2020年07月19日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 769 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)16:21:26 ID:fa.td.L1
- 私は修学旅行とか本気で嫌だったから
「修学旅行なくて可哀想」って人の意見見ると軽くゲンナリする
乗り物酔いやアトピー・アレルギーとかあって
肌を見せるのも嫌だったし食事もしんどかった
慣れない環境で発疹とかもあったし
集団でのお泊りとかストレスや苦痛でしかない
|
|
- 修学旅行=楽しいものという認識の人には悪いけど、
そうでない人間にとってはただ巻き込まれるだけの面倒事って感じだった
修学旅行とかが苦痛な子だっている、
別に修学旅行なんてしなくても死なないし、
一生を左右するもんでもなんでもない
それより変に他府県に動いて病気のリスク抱える方がよほど可哀想
他で言っても全然理解得られないからもうここで吐き出すわ - 771 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)16:45:29 ID:ji.qh.L3
- 徹底的な飛行機嫌いな俺の兄も修学旅行が沖縄に決まった時は
絶対行きたくないと言ってたなぁ
無理やり連れて行かれたけど - 772 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)18:22:23 ID:YJ.9o.L1
- 修学旅行行きたかった人はそれが無しになって残念に思うし
逆に行きたくなかった人はラッキーに思うのってそんな理解されないことなんだろうか - 773 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)18:31:19 ID:HA.ag.L1
- 修学旅行にいい思い出がない上に、
楽しくないわけないだろマンが769の周りに多かったんじゃない?
普通なら可愛そうって意見を聞いたら
「楽しかった人はそうだよね」程度の感想しかないだろうし
|
コメント
自分も中3で転校しての修学旅行でまだ親しい人もいない中での修学旅行で苦行でしかなかった
まあ、修学旅行の楽しい思い出を持った人が多いだろうから仕方ないと思うけどね
すぐゲンナリする人はキ○ガイが多い
修学旅行というか旅行(外出)自体嫌いだから本当ストレスだった
部活やってて毎日ヘトヘトだった当時も仕事で疲れてる今も、休みの日にわざわざ疲れに行く意味が分からない
旅行行くくらいなら練習や仕事して疲れる方が後々役立つしまだいいと思ってる
自分と似た価値観の人に未だに会ったことないわ
そういう人もいるだろうね、とは思うけど
なんか楽しい思い出組に対してすごい攻撃的だよね
自分が大変でしんどかったという思いより
自分が楽しめないのに楽しんでるやつむかつくって恨みがあるのかな
リアルでは言えないからって書いてるけど、そういうのにじみ出るからね
リアルでは気づかれてないといいね
行きたくなきゃ休めば良いだろ
誰も止めねえよ
大多数の人間は楽しみにしてて、それがなくなったから残念だって言ってるの
嫌いな人に対して、無理矢理来いだのやり直し旅行企画しろだの言ってないだろ
逆に不登校や保健室登校の生徒が修学旅行や林間学校には参加するのは「何故?」と思う
学校生活やクラスメイトが嫌だから不登校や保健室登校を選択しているんじゃないのかと
もうネットに何も書けないね
天皇や右翼を絶賛すること以外は全てチクチク攻撃される
ネット全体が2chみたいになってしまった
他人がさらに他人に向かって言ってるのなんて
べつにどうでもいいと思うわ
自分に向けられた言葉でもないのにそこまで気にするのは
損な性分だと思う
そりゃあ一般的な人と違った感性してるんだったら周りの人の意見とは合わないわな
修学旅行を別の物に置き換えても成り立つけど、いちいちそんなの気にしてられんわ
あぁー楽しめそうにない性格だよねーwとか言ってやったら激おこするんだろうな
私は運動会や体育祭好きじゃないけど。
好きな人を見てゲンナリしないし私は嫌いだなと水をさしたりしない。
無意識で水をさしたかもしれないな。あんまりいい印象を持たないね。勉強になった。
けどを使う奴はこれっぽっちも悪いなんて思ってない
悪意ぶつけられて同意なんてできるかよ
イベントが潰れた奴には同情するのに無理やり参加させられた奴には何も無いのが気に入らない。飲み会も修学旅行も体育祭も文化祭も大っきらいだわ
俺は、高校の時修学旅行が無かった。1年上までは有って、1年下から復活した。
修学旅行が無くても別に問題は無かった。男子校だったからかもしれないが。
中学の時は嫌いなクラスメイトに粘着されて
同性なだけに一緒の温泉とか絶対嫌だと修学旅行行かなかったよ
親は理解してくれたし
担任も軽く同情してくれていたから仕方がないって納得してくれたけど
他の教師がなぜ行かない、行けば楽しぞ!!って声かけてうるさかったな
学年主任に相談したら、他の教師からとやかく言われなくなったのも助かった
めんどくさいなぁこういう人
「大多数の修学旅行を楽しみにしている学生たちは可哀想だけれど修学旅行がなくなってよかったと思う学生もいるだろうからそういう子たちにとっては良かったね」っていちいち言わないといけないんだろうか
リモート授業でこれまで発言の少なかった子が生き生きと授業に参加してるって話も聞くし人それぞれなのはわかってると思うよ
コロナ騒ぎでの世間の意見受けてゲンナリしてるならお前への言葉じゃないとしか
現在学生でもないだろうに自意識過剰すぎん?
「修学旅行が楽しいというのはごく一般的な感覚である」←こんなことも分からないから隠キャになるんだよ。
マイノリティの悲哀って感じ
マジョリティは気軽に持論を述べても摩擦が少ないし攻撃とも受け取られにくいから楽
結局「私に配慮しないのは差別!」な人でしょ
悲しい人は悲しい、悲しくない人は悲しくない
それでいいじゃん
学生時代のことをいつまで引きずってんだか
だぶすたべんきくっさwwじぶんだけがとくべつべんきwwくっさ
わかりやすいおべんきーぶたばばあ
自分の方が可哀想って意識が根底にあるのよな。
そりゃ楽しめない性格が醸成されるわ。
※13
飲み会は別として、修学旅行も体育祭も文化祭も学校行事としての
カリキュラムの一環だったからなぁ
そんなに嫌ならそういうのがないところに行けばよかったんじゃね?
義務教育だって子供にあるのは教育を受ける権利だよ
本来なら体験できるはずのことが体験できないことは残念だし可哀想だと思う
私は楽しくなかった!行きたくなかった!てのとはまた違うと思うんだけど
行きたくない人がいるってのを知ってというのはわかる。
自分も子供のころから特に旅行先での集団風呂が苦手で、
知らない宿屋の布団とかも、すごく嫌だったけど、
色々と出掛けて、見ることができて、それは良かったなー。と
大人になってから思った事が多かった。後から一人でいくらでも行けるっていうのとも
ちょっと違うんだよね。だから修学旅行しなくても死なない、
一生を左右しないってのは、報告者の言ってる意味はわかるけど
ちょっと極端というか、なんか決めつけが甚だしいなって思う。
修学旅行の思い出がない
おもしろくもつまらなくもなかったんだろうな
修学旅行かぁ。疲れた思い出しかないな。
班ごとに分かれて一日自由行動で史跡や歴史ある建物や施設見て回り感想提出というのがあったけど、自分の希望先と他者の希望先が違いすぎ(例:歴史資料館や施設の見学vs商店街の中の建物内を10分ほど見て観光地巡り2時間)多数決という名の全希望先封殺で単に後ろをついて回るだけ。
時間と場所決めてあとで合流するから別行動しよう。資料も持ってくるから感想まとめるのもできるよという提案も却下され、興味も関心もないのに延々芸能人の誰それがロケした場所だの、食事した店だの、コスメや人気スイーツの店だのの話題をBGMにあちこちひっぱり回されるのは精神も削られて疲れただけ。
しかもほかの班の子にチクられて怒られるのは連帯ってね┐('~`;)┌
※3
やあ、お仲間発見。
コメ欄に、769より攻撃的な人がチラホラいるけど、こういう連中がいるから、769さんはネットにしか書けなかったんだろうね。
どちらかと言えば、修学旅行楽しかった派の方が多数だろうし、現役学生の中でも「修学旅行楽しみ!行きたい!」と思ってる子の方が多数だろうから、「残念だね」が一般論になるの至極当然。そして修学旅行は強制ではない。経済的理由、宗教上の理由、その他個人的事情で不参加の子はいたし、スポーツ強豪校はインターハイとかを優先して修学旅行不参加の生徒も多い。そんなに嫌なら「行かない」という選択肢だってあるのに。
Twitterで旅行会社関係にいた人が、修学旅行が一生に一度のチャンスになる子もいるということを心するようにと教わったみたいな話をしてた。一生が左右される訳でもないといっている報告者の目にとまるといいんだけどね。なくても死なないだろうが、それを言うならいっても死なないだろう。死ぬ恐れがあるなら元々行く事もあるまい
めんどくさ。お前の感想とかどうでもいいわ
楽しみにしてた人が残念で何がおかしいんよw
修学旅行が任意参加なんて大ウソ
親に理解があればいいけど理解がなかったら強制じゃん
そういうデリカシーや想像力のないやつが安易に「残念」を連呼するって話でしょ
俺の修学旅行は悲惨だった。
当時、風疹が全国的に流行していて連日ニュースになってた。
修学旅行初日、宿についた途端、俺は発症してしまい、それから保健係の先生と二人旅。
ほかの生徒にうつしてはいけないということで、一人隔離されてぼーっとテレビの相撲なんか見てた。
そのあと、ぽつぽつと発症者が増えたが、特に仲がいいわけでもなかったので、話すこともなくひたすら宿屋で静養するだけの修学旅行だった。
今年は修学旅行どころか体育祭も文化祭もなくて可哀想だし、受験生は授業時間確保できなくて可哀想も言われてるのに修学旅行可哀想だけ目の敵にされても…
嫌いな陽キャが「あたし勉強嫌いなのに受験生可哀想って言われてムカつくー」って愚痴ったらそうだそのとおり!って絶賛するの?って感じ
修学旅行行きたくなくて、直前にインフル発症してヨッシャー!ってガッツポーズしたタイプだけど今回の修学旅行無しは可哀想だな…と思うわ
そもそも行きたくない派は中止で喜んでるはずだから、皆そっちじゃなく楽しみにしてた側に対して「可哀想」って言ってるだけなのにね
もともと「修学旅行行きたくないな…」って言ってた子には、大きな声では言えないけどラッキーだったね、って感じてる人が殆どでしょ
修学旅行以外の色んな行事も中止だし勉強のペースも乱れてるだろうし、今の子は気の毒だよ
「修学旅行がなくて可哀想」は現役の学生へ対して言ってるのであって
大人になっても修学旅行でウダウダ言って尾を引いてる大人に対して言ってるわけではないので
子供への同情の発言におっさんおばさんがゲンナリする!やめて!って馬鹿じゃないの
「旅行嫌いで修学旅行にゲンナリ」←分かる
「修学旅行なくて可哀想って意見にゲンナリ」←頭おかしい
な~に修学旅行でンコ漏らして黒歴史になるほうが辛いんだぜ(自虐風マウント)
※4
攻撃的で怖いよね
「人それぞれ」を許容すると、その分「大多数」に混じれなくなる危険性が上がっていくからなあ。
コネや縁を重視する生き方の人達には、「特殊な奴」は存在するだけで脅威なのかも知れない。
いまの時期に修学旅行に無理矢理行こうとしてる学校があるという事実
わざわざいま申請を取りまとめて代理店経由で申し込み?
行かなくても良いから申し込みだけ?ん?妙だな……なぜか金の匂いがするぞ
>>41
もともと修学旅行は学校と業者の癒着で成り立っているゾ
まぁ、「○○食べられないなんてカワイソウ」とか「○○できないなんてカワイソウ」
なんてよくある話なんだし別に気にしなくてもいいと思うけど。
その人にはそれが食べられる、できることがこの上なく至上の喜びだから
できない人がいるってことは気の毒なんでしょ。
これで別にかわいそうじゃないよって理由を話してもしつこく言うようならゲンナリするかな。
修学旅行の同じ班に、
行ったこともない京都の時刻表や地図や入場料とにらめっこしてルートを決めた人がいた。
少ない時間で清水寺や銀閣寺や天龍寺など右左京10箇所ほど、
駆け足気味だったけどお土産もしっかり選べ、はちあわせた他の班とじゃれあったりしながら
予定とおり周れたんだけど、
ああ、この人はしっかりこの学校で学を修めたんだな、と痛感した。
そのあと県下一位の高校に進学した。
集団でのお泊りや食事やお風呂が楽しみだった自分とはまったく人種が違ったな
これが本来修学旅行のあるべき姿なんだろう
※6
別にそういう人ばかりではないよ
不登校でも学校に仲良い人は何人もいる陽キャだっているんだから。
親が夜職でどうしても朝起きられない人とか。
高校の修学旅行、大阪から函館まで今は無き特急日本海で往復して、今のところ人生で唯一の北海道への旅行、ほぼ唯一の客車寝台の利用な事もあって行って良かった思い出しかないわ。
当時はすれ違い駅で停泊してたJR西のトワイライトエクスプレスを見て、いつか纏まった金と時間が出来たら次はあの豪華な列車に乗ってまた北海道へ行こうと思っている内に、本北連絡の寝台特急全部無くなっちゃった。
まあ事実上親が払ってるとは言え、学校の取り計らいで場合によっちゃ自分じゃ普段いけない場所に遊びに行けるんだから、行けるなら行っといた方が得だと思う。
家族で旅行もお出かけもした事がなかったから修学旅行すごく楽しかったよ!当時からぼっち気味であんまり友達と行動出来なかったけど生まれて初めての旅館嬉しかった
典型的なクソリプ構文で草
自称少数派のそういうところ嫌いだわ
旅行嫌いで修学旅行にいい思い出がないなら「嫌いな子にとってはよかったよね」って言えばいいだろ
楽しみにしてた子が可愛そうなのは事実なんだから噛み付いてくんな帰れ
この書き込み見てゲンナリしたんだけどどう責任とってくれんだ?
自分が学校に言うか修学旅行参加しなきゃいいじゃん、楽しみにしてる生徒だっているんだよ
ネットには他人と自分の境界線が薄い人が多いよね
修学旅行を楽しみにしていた子も嫌な子もいるさ
一般論に該当しないからっていちいち反論する性格って損だね
暇なの?自分は別だけど、と流せないとストレス多そう
まあ気持ちはわかる
修学旅行大嫌いで良い思い出の方が少ないし
でもまあ楽しいって人の方が圧倒的だし
自分じゃ絶対行かないような知らない土地に行けた事だけは良かったから
よそはよそ自分は自分!人生色々人間色々だよな!と思っている
一生に一度かもしれないってエピソードは
珍しくはないんだろうな
何の症例報告かは忘れたけど
おばあさんと孫息子で暮らしていて
おばあさんがそこに行ったことがないから危ないからと
修学旅行に行かせてもらえなくて
県外に出たこともないまま中卒で就職
旅行なんて縁のない生活でただばあちゃんを養っていたってやつ
保護者が駄目って言ったらそこまでなのよね
こんな状況なんだから修学旅行もオンラインでよくないか、とは思う。
他の学年では体験できない思い出になるだろうし。
アトピーもアレルギーも気の毒だと思うけど
この人神経質そうだし友だちもいなさそうだから
もし健康体だとしても修学旅行や卒業旅行とか行かなさそうw
※48
仰る通りだわ。
それにしても本文の
>他で言っても全然理解得られないからもうここで吐き出すわ
当然だけど、どこでも理解は得られてなくて笑った。
※42
頭悪すぎ吹いたw
毎年保護者に会計が公表されてるとか
マナーが悪い学校が観光協会から出禁食らうとか知らないんだねー
修学旅行で何を修学してるのか謎だから別に無くてもどうでもいいと思うけど、修学旅行を受け入れてる観光業の人らは大打撃になるもんなあ
※32
その話の問題は「子供を理解しない親」であって「修学旅行」の有無じゃなくね?
感染症の影響とかで、行きたいのに行けないのは可哀想だけど
行きたくないから行かなかった人に、それを知ったうえで言う可哀想は価値観の押しつけがすぎるな~と思う
修学旅行嫌い派だが、感染症で行けない今の子供たちは素直に不憫だと思う
こいつは勝手に意見を代弁して代表ヅラしないでほしい
ここまで貧弱だとかわいそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。