2020年07月19日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 998 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)10:22:32 ID:0sR
- スレの終わりに長い愚痴書かせてね。
我が家は同居していた義父母から夫が相続した家なんだが、
駅近で便利なのに袋小路になって抜け道がないせいか静かな住宅街。
それぞれの土地が割合広い(最低でも80坪)のもあって、人気らしい。
|
|
- 学生時代からの友人で時々遊びに来ていた友人のA子が
「この辺りっていいよねぇ」とよく言っていた。
まぁ社交辞令もあるんだろうと思って聞き流していたが
3年ぐらい前に、まさかの近所の土地を購入して家を建て、引っ越してきた。
本人サプライズのつもりらしく、引っ越してくるまで内緒にされてた。
同じ自治会の隣の班ってぐらいに近い場所で、いくら友達でも正直ドン引きした。
人に寄るのかも知れないけど、いくら仲が良くたってほどよい距離ってものがあると思ってたから。
私だったら友達んちの近くに引っ越しなんてしないし。
- 999 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)10:22:43 ID:0sR
- 土地の前の持ち主が不動産屋に売ったあと、
元々100坪以上あったその土地を3分割して売り出した土地で
A子が買った土地は30数坪。そこに3階建ての二世帯住宅を建てた。
なんでもA子の父親が亡くなって、母親と同居することにしたので
実家を売ったお金と相続したお金で土地を買って、旦那さんと家を建てたらしい。
旦那さんは二世帯住宅で同居するなら、もっと広い土地を探そうって言ったらしいが
押し切ってここにしたんだって聞いて、更にドン引きした。
そんなにこの住宅地に拘ったのは、立地もあるけど実はある有名人の実家もあるんだよね。
同じ町内に住みたかったってのも理由だと聞いて、更に更にドン引き。
こんな言い方は失礼だと承知の上で書くけど、
家族だけで暮らすならペンシルハウスもアリだろうけど
二世帯住宅には無理があり過ぎると思った。もちろん言わないけど。
余所の家にケチを付けるみたいで申しわけないが、それでもやっぱり
もっとよく考えて建てれば良かったのに・・・って感想は正直あったし
実際ご近所でも、二世帯って聞いて驚く声も多かった。
この辺りは二世帯住宅が結構あるんだけど、そういうお宅はみんな100坪超えだったから。 - 1000 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)10:22:53 ID:0sR
- で、喜んで引っ越してきたけど、実際住んでみたら思ってたのとかなり違ってたらしくて
暫くすると顔を合わせれば愚痴を聞かされる羽目に。
そしてその愚痴のたびに「私子は運がいい。最初から100坪持ってるんだもん」とか言われて。
それは私自身分かってることだけど、それを言われたところでどうにもならない。
それが一年も続くと私ももう、A子と顔を合わせるのが億劫になってきた。
そして、A子が愚痴を垂れ流す一方で、旦那さんも家に帰ってこなくなった。
安らげないとか息が詰まるとか言い出したらしい。
結果、新築から3年持たずに離婚。引っ越して行って音信不通になった。
その家、売りに出されてるけどなかなか買い手がつかないようだ。
A子は昔から思い込みが激しくて後先考えないようなところはあるにはあったけど
家を買うと言う大事業にまでそれが発動するとは思わなかった。
あと、この辺りは確かに立地がいい人気エリアではあるし
古い家が更地になって売りだせば、アッと言う間に買い手がついて家が建つけど
義父母が若い頃に開発された住宅地だけに、昔から住んでる人の意見が強くて
自治会の話合いはいつも揉めるようなところ。
私たちの世代が気楽に暮らすには完全に世代交代しなきゃ無理だよねって言い合ってる。
実はそれほど住みやすいところではないんだよなぁ。
|
コメント
>「私子は運がいい。最初から100坪持ってるんだもん」
意味不明すぎる
30坪の土地選んで買ったの誰だよ
よそはよそ。
人のご家庭事情にケチつける人の気が知れないわ
報告者もA子も、親から相続するような年齢なら多分50代ぐらいだよね?
若い夫婦がペンシルハウスに住んでるのを見ても何とも思わないし、むしろ狭い土地に上手に建てたなあって感心することもあるぐらいだけど、50代の夫婦がこれから住むってだけでもえ?って思うのに、年寄り引き取って同居のペンシルハウスって無謀を通り越してアホとしか思わんわ。
間取りが気になる。
30坪って実際どれくらいの間取りが行けるのか調べてみた
一階11畳リビングにキッチン風呂トイレ玄関
二階6~7畳洋室3部屋、納戸
これにもう一階あるんだったら、そんなに悪くないんじゃないかと思うけど、私がマンション暮らしだからそう思うのかな
周りの家はもっと大きいと、ひがみっぽくもなるよな
※5
老人が混ざってたら無謀になるんだよ。ここのコメにも「若い夫婦なら上手に建てたなあって感心することもある」ってあるでしょ。間取りの問題ではなく動線に階段が必ず絡むのが問題なんだよ。
目を覚まして、御飯食べるにも階段上り下り、下手したらトイレ行くにも上り下りってのは若夫婦+子供ならさほど問題なくても老人には大問題だよ。しかも古くから住んでたら慣れてるけど、新しく引っ越してきて夫婦は初老、引取母はホーム寸前?状態では破綻する(した、というべきか)。
なおいうならここまで考えられない人間が周りの意見にも耳貸さずに建ててるとキッチンとかの作りも脳内理想追い求めてメチャクチャ使いにくいだろうなというのが容易に想像できる。このへんもプロが考え抜いて設計したマスプロ生産のマンションとはぜんぜん違うよ。ましてや無理くりに2世帯にしてるっぽいからお察しかと。出た後も「立地がいい人気エリア」&築浅なのになかなか売れなかったってのもその傍証。
※5
2世帯なら水回りはもう1セット必要じゃない?
その計算だと4階建てじゃないと…
調べたら26坪の分離型二世帯住宅の間取りがあった。
二階建てで各階の間取りが8畳のDK、5.5畳の部屋2つ、トイレ、洗濯機、お風呂、洗面台。
ほんと最低限という感じ。荷物多かったり子供いたら無理…
地方都市の新築建売2階建てが30数坪ぐらいだから一世帯だけで住むなら充分な広さなんだけどねぇ。
各家が敷地大きめの閑静な住宅街によく3階建ての家建てられたね。
周りから文句出てそう。
ペンシルハウスでも2世帯前提の設計なら悪くないと思うけど
その夫婦も50代ならあと10年もすれば階段つらくなるから長い間は住めないね
年取ったら階段は鬼門。若い頃は階段から転げ落ちても復活出来るけど、年寄りだとたった5段の高さで太腿骨折で寝たきりになることもある。
最近は平屋の方が若い人にも人気だそう。
親引き取るのに3階建てっていう時点で無謀なのはアホの自分でもわかる
小さい子がいる家も平屋に限るよ本当
実は2階3階ってあんまいいもんじゃないんだよね
広い土地があれば平屋がいいよね。水害の可能性がある地域なら2階建てのほうがいいけど。
まだ30代だけどそれでも老後のこと考えたら一階のみ(平家状態)でも住みやすい広さがいいのかなぁ
とか思ってる自分からしたらいろいろ信じられない
戸建ては基本は平屋で考える方が良いよ
2階より上は客間や物置だよ
どっかでお試しできたらいいんだけどねー
明らかに無理だろって周りがわかっててもお花畑でその場所で!ってこだわっちゃって
現実が見られない人には『お試し』が必要なんだと思う。
ちなみに分割して売られてたんなら他の土地は残ってなかったのかな?
まとめて買うにはお金がなかったんだろうか。
お試し期間あったら不動産屋が大損しそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。