2020年07月13日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/
その神経がわからん!その58
- 241 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)23:41:14 ID:di.tu.L1
- うちの母はジュースが大好きでよく飲んでいる。
先日親戚が仕事の都合で近くまで来たので、母と一緒に外で会う事になった。
ファミレスではないがドリンクバーのあるレストランで、
母は相も変わらずたくさんのジュースを飲んでいた。
|
|
- 「食事中、しかも和食なのにジュースって」とか
「よく甘いジュースで刺身とか天ぷらが食べられるな」と思ったけれど、言わないでおいた。
私はアイスティーとか烏龍茶とかを飲んでいた。
食後、場所を変えてお茶しようとなり、チェーンのカフェに入った。
そこは生クリームのいっぱい乗った甘いドリンクが売りなので、
私も甘いドリンクを頼んだところ、母が反応した。
「あんた、またそんな甘い飲み物ばかり飲んで!そんなんだから太るのよ!」
「あー生クリームがいっぱい乗って!カロリーすごいわよ!」だって。
食事中にジュースをたくさん飲んでいたお前が言うな!と呆然としてしまったよ。
こういう事言う人って何考えてるんだろう。
我が母ながら神経がわからんと思ってしまった。 - 242 :名無しさん@おーぷん : 20/07/08(水)23:51:48 ID:vn.as.L4
- >>241
お母さん無意識でファミレスのジュースをカウントしてないんだったら糖尿とか心配よね
っていうか目に見える生クリームはお母さんの甘いものアンテナに引っかかるのかもw - 243 :241 : 20/07/09(木)00:06:24 ID:f2.vy.L1
- >>242
ジュースはクリームが乗ってないからカロリーゼロ!ってこと?
我が母ながらそんなにおバカさんではないだろと思いたいw
けどありえるな…
糖尿家系ではないし今のところ大丈夫みたいだけど、よくジュースを飲むから心配ではある。
昔の人だからか?薄めれば大丈夫!とか言って薄めて飲んでる時もあるんだけど、
そこまでしてジュースを飲みたい神経が私にはわからないわ…
|
コメント
ジュース=果物=健康にいい=ノーカン
ってあたりじゃないの
ああ、アメリカ人によくいる。
甘い飲み物は飲まないとか、一日一杯までにするとか言いながら、スポーツドリンクとか加糖アイスティーぐらいは甘いものに含めず飲み放題にしてる。
もはや甘い味のついていない飲み物は味がなくて飲んだ気がしないみたいに思ってるらしい。塩気が完全にないみそ汁や煮物みたいな感じに。
お母さんにとってナチュラルにスタバのフラペチーノみたいなものは「甘い」飲み物だが、桃の天然水ぐらいは水の範疇なんだろうね。
「えっ、空気にカロリーあるの?そんなバカな」ぐらいの感覚で。
※1
そういうのあるかもね
前に職場で、血糖値上がったから果物は遠慮するって言った時
同僚の熟年女性が「ええ?フルーツは体に良いのに!?」って驚いてたもんよ
ゼロカロリー理論っぽい
間違いノーカンでよく含まれるのは飲むヨーグルトとか乳飲料系もだな
飲むヨーグルトなんてこれでもかってほど糖類入ってて笑えるのに、糖尿病の人が「飲むヨーグルト(市販品)は健康にいいからよく飲んでる」とか言ってた
説明したところで聞き入れるような相手じゃないし、懇々と説明してやる義理もないから「発酵食品は体に良いっていうもんね」とだけ言っといた
せめて医者がそれを聞いて目玉ポーンしながら食品に含まれる糖類について説明してくれることを祈っとく
糖尿ってしらなくて具合悪くて病院にきたやつが、喉乾いたからジュース飲んでいい?って言ってたから、頭膿んでるんじゃないかね。糖尿の家系じゃないから大丈夫ってのも頭悪そう
間違いノーカンといえば野菜ジュースもだな
パッケージに野菜の絵が描いてあっても、実際には果物とか糖分が入ってるのが結構多い
くだものも度が過ぎればただの糖分なんだけど何故か体にいいとされてるね
食べないと不健康みたいな扱いがおかしい
ジュースって言っても「100%アップルジュース」と「生クリームキャラメルラテ」では全然意味が違うだろ。
お母さんが何を飲んでいたのかを書いてくれないと話にならない。
糖尿病の初期症状じゃないの?
体内のブドウ糖が吸収されないから脳が低血糖症と勘違いして甘いものをやたらと欲しがるらしいし
知人が医師に「○○油がいいって聞いたんで使ってるんです。」って言ったら
「油は油ですからね(気を許して沢山摂らないように)。」って釘を刺されたって。
私は余り気にする質ではなかったから意識しなかったけど確かに言われてみたらそうだよね。
>>9
100%ジュースってコーラより肥満の原因になるって聞いたことあるけど…(実際は知らん)
どっちにしてもよく飲むって言われるほどがばがば飲んでるジュースとたまに飲むカロリー爆弾と一緒にされても困る
>>12
果糖って爆発的に血糖値あげるからなーブドウ糖と似たようなもん
ナマの果物のほうが食物繊維を同時にとるだけまだマシって医者に言われたことある
100%ジュースは体に“良く”はない
果糖はショ糖より体に蓄積しやすい
和食や天ぷらにアイスティーは合うの?
試した事ないや
アイスティーも銘柄いろいろあるけどダージリンとか癖がなければ和食にもあうし、お茶全般に含まれるタンニンは口腔内の油脂を洗い流す効果があるから脂ものでもしつこくなく食べられるよ。ケーキに紅茶があうのと同じ。
ママの言い分はデブの理論です
でもデブになる前に糖尿になりそう
介護大変だしちゃんと言った方が良いよ
カロリーだけでみれば100ミリリットルあたりコーラだと45キロカロリー、トロピカーナの100%オレンジジュースだと51キロカロリー、スタバのキャラメルフラペチーノがグランデサイズ440キロカロリー。
フラペチーノと同じカロリー飲むにはコーラで1リットル、オレンジジュースで900ミリリットル必要。
食後にスタバ行くならショート(287キロカロリー)かトール(317キロカロリー)か。
義父が酒を一滴も飲めなくて若いころからジュースをお茶代わりに飲んでる人で40そこそこで糖尿病になってたよ
甘いものも大好きだったし肥満だったし
その後は合併症のオンパレードだった
心筋梗塞も脳梗塞もやってもコッソリ甘いもの食べてまた脳梗塞なって半身に麻痺が残って
やっと反省してた
たまにスタバでハイカロリードリンク飲むのと、日常的にガバガバたとえ100%果汁であろうとジュース飲んでたら危険なのは後者だよね
後者を絶賛継続中の人に「そんな甘いもの!」って言われたらハァ?と思うし、じゃあお茶しましょでクリーム付きのドリンクが目玉のコーヒーチェーンなんか入るの拒否してよって感じだと思う
エナジードリンクはカフェインが多くて体に悪いからブラックコーヒーにした方がいいみたいな感じだな。まあ、かあちゃんの言い分に相談者が太っているというのがあるから、「お前が太いのは甘いもの食べ過ぎるからだ」であって別に自分がジュース飲んでるからなんなんだってのはあるのかも。
※16
ほうじ茶みたいなもんだと思ってる
※15はもしかして、砂糖入れた紅茶を想像してんのかな
まだ生クリームのほうがカルシウムあるだけマシだと思う
娘にいうくらいってことは本人は標準か細目なんだろう
それでジュースがぶがぶなら糖尿じゃね?
※24
その理屈だとジュースにはビタミンが豊富に含まれている(場合がある)だけマシとも言えちゃうぞw
どっちも摂り過ぎには注意だね
そのままにしてるとペットボトル症候群待った無しなのでは?
そのスレにいないから教えてあげられないのが残念だ
うちの母かと思った
多分果物をカウントしてないんだろうな。
ケチャップやフライドポテトは野菜理論と同じで野菜と同じ扱いなんだろう。
認めたくないだろうけど、母親バカだよ。
※18
食事のたびガブガブ飲んでたら1リットルじゃすまんだろ。
ペットボトル2本、コップでも5,6杯も飲めばすぐ1リットルだぞ。
しかもたまにデザート系ドリンク飲むのと違って常習的にだろ。
何かにつけて体に良いだの悪いだの言って、それでしか食べ物を判断しない人って言っちゃ悪いがそこそこのおバカさんでしょう
体に良いか悪いかなんてなくて、どんな栄養素が足りているor足りていないのか じゃないの?
野菜果物だけ食べてりゃ良いってんじゃないよ
ウーロン茶が市場に出てくる前は下戸は飲み会ではコーラ飲むしかなかった
今考えるとキツイものがある
※9
普通ラテはジュースとは言わないんだが
あなたはコーヒーや緑茶もジュースって言うの?
※24
スタバとかのクリームってほぼ植物油だよ
100%純生クリームを売りにしてる特殊な店ならともかく
生クリームキャラメルラテはジュースとは言わん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。