毎日絶望感しか感じない。自分の時間が取れない事がこんなに辛いとは思わなかった

2012年11月27日 19:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353584117/
【じっくり】相談/質問させて下さい79【意見募集】
86 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 18:03:17.76 ID:ZQ2X6mJI
毎日絶望感しか感じません。

今子供は2歳、産まれるまでは自分の時間が取れない(1人になれない)
事がこんなに辛いとは思っていませんでした。

誰かに相談しても、1人になれるわけではないので根本的には解決しません。
(月に数回旦那に子供をみてもらって外出するが、
結局家に帰ればいつもの生活に戻ってしまうので結局同じ)

もう離婚して子供の親権を旦那に譲るしか方法はないのでしょうか?
(自分の悩みを解消する手段として、という意味)
旦那の事も好きではない、子供は可愛いけれど自分の時間が取れないのは辛い。
そして子供の相手をするのもしんどい。
母親として何か間違っているという認識はあります…


87 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 18:07:07.35 ID:CH7DfCsw
まず夫に相談。
働いて保育園に預けるのではダメなのかな。
うつっぽいように見える。いきなり決断はしないほうがいい。
心療内科に行くとか、一時期親戚に預かってもらうとか
選択肢はあるんじゃないかな。
小学校に行ったら朝から夕方まで帰ってこないよ。その状態まで乗り切るというのはありなのかな。

88 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 18:07:38.49 ID:CH7DfCsw
病気でも保育園には入れるよ。

89 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 18:16:02.56 ID:v9+hjT+v
パートに出る。大変だけど気持ちは全然違うよ。
もしくは満三歳で入れる幼稚園探して入れたら?
朝8時半に登園して14時半帰り。
それから昼寝二時間すれば17時くらいまで自分の時間できる。
自分の時間そんだけあればじゅうぶんでしょ。

子供が可愛いなら手放したら後悔するよ絶対に。
つか自分が希望して生んだんだしせめて18までは責任もてよなー。
自分も一人の時間必要な人間だけど離婚して子供押し付けるは酷い!
犬猫じゃないんだよ?

91 :86 : 2012/11/26(月) 18:34:16.54 ID:ZQ2X6mJI
レスありがとうございます。

私のような人ってかなり少数派なんだと思いますが、
仕事に向き不向きがあるように子育てにも同じ事が言えるわけで、
かといって投げ出すわけにもいかないから毎日嫌だ嫌だ思いながらも、
一応それなりに子育てはしています。

基本の世話はもちろんですが(生活リズムや食事など気を使っています)、
公園などに連れていったり…
心から面倒だと思っているけどなんとかやっている。
ただ、こういう状態って子供にも見透かされている気がするので、
なんか私にとっても子供にとっても良い事ないなぁと思ってしまいます。
日中ほとんど笑う事ないですし…今日なんて多分一度も笑っていない。

働きに出るという話は旦那とも最近しています。
やはりこれが1番現実的になのかもしれないですね。

92 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 18:44:32.51 ID:4t438gao
>>91
少数派でもないでしょ。
私は割と仕事命の人が多い職種で、産後も育休がっつり取るタイプとそうでない人にはっきり分かれる。
仕事大好き、育児は苦手と結構言ってる人多いんだよね。ちなみに職場は医療系だけどね。

93 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 18:48:11.98 ID:QkJcfnAJ
>>91
仕事が育児の息抜きに、
育児が仕事の息抜きに、相互に作用するということはある。

働きに出ればいんじゃない。
世の中3歳にもならない子供を保育園に入れるなんてムキーって
人もいるから実にいろいろだと思う。

94 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 18:50:03.10 ID:tBGtsC5R
昔の職場に
子供は嫌いだから育てたくない。旦那が頼むから産んでやったんだ。って言って、
即効復帰のママも居たし、自分が特別変わってるなんて思わなくていいよ。
皆、同じように思ってるよ

95 :86 : 2012/11/26(月) 18:53:33.26 ID:ZQ2X6mJI
少数派ではないでしょうか?
まあでも、大々的に子供の相手や世話が苦手と言えるお国柄でもないですし、
内心そう思いながらも頑張っている方は沢山いるでしょうね。
私も仕事をする事で、良い方向に持って行けたらいいのですが。
フルタイム勤務でも待機児童が出てしまう地区住みなので、
無認可に入れる+それでいて少しは収入にプラスになる仕事となると
探すのが大変そうですが、あまり選り好みせず求職活動していこうと思います。

96 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 21:26:02.53 ID:dJ5qspnX
状況が許すなら、1泊2泊ホテルなんかに泊まってみれば?
1人になりたい、好きな時間に寝起きして、好きなものを食べたいって
普通の感情だよ

97 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 22:17:52.02 ID:SxYSvuNQ
>>95
私も自分の時間がないのがつらかった
旦那に相談しても、母親のくせに何言ってるんだと説教されてた
今は週2で自治体がやってる一時保育に預けてるよ
利用目的にも母親のリフレッシュってあるし、自治体だから安い
86さんの住んでるところにもないか問い合わせてみたらどうだろう

預け始めた最初の頃は、泣いてないかな?って心配したり
仕事してるわけじゃないのに預けることに罪悪感あったけど
今はすごくこの時間が励みになってる
次の保育日はあれやろう!って楽しみができるし
ストレス発散するせいか子どもにイライラしなくなったし
じっくり掃除や料理する日も作ったりで旦那もまぁ満足してるみたい
子どもも保育スペースで他の子と交流するおかげで言葉とか一気に成長したよ

98 :名無しの心子知らず : 2012/11/26(月) 23:55:18.39 ID:9u9aQYfd
日本の「母親は完璧であるべき」みたいな風潮が母子心中とかを起こさせるんだと思う
なので普通に心療内科か精神科にかかって
保育園にいれてもらいなさい

それまでは一時保育でしのぐか
それでも無理なら乳児院に預ける

追い詰められてからやりはじめても遅いから
明日にでも動きなさいな
それで普通の生活が送れる様になったらパートなり仕事して、子どもと接する時間を愛おしく思えばいい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/11/27 19:21:09 ID: V9I1DH0A

    あー解るな、赤子の束縛は強烈
    常に顔を見てないと怒って噛む、トイレに入ると泣きわめく、パソコン使うとコンセントを引っこ抜いてパソコンを叩く、本を読むと取り上げてぼろぼろに噛む、ちょっと離れてくれて静かになったなと目を離すと家電を壊していたり調味料やごみをひっくり返してとんでもない事をしている
    最近かなり切実に赤子から解放される時間が欲しくて、しんどくても赤子が寝てから泣くまでずっと夜更かししてしまう

  2. 名無しさん : 2012/11/27 19:23:58 ID: cISVf0nw

    カウンセリング受けたほうがいいな。

  3. 名無しさん : 2012/11/27 19:25:18 ID: CLX1M/Gk

    それが育児ノイローゼ

  4. 名無しさん : 2012/11/27 19:25:48 ID: 9xyDeehY

    一人の時間は欲しいのに、いざ預けて出かけると忘れ物してるかのような居心地の悪さだし。
    ずっと家に居るんだから働くより楽でしょ?って見られるし、
    子供とずっと一緒はしんどいって言うと女失格みたいに言われかねない。
    実際は食事もトイレもあわただしく済まさなきゃいけないんだけど。
    子供が育つには年単位の時間がいるし、ゴールが見えないマラソンしているような苦痛はある。
    もちろん、子供はすごくかわいいしどうにかしたいわけじゃないんだけどね。

  5. 名無しさん : 2012/11/27 19:26:41 ID: g2mnCZk2

    女は皆母性の塊って思ってる男の人がほとんだらろうから
    こういった悩みはなかなか旦那さんにも言えないよねぇ…
    犬猫が嫌いな人がいるように子供が(たとえそれが自分の子だとしても)
    苦手って人は世の中にたくさんいる

  6. 名無しさん : 2012/11/27 19:27:36 ID: cvURWXzM

    くそうぜえ

  7. 名無しさん : 2012/11/27 19:27:44 ID: 9xyDeehY

    ※1
    自分も同じ理由で夜更かししてる。
    ぼーっとネットしたり動画見てるだけでも気が楽になる。

  8. 名無しさん : 2012/11/27 19:30:58 ID: 0j3GwbyA

    ※1
    酷すぎ、きちんとしつけしろよ。

  9. 名無しさん : 2012/11/27 19:32:27 ID: e5Rp3rXA

    そんなに苦しいなら昨今の男性の草食化は歓迎すべきだろうね。
    「最近の男性の草食化はけしからん!」とか言う話題では
    主婦の皆さんからの
    「子育てなんてろくなもんじゃない。夫は助けてくれない。結婚なんてするべきじゃない」
    って視点からの草食化肯定の意見を期待しています。

  10. 名無しさん : 2012/11/27 19:34:22 ID: DszeqKIk

    コメ1さんみたいなことってあるんだ…弟が凄い大人しい赤ちゃんだったから知らんかった

  11. 名無しさん : 2012/11/27 19:36:45 ID: giSNxLlc

    個性って知ってる?
    赤子にしつけ?

  12. 名無しさん : 2012/11/27 19:37:25 ID: 9S9eRrcU

    こういうことを覚悟した上で産んだんじゃないの?
    普通子供を産んで数年は一日中縛られた生活になることを理解して我慢する心の用意をしてから子作りするでしょ

  13. 名無しさん : 2012/11/27 19:40:52 ID: Qbpm.oFo

    母親ならもっとしっかりしろ、男は誰の子か分かったもんじゃないから仕方ないけど女は確実に自分の子だろ

  14. 名無しさん : 2012/11/27 19:43:22 ID: gH8K6mqY

    私は覚悟なく産んだよ。
    結婚してすぐ授かって、こんな大変だとは想像もつかなかった。赤ちゃんが死んだらどんなに楽かとかちょっと考えたこともあったなぁ。
    今は育児に慣れて、頼れる人もたくさんいるから赤ちゃん可愛いけど、この人の気持ちもわかるな。
    働くのが一番いいと思う。常に一緒はかなり負担な人は負担だよねり

  15. 名無しさん : 2012/11/27 19:45:55 ID: vFT7PVSs

    ホント結婚・子育てを甘く見てる人間が多すぎる
    結婚生活も子育ても辛く、苦しく、厳しいものだよ
    人生投げ捨てる覚悟も無い人間が勢いでホイホイするもんじゃない

  16. 名無しさん : 2012/11/27 19:46:39 ID: EFGT5waI

    あと1年くらいしたら幼稚園入れられるじゃん。
    正直、甘えすぎだと思うわ。
    嫌なら離婚して親権手放せよ。自分の産んだ子だろうが。
    仕事するならさっさと探せ。
    どうせ、仕事先でもあーだこーだ子供のせいにするんだろうけど。
    こういうタイプは何やっても上手くいかないよ。

    そりゃ、自分だって同じような環境で育児していたから辛かったし、元来子供好きじゃないから不安もたくさんあったけど、それを乗り越えてこその家族だと思うんだけど。

  17. 名無しさん : 2012/11/27 19:48:38 ID: GzZBm4.I

    ほとんどの男は「母性がないなんて信じられない!母親なら、いつでも育児が楽しく、子どもの成長を見守るのが当たり前だろう!」って責めることしか思いつかず、自分の妻を追い詰めることしかしない。
    そこで夫が理解を示し、育児を肩代わりするようになったとかいう話はほとんど聞かない。
    だから夫に相談、はどうだろう…。

  18. 名無しさん : 2012/11/27 19:48:56 ID: Riqnc8QU

    子供は間違いなく気付くね。私は幼稚園の時の母親の態度を30過ぎた今でも覚えてる。
    大人になって自分でも可愛くない子供だったかもとか母親も育児や毒母との同居に疲れていたんだって分かるけど、いまだにあの時の母親の顔を覚えてるよ。

    自分でもそこが引っかかるのか子供はいらない主義の小梨になってる。子供にも何らかの影響があると思うから今の状況が早く解決するといいけどね。

  19. 名無しさん : 2012/11/27 19:49:07 ID: lgzPh8cc

    まぁそんな育児も子供が高校生くらいになったら・・・学校と自分の部屋の往復・・・しかしてない気がする。なんかちょっと寂しいよ

  20. 名無しさん : 2012/11/27 19:50:20 ID: GzZBm4.I

    ※16

    「つらかった」って言ってる当人ですらコレか。
    誰か自分より弱そうなのを見つけて必死で叩くしか能がないのか。

    日本は終わってるよ。

  21. 名無しさん : 2012/11/27 19:52:36 ID: xWRje2QY

    女が母性の塊なら、男は父性の塊なんだろうか

  22. 名無しさん : 2012/11/27 19:53:58 ID: Y1zpOBTg

    このひとは自分が特別って思いたいだけっぽい気もする
    なんか酔ってる感じがする

  23. 名無しさん : 2012/11/27 19:54:53 ID: 2aDSolXM

    米16
    私が頑張った事で文句言うのは許さないってか?

  24. 名無しさん : 2012/11/27 19:55:13 ID: wMx9MoH2

    私はこの人の気持ちわかる。元々子ども好きだったけど自分の認識が甘かったと子ども産んで痛感。
    大人と会話して会話が成り立つだけですごく癒されることに気づいて、パート始めた。最初は自転車操業状態だったけど、(今もそれは変わらないっちゃ変わらないけど)かえって生活リズムが整ったり、子どもも最初こそ泣いてたけど、うちで遊んでたときより楽しそう。ついでに自転車通勤で痩せた(笑)私は相談者さんはパートでも働くのがいいと思う。

  25. 名無しさん : 2012/11/27 19:55:37 ID: pekUJq3E

    自分も辛かったんだからお前もやれって人多いね
    同じ体験したんならもうちょっとマシなアドバイス出来んもんかね

  26. 名無しさん : 2012/11/27 19:58:29 ID: HK.Cbs0Q

    母性母性言われるけどやっぱり自己犠牲みたいな精神が多少なりとも無かったら
    子育て無理なのかもね。
    自分の為だけに生きてる方が楽に決まってるけど、赤ちゃんはそうさせてはくれない
    もんね。

  27.    : 2012/11/27 19:59:10 ID: vlQiP/d.

    そもそも性格考えたら子供産んじゃいけない人間が増えたんだろうな
    良くも悪くも自由至上主義なわけだ

    しかし本スレ、※欄のどっちを見てもこれからは不幸な子供が増える気がするな
    オレガーワタシガーなんて言うなら最初から子供産むな
    子供を作るということは自分が幸せになるための人生に幕を下ろして子供を含めた家族の為に身を削って生きることだ

  28. 名無しさん : 2012/11/27 19:59:29 ID: le4bFRP6

    ※20
    リアルな友達は卑屈な人は10にんに一人位だよ。
    やっぱりネットは特殊だとおもう。

  29. 名無しさん : 2012/11/27 20:01:33

    さぼる手段を見つけて欲しい。覚悟なく産んだっていい。完璧な育児なんてないし。いやだいやだと育児してても、まったく問題ない。

  30. 名無しさん : 2012/11/27 20:03:23 ID: 6TDuLJj.

    ノイローゼ気味になったなあ私も。
    なんで四六時中、風呂もトイレも寝る時もくっついてくるんだよ。
    自分の子供じゃなかったらこれ重度のストーカーだろ・・・。って毎日参ってたな。

  31. 名無しさん : 2012/11/27 20:04:45 ID: .L6BEzZo

    母親は一日中一緒にいるからね。

    テレビの見せすぎはよくない、
    食事はちゃんとしたものをとらなきゃいけない、
    丁寧に作らないといけない、
    公園でだってお友達と仲良くやらせないといけない、
    そういう風にちゃんと育てようと思うと、まず自分が手本にならなきゃいけない。
    こういうことを、普段から守れている人がするならたいしたことはないけど、なんとなく幸せを追いかけて子供を作って、いざ理想を追いかけようとすると、自分の首を絞めることになるんだよね。落とし所が見つからなくなる。

    まじめになろうとしすぎちゃだめだと思うよ。
    毎日基本は外れちゃだめだけど、お昼にならなくてもお腹がすいたらご飯は作ればいいし、ちょっと菓子つまんだっていいし、遊びたければ家事が途中でも遊びに行って、子供と本気で遊んでいいんだよ。ぴりぴりして泣いてる母親より、楽しかったね、おいしかったねって心から笑い合ってくれる親のほうが何十倍も輝いてる。
    それですっきりしたらまた、基本の毎日に戻せばいい。自分はそれの繰り返しだ。
    失敗して、感情だけで怒鳴りつけてしまったら、いつでもいいから謝れる時にあの時はごめんねと謝って、次は繰り返さないように気をつける。
    自分の子供は、怒りすぎたせいか、既に顔色を伺ってすごすときが多い。
    だけど、最初は萎縮してた態度が、「いいよ」とか、「悲しかった」とちゃんと伝えてくれるようになった。ごめんねと何回言ってももう遅いかもしれないけど、がんばらなきゃいけないと思う。
    まだまだ幼い子供に向き合うことから逃げ出したら、自分自身の改善点も見えなくなっちゃう気がするよ。

  32. 名無しさん : 2012/11/27 20:06:43 ID: 9NwmtN..

    仕事に疲れ、帰れば家族の相手。
    休みの日には外に出掛け家族サービス。
    そんなでも自分の時間がないなんて言う幼稚な奴がいるのが驚き。
    そもそも他人のために時間を使うのが大人だろ。

  33. 名無しさん : 2012/11/27 20:06:50 ID: yLhCW1Ts

    2歳って事だし、一番精神的に疲れるだろうね。

    例えば、お外行きたい→着替えるよ→いや→じゃあ外いけないよ→いや→じゃあ着替えようよ→いや。(本人の気が済むか、泣いてでも無理やり着替えさせるとかしない限り続く)

    やっと終わっても次はお靴履くよ→いや(ループ)

    帰るよ→いや(ループか抱えて帰る)

    靴脱ぐよ→いや

    ご飯食べるよ→いや

    あれは○○じゃないよ→○○だ→じゃあ見てきなよ→確認(もちろん子供が想像してたのと違う)→いやああぁ(ギャン泣き)
    の毎日繰り返し。

    短きゃ半年、長けりゃ一年以上。

    私の子供はまだだけど、子育て広場の魔の二歳児のカアチャン達は顔がだいぶ疲れている。

    例に出したのは見たり聞いたりした話。

    他人が聞いてると面白いんだけど、我が子だと辛いように出来てるんだよね。

    この人も子供を預けて息抜き出来るといいね。

  34. 名無しさん : 2012/11/27 20:08:15 ID: f3haahQE

    そりゃあ・・・、
    ガキの頃から周りが何でもしてくれるお姫様で、
    成人してからも「女子」「女の子」とか自称してか弱い可愛いに固執して、
    権利は強引にでも行使するけど、義務は悉く投げ出して、
    気に入らない男が居れば痴漢セクハラストーカーで人生終わらせ、
    何も我慢もしない、与えられるばかりのイージーモードを続けて来たら、
    我慢と忍耐の連続の子育てなんて出来る筈がない。
    とっとと離婚で親権渡して、キャリア(笑)に生きれば良いこと。

  35. 名無しさん : 2012/11/27 20:10:12 ID: C9oamux2

    きっと責任感の強い真面目な人なんだろうなぁ…ご主人に話すとか、カウンセリング受けるとか、一人で抱えずにSOSを出して欲しいな。
    十数年経って「乳幼児期の可愛い盛りにもっと携わってればよかったかな」とシンミリする位がちょうどいいのよ。

  36. 名無しさん : 2012/11/27 20:20:21 ID: d/2Wfv56

    もうちょいで3年保育につっこめるっていうこの時期が一番つらいんだよね
    自分はもともと子供嫌いだからしょうがないと割り切ったけど、
    周囲の子供ダイスキーリア充とか元保母とかが壊れかけてるの見るとやっぱり切実だと思う

  37. 名無しさん : 2012/11/27 20:20:41 ID: GLUgTlZ6

    ※17
    突っ込みどころ満載だなあ
    ほとんどの男って言うけど世界に何人の男がいると思ってんの?
    架空の男像を作り出して、かつ被害者意識を振りまきながら叩くのはやめなさい
    それに昔ならいざ知らず、今自分の妻に対してそんなことをいってしまうような旦那は非難をあびるよ
    むしろ昨今は妻から旦那への暴言は許されるが、逆は猛烈なバッシングをうけるという風潮 しかも妻からの暴言はなぜか「やっぱり日本の奥さんは強い!」と持ち上げられる始末
    旦那はつねに奥さんにへりくだってなきゃ、奥さんを大事にしないクソ夫のレッテルを貼られる 
    あと夫が育児を肩代わりって…過労死させる気かよwwww
    そうなったら主婦はただの家事手伝いに成り下がるだろ
    家事も仕事もどちらも大変な面があるのに、最近では主婦に気を使いすぎてか旦那への配慮が著しく欠けているところがある
    にも関わらず何故か被害者意識を捨て切れない主婦がいるのがまったくもって信じられん

  38. 名無しさん : 2012/11/27 20:22:24 ID: C3YDuDl.

    自分の両親か夫の両親に任せないのか??
    俺の10個上の兄貴は結婚した頃しょっちゅう預けにきたぞ?

  39. 名無しさん : 2012/11/27 20:23:41 ID: zVK6t8oE

    別に今の女性に限った話でもないんじゃないかな
    うちの祖母はお嬢様育ちで、結婚してからも、家事も子育ても丸っきり人任せだったらしい
    未だに母や叔父叔母とは多少打ち解けない関係だけど、でも一応子供はちゃんと育ってる
    昔は富裕層で母性がなければ人任せ、貧困層なら放置でも、まぁそんなのもので目立たなかっただけだと思うよ
    国民総中流で、1人1人の子供に母親が手をかけてが当たり前なんて、せいぜいここ数10年くらいの話だし

  40. 名無しさん : 2012/11/27 20:25:55 ID: HS6Zt0KI

    この※にもあるけどなんで母親を責めるかな?
    ネットで愚痴ぐらい言わせろよ
    母親のくせに、って追い詰める外野のせいで母子飛び降り自/殺とかが出るんだよ
    夫だってたまには赤提灯で同僚と上司の愚痴とかやるじゃんよ
    「もう仕事やめてぇ」って泣き言に
    「甘ったれるな、責任感がないのか、おまえは本当にだめな奴だ」なんていわないだろ

  41. 名無しさん : 2012/11/27 20:27:24 ID: T4P9Rbxs

    ※32
    不思議だよな
    勿論そういうことも父親の義務なのかもしれんが、もし旦那がそのことについて愚痴でも言おうもんならフルボッコにされるのは目に見えている
    やれ家族を省みないやれ情けないやれ奥さんが可哀そう
    しかし逆だとあら不思議!やっぱり旦那のせいになる
    仕事も家事もどっちも大変なんだから、主婦にばかり媚びへつらう今の風潮は何とかならんもんかね
    こんな事を現実で言うとまたこれもバッシングの対象だしね
    結局男は自分の意見を封じ込めざるを得ない
    それでもなおまだ足りないとばかりに被害者意識を振りまく女性様たち
    もういい加減にしろよ

  42. 名無しさん : 2012/11/27 20:28:26 ID: g6ccKqaQ

    「子育てがもっと楽ならいい」じゃなく「もう離婚して親権ゆずるしかないんでしょうか?」
    みたいな極論考えちゃってるし結局一人の時間ほしいから子供いらんって事じゃないのこれ

  43. 名無しさん : 2012/11/27 20:28:49 ID: fAUlceS2

    へぇ、この相談者を非難してる人は
    さぞかしご立派なお母さんをやってるんだねww
    ご立派なお母さんの割には、他の人が悩んでいることを悪しざまに言えるんだから、すごいねw

    ※34
    働くことが「我慢と忍耐の連続」じゃないとでも思ってるなら浅はかすぎる

  44. 名無しさん : 2012/11/27 20:30:21 ID: T4P9Rbxs

    ※40
    母親は世間からの強力な援護射撃があるじゃないですか
    奥さんは大変!旦那はもっと労れ!家事を手伝わない夫は糞!ちなみに夫が仕事をするのは当たり前
    みたいな
    それでもまだ足りないんですかね

  45. 名無しさん : 2012/11/27 20:30:27 ID: ia7tKMss

    精神が子供のままなんだな

    別に>>1が特別苦労してる人間ってわけじゃあない
    大人になれば殆どの人間は『自分の時間』なんて持てない
    そこに『男女の差』なんてない
    違いがあるとするなら、マトモな人間は成人前にはその覚悟を決めているってことだけ

    『自分は覚悟なんて決めてなかったけど、今は上手くいってる〜』って奴は、単に凄まじく運が良かったってのが1%くらい、残りの人間は、自覚が無いままに他人に支え続けてもらって、自覚の無いままに他人に迷惑をかけ続けてるってのが99%

    覚悟無しにのんびり生きていこうったって、そうは問屋が卸さない

  46. 名無しさん : 2012/11/27 20:32:07 ID: YS.MsliM

    過去にどれだけ育児関連で似たような
    お母さんやお父さんの嘆きが書き込まれまとめられてると思ってるのさ
    そういうの読んでも、自分は大丈夫とか思っちゃったのかね
    人間って学習できるよね?人の振り見て我が振りなおせる生き物だよね?

    もっともっと自分の事を見つめ直して、ある程度理解してから子供作って欲しいと思った
    子供が子供を生んでるのは悲惨な事だから
    よく考えて欲しい、育児なんてうっかりブラック企業に就職したり、闇金に手を出すくらいに
    リスキーな事だってわかってくれよ
    喜びもあるだろうけどさ、頼むよ。親の勝手で生まれてきた子供が可哀想過ぎる

  47. 名無しさん : 2012/11/27 20:36:19 ID: wFIj20iI

    画面の向こうのどうでもいい人間にすら当り散らすなんてお前ら疲れてんな…
    人間それぞれなんだから理想の母親像押し付けて追い詰めたってしょうがないだろ

  48. 名無しさん : 2012/11/27 20:40:21 ID: 3qNWIiGY

    ここ見ている人で自分の時間が大切な人でしかしそれでも結婚した人は何で結婚したんだ?

    自分の親見ていたら男女問わず自由な時間なんかなくなることは解るだろうに
    自分だけは大丈夫だと思っていたの?
    それとも自由を失ってもなお余りある何かが得られるの?

    本気で教えて欲しい
    自分の親は俺に結婚しろという割には何も教えてくれない
    一人で考えるのももう限界です

  49. 名無しさん : 2012/11/27 20:41:27 ID: GHA1XvZs

    コメントでこんなに母親が非難されてるとは驚き。なんだか息苦しい世の中だな・・・

  50. 名無しさん : 2012/11/27 20:49:38 ID: sfdvmejQ

    産後欝です。適正な預け先がみつかり、職を得るまでの間は心療内科かカウンセリングで
    乗り切りましょう。

    注:産後欝、男性にたとえると?
    職場で(原則24時間いつでも上司の機嫌次第で残業・深夜の緊急呼び出し日常的に覚悟)

    「日本語でOK」と言いたくなる言葉の通じない上司と共に密着状態で業務遂行
    定時の仕事(家事)の後も上司の食事会・酒飲み(しいていえば授乳)にお付き合い
    「俺がしたかったのは、そうじゃなくてふじこ!」など訳のわからぬダダコネにも親身に対応
    しかし気遣いも慰めも空しく(げっぷ失敗で)吐いて泣きわめく上司
    その後前後不覚の上司を家までタクシーで送り届け、場合によっては嘔吐物で汚れた背広を
    クリーニングに出しつつ、でろでろの上司にシャワーを浴びさせ着替えさせ寝室まで誘導
    (風呂と寝かしつけ)
    疲れ果てて自分の身支度を済ませ布団に倒れこむと「会社員たるもの、それくらいで音を上げて
    どうする」と親に嫌味を言われ、やっと熟睡しかけると、寝たはずの上司から叩き起こされ
    深夜に会社に戻されたりし、
    睡眠不足でぐったりすると「これだからいまの若い者は」などと批判される。

    そこで、「ひとりになりたい!」と叫ぶ状況が、=育児ノイローゼや産後うつである。

  51. 名無し : 2012/11/27 20:52:56 ID: 2BHQtYZg

    米欄にさりげなく託卵厨がまぎれてるww
    二歳児くらいって本当に大変。
    「いやだいやだ」で否定の繰り返しだしね。
    叩いてる人もいるけど、子供なんて実際に産んでみてその時がこないとわかんないよ。

  52. 名無しさん : 2012/11/27 21:02:22 ID: O9RCtQlU

    自分の時間が欲しいんじゃなくて子供と離れたい方が強いんじゃないか?
    本人も分かってて離婚て言葉出してるんだろうけど…

    相談しても変わらんだろうとか旦那に協力してもらってもリフレッシュがまるで出来てないとか
    欝っぽいから働く前に育児カウンセラーとか受けた方がいい
    働いて疲労溜めるとドツボにはまるような気がするよ

  53. 名無しさん : 2012/11/27 21:03:11 ID: jHIIWy/w

    典型的な核家族の問題やな
    爺さん婆さんに助けるのも一つだったが、今は肉親にすら子供預けるの絶対イヤって奴多い品
    少々無理でも働きに出るしかないな

  54. 名無しさん : 2012/11/27 21:03:39 ID: Qbpm.oFo

    ※51
    いちいちそうやって反応するって事は図星なんだな
    まあ偉そうな事言ってる他のコメも大体そうだろうけど・・・

  55. 名無しさん : 2012/11/27 21:08:36 ID: a0HlosE.

    旦那も好きではないってなんで結婚したんだよ

  56. 名無しさん : 2012/11/27 21:10:22 ID: Fk20fwa6

    ここで批判的な発言をしてる人は実際に子育てを経験してるの?
    まさか結婚もまだ育児も未経験の人じゃないよね?w


    母親だって一人の人間です!育児ロボットじゃありません!
    自分の時間がなく、ゆっくりくつろげる時間がないのは本当にストレスだよ。
    親になったんだからなんでも完璧にしなければならないのは
    間違ってると思います。

    ただ、この相談者は離婚して親権を旦那に押し付けようとか
    そういう考えはおかしいとは思うけどね。

  57. 名無しさん : 2012/11/27 21:11:32 ID: UoXPgRE6

    みんなストレス溜まってるんだな
    この人もストレス溜まってるんだよ
    甘えだのなんだの言っても何の解決にもならない
    スレで相談して回答貰って旦那とも話して働き口探してるってんだからいいじゃないか
    報告者を叩いて自分のストレスを解消してるんだって自覚があるならいいが
    そうでなきゃ報告者以下だよ

  58. 名無しさん : 2012/11/27 21:11:58 ID: x7NwWbUg

    ※55
    最初から好きじゃないとは書いてないけど?

  59.     : 2012/11/27 21:17:15 ID: vlQiP/d.

    ※53
    それはあるかもしれんな
    家は隣の部屋に弟夫婦が住んでいるんだがよく俺が弟の息子の世話をしてあげてる
    最近は俺になついてそれはそれで問題が出ているがな
    確かに翅を休める場所は必要かもね

  60. 名無しさん : 2012/11/27 21:21:21 ID: T4P9Rbxs

    ※50
    何で自分の子供、赤ちゃんを他人のおっさんに例えてるの?

  61. 名無しさん : 2012/11/27 21:26:36 ID: sfdvmejQ

    ※60
    そう、本来ならよそのおっさんとちがい、可愛い天使のような大事な我が子が
    この事例のように「無理難題を押し付けるひどい上司」に見えてしまう状態だからこそ
    産後うつや育児ノイローゼは、ストレス過剰による「治療の必要がある 病 気 」なのです

  62. 名無しさん : 2012/11/27 21:44:09 ID: mDTAvvew

    実際大変なんだよ。
    元々子供は好きだったし、覚悟もしてたけど、想像をはるかに超えるんだよ。
    2歳のいやいや期なんて、本当に毎日戦争だった。言葉なんてまだろくに通じないから躾なんてできないよ。いくら叱ったって本能と好奇心で動き回るんだよ。おとなしい子もいるんだろうけど。
    仕事行く方が楽だと思ったけど、保育所ないし親とは離れてるし、仕事もできなかった。
    うちは旦那が理解が合ったから、たまに休日に旦那にお願いして3時間くらい出かけたら、旦那はそれだけで音をあげてた。
    「こんなこと毎日やってるんだね。いつもありがとう」
    って。
    正直、育児にだって向き不向きはあるしね。
    保育園に預けて仕事に行くのがいいんじゃないかな。従姉はそうしてたよ。働く必要ないけど、家に子供といたくないって。

    >60
    ほかにうまい例えが見つからないからだよ。抵抗できないって意味ではかなり近いと思うけど。

  63. 名無しさん : 2012/11/27 21:49:57 ID: MzMkSnRc

    育児によるストレスから来る鬱ですね
    旦那が少しは手伝ってくれているようで良かったですが。

  64. 名無しさん : 2012/11/27 21:51:17 ID: DaV7CnSI

    離婚して親権を譲ったらいいのかと考えるほどまでに追いつめられてるってことだろ。
    専業主婦の育児なんて閉塞的な空間だから思考能力が劣化していくんだよ。
    子供は可愛いけど育児自体は苦痛でしかない、地獄そのものだと痛感してるわ今。

  65. 名無しさん : 2012/11/27 21:55:09 ID: Bm5vYjkw

    その地獄をなんとか耐えて無理矢理笑顔を作りたまにブチギレ(笑)幼稚園に行く頃にはだいぶ楽になるもんだよ。食事脱ぎ着排泄が一人でできればもうほとんどストレスなくなるよ。

  66. 名無しさん : 2012/11/27 21:56:47 ID: 4qOhUVbA

    ベビーシッターがもっと手軽に頼めるといいのにね
    基本が「母親なら誰にも甘えるな、完璧になれ」」だから負担が大きすぎるんだよ

  67. 名無しさん : 2012/11/27 22:02:54 ID: 97gYDtmE

    相談者が叩かれるのは当然
    ストレスが溜まるのくらい誰だって知ってるんだよ
    ストレスをためてる事に対して怒ってる訳じゃないんだよ

    子育てを苦に離婚するとか。別に旦那も好きじゃないとか、猿以下だろ
    子供生んで申し訳ないと思わないの?

  68. 名無しさん : 2012/11/27 22:12:42 ID: sfdvmejQ

    ※67
    育児でストレスがたまるのは当たり前、しかし、離婚で子育て放棄を考えるほど
    たまったストレスは、単なるストレスでなく、病気です。
    病気の人にふつうの人と同じ道理を求めるのは、半身不随の人に車椅子を使わず歩けと
    言うのと同じで、意味がありません。

    まず病気を治す手立てを取る(1、カウンセリングや医薬品などで精神を安定させ、
    症状を和らげて、ふつうの思考能力を回復させる。2、原因となっている過剰な
    密着状態から一時退避して客観性を取り戻せるよう、周囲の育児協力体制を整える)

    治ってきさえすれば、思考の偏りや逃避願望などの異常な状態から覚めるので、
    夫との関係も冷静に判断でき、愛情も自然に回復していくでしょう。

  69. 名無しさん : 2012/11/27 22:17:59 ID: Wr2VbRFQ

    ※39
    昔の家庭って、お女中さんがいるような家が中流、乳母日傘で子供を育てられるのがセレブって感じだったらしいからなぁ。
    大体、核家族じゃなかったから、母親だけが子供に縛られる生活なんかじゃなかった訳だけど。

  70. 名無し : 2012/11/27 22:19:40 ID: y5B75VCo

    子育ての辛さって、単に拘束時間の長さだけじゃなくて、話の通じない・言っても聞かない・声や動作でアピールの激しい相手と四六時中いて世話をしなければならないしんどさがあるんだよね。
    短時間でも話が通じて会話ができる大人と茶でも飲みながら話すと本当にホッとする。
    そこを理解してもらえると有難い。

  71. 名無しさん : 2012/11/27 22:28:39 ID: aL1.zFYQ

    母親としてじゃなくて人間としてな
    生む前に覚悟するべきこと
    出産は当然と思って何も考えずに生むからそうなる
    子どもに癒しを求めて出産し、それが期待できなくなったら逃げようと思います
    やっぱ人間としてダメだな

  72. 名無しさん : 2012/11/27 22:32:35 ID: G7HlMVhI

    核家族は結局機能不全ってことか
    うちは上手く回ったと言っても義実家には随分と助けられたし

  73. 名無しさん : 2012/11/27 22:35:15 ID: J9pBWCPo

    ※72
    覚悟決めてたって潰れる時は潰れるよ

    母性神話信じてる人多すぎ

  74. 名無しさん : 2012/11/27 22:37:20 ID: bnw6S0RI

    こういう人は最初っから子どもなんか産まなきゃいいのに

  75. 名無しさん : 2012/11/27 22:44:05 ID: sfdvmejQ

    ※72
    覚悟さえすれば、どんな人間も事故にあわず、病気にもならない、
    そんな世の中であればよいのですが、残念なことに、現実ではそうではありません。
    根性論では解決できないことが、この世には沢山あります。
    あなたにもいつか、どんなに人間として誇れる矜持があっても、にもかかわらず、
    なにかで心折れる日がくるかも知れません。
    その時に「人間としてダメだな」と言われないように、
    先で立ちすくんでしまった方を追い詰めない心の広さをお忘れなきよう。

  76. 名無しさん : 2012/11/27 22:45:39 ID: vn4AxBE.

    私は報告者さんと反対で仕事に復帰後、ずぅーっと子供が今何してるのか大丈夫なんだろうかって気になり過ぎて仕事ならなかった。
    今そばにいれる事がこんなにも幸せなんて気づいたのは仕事したからなのかな。
    でも周りからはよく専業やってるねって言われる。子供と一緒に一日中とか狂うって聞くから、報告者さんみたいな人は沢山いると思うし、自分を責めないで、せっかく授かった子なんだから一度外に出てから考えたらいいと思う。

  77. 名無しさん : 2012/11/27 22:49:43 ID: iShuOTKo

    どんどん周りに頼って助けて貰えれば、もしくはもっと不真面目な人ならここまで追い詰められなかったんじゃないかな
    じじばばが、お節介焼きまくってくる様な時代なら育児ノイローゼも少なかったろうなぁ

  78. 名無しさん : 2012/11/27 22:53:12 ID: ZXEAX.dQ

    でも本来は出産は当然と思って何も考えずに生めるくらいの社会が理想だよな。
    周りや会社や国のサポート体制が整ってるようなさ。
    そう考えると、やっぱり相談者みたいな人を叩くべきではないよ。
    自分が辛かった頑張ったからって、どうして他人にそれ以上を求めるようになっちゃうのかな。
    自分が辛かったから、後に続く人は少しでも楽になるようにって思えないのかな。

  79. 名無しさん : 2012/11/27 23:05:54 ID: e5Rp3rXA

    嫁姑や同僚やママ友や友人間で常日頃から醜い争いをしているくせに
    愚痴るときだけは一人前ですね

    頼れる人を自分から切り捨てて終いには旦那に全部被せるとか……

    草食系男子バンザイじゃないか。
    まさか「草食系男子情けない!」「結婚をデメリットで語るな!」とか言ってないよね?

  80. 名無しさん : 2012/11/27 23:22:53 ID: XY1lquuQ

    >>86は15年前の私と同じだ。
    あと少しすれば楽になるんだろうけど、過ぎて初めて分かることだからなぁ。
    仕事で離れられるとかなり楽だから、なんとか頑張って欲しいな。
    旦那さんの協力が必要かもしれないけど・・・。

  81. 名無しさん : 2012/11/27 23:35:34 ID: B8U8xkl6

    こういう子育てしてるお母さんの愚痴を聞くのは、お父さんの役目だよね。
    勝手に生まれてきたわけじゃあるまいし。
    旦那さんも忙しいだろうけど、もっと夫婦で話し合ったほうがいいんじゃないのかな。
    苦しい、辛い、って思いながら子育てされても、子供に良い影響はないと思う。
    週に何日かパートにでも出たほうがいいと思うなあ。
    赤ん坊ならこれからどんどんお金がかかるばっかりだし、気分転換になる。
    ※欄にもあったけど、会話が通じるだけですごく楽になるよ。

  82. 名無しさん : 2012/11/27 23:46:29 ID: Hfa1yDzA

    被害妄想がひどい人がいる

  83. 名無しさん : 2012/11/27 23:47:26 ID: sfdvmejQ

    つい百年ほど前までは、乳児死亡率は高く、そのために(避妊技術の稚拙さばかりでなく)
    しんでもいいように子沢山、な方針であったり、生活の困窮から口減らしや奉公という名の
    子供人身売買すらも容認されていた、子の命が不当に安く見積もられる時代でした。
    また、大半の家庭が「家」意識の強い、複数世代同居型の大家族だったため、子育ては
    手が空いている誰かしらが交代で行い、村や町での地域ぐるみでの見守りもあったので、
    「母親が個人として担う手間と責任」は、(その内心の葛藤はともかく)いまよりも軽めでした。

    一方、父親も、同家族との年功序列で共同労働(親族と同じ職場で分業などが多かった)ため、
    現在よりも仕事に融通がつけやすく、人間関係さえうまくこなしていれば、ふいの失職は
    あまりなかった、また裕福なのは限られた人々だけで、大半がやや貧しい生活だったため、
    雨露しのげて家族が食べていられれば上等、であり、生活自体は現在よりも非常に低い水準だった
    とはいえ、「男として、父として、他人に比べて特に劣る可能性」は、いまとは比べ物にならぬほど
    少なく済んだため、ある意味気楽でした。

    それにひきかえ現代の男女は、生活自体は便利になったものの、手に入れるのが望ましいとされる
    生活水準でも、育児環境や責任でも、「他人に比べて少しでも劣る・ちょっとでも変わっている」
    だけで、過剰な劣等感を感じざるをえない、非常に高いストレス社会の下で生きています。

    「どうにも生きにくい」気持ちが高じて、「生きていたくない、逃げ出したい」にかわってしまい、
    辛くて耐えられなくなってきたなら、ためらわず、周囲や専門機関に打ち明けて、早めに対処し
    悪化を防止し、治療をこころがけましょう。
    病気は罪ではありません。病気は治すもの。治して、幸せに生きましょう。

  84. 名無しさん : 2012/11/27 23:47:42 ID: e5Rp3rXA

    旦那に愚痴る?
    冗談じゃない。
    会社には遊びに行ってるんじゃねーんだぞ

  85. 名無しさん : 2012/11/27 23:49:33 ID: 3Ejbh8hc

    そういや同じ状態に陥ったママさんがたまたま訪ねてきたトメさんに助けられた救われた記事がどっかに転がってたな

  86. 名無しさん : 2012/11/27 23:59:34 ID: xQJ5KdhI

    覚悟覚悟って書いてあるけど
    そんなに気合い入れて作る人ってそんないないと思う
    そこまで高いレベルを求めたらこども持てる人なんて極々限られた人になってしまう
    まあそれが今の少子化なんだろうけどね

  87. 名無しさん : 2012/11/27 23:59:39 ID: 8mcKCtUA

    2歳と0歳の子持ちとして気持ちは分かるし、自分も就活中だけど辛いからと言って、離婚して親権やるなんて絶対嫌だ。
    そんな風には思えない。

  88. 名無しさん : 2012/11/27 23:59:52 ID: w2/9/ah6

    旦那が好きじゃないってのはなんだ?

  89. 名無しさん : 2012/11/28 00:06:05 ID: 3Ejbh8hc

    子供と触れ合う機会がたくさんある人ならまだしも、大体の人は産むまで子育ての現実なんて知らないでしょうよ。
    妊娠中、母乳だけで育てようと意気込んでみたもののいざ産んでみたら母乳がなかなか出ない体質だったとかよくあるんだし、産んで育ててみなきゃわからないことはたくさんあるよ。
    決意云々言う人は例えば就職や進路が決まったときに想像したり決意したことは、どれくらい現状に当てはまってるの?
    思ってたより〇〇だったなって思うこと(良いことであれ悪いことであれ)何かしらあるんじゃないかな。
    母親だって人間だから辛いと思うことも、想像してたのと違うって追い詰められることも、休憩が必要なときもあるさ。

  90. 名無しさん : 2012/11/28 00:06:42 ID: N3sQuMfI

    少子化は色んな要因が絡み合ってるからな。金銭的な面や精神的な面
    日本では仕事は男のやるべき事である以上に、家事育児は女のやるべき事になってる状態なんだよな
    そこに無理矢理女性の雇用やら育児休暇をつっこんでも意味がない
    学生のアルバイトとしてベビーシッターが一般的な国もあるが
    そういう国はそもそも学生にきちんと育児や子供を扱うということについての意識がちゃんとあるから、日本にそのままそれを持ってきても無理
    母子手当や育児休暇、その他育児やらについて
    海外から法律や社会設備を輸入してくるのはかまわんが
    日本は欧米とは価値観も人間も全然違うからそのまま導入しても意味がない
    そこんとこを政治家はわかってないんだよなー
    男性の育児休暇取得率が高いフィンランドでも数十年前までは「男が家事育児なんて」という価値観だったらしいし
    (男性首相だか大臣が育児休暇取ったことが価値観の変動に繋がった)
    なにか手はあるんだろうけど

  91. 名無しさん : 2012/11/28 00:18:13 ID: CymUsgic

    鬱な人間に頑張れないお前は人間失格と説教できるお偉い人格者様が多いな
    そりゃ少子化にもなるわ

  92. 名無しさん : 2012/11/28 00:19:52 ID: A4LUr/Gw

    この投稿者はいいとは言わないが、正直な分だけ好感が持てる。
    ただやっぱりなー。こんなセリフをいい年こいたオトコが言っても
    誰も同情せずフルボッコだろ?

    結婚して子供いるけど働くのは嫌でーすなんて言ったり行動できないだろ。
    やっぱり女の人生は選択肢があって甘やかされているなあとつくづく思う。
    ブスでなければ女に産まれたほうがいいよね。

  93. 名無しさん : 2012/11/28 00:35:28 ID: eHIIi1Y6

    私の周りにも相談者さんと同じように言って、仕事復帰した友達いっぱいいるよ。
    覚悟はしてても想像以上にキツイんだよね。
    自分の自由な時間が欲しいって思うのは当たり前の感情だと思う。

  94. 名無しさん : 2012/11/28 01:15:06 ID: 6Z2mIKaY

    私はノイローゼになって一月入院した。
    もう辛くて仕方ないのに、生活リズムや食事、遊びとやらなきゃいけないって思うんだよね。
    出来ないと、なんてダメな母親なんだろう、こんなのじゃ子どもが可哀想だって自己嫌悪になる。
    真面目なんだよ。ちゃんと考えなきゃ追いつめられることもないもん

  95. 名無しさん : 2012/11/28 01:15:17 ID: w9hkadQY

    すごいわかる
    つかコレってホント罪悪感持つしうっかり人に言おうもんなら人格否定されるしで、
    嫌だよね
    子供産むことは、仕事は大変なのはわかってて就職するのと一緒で、
    さらにもっと未知数なことが多い事象だっていうのに、
    本能が絡むと世間は途端にフィルタがかかるみたい
    こちとらそんな自分を気取られまいと、他の母親より役員も地区のあれこれも、
    子供習い事から家事から自分の趣味から美容から仕事まで全部やってるっつーの
    でも、天然の母性に溢れる怠惰に太って地味な子供命無趣味で、
    道端で子供関係の世間話ばっかりしてるよーな専業主婦が世間じゃ当然で、
    もてはやされるワケ
    意味がわからんよ

  96. 名無しさん : 2012/11/28 03:28:52 ID: tnpCV2zU

    2歳児ってそんなに発狂するほど大変なのか・・・
    こういう話聞くと子ども産むのがちょっと怖いなー

    今の時代育児は母親1人にのしかかってるし、なのに専業主婦は叩かれるし、愚痴こぼせば好きで産んだ癖にって言われるし、公共の乗り物では白い目で見られるし、
    まぁ~少子化も進むわけだよね

  97. 名無しさん : 2012/11/28 03:32:42 ID: vgv6fr6g

    一人でゴロゴロしてアイス食ったり
    風呂で本読んでだらだらしたりするのが最高の幸せなんだけど
    もし子供産んだら、少なくとも10年くらいは出来なくなるのか…

  98. 名無しさん : 2012/11/28 05:26:40 ID: soqppI8k

    仕事が息抜きになるというくらい、ノイローゼになるのだから、理解してほしい

  99. 名無しさん : 2012/11/28 08:00:39 ID: YS.MsliM

    魔の二歳児とか、もう居なくなりたいと絶望してるいろんな母親の怨嗟の声を聞いたり
    そういう場を目の当たりにしたりニュースの虐待事件なんぞ目にしたら
    ちょっとは自分にできるかどうかって考えない?
    そりゃ産んだくせにって詰られたって文句言えないぞ

  100. 名無しさん : 2012/11/28 09:09:59 ID: 9zzYGeM6

    覚悟してないお前が悪いとか、いまだに精神論でなんとかなると考えている人の多さに驚く。
    少子化になるのは必然だな。

  101. 名無し : 2012/11/28 09:14:14 ID: 4SjSpeNk

    あと1年たてば幼稚園じゃん
    あと1年頑張れば嫌でも自分の時間はできる

  102. 名無しさん : 2012/11/28 09:21:22 ID: hViLR1h6

    そりゃガキと結婚するからだよ
    金入れてるんだから家事は女で当然、子育ても全て女、言われたら「手伝うw」くらいはするけど女の責任、なんていう外見だけ大きいガキとな
    見る目がなかったってこった

  103. 名無しさん : 2012/11/28 09:46:56 ID: 3D0MU8wc

    なんでこんなに叩かれてるんだ・・・びっくり。
    上でも誰か書いてるけど
    覚悟して生んだって、ダメなときはダメなんだよ。
    乳幼児の子育ての大変さなんて8割がその子の個性で決まる。
    3人子育て中の自分の感想です。
    仕事見つけて働きに出た方がよい。認可に入れないんだったら認証・よさそうな無認可でもいい
    3歳になったら幼稚園でも17時まで預かってもらえるところもある。
    何とかうまくリフレッシュできるといいのになぁ・・・

  104. 名無しさん : 2012/11/28 09:52:30 ID: croShj7.

    そんなに嫌なら産まないでおくれ。一生1人で楽して過ごしたらいいじゃん。
    本当に欲しい人にはなぜできないのだろうか。子を捨てたい人ばかりにどうして子が産まれるのか。残酷すぎる。

  105. 名無しさん : 2012/11/28 10:09:57 ID: 8EbUqbhQ

    日中ほとんど笑うことがないって、精神的にかなりひどい状態だよ
    働き口探す前にまず病院行った方がいいんじゃないの?
    こういうときに物考えたってろくな結論出ないと思うけど

  106. 名無しさん : 2012/11/28 10:14:54 ID: 37ojfWcw

    夫「毎日絶望感しかない。仕事終わって家に帰れば
    、育児と家事。一人の時間がない。
    離婚して、妻に子供預けたい」
    ↑この案件だとフルボッコだろ?なぜ女には甘いのか

  107. 名無しさん : 2012/11/28 10:18:02 ID: H2V2UsZY

    愚痴を吐いてないで策を考えて解決するのが大人
    保育園や家族に預けるなどする
    家族に預ける場合は関係が悪化しない様、配慮が不可欠。場合に寄っては今以上のストレスも覚悟。
    離婚して放り出せば良いというのは、解決になってない。
    逃げても自分は乗り越えていないので問題は再発する。
    旦那に育児休暇をとってもらい、自分が今後の生活費を稼ぐという選択肢もある
    その必然性を納得してもらうのも自分の責任。それが大人

  108. 名無しさん : 2012/11/28 10:25:53 ID: HUFqOBdk

    ※108
    この人は自分の時間=働くって提案を呑んでるんだからそれはちょっとずれてる。
    少なくとも働くことも自分の時間なんだから。

    覚悟なく~って言う奴いるけど、この人は嫌だと思ってもしっかり子供の面倒を責任もって見てるんだからちゃんと覚悟持ってるだろ。

  109. 名無しさん : 2012/11/28 10:38:50 ID: VVDjHPoo

    2歳だったら、生活のリズムもついてくるだろうし、子供が寝てから自分の時間にして、
    好きなことしたらいいと思うんですけど・・・。
    てか、私はそうしてたw
    昼寝の2時間と、夜の時間合わせて4時間ぐらいは時間作れるじゃない?
    その間に好きなことするとか、旦那が帰宅してれば、旦那が見てる間に家事とか、お風呂とかできるわけじゃない?
    私も、自分の時間が無い事に悩んでたけど、子供の生活のリズムが整ってるのであれば、時間を作る事はできるはず。
    一時保育が可能な保育園とかがあれば、たまに預けて集団生活に慣れさせたり、自分はゆっくりしたりして、工夫すればいろいろできますよ!

  110. 名無しさん : 2012/11/28 11:06:10 ID: SW/mCXDI

    おまいは母親無しで生まれたのかよ

  111. 名無しさん : 2012/11/28 11:06:50 ID: /Zaj8i7c

    「現代日本の少子化の原因」って要素を全部凝縮したような記事とコメ欄だな。
    少子化担当相に就任した奴全員にまずこの記事読ませるようにすりゃいいのに。

    自分は投稿者が最初のレスで書いてる「ひとりになれない」ってことが
    作る前から地獄の苦痛だと想像がついたから子供欲しくないと思っているが、
    こういう適性のない人間にまで作れ生めと強要する風潮本当にやめてほしいよなー。

  112. 名無しさん : 2012/11/28 13:33:29 ID: 0QOcEBlM

    ※108

    しみじみわかってないよなあ。
    そうだよね、育児の地獄やってないんだもの。
    判る訳が無いんだよ。

    日本もあれだね、もっと男性に育児休暇出さなきゃ駄目だよね。
    これは社会が悪いよ。
    無駄に叩いてる男が悪いんじゃないよ。
    だって、わからないんだもん、
    育児中の人間の気持ちを知りたくても知れない社会なんだもん。

    お父さんである「男達」も被害者なんだろうな。
    勿体無いよねー無駄に争って。無駄に離婚しそう。
     

  113. 名無しさん : 2012/11/28 13:47:29 ID: yzYN.bJ2

    簡単に罵る奴ほど親を経験したことがない自立してないガキなんだろうな。

    誰とも知らない他人を叩く暇あったら自分の親を叩いたら?
    怒りをぶつける相手を間違えるなよ。

  114. 名無しさん : 2012/11/28 14:55:20 ID: MoEKUAPo

    働きだすともっと自分の時間がなくなるけどね。
    ただし、子どもとずっと一緒でこの子がいることで…っていう思考からは解放されるよ。
    自分の時間が欲しいという欲求だけは無くならないことはわかっててほしい。
    その子が10歳15歳となれば親ウゼェっていいだすんだからさ、一人の時間はその時に十分取れるだろって長い目でみなきゃ。

  115. 名無しさん : 2012/11/28 15:11:12 ID: 8qJ7C5UQ

    育児の地獄()
    たった数年だろ甘えんなカス
    旦那は何十年も家族のために働くんだけど?
    一生産後鬱とでも言ってろ

  116. 名無しさん : 2012/11/28 15:40:44 ID: gXOww2Ik

    自分も子供が嫌いだったし、生んでから後悔しまくりでしばらくは
    可愛いとは思えなかった
    幼児になった今、赤ん坊の頃の写真を見るともっと抱っこすればよかったとか
    可愛いって沢山言ってあげれば良かったと後悔しまくりだよ
    いま辛いって人、後悔しないようにね

  117. 名無しさん : 2012/11/28 15:57:37 ID: lhu7bavk

    ※115
    いや無理だよ。企業にそんな余力はないし。

    一応月に数回1人の時間あるじゃん。それでもきついなら働きにでるかカウンセリングうけるしかないわ。

  118. 名無しさん : 2012/11/28 16:02:24 ID: ZoCbWWKk

    真面目な人だなあと思った。人と比べてみれば、きっと立派に子育てしているお母さんのはずだ。パートでも趣味でもなんでもいいからなんとかして、実際問題乗り切るしかないから乗り切って欲しいなあ。
    育児はちゃんとやれば必ず大当たりが出る宝くじのようなものだから、その時を楽しみにしていてほしい。

    118様、この報告者のどこがカスですか?
    カスなのは、悩みもせずに自分勝手に生きるような女であるはずです。
    本当にカスであるバカ女特別もせずに、普通に悩む女をカス呼ばわりとはいい度胸ですねアナタ。
    そうやって、未来を担う赤ちゃんを育てている多くの若い母親を貶めるとは万死に値しますよ。生まれるべきではなかったレベルの人間だよあなたは。
    普通の旦那さんが何十年も働くのと同じように、普通の奥さんは旦那の両親の面倒も見るし旦那の定年後も家事を引き受け続けています。
    普通に悩みながら育児する人間は、そんな人間です。
    あなたとは違うんです。
    あなたは、これを読んだ多くの育児主婦を傷つけたと思う。それは今となってはいくらお金があっても、いくら時間をかけても、あなたがこの世を去っても取り返しがつかないぐらい大きい傷です。なんせ子供に影響しますからね。
    もう一度言う。
    万死に値するよ。
    せいぜい、それを背負って元気に生きなされ。

  119. 名無しさん : 2012/11/28 17:02:52 ID: sfdvmejQ

    会社は自主退職もできますが、「お母さん」は妊娠した時点で一生、母親。
    子供が流産してしまったり、亡くなったりしても、
    お母さん自身が事故や病気で亡くなっても、「一生お母さん、亡くなってもお母さん」なのです。

    その辛さ・大変さも、子供が無事大きくなってくれたときに喜びに変わるとはいえ、
    「私の子」は子供が70過ぎても、ずっと「あの小さかった私の子」で、何度となく心配を繰り返すもの。

    いま悩んでいるお母さんたち、そんな妻の言動に一喜一憂のお父さんたち、
    子育てしにくい環境の中で頑張っていらっしゃる皆さん、問題はひとりで抱えこまず
    周囲や専門機関に早めにご相談を。【精神科系にためらいがあるなら、産婦人科でも相談できます】

  120. 名無しさん : 2012/11/28 18:06:43 ID: hNNIvWoA

    フルタイムでしょっちゅう終電帰りになるような仕事してたけど、たいていは帰って風呂で身体伸ばしたり、リフレッシュする時間がある。たまに飲みに行ったり、買い物したりもできる。でも小さい子供の子育てっていうのは、寝たと思っても起きてきたら自分の時間はお終いだし、ほんとしんどいよ。帰って寝て起きてまたすぐに仕事へ行く日々が日曜祝日、盆も正月も無く3年近く続くんだよ。

  121. 名無しさん : 2012/11/28 19:04:20 ID: XJx9AQP6

    自分の子供の育児を地獄といってしまうのはしょうがない部分もあるんだろうけど、
    なんというか、とても悲しいことだと思う

  122. 名無しさん : 2012/11/28 19:25:47 ID: J1WUHKrs

    産まないとわかんない話だよなー。
    子育てに限らず経験しないとわからない話はたくさんあるけど、子育ては子供の個性もあるから更に特殊。
    赤ん坊が一人一人あんなに個性的だとは思わんかった。
    長年のしつけや教育で平均化されていくんだろーなー。
    しかし、大変だがむき出しの個性というのもある意味微笑ましいが…。

  123. 名無しさん : 2012/11/28 20:21:22 ID: e5Rp3rXA

    クソ女どもが……
    旦那が会社で遊んでいるとでも思ってるのか……

    じゃあ男と代わってくれよ
    旦那が働いているのと同じ金額を稼いでこいよ

  124. 名無しさん : 2012/11/28 22:39:22 ID: u1WABxrk

    ↑たいして稼いでないカスほどよく吠える。

  125. 名無しさん : 2012/11/28 23:10:45 ID: CZJnoFvY

    結婚すると「君は既婚者だから今日から仕事量2倍ね」
    子供が出来ると「君は子持ちだから今日から仕事量3倍ね」と
    自動的に職場での労働量が増してしまうのなら被害者ヅラも納得だが、
    結婚しようが子供作ろうが、男の職場の仕事量は
    そうなったことによって何ら変動する訳ではないし
    嫁や子供が居なくたって働かなけりゃ生きて行けないのは同じなのに、
    (まして独身ならば女だって男同様に働いて生計を立てているのに)
    自分の分身をイチから創造して人間に仕立て上げる
    大変な作業に苦しむ女よりも男の方が大変だと本気で思ってるなら
    早くそんなブラック企業辞めて心療内科にでもかかったら。
    死ぬよ。

  126. 名無しさん : 2012/11/29 00:07:51 ID: VG3ymwTE

    ※21
    この国では父性と言うものがあまり重要視されていないから、それを求めても無駄なんだと思った。
    言い方は悪いが
    「種はいつでも仕込んでやる。育児はお前に任せる、俺は知らん。」って思考のヤツが多いだろ。


    これじゃ誰もビビッて子どもなんて生みたいと思わんだろう…

  127. 名無しさん : 2012/11/29 00:21:02 ID: lhu7bavk

    ※128
    流石に言いすぎだわ。嫁子供がいればそうそう転職も辞めることもできないから必死に男は働くもんだよ。そこに企業はつけこむわけだけど。
    終身雇用が崩壊したとはいえもともと転職に寛容じゃないこの国では新卒採用の時の男のプレッシャーは女の比ではない。稼がない男はクソ以下だが、稼がない女は特に問題ない。
    その代わりに女には出産や子育てでめちゃくちゃ大変なのだからどっちが大変とかの問題じゃないしさ。

  128. 名無しさん : 2012/11/29 00:23:03 ID: w9hkadQY

    >>118
    最近はフルで働いて子育ても家事もするオカンが一般的です
    てかのほほんと専業なんて一握りのアホかおセレブがすることということが一般的認識の昨今です
    そこの部分はお分かりか

  129. 名無しさん : 2012/11/29 01:04:45 ID: .w6toH7I

    そりゃ旦那は仕事時間の方が長く、赤子の世話なんて想像もつかないから
    産んだんだからしっかりやれなんて気楽に言えるさ
    旦那に相談したって永遠に理解されないよ

  130. 名無しさん : 2012/11/29 04:32:59 ID: r7YuZWj2

    自分の時間ってなんなのか良くわからない
    旦那だって家に帰れば旦那でお父さんだから、一人の時間なんて無いだろうに
    それ以前に家に帰ればいつもと同じって事らしいから、一人の時間でさえないみたいだ
    具体的にどういう物で、旦那で言えばどの時間に当たるのか教えて欲しいわ

  131. 名無しさん : 2012/11/29 08:43:31 ID: vPUj9omM

    「子育てちゃんねる」まで覗きにきて女叩きでストレス発散する男・・・きもっ。

    ×男だと叩かれる
    ○歪んだ考えを常識のように言うと叩かれる

    ネットの悪い話ばかり集めたり
    「(A家の旦那は)食器洗って(B家の旦那は)休日子供と遊んでも
    (C家の)嫁は旦那の協力が足りないって言う」とか言っちゃう人は
    そりゃ結婚できないか、妻に不満もたれるのも納得だわ。。


    あと「大人」のハードルやたら高い人いるけど、
    自分の事は見えてるの?
    それとも「この世に大人なんてほとんどいない!」的な人なのかな。

  132. 名無しさん : 2012/11/29 09:45:32 ID: 3D0MU8wc

    そうだよねー。「大人」のハードル上げすぎだよ!
    二人の子供を保育園に預けて会社員として働いていますが
    自分が精神的に「大人」だなんて思ったことない!!
    子供を育てていきながら、自分も徐々に成長していけば、くらいの感じで十分なのでは。

    この相談者さんはもっと肩の力ぬいて、仕事探した方が良い。
    認可に入れなくて保育料高額になっちゃうかもしれないけど、
    精神的には楽になるはず。

  133. 名無しさん : 2012/11/29 12:48:46 ID: sjE/pJ/A

    この人は毎日絶望感に襲われながらも
    ちゃんと子育てしてるんだよね
    偉いよ すごく真面目な人だと思う
    子育ての悩みなんてな~いなんていうママタレなんかよりも
    ずっとずっと子供と向き合ってる

    自分も赤ちゃんの時はずっと一緒にいるのが辛くて
    旦那が家にいる時は旦那に丸投げしちゃってたな・・・
    おかげで旦那は子育て上手になった

    保育園に通わせてから
    気持ちがホントに楽になったよ それに子供を迎えに行く時
    子供に会えるのがうれしくてたまらなくなった

    がんばりすぎないようにしてほしいな

  134. 名無しさん : 2012/11/29 14:51:55 ID: MmmBrpuU

    結婚前から子育てについて覚悟はしてたし、基本子ども好きでも
    へたれる時期だよねぇ…。
    人間の会話がしたい…。
    聞いてる分にはかわいいけど。かわいいけどね…。
    理解を要求されるのはつらいし、こちらの言ってることもわかってくれない…。
    頭の中まで支配される24時間はつらいよ…。

  135. 名無しさん : 2012/11/29 17:49:34 ID: 9S9eRrcU

    育児はつらいことを理解した上でやるもんでしょ
    そもそも何で理解してないのに子供産んだの?
    つらいのに耐えきれないなら事前に対策考えておくとかするよ普通

  136. 名無しさん : 2012/11/29 18:11:08 ID: OVSsv7RI

    >大人のハードルが高い

    ジジガキ要素の強い奴ほど、他人に「高度な大人であること」を要求するよな

    相談者は良く頑張ってるよ
    吐き出すことで多少なりと楽になればいいのにな

  137. 名無しさん : 2012/11/29 20:29:00 ID: YS.MsliM

    育児支援の無料相談や保健婦さんの定期訪問とか頼れないのかな?

  138. 名無しさん : 2012/11/29 20:57:52 ID: sjE/pJ/A

    ※138は
    人生なんでも計画通りに完璧にやってきたのかな?
    努力しても事前に対策を考えてても
    苦しくなってしまう事は人生でホントに一度もなかったの?
    この報告者はまだ耐えてふんばってる状態じゃん
    それをまあ上から目線で・・・

    人ごとだからいくらでも
    綺麗事いえるよね

  139. 名無しさん : 2012/11/30 16:52:05 ID: EFDDzGls

    産婦人科でも相談出来るんだ…良いこと聞けましたありがとうございます

  140. 名無しさん : 2012/12/12 17:45:47 ID: aO6S.HGk

    じゃあ産まなきゃいいじゃん。
    別に産みなさいって法律があるわけでもないし、絶望感しか感じないくらいなら最初からやめとけよ。もう2歳なのに時間とれないって、バカだろ。
    旦那なんて毎日嫁と子どものために昼は働かされ、夜はやれ家事手伝えだの育児しなさいだの…よっぽど大変だろうに。アンタと違って昼寝する時間もねぇよ。
    ホント、こういう人は親になってはいけない。

  141. 名無し : 2013/02/04 21:22:49 ID: sOz3VUyo

    世の中のお母さん方はほんと偉い。
    こうやって育ててくれた子供達が私たちの老後を支えてくれるんだと思うと本当に感謝の気持ちしかないね!


    私は子供は大好きだけど、障害ありとか所謂育てにくい仔とかだと無理そうだから子供はたぶん無理だわ。
    父方に精神疾患の遺伝もあるぽいし。

  142. 名無しさん : 2013/02/24 16:47:20 ID: nRt5BhFA

    つくづく選択小梨人生ワンコと一緒の人生選んでよかったと思う。やっぱり、最初から考えていy多なことは避けるのが賢いな。

  143. 名無しさん : 2013/07/13 08:51:07 ID: 49iOzGKA

    育てにくさに関係する池沼や発達障害は
    まじで知らないだけで近親にへんなやつがいるからな。
    破談しないように隠す奴がおるし。

    遺伝の影響を受けることを忘れている。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。