2020年07月18日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 715 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)11:32:55 ID:xf.le.L1
- 学校で臨時講師をしていた時に知り合ったA
1歳年上で、趣味が同じってことで仲良くなった。
Aも臨時講師で、同じ年度終わりに退職。
私は当時は教師を目指していたので常勤講師を探していたが、
Aは「教職向いてないわー」って言ってあっさり別の仕事へ転職した。
Aは自由気ままな人で、がむしゃらに仕事をすることが出来ないといつも言っていた。
講師時代、とてもがんばっていたのでその話をしても
「頑張らないといけない状態なら頑張るけど、頑張りたくないのよ、私」って言っていた。
|
|
- そんな頑張りたくない、やりがいなんて要らないと公言する彼女が転職した先は、
近所では有名な雇っても雇っても客が多すぎて大変な飲食店。
なのにAが雇われた瞬間、隣にでもライバル店ができたの?って思うほど、
人がパラパラになってしまった。
いつも、開店前から並んでいるはずがAが働いている日は並んでいても2~3人。
Aがシフト入っていない時は人がめちゃくちゃくる。
Aはその話を私に「ほんっと私の気持ちがわかるのかな?って思うほど人が来ないから、
シフトが入ってる日と入ってない日にきてほしい」って言うので行くと、本当に凄い差。
なんなら朝は忙しかったのに、Aのシフトの時間になる14時以降はパタリと人が来なくなる。
Aは「お店は好きだけど、個人店だし私のせいで売り上げ下がったら申し訳ないから辞めるわ」
って言ってあっさり止めた。
今もその店は大繁盛だが、Aが食べにいく時は人が減るらしい
その後、Aが働き始めたのはクレーム処理の平日のみのコールセンター。
1500円とめちゃくちゃ時給がよく、飛びついたらしい。
1日働いて50件はクレームの電話が来ると言っていたが、
Aがコールセンターに居ると、クレームの電話が鳴らない。
鳴っても、意味のわからないイチャモンクレームではなく、終始穏やかな
「こういうことがあり、こういうことになったので、今後気を付けていただきたい」
などの優しい口調の要望や
「もし可能ならば取り替えてほしいのですが、大丈夫でしょうか?」
などのクレームばかり。
Aが電話を取り始めた日はなんと、全体で10件にも満たなかったらしい。
そうなると、今まで1日に10人くらいオペレーターを雇っていたのが
8人、6人などに減り、Aも派遣切りにあい、退職。
すると残された5人だと回しきれないほどのクレームの嵐で、残された5人は残業続き、
クレーム自体も怒声が電話の向こうで鳴り響き、病んで退職する人も出たとか。
慌てて向こうの会社が辞めた人に戻ってこれないか電話が来て
「Aだけが戻る」と言って復帰したら、また静かになって、
最終的にA含め3人で回しているらしい。
A自身は「派遣切りにした手前、申し訳ないのか、時給が1600円になったのよー」
とウフフッて喜んでいた。
そんなAも、結婚して子供ができて退職(退職した後は案の定…)
仕事復帰するたびに、職場で閑古鳥を鳴かせている。
そんなAだが友人は多く、初めて会ったときから「この人と仲良くなりたい!」
って感じさせてしまう何かがある。
A旦那はAにベタ惚れで、結婚して先週10年経ったんだけど今でもラブラブ。
このコロナの影響で仕事復帰したいけど、仕事が見つからないーって周りは言っているけど、
Aは「コレ!」と気にいる仕事を1社のみ受けて、倍率が凄い中、未経験なのに採用された。
「私の幸運?子供に遺伝したのかなー?ちょっとだけ忙しいわー」と言っていたが、
相変わらずマイペースなレベルで働けるほどに落ち着いているらしい。 - 716 :名無しさん@おーぷん : 20/07/14(火)11:38:13 ID:gC.le.L11
- >>715
ぜひうちに来てほしいってコールセンター、たくさんありそう
|
コメント
らしい、らしい、らしい!(根拠なし)
飲食はともかくコールセンターは盛りすぎでは?
なんか嘘くさいんだよな
>Aが食べにいく時は人が減るらしい
話ができすぎとる
そもそも、Aだとしてそんな話したくないやろ
俺もバイト・社員時代に働く先々が大盛況し、辞めると衰退するみたいなことが何度もあった。
女の子と付き合うと皆軒並み調子を伸ばし、別れると調子を悪くしていった。
結婚した妻はまだ33歳なのに年収1億を超えるようになった。
でも自分自身のことは普通より少し良いくらい。
そういう星の下に生まれたのかなとたまに思う。
経営者からすればとんでもない女だけど同僚としては最高じゃないか
是非うちにきてくれ
ふと思ったがAが臨時講師やってるときに退学増えたとか受験者減ったとかそういうのはあったのかな
バカはこういうの創作して面白いんだろうな。
友達もいない寂しいやつなんだろう。
読んで損した。下らない。
福の神体質の報告はたまに読むけど、貧乏神(?)体質の報告は珍しいね。
適材適所で、Aを雇ったコルセンや委託元企業の業績が伸びてたらもっと面白いw
自分がこれまで働いたところは退職後軒並み倒産してるわ
まあブラックばかりで働いてたのかもだけど
退屈なサッカー推進委員会
退屈なサッカーをしよう。
ミスを恐れよう。
サッカーに個性はいらない。
人と同じプレーをしよう。
THE・SYSTEMにいれば安全だ。
いや、有能で力になってあげたいと思わせるタイプの人なんだろ。
待ち行列なんかは、ほんの少し効率よく捌けばあっという間に穿けるし、
そういう人がじっと店内にいたら、客はダラダラと長居はしなくなる。
まじで怖い友人だな
こいつの幸運は、誰かの運を食い尽くして自分の養分にした結果だ
こいつだけが幸せになるんだよ。犠牲は周りが払う
この程度の話まで嘘認定してる人は暇なの?
この話以上に嘘くさい話なんてたくさんあるじゃん。これは本当だと思う。
不思議なのは「仲良くしたい何か」を持っているから、コールセンターのクレームはないのに、飲食店では閑古鳥な事。
いや飲食で14時以降人来ないって当たり前では…?
※6
問題児やうるさい親がいなくて、平和な学校だったとかじゃないかな。
うらやましいわ。
ストレスなく仕事できるのが一番。
コールセンターの女神か
昔働いてたお店は店長がいると客がワラワラ来るけど、所用で出かけると暇になるって店だった。
まあ暇になりそうな時を狙って店長が外出してただけだと思うけど。
ここのコメ欄いつもひどいな
引きってあるよね。
飲食店バイトの同僚で、その子が入ると日時に関わらずお客さんが増えるっていうのがあった。
あとコールセンターで働いてた時は、
ある問い合わせを受信すると、次の電話も同じ問い合わせが続くっていうのが、
自分も周りにもよくあったわ。
仕事頑張りたくない。頑張らなくていいように仕組み作って簡単にできるようにしたのに、また別の仕事増やされる。
頑張りたくない、やりがいなんて要らないのに飲食店やコールセンターを選択するのか…
淡々と作業をこなせばいいだけの仕事を選べばいいのに
バイトするたびにその店が潰れる子いたわ
飲食アパレル他業種いろいろ
あれはなんだったんだろう
※13
もっとひどい嘘話があるとこの話が本当って事になるの?スゴーイ
病院や警察署、刑務所でも閑古鳥鳴かせることができるとしたら存在自体が社会貢献の域に達するねこの人
※23
そうやっていちいち目を吊り上げて嘘だ嘘だ言ってるのは滑稽だって話だぞ
※25
横だがなんでも信じる方が滑稽だぞ
眼を吊り上げて叩いてるのあんたやん
Aを官房長官にしたらどうか?
あら面白いわねーって笑っときゃいいのにw
嘘でも本当でもどっちでもいいじゃん
どう見ても嘘だけどなんか笑えたから嫌いじゃない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。