから『うるせーババア!』って言ってやった!」らしい。
普段は言葉使いに厳しい夫も「よく言ってやったな!お前は間違ってないぞ!」と褒めてたわ。
義両親と義妹夫に大激怒で夫がクレーム入れてからは大人しいけど、
義妹の頭の中どうなってんだろ。 - 210 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)12:53:23 ID:Lb.rs.L1
- >>209
実親の子供への呼び方に口出す神経わからんわ
王子とか姫とか呼んでたらもやるけど、それでも口出しはしないと思う
コメント
義妹はあだ名に猛烈なトラウマがありそう。例えば、友達に勝手にあだ名つけて激ギレされて周囲にハブられた的な。
なんか、単になんとかしてマウント取りたくて、飛躍論理こじらせてるだけにみえるけどな。
どうせ結婚もできてねぇだろ。
と思ったら、結婚してて震え上がる。
親にマウントするならムカつくけどまだしも小さい子供に向かって親はあなたたちが大事じゃ
ないのよとか心を抉るような言葉投げつけられるのが信じられんわ…頭おかしすぎる
怖かっただろうに妹を守るために泣きながら追い払った上の子頑張ったな
自分の子供を愛称で呼ぶのはいいけど
小学校低学年ぐらいまでにしときなよ
思春期に入ると友だちの前で親に愛称で
呼ばれるとか恥ずかしがるようになるから
頭の中どうなってるんだろう?って
子供に要らぬこと吹き込む大人なんて単なる異常者だよ。
折角の名前を省略されないようにと省略しにくい名前をつけられたお陰で、歴代彼氏にさえも苗字のあだ名でしか呼ばれず、下の名前に何の愛着もない自分みたいなのも居る。
謎理論を子供に押し付けることは悪影響しか及ぼさない。
>>6
それはお前がおかしいだけ
※7
いやおかしいとまで言われる筋合いはないよ?
>>7は読み方を誤ってないか?
>>7は
※7
あだ名つけやすい苗字+つけにくい下の名前の組み合わせで、もっぱら苗字のあだ名でしか呼ばれない人は時々いる。
外に出てみたら分かるよ。
義妹さんて、何か変にこじらせちゃったゴダイゴ世代?
それこそ義妹が子供を「姫とか王子」呼びしようとして止められたんじゃないの?
愛情が無い云々は止めてきた人が言ってた言葉とか
自分が出来なかったことが悔しくて他人が良識の範囲内でしようとすると咎めるようになるアレ
息子が生まれてこの方、下部分を省略した愛称でしか呼んだことない…
○○子が○○ちゃんじゃなくてちゃんと名前で呼んでほしいって言った友人いるからわからなくもないが
他人が他人の呼び方を矯正させるのは違うと思う
その程度でアイディンティティに支障がでるなら、
野球のマーくんとかは大成できなかったはずだよなあw(特殊ケースなのは認める)
上の子が親からお兄ちゃんお姉ちゃんとしか呼ばれなくなったりするのも結構ありそうね
子供を愛称で呼ぶより
大人としてやっちゃいけない事が分からないのがね
※4
従兄が30過ぎても○ちゃん呼びて親戚誰もがドン引きしてるわ。
ありゃ結婚無理だ。
※3
病院案件だよね…
ウチは姉貴がつけた愛称で家族みんなから呼ばれてたな
それまでは普通に呼び捨てだったのに、皆してあだ名で呼ぶんかい。そんなに呼びやすいんかい。と呆れた(変なネーミングでも何でもない単純なあだ名だったから呼びやすいのは分かる)
だから友達とか旦那から名前呼ばれると嬉しい!て気持ちはちょっとあるなぁ
でも姉貴も名前じゃなくて「お姉ちゃん」て呼ばれてたから、上の子は少し損なのかも??
上の子GJ
そのものズバリだから言い返すことすらできなさそうw
※18
まさにそういうの想像してちゃん付けで呼ぶの少しずつ控えたことあるわ
年齢重ねると段々「ちゃんって感じじゃねーな」って自然と思えてきてまあまあの年齢になる頃にはちゃん付卒業したけど
成人でちゃん付けは成人のパパママ呼びくらいキツいよね
※21
論理的な反論できてないのに何がGJなんだか…。
親が名前で呼ぶのなんて当たり前の話、特に人目に付く場所なら尚更のこと。
ここは底辺が集まってるのかな?
愛称は、悪いものに「本当の名前」を知られないようにするため。子供を攫われないための自衛にもなるのよ。だから、あなたも外では絶対にウチの子の本名を呼ばないで!
あなたの子はあなたの方針に従って例え人攫いが近くにいても本名で呼んであげるから、ウチの子の名前は絶対に呼ばないでちょうだい。
とでも言っておけば?
※18
うちの姑、夫(40代ハゲ)のことちゃん付けで呼んでるわ
「いつも文句ばっかりの(フルネーム)さん!!こんにちは!」
「また文句ですか?(フルネーム)さん」
「なんですか?どう説明しても他人の個人情報を軽んじる、頭の悪い(フルネーム)さん」
ってデカい声で連呼してやりたいわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。