2020年07月15日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592344835/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part126
- 944 :名無しさん@おーぷん : 20/07/10(金)23:18:44 ID:XS.3m.L1
- コンビニの店員や宅配の人には毎回「ありがとう」って言うんだが
自分が少数派ってのを知ってびっくりした
あるがとうって言うだけタダだし
言うだけである程度の店員からの好感度持たれて自分が得するのに
逆になんて言わないのかが分からない…
昔「謝罪や感謝の言葉を言うと死ぬ人が居る」って聞いた事あるから
そういう人達が増えたのかな?
|
|
- 945 :名無しさん@おーぷん : 20/07/10(金)23:34:22 ID:D5.cs.L3
- >>944
特に意味はないが宅配便の人にはありがとうございましたって言うけど
コンビニとかレジやってる店員さんには軽く頭下げるだけだな
自分の周りはこんな感じの人が多いからそれが少数派というのを初めて知ったわ - 946 :名無しさん@おーぷん : 20/07/10(金)23:38:25 ID:sO.ut.L6
- >>944
自分も言うけどな
むかしむかし今から何十年か前までは「言う人は言ってるよな」程度の心根で生きていたが、
ある頃から"ありがとう"か"ありがとうございます"を言うようにしたよ
謝罪、謝意はすみませんだけど、
そうでないときにはありがとうの方がお互い気持ちも良いだろうしね
マナーや大人・世の中でのプロトコルであるとも感じているよ
まあ、ありがとうを言い慣れてないと、
言えるようになるまでちょっとだけぎこちないなと自分でも感じたりするんだけど - 947 :名無しさん@おーぷん : 20/07/10(金)23:47:40 ID:cD.n0.L2
- >>944
自分自身は言うけど、お礼を言わない人がおかしいとは思わないかなぁ
店員さんにタメ口とか態度が悪い人は論外だけど、
無言で買って無言で去っていくならそれはそれで別に気にならない
お礼言ってる人がいたら好印象ではあるけど - 951 :名無しさん@おーぷん : 20/07/11(土)00:29:57 ID:Di.8y.L6
- >>944
私も店員さんに、有り難う、頂きます、ご馳走様は毎回言うけど
特に感謝の意を伝える為ではなく、ほぼ無意識に言ってるわ。
何も言わない人に対して特に悪印象を抱く事も無いけど、
やたらと横柄な態度の奴は見ていて不快だね。
宅配の人は、再配達を頼んだ時は申し訳無いので丁重にお礼を言うよ。 - 958 :名無しさん@おーぷん : 20/07/11(土)05:38:17 ID:QY.8y.L5
- >>944
笑顔挨拶お礼は一番簡単に人に好印象を与えられる方法だって仕事の出来る先輩も言ってた - 961 :名無しさん@おーぷん : 20/07/11(土)07:21:46 ID:6W.ov.L1
- ありがとうって言うと顔の筋肉使うから頬とかが垂れにくくなるってよ
|
コメント
別に少数派じゃないし
ありがとうがいえる特別なアテクシじゃないよ
※1
ただ店員にお礼を言うことを恥だと思う人がいるのも本当
というか実際そういう人に「店員に媚び売ってへりくだって恥ずかしいと思わないのか!」と説教されたことがある
普通に「はいありがとー」と軽いノリで言っただけなのに
お礼を言ったり頭下げない方が少数派なのでは
※3
お礼を言ったり→言わなかったり
人と人のコミュニケーションで考えたら普通の事なんだけど
店員(サービス提供する側)と客(サービス受ける側)という関係でしか
捉えられない人っているみたいなんだよな、だから客側がお礼を言う必要がないみたいな。
店員に好感持たれて得することって何??
反感持たれなければそれでいいから礼くらいは言うけど損得考えたことないわ
言わない人が居るのだってびっくりするようなことでもないし
ありがとう
その一言に
救われる
宅配の人には言うけどレジの人には「はいどーもぉ」くらいだな
自分がレジバイトしてた時も無言は若干感じ悪いかな?程度で
「どーも」も「ありがとうございます」も評価変わらんかったし
宅配は分かるし自分でも言うけど
コンビニのレジぐらいで「ありがとう」言うのはかなりズレてる
好感度どうこう言ってる時点で根本から勘違いしてるのが透けて見えてるが
感謝にも大小ってのはあって、レジなら会釈ぐらいが適切
※9知らんがな
うっざ
ありがとうとかどーもくらい普通に言うよ
店員に好感度もたれたいというよりは自分がそのコンビニよく使うから
不機嫌そうな無言で振る舞った次の日に同じコンビニ寄って昨日店員を雑に扱った事思い出すの嫌だよ
いつもレジやってもらってたお姉さんがアパートの隣に住んでた経験もあるし
レジでありがとうは普通でしょ
この程度で好感度とか考えてる奴が居るのに驚く
態度や対応は本来の売買で必要な業務外のサービスだから、こちらもそれに自然に応えてるだけ
プラスはあってもマイナスが何一つない話に難癖付ける意味がわからない
宅配便の人にはお疲れ様かな
関西の方がありがとう言ってる人多い気がする
レジの人には「ハイどうも」だな(小分けとか特別な手間を掛けた時は「ありがとう」)
レストランなら「御馳走様でした」、宅配の人には「暑い中ご苦労様です」かな
他の人がどう言ってるのかは知らないし、店員なんて店によっては一度限りだったりするから印象を良くしたいとか思って言ってる訳でも無い
※2
うぇ…それはまたスゴイのが居たもんだ。
誰だろうとドン引きだけど、説教までの激しい反応するなんて、
どんな立場・関係性の方だったのかちょっと気になるわ…
でも、言うタイプの人は「相手が誰であれ」お礼や挨拶は習慣的に気負い無く言ってるだけだけど
仕事や金銭が介在する「客」と「店員・業者」などの間で言うのはおかしい!って考えの人は一定数いるみたいね。
昔だけど「飲食店で店出るとき「ごちそうさま」とか言う奴キモww」みたいなスレ立ててたヤツ居たわ
読んでて知ったのは、そういう人って
「カネを払ってサービス受ける側が、なぜ礼を言う必要があるのか」っていう考えの他に、
挨拶やお礼は、自分の家族や友人知人など「個人的な親しい関係の間だけで交わされるもの」
っていう考え方をしているっぽい。
なので、自分が客の時に言わないだけでなく、自分が店員の立場で客に言われるのも
「(親しくもないのに)何コイツ」って思うらしい。
まあ、概ねのスレ民にも「お前育ちが悪いな」と一蹴されたけど、そんな発想するのかと割と驚いた記憶がある。
ありがとうやどうものたった一言が、物事を円滑に進められたり、まともな人なんだなって言う印象を与えられるよね。 プラス、ありがとうの一言で救われる人もいるよ。
店員と客の前に、人と人だからね。
問いかけにうんともすんとも言わないような奴は、店員を見下しているのかもしれないけれど、どんな育ちなんだよ?って見下されていることが分からない頭の悪い人なんだなと思う。
(丁寧な接客してくれて)ありがとうね、っていうのはよくある
ぶっきらぼうなバイトには言わないなあ
買ってくれてありがとう
売ってくれてありがとう
と思ってるから態度の悪い店員以外にはお礼ぐらい言うよ
江戸時代なんかはうちの店に出入り禁止と言えて商売人のほうが力強かったし
今のお客は神様の流れがそろそろ変化すると思ってる
宅配やったら「ご苦労様です、ありがとう」飲食店なら「ごちそうさまです」て言ってるけど、コンビニやスーパーなら「…っす」てなってしまってるな
感謝の大小てのは確かにあるかもやけど、全くの無言は店員の気も悪くする気がしてせーへんな
そんなことでびっくりするの?
レジでありがとうは普通に言ってたけど
ある日研修中の札つけた男の子が死んだ目でレジ打ちしてて
会計の時に「ありがとう」って言ったら目に生気が戻って涙ぐまれた時
「あっ、お礼言うのすごい大事…」って改めて思ったことがある
ありがとー!って言ったら女子店員に泣かれたことあるので
(慰めたらお礼言われたの初めてで嬉しすぎたとかで…)
軽い会釈に留めることにしたウーマン
でも、会釈でもすっごい照れる子いるのよね、それはちょっと楽しい
スーパーのレジでバイトしたことがあってレジの仕事の大変さをわかってるから自然とありがとうございますって言ってる。
特に学生さんや新人さんには笑顔でお礼言ってるかな。
逆に経験があるからこそレジの人に厳しく冷たく接する人もいる。
サービス業やってるせいか自分が客側だと普通にどの場面でも必ずお礼は言うな。
お客様が礼を言わなくても別に何とも思わないから自分が言いたいだけなんだと思うわ。
子供が真似してどこでも言うようになってるのは友人関係の中で大丈夫かなどうなのかなとは思う。
レジでありがとうって言うの変じゃない?
買い物した後って店員さんもありがとうございましたって言うじゃん
一緒にハモるの?
ハモったから何よ笑 しっかりありがとうございましたって言うよー
ぶっきらぼうな店員にはより一層しっかり言う
北風と太陽を妄想しながら。。
宅配やレストランの店員にはありがとうございますが言えるけど、レジでは小声になるチキンです。
レジは忙しそうだし、混んでると邪魔になるかなと思って遠慮してしまうんだよね。
レジ何件もやってたけどありがとう言われたくらいで好感持たないし好感度も高くならない
こっちも定型文として言ってるし、私が客として店行くときも定型文としてありがとうと言ってる
もちろん私と違って心をこめてる人もいるだろう
しかしありがとうと言うことも言われることも普通のことすぎて特別感動はしない
好感持たれてどうする?という気もする
レジにたつ若い女の子はストーカー事件がよくあるから心配してしまう
ありがとうと言うなんておかしいというやつはぶっ飛ばしたいけど
別に好感度がどうとかレジ相手にミリも思ってないけど
真面目に「育ちが知れる」よね
親もそういう人間性なんだろうなって
※14
わかる
人見知りだし内向的なのに、関西に数年住んだら沁みついていた
以後どこに住んでも挨拶やお礼は勝手に口から出てくる
上の方で関西についてコメしてる人いるけど、
自分もこないだまで関西に住んでて同じように感じた
都市として成熟してる古い土地だから、
トラブル回避のためにも角を立てない文化なんだと解釈してる
関東に戻ったらやっぱり全体若干コミュ障気味だと思うし、自分もかつてはそうだったかも
お客だとしても手間かけてんだからありがとうは普通に言うけどね
言わない人がいるのは接客の仕事してればわかるし慣れるけど
ありがとうと言ってくれるお客の方が好き
お客として大事に扱われたかったら言っとけと思う
よく「客は金を払っているのだから客の方が偉い」みたいな事を言う輩がいるが、金など時代や状況が変わればただのゴミ。本来、人が生きていく上では米1粒の価値もないもの。
金が食える訳でもあるまいに。
米32
関西のイントネーションだと「ありがとう」が全世代向けに気軽に言いやすい気がする
関東イントネーションの「ありがとう」だと見ず知らずの人には使いづらい(あからさまに自分より年上の人には言いづらい)
かといって「ありがとうございます」だとまだるっこしい
だからレジだと「どうもー」くらいかな
店員が「ありがとうございました!」と言うからただ「ありがとう」と返しているだけなんだよなあ
お金を払った事に対しては商品を売ってもらった事で対等なんだし
ありがとうは言う
なんなら余ったポカリとかウェットティッシュとか上げてる
そうすると緊急で集荷お願いしたいとか、朝イチで届けてほしいとか、
お願いを聞いてもらえるようになる
単純にそう思うから言うだけだけど。別に相手がどうとかの問題じゃない。
レジでありがとうって言われる方が何となく嫌なんだけど、それこそ少数派なのかな
自分(レジ打つ側)は本気でありがとうございますって言ってるけど、お客様に言われると微妙な気分になる
ちょっと面倒かけられた時とかは言われると嬉しいけど、普通の流れであればどうも位が丁度いい
※39
わかるよ
感じ悪いより感じいい客の方が嬉しいけど、ありがとうって言われるのは意味わかんなくて???ってなる
関西住みだと「ありがとう」なんて息吐くついでに出てくる言葉だからここまで意味に重きを置いて考える人間がいるという事実の方がカルチャーショックだわ
別に言ったところで問題が起こるわけでなし、潤滑剤の一種で適当に言い、適当に聞き流す程度でええやん
関西住みだと「ありがとう」なんて息吐くついでに出てくる言葉だからここまで意味に重きを置いて考える人間がいるという事実の方がカルチャーショックだわ
別に言ったところで問題が起こるわけでなし、潤滑剤の一種で適当に言い、適当に聞き流す程度でええやん
普通のことだと思うけど、何をどうして少数派と判断したのだろう。
まさか「自分の周りでは少ないから」なんてアホな理由じゃなかろうし
関西住みだと「ありがとう」なんて息吐くついでに出てくる言葉だからここまで意味に重きを置いて考える人間がいるという事実の方がカルチャーショックだわ
別に言ったところで問題が起こるわけでなし、潤滑剤の一種で適当に言い、適当に聞き流す程度でええやん
生活圏によるのかな?都内勤めだけどわりとどこのスーパーコンビニでも
ありがとう言ってる人いる気がするよ
あんま意識してないけどアザマースとかドーモとか何かしら言うかな
コンビニは普通の買い物するだけなら頭下げるだけだけど、公共料金支払いとかチケット買ったりとか、一手間増える事頼んだらお礼言うな
むしろ小さなことから普段から「ありがとう」「ごめんなさい」を言えないと、いざという場面で言葉が詰まって自分から墓穴掘りに行く凄惨な目に遭いそうだから自分は積極的に言う。
やっぱ感謝の類の気持ちはきちんと言葉と態度に出して相手へ伝えないと伝わらないし、良い意味で潤滑油になるから使わない手がない。
米39
あなたにとっては当たり前にこなした業務の一つにしか過ぎなくても、少なくともあなたの仕事を間近に見てお客さんとして不愉快な思いをすることがなかったら。その事に対するお礼と次回もあればよろしくという思いを込めてありがとうって言うよ。
特にこちら(客)が被害を受ける類のトラブルを起こさなかった事に対する軽い気持ちのありがとうだから、そんなに深く考えなくて良いと思う。
釣り銭を間違えたとか明らかに客側に損害与えたやらかしをしちゃってるのに、お客様からありがとうって言われたらかなり気にしろ。そうでなきゃ、お客様と対等な立場でお互いにお互いへありがとうと言い合えて気持ちいいね、くらいに流せばいい。
何にも考えずに言ってる気がするな
たぶん無言で買って無言で去る方が気詰まりというか座りが悪い感じになる
買い物終了、はい店出ますって切りで言ってる
別に感謝の言葉を強制する意図はないけど
相手は商品を購入して貰った、こちらは商品を売って貰った
どちらも相手によってもたらされるメリットがあるという観点でも感謝を伝える事は全くおかしな話じゃない
これを変だと思う奴って「商品を買ってやった」っていう上から目線なんだろうね
突き詰めれば売ってもらえなければ困るのは相手だけじゃなくて自分もだとは考えられない
9.11から、アメリカではまさにそんな感じの一言、もしくはアイコンタクトを積極的に取り、相手に敵意がないことを伝える文化が広まった
日本はみんな心の余裕がないから、俯いてさっさと去る人が多い
「やらないマナーは上手い」と言われるのはここら辺
そういう視点から言うと、意識高い系とか少数派とかそういうことではなくて、単純に一言やアイコンタクトはし合った方が治安は良くなりやすい
海外で買い物すると最後にThank youって店員に言う人が多いよね。
むこうは主にレジ担当の店員がぶっきらぼうなことが多いけどw、見習いたいと思う。
ありがとうって言うとなんか大げさな感じだから、どうもでーす。って言ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。