2020年07月14日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 965 :名無しさん@おーぷん : 20/07/10(金)11:30:20 ID:nGt
- 夫一人っ子で転勤族。義父は認知症で特養、義母は車椅子で老健にいる。
夫実家は千葉、私達の現在の住まいは大阪。
夫がお得意先の研修旅行で海外に行ってる時に、
長く施設にいた義伯父(義父の兄)が亡くなったと夕方連絡があった。
義父母がこう言うふうなので、連絡先はうちになってる。
|
|
- 葬儀は義父の実家がある北関東で、その日に通夜、翌日に葬儀とのことだった。
義母に相談しようかと思ったけど、運悪く前日に老健から電話があって
微熱が続いていると聞いていたので、電話口まで来てもらうのも申し訳ないし
夫にメールしたけど連絡が来ない。
参列するなら始発で出なきゃ間に合わないし、行くなら行くで用意もしなきゃだし
これはもう覚悟を決めてひとりででも行くことにした。
義伯父さんには生前、果物とか送ってもらったし
最期のお葬式に誰もいかないってのも不味いだろうと思った。
で、どうにか日帰りで参列してきたわけ。
葬儀場で義伯母にお悔みと共に、こういうふうでと事情を話して
義父と夫の代理で参りました・・・と話したところ
「関係のない嫁さんだけ寄越されてもねぇ・・・」って言われたわ。
この義伯母のことは嫌いだったの思い出した。
以前果物送ってもらったお礼の電話をしたときに
「夫が送れ送れって言うから送ったけど、あれだって売り物なんだからね」
って言われたことがあって、なんか変な人だなって思ってた。
義伯父は夫の事を子供の頃から凄く可愛がってくれてたらしいけど
たぶんそれがあまり気に入ってないんだろうと思う。 - 966 :名無しさん@おーぷん : 20/07/10(金)11:30:32 ID:nGt
- 田舎の葬儀の割には参列者がすごく少なくて、お焼香に来てたのは
見てた限り5、6人だったと思う。
義伯父夫婦に子供はいないと聞いてたけど(義父は二人兄弟)
それにしても親族席には義伯母ひとりしかいなくて
事情は全く分からないけど、正直なところ来るんじゃなかったと思った。
義父の代理ってことで親族席に座らされたので
火葬場まで促されてついて行ったけど全く会話もなく死ぬほど疲れた。
田舎のしきたりとか全然わかんないし。
夫とは朝新大阪に向かう途中で連絡取れて
「無理して行かなくてもいい」とは言ってくれたけど
もう覚悟決めたからって笑って答えたものの、ご挨拶のあたりから後悔しまくり。
まぁ義伯父さんを見送れたのは良かったと思ってるけど。
夫が帰国後に義伯母にお悔みの電話を一応したんだけど
葬儀に親戚が誰も来てくれなかったーってずいぶんぼやいていたらしい。
私、行ったのに・・・。
夫が義伯父さんにちゃんと義理を通してくれてありがとうって
バッグ買ってくれたからヨシとするけど。 - 967 :名無しさん@おーぷん : 20/07/10(金)11:42:13 ID:aS5
- >>966
そんなところへ一人で行って義理を果たしたあなたは偉いと思う。
義伯母に「関係のない嫁さんだけ寄越されてもねぇ・・・」って言われた瞬間に
クルッってひっくり返って帰っちゃってもよかったのに。
最後まできちんと対応できる所は凄いと思うよ。
旦那さんは本当にうれしかったと思う。
「関係のない嫁さん」だから二度と会うことも、義伯母の葬式にも行く必要ないし
スカッと存在忘れてしまえばいいのでは?www
お疲れさまでした。
|
コメント
偉いなー、絶対真似できないわ。
立派な人だな…
自分だったら親族席に座らされて5分後には「新幹線の時間がありますので」って帰ってるわ
>「関係のない嫁さんだけ寄越されてもねぇ・・・」
「あなたの時は来ませんから、ご安心ください。(にっこり)」て言いたくなるような義伯母だね。
みんなその義伯母が嫌いで葬儀に来なかったんじゃないの?
義伯父は死んでもとばっちり受けててw
大阪から北関東まで関係ない嫁さんが
来てくれなかったらもっと寂しかったろうに。
この義伯母が逝っても誰も葬式を主宰しないかもね。義伯父への義理で報告者夫が最小限だけやるかもしれないけど、その時だって仕事の都合で近くに居ないかもしれないし。何にせよ、報告者は義理から開放ですな。
香典は渡したのでこれで失礼します
って帰っちゃうわ自分なら
咎める目さえない葬式じゃん
旦那さん、いい奥さん持って幸せだよなぁ
そりゃバッグぐらい買ってやるわ
葬儀に人少ないのは当たり前だろうな
俺の義叔父も北関東で葬儀やったけど通夜には大勢くるが当日は参列者身内だけだった
嫁が臨月で行けれないから行ってきたから報告と男女逆だけどね、婿だから仕方なし
田舎でも今じゃそんなに急いで葬式するのは珍しいんじゃね?
それでも通夜とか夜なら行ける人もいるのかも知れないけど
大叔父が亡くなって通夜に母と参列したら初めて会う故人の妻の親族ばかりでめっちゃ緊張したこと思い出したわ
素晴らしい人だと思う。私ならデモデモダッテで行かない。
※9
北関東の方はそうなのかー
うちの方は通夜が近しい身内で葬儀の参列者が多いよ
細々した違いは当然だけど地域によって参列する日まで違うんだね
報告者は勝手もわからない中わざわざ大阪から駆けつけて本当に偉いと思う
自分が同じ立場なら葬儀は欠席して日を改めて夫に行ってもらうだろうな
※10
単に暦でそうなったんじゃない?
主:こう言うふう
スレ民:クルッてひっくり返って帰っちゃう
ポンコツ共のやり取り
>>15のポンコツぶりもなかなか衝撃的・・・
※16
触っちゃダメだってば
義伯母が亡くなったら誰が葬儀のやり取りするんだろう
報告者の旦那さん?
※8
決断力があり我慢強く義理堅く、お義母さんの体調も慮ってるし、いい奥さんだよね。
葬儀っていろんなこと
※20
途中で送信してしまった。
葬儀っていろんなことが露わになるな。
歳をとると義理や体裁で通夜や葬儀に参列することの方が多くなるけど、その体裁も取り繕えない義伯母は無駄に長生きしているなと思う。
報告者は義理を果たしたと思うし、せっかく「関係ない」と言ってくれたのだから、義伯母の葬儀を心配する必要はないのでは。
※4
そんな気がするね
本当に義叔母の葬儀の時は
誰一人いないかもね
私だったら夫の名義で弔電打って終わらせるわ。
最近はお線香付きのとかあるし。
そんなBBAだから義伯父も悼んでもらえなかったんだろうよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。