2020年07月13日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 959 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)18:41:57 ID:lsf
- 今日離婚した。最後に書き込ませてね。
私が住む地域はまだまだ田舎思想が残ってて、片親の長男は結婚後は同居するのがデフォってところ。
旦那も高校生の時に父親を亡くしてて、母親と姉と3人暮らしだった。
私たちが結婚した時は義姉は既に結婚して家を出ていて、当然のように同居でスタートしたが
義母と旦那と私の同居は時に衝突もあったけど、それなりに平穏に暮らしてきた。
|
|
- 女の子がふたり産まれて、現在はひとりは結婚して県外へ、もうひとりは東京で働いているのだが
ふたりとも家を出た途端、入れ替わるように義姉が出戻ってきた。(ちなみに子梨だった)
何がどうってわけじゃないけど、義姉とは何か馬が合わないと言うか
いちいち捻くれた物の見方をする人なので、カチンと来ることが多くて
なるべく一定の距離を取ることで、喧嘩もせずに来れたと言う感じだったから
離婚するなら勝手にすればいいけど、だからって又実家で生活するってのは勘弁してほしかった。
でも子供たちがいなくなった今、部屋はあるんだからって言って
勝手に荷物を搬入してしまい住みついてしまった。
夫も義母もできるだけ早く部屋を探して出ていくようにって言ってくれたけど本人にその気がない。
私のストレスはたまる一方。
家事も畑も手伝うわけでもなくダラダラ過ごしているのは元々期待なぞしてなかったからいいが、
義姉はとにかく嫌味な性格で、例えば私が友達と日帰りで某観光名所に言ってくると
「あんなとこ、なーんも無いのにわざわざ行くようなところじゃない」と言い
お土産に買ってきたお菓子を食べないなら食べないでいいが
一口食べて「不味い」とか言って、齧ったものをそこらへんに置いている。
職場で仲の良い同僚からもらった旅の土産のお菓子を持って帰ると
「こんなもん、大して美味しいわけでもないのに」とか
とにかく“あんなもん”“こんなもん”と否定する。
たまにしか来ない頃は聞き流せたけど、毎日目の前にいて
毎日なんだかんだ私のやることにケチつけられると本っ当に鬱陶しい。
それで旦那に「義姉が出て行かないなら私が出ていく」ってずっと言ってた。
旦那のことは嫌いじゃないけど、
その頃にはもう、ずっと一緒にいたいと思うほどの“愛”情はなくなってた。
その後も理不尽な言動の姉に、何も言えない旦那の姿を見るたびに少しずつ“情”すらも冷めていく。
今までと同じ生活なら、こんなこと多分考えなかったと思う。
義母にしても「あんなふうに育てた覚えはない」と言いながら強く叱ることもないし
それは自分への免罪符のようにしか聞こえない。
- 960 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)18:43:03 ID:lsf
- 春先のこと、とうとう義姉と衝突した。
出戻ってきてから小さな衝突は度々あったが、その日はもう我慢できなかった。
デパートで旦那の好きな和菓子の実演販売があったから買ってきた。
私も好きだし、一応人数分買ってきた。忌々しいけど義姉のぶんも。
で、お茶を入れて出したら旦那も義母も喜んでくれたんだが
義姉が「こんなもんわざわざ無駄に高いお金出して買うとか馬鹿だよね。
ヤマザキで買ったって大して変わらない」って言ったんだ。
なので黙って義姉のぶんを下げた。
そしたら「食べてあげるわよ!」って言うの。
最初の一言でもムカッとしたのに、食べて“あげる”で完全にキレた。
「出戻りの役立たずのくせに感謝の気持ちもないなら食べなくて結構」って言ってやったら
あつあつのお茶をぶっかけられた。
なので自分のお茶をぶっかけてやった。
ついでに旦那のお茶も、義母のお茶も横取りして3連発でぶっかけてやった。
そして旦那に言った。
「こんなのと一緒に暮らせって方が無理でしょ!
どうするの?追い出す?一緒に暮らす?私が出てってもいいんだよ!?」
義母、おろおろ。
結局そうまで言っても動けない旦那にほとほと愛想が尽きて家を出た。
子供たちに相談もしたが、義姉を嫌ってるので共感してもらえた。
貸家にしていた私の実家、管理会社と相談しながらいずれ契約終了にして
そこで暮らしていくつもり。
今は古いマンション暮らしだけど。
今思えば、あの時に家を出たのは正解だった。
コロナて24時間義姉を顔を合わせた生活をしたかと思うとゾッとする。
私が出て行ったあと、義姉と話し合ったらしいが
「生まれ育った家に住んで何が悪い。
出ていけと言うなら引っ越し費用と敷金と家賃を払ってね」
って言ってるそうだ。
「だから直ぐにはなかなか・・・」って言うから「だから何?」って感じ。
「無理しなくていい。もう戻る気はないからお義姉さんと仲良くね」って離婚の意思も伝えた。
もう義姉が居ようが居まいが関係ないんだよなぁ。
亡くなった両親には霊園に足を向けて寝られないぐらい感謝してる。
住む家を遺してもらったし、どうにか暮らしていけるだけのお金もある。
もちろん財産分与もしっかり貰うつもり。
田植えのシーズンだけでも帰って来てくれって再三メールや電話が
夫と義母と交代でかかってきたけど
「お義姉さんとやって下さい。これからの為にもそうしたほうがいいです」
って言って断った。
やっと夫が折れてくれて、今日正式に離婚届も出してきた。
私は挫折しましたが、みなさまは素敵な家庭を築いて行って下さい。
- 961 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)19:16:11 ID:udJ
- >>959
長い間お疲れ様でした
そういう何でも否定したがる人いるよね、
友達とか同僚ですら嫌になるのにそれがずっと家の中にいると思うとゾッとする
義姉はきっとそのまま実家に居座って寄生するつもりだろうから今離れといて良かったと思う
第2の人生が楽しいものになるように願ってます - 962 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)20:15:25 ID:3j7
- 膿家さんだったのですね・・・
これまで働き手として重要な存在だったはずの嫁が出て行って
ただのお荷物がふんぞりかえってるって、ほんとに膿家だなぁ
元旦那さん、これからどうするのかね
母親が亡くなったら姉弟で暮らしていくのか・・・w
環境が整っているのなら、今のうちに一抜けするのが賢いと思うよ
とにかくおめでとう
もう一度言う、おめでとう
|
コメント
世界の茶の0.15%は兵器として使われている。
「自分の家族に出てけとは言えない」ということなんだろうが、夫にとってどっちが家族かというのを奥さんに見せつけてしまったようなもんだよなあ
これで数年後「姉ちゃん出てったよ、復縁しよう!」とか言い出しそうでちょっと怖い
田植えに来いとか脳味噌スポンジだな。
元義母と元義姉の介護が必要になったタイミングでまた連絡きそう。娘さんたちにも連絡きそう。
ハッピーエンド
お疲れ様
私の出戻り姉の話かと思った
たまに母親に会いに実家へ遊びに行くと、私が母の為に買っていった菓子や寿司などを出した瞬間サッと手を付ける
そして一口食べるなり決まって「まっず!」と言う
もう母が亡くなってしまったので実家に行くことはない
会わなくて良くなって清々する
※1
結構な割合だなwww
緑茶はまだしも、あっつあつのチャイなんか
ベタベタする上にスパイスがしみそう
そういや昔はお茶を竹の筒に入れてから縁側に埋めて毒にしてたんだっけか
「宿茶の毒」だっけ?
まあ姉と弟で弟には人権ないからね。
その姉弟構成で結婚してたら同居なくても、相続でチーンだったと思うよ。
そういう意味では第一子が女性ができたらその家は終わりだと思う。
よほどきっちりしつけれれば別だけど。
ただきっちりしつけして立派な女性にしようと思っても、
それはそれで周りの低能な女からの同調圧力で悩み続けるから、
すごく大変だと思う。
米8は一姫二太郎って言葉知らんのかな
で、そんな男に股を開いたのは誰かな?
穏やかに幸せに暮らしていけると良いね。子供達自立してこれからって時に
要らないストレスで体壊したりしたら勿体無い。
出戻り娘が帰ってきたのに畑を手伝わない
畑と田んぼに出る嫁さんが出ていった
近所も農家ならこれで20年は語り継がれるわ
家の出入りも知ってるから義姉が働いてないってのも見てるよ、周囲は皆畑に出てるから見える
元義実家は馬鹿やったね
※9
違う国の人なんでしょ
一姫二太郎は、もともとは1人目に男の子を産めなかった人への慰めの定型文だったはず。「女の子は労働力になるし、その方が楽だよ。2人目はきっと男の子が産まれるよ」みたいな。いまは額面通りの意味で使われてるしそれでいいと思うけどね。
※10
そんな女様にも見向きもしてもらえないのは誰かな?
※10みたいに「股を開く」が罵倒語だと思ってる人って惨めだよなぁと思う・・・
※10
開く機会のない女様w
※16は※10みたいな罵倒語を女が使って書き込むと思ってんのか、ちょっと斬新だな
田舎の膿家だと割とよくある話なんだよねこういうの
あくまでも家族は自分の血縁だけで、結婚相手は奴隷のようにこき使うが家族とは認めないってパターン
娘さん達にしわ寄せ行かない様守ってあげてね
~数年後
母さんは寝たきりだし、姉ちゃんはボケて嫌味なんか言えなくなったからもう安心だよ。
いつでも戻っておいで。
夫は生まれた時からずーっとソコンチの息子のままだったんだね
逃げ出せて良かった
そうか普通にサラリーマンだったら実家姉に任せてダンナ出ていけばいいじゃんって
思ったけど農家だったとしたらそうも行かないね。
もうちょっと代替わりして『家長』としての気概を見せてほしいところだけど
息子ちゃん、弟ちゃんは止められないか。
嫁の考えが変えられないのわかって離婚届にやっとこさサインしたのかもしれないけれど
ほんとこれからどうするつもりなんだろう。
茶は兵器だったのかww
姉ちゃんに何にも言えない弟の夫なんて
本当に頼りにならない。
いわれのない中傷や悪意の想像での決め付けに
「聞き流せば良いじゃん」と言い続けた夫は
サラリーマン家庭のゆうちゃんだった。
※13
いや、元々の意味は男児の死亡率の高さから、
「子育てに不慣れな一人目は育てやすい女の子の方が良い」って意味だよ
※15
わかる
なんていうか、そういう行為とよっぽど縁がないんだろうなという…
普通の人は特別なことがなくてもしてる事だからね、わざわざ悪口にする発想が生まれない
元旦那は脳みそだけ死んでる新しいタイプのゾンビなのか?
全然働いてねーな。気持ち悪い家族だ。
米7.8
ワイには弟はいないが
姉弟で母親がありえんぐらい弟をあまやかして
育ててるのは
三つぐらいしってる
だいたい、裕福
「田植えのシーズンだけでも帰って来てくれ」
って説得の言葉としては最悪の部類だよな
「てめーはただの労働力だ」って言ってるのと同じじゃん
※13
自分がきいたのは、
女の子のほうが丈夫だから先に産まれるほうがいい。
同じ怪我や病気をしても男の子のほうが死にやすいから、
上の子にかかる手間の(初心者の)母親が苦労度が違う。
>>21
ソチンコの息子だなんて酷い
田舎で熟年離婚とかもう話のタネとして20年は近所で言われ続けるわ
※32
姉弟そろって離婚ですってーあそこんちは子育て失敗したわねー
姉は追い出されて出戻り、弟は嫁に逃げられちゃってねー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。