総務の人間が他の社員の出勤表を改ざんしていたことが発覚した

2020年07月19日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/
その神経がわからん!その58
409 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)23:27:24 ID:nj.sw.L1
自分が勤務する会社は、月毎に出す勤務表とは別に、出勤・退勤の毎に
社内サーバーに置いてあるエクセルの出勤表に記入するルールがあった。
普段は皆ちゃんとやっているのだが、朝からお客さんの所に行ったり直行直帰なんかが
あったりすると、記入を忘れる人間が出てくる事もあった。
また、人間なので、思わず記入忘れる事も度々あったらしい。



それがある時を境に、度々出勤表の記入忘れが発生し、総務の方からメールや
時々口頭で「出勤表の記入忘れ」を指摘され、注意された。
こういったミスが続くと査定にも影響する事もあると上司には言われた。
しかし、明らかに記入して保存、をした時でも、次の日出勤すると記入忘れを指摘され
実際にエクセルファイルを見ると自分の所だけ記入が無い事が2,3回あり
聞けば同僚らも同じ様な経験があったらしく、怪しいと思って更新履歴を調べた所
自分達が記入→謎の更新履歴→記入忘れを指摘、という流れがある事が分かった。

更新者は総務の人間の一人(以下、K)だった。
Kは、何故そうなったかは知らないけど総務含めた事務方の仕事が、営業・開発等の
現場サイドからは蔑ろにされている!と思ったらしく、本人曰く「注意喚起」の為に
敢えて出勤表の改ざんをしていたという。

しかしながら、そんな下らない理由でマッチポンプでミスを捏造し
少なからず注意され、査定にも影響があったこちら側としては怒り心頭。
総務の方からも「彼女の考えが総務全体のものだと思わないで欲しい、
こちらとしても困惑している。
今後は再発しない様気をつける。大変申し訳ありませんでした」などと頭を下げられたが
肝心のKへの処分は厳重注意処分という、現場サイドからすれば甘い物だった。

410 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)23:35:53 ID:nj.sw.L1
それから数年経ち、社内システムが導入され出勤表もエクセルでは無く
システムにログインして入力する、というものに変わった。
今年度、今回のコロナの影響で新卒もテレワーク中心になり、新卒の人達も同様に社内システムで
出退勤を管理していたんだが、再度Kがやらかした。
今度は、システムに管理者権限でログインし、新人達をターゲットに出退勤の記録を消していた。
その後、彼らの指導係に報告したり、新人に直接叱責メールを送るなどをしていた。

新人も始めは自分の入力し忘れだと思い謝罪したり反省したりしていたが
実家から親に確認して貰って入力したデータが消えていたりした事もあり
あまりにもおかしいと訴え出て、
ログイン履歴などを調査してKが一連の改ざんを実行していた事が発覚した。
Kによると、「社会の厳しさを教える為に、敢えて行っていた」という……

ターゲットになった今年の新人の内、結局「会社を信頼出来なくなった」と、
一人が退職、二人が休職してしまった。
指導係だった後輩も、Kの改ざんを信じて新人を指導して休職に追い込んでしまったと憔悴していた。
これには同じ総務の人間も激怒し、たまに出勤して様子を伺っても、
Kの事は必要最低限のやり取り以外は一切無視し
仕事も干している様で社内の雰囲気が非常に悪かった。
また、調査の為に自分含めた数人のメンバーが駆り出され、
ただでさえコロナの影響で実務が増えているのに
通常の勤務終了→会社に出勤し終電前まで調査をするなど、
余計な負担がかかりかなり疲弊してしまった。

後で聞いた話だが、Kを採用する際、候補者が他にも数名いたらしいんだが
評価が一番低かったKを、何故か総務のトップが「私と雰囲気が似ている…」
とほぼ独断で採用を決めたらしい。
採用に立ち会った人曰く、Kは声だけは大きいが、
真面目そうな雰囲気も無く、面接の受け答えも所々トンチンカンで
人物面での印象がとにかく悪かったんだとか。
そんなKを独断で採用した総務トップにも矛先が行っているらしく、
総務内は喧々諤々の状態だそうだ。

肝心のKは、聞いても無いのに今度の連休は実家に帰るから~と、
来週全てと再来週の頭まで有給を取得していた。
Kの後始末で、総務や現場にも負担がかかっているのに。
さすがに有給明けには彼女の席は無い状態にはなるらしいんだが
(自主退職を勧告し、従わない場合は待遇を下げて別部署に異動させるんだとか)
若気の至りでは済まない年齢にも関わらず
下らない理由で会社の人間を振り回すKは、神経分からんというか神経無いんじゃないかと疑いたくなる。

411 :名無しさん@おーぷん : 20/07/16(木)00:11:49 ID:MV.xe.L6
>>410
お疲れ様
詳細レベルまでは触れないけども、実損害が複数の事実、事件で発生しているのだから
会社としても被害を受けた個々人も法的にけりをつける方向へもって行かなければと感じるが?
組織としても看過出来ないであろう複数の事件であり「社会の厳しさ」を
社会のルールに従って実行せねばならないのだが?その辺りってどうなのだろうか?
厳し過ぎることを言っていたならごめんなさい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/19 22:48:32 ID: YlZYY9Ug

    本筋とは関係ないけど
    たかが勤怠とはいえ
    業務上の処理を親に見せちゃあかんやろ

  2. 名無しさん : 2020/07/19 22:49:58 ID: VH2kIK5I

    なぁなぁで済ます会社がやばい

  3. 名無しさん : 2020/07/19 22:51:19 ID: NhgspUsE

    事実も確認せずに新人を追い詰めるような指導してる奴はKとは関係なく自業自得だろ

  4. 名無しさん : 2020/07/19 22:51:49 ID: 1vYSNQts

    Kはパヨク思想の持ち主だな。

  5. 名無しさん : 2020/07/19 22:52:01 ID: 5gjs1mgw

    一度改竄やらかしたやつをなんで管理者権限でログインできる状態にしてるのか…

  6. 名無しさん : 2020/07/19 22:56:45 ID: lwXTrsi6

    普通に懲戒解雇だと思うが、公務員なのか?

  7. 名無しさん : 2020/07/19 23:10:46 ID: UxAgNUes

    退職した子から訴えられたら確実に会社が負けるけど、そのへん軽く考え過ぎてないかい?アホの処遇をどうするかのレベルは超えてるよ。

  8. 名無しさん : 2020/07/19 23:16:52 ID: 3hHkrKhY

    ※4
    お薬飲んだ?

  9. 名無しさん : 2020/07/19 23:25:35 ID: XzliscRQ

    普通の会社なら最初の事件発覚の時に懲戒処分だろ

  10. 名無しさん : 2020/07/19 23:28:28 ID: VgXa1L5k

    ※1
    あんまりにも繰り返すから職務規定に触れない自分の勤怠を入力するのを確認して貰ってアリバイ作るのは仕方ないんじゃない?
    リモートワークだから他人に家の中に来てもらうのは無理だから

  11. 名無しさん : 2020/07/19 23:30:12 ID: d8yEruak

    kの問題というより会社の問題だろう
    バカは一定数居るんだからそれに対処できないゴミ会社の問題

  12. 名無しさん : 2020/07/19 23:36:00 ID: /eoGYvXQ

    懲戒解雇ってなかなか難しいもんだよ
    労働者は法律でかなり守られてるから

  13. 名無しさん : 2020/07/19 23:38:23 ID: SgFeu73k

    ※4
    まーたネットで愛国だよ
    国ですら改ざん問題で自タヒ者出てるのに右だ左だ言うてる場合か

  14. 名無しさん : 2020/07/19 23:39:23 ID: bw8dehdo

    労働組合にカチ込むか弁護士同行労基案件では

  15. 名無しさん : 2020/07/19 23:42:17 ID: i5CkgDnI

    労基駆け込みレベルだよなw

  16. 名無しさん : 2020/07/19 23:42:47 ID: wHoIj4Rk

    ・問題起こした人間をそのまま業務続けさせている。
    ・システム管理者権限アカウントが無断に使える状態になっている。
    ・勤怠入力について管理職の一次チェックがない。

    ってことでK個人の問題もあるけど、この会社も結構杜撰な会社だと思う。

  17. 名無しさん : 2020/07/19 23:46:13 ID: 0rasuhZo

    ※11
    この会社ちょっとおかしいよな
    “勤務表”と“出勤表”と二つあるのか?ってのも変だし
    そもそもタイムカード的な正確な記録方法が無いのもおかしい

  18. 名無しさん : 2020/07/19 23:50:26 ID: IfbfQeA2

    ジャップメスの頭の悪さは異常

  19. 名無しさん : 2020/07/20 01:46:52 ID: ZV93aWVY

    Kを押し付けられる部署可哀想だな

  20. 名無しさん : 2020/07/20 01:56:33 ID: rYRnoVo2

    北九州の人がこういうことするよね

  21. 名無しさん : 2020/07/20 03:00:32 ID: wXVYE1ig

    コネ採用なんじゃねえの?

  22. 名無しさん : 2020/07/20 03:45:10 ID: URTvYozc

    総務部のトップが怪しいでしょ
    勝手に採用決めて
    改ざん最初の時に厳重注意こんかいも大した処分も無いし
    新人辞めた理由も多分卒業した学校とか求人関係に報告されるから
    この会社総務部のバカ上司の為に大変だね

  23. 名無しさん : 2020/07/20 05:52:54 ID: 8QYIVuLw

    喧々囂々、侃々諤々

  24. 名無しさん : 2020/07/20 09:13:07 ID: 8TodbZj2

    >17 裏帳簿的な奴なんかね、タイムカードだと足がつくみたいな。ログインシステムにしたなら、もうログイン履歴自体で認証出来るから、わざわざ入力させてるのもそういう事なんかと思っちゃう。まあ採用の時点から会社がおかしいとしか思わないけど。

  25. 名無しさん : 2020/07/20 10:23:16 ID: X2MkhMgM

    そういう事をやった人間に管理者権限つけるのがそもそもの間違い。
    総務部の中にで一人だけの部所を作成するなどしてシステムの権限つけなければ良かった。

  26. 名無しさん : 2020/07/20 10:24:32 ID: lbSeqQ62

    まさかそんな無意味なクソ行為を平然と繰り返す人間がいるわけない、という気持ちはめちゃくちゃ分かる
    これは本当経験しないと認知できないんだよな

    そして意味不明なクソ人間はある日唐突に入社してきて同僚や上司、部下になるのだ…

  27. 名無しさん : 2020/07/20 12:38:10 ID: RgKYw2jc

    労基署にちくってやればよかったのに。

  28. 名無しさん : 2020/07/20 14:02:54 ID: UCXlVRfI

    会社ってなってるけぢ公務員くさいな

  29. 名無しさん : 2020/07/20 15:03:40 ID: hAs2LZ/w

    組合や労基署にちくれば良いみたいなコメント出るけど、
    組合も労基署も「労働者」を守る側であって
    そこにはKも含まれるんやで
    経営側が労基署や組合を恐れずKを解雇するような処分が必要な案件

  30. 名無しさん : 2020/07/20 15:33:20 ID: qs5alMhA

    これはさすがに松だろ
    Kみたいな奴がいるわけがないって意味じゃなくて、タイムカードの改竄なんて犯罪で一発アウトだよ
    退職者だしてるんだから全国ニュースになってKは懲戒解雇になる
    こんなぬるい結果になるのは松だからだよ

  31. 名無しさん : 2020/07/20 16:03:10 ID: 6phiTjq2

    誰が最後に編集したかは
    システム管理者に聞かなくてもExcelのプロパティですぐわかるからそれをチェックしなかったITリテラシーの低さが問題。
    そしてシステム化したとしても、一度でもそんなことがあったらまずKには管理者権限を与えない。
    結局会社の問題だわ。

    ※17
    日数と労働時間を記録する勤務表と、その時間内に何をやったかという日報と
    2つ記入してる会社はあるよ。

  32. 名無しさん : 2020/07/20 17:42:45 ID: PKXs4GrI

    K、総務のトップとできてんだろw
    だから一回目は許された
    今回はトップが庇う限界を超えたんじゃね

  33. 名無しさん : 2020/07/20 22:15:06 ID: Ve451H1Y

    ※32
    一時期派遣してた時に偉い人の愛人が好き勝手してたなあ…
    ああいうの気まずいよね

  34. 名無しさん : 2020/07/20 22:42:26 ID: bOQqdMrk

    >>30
    腐女子さんさあ、おそ松はもう終わったんだぞ

  35. 名無しさん : 2020/07/21 00:54:47 ID: qF8na6yY

    会社が杜撰すぎる、なんで最初にやらかした時に権限を取り上げなかったんだ

  36. 名無しさん : 2020/07/21 14:15:12 ID: lwXTrsi6

    >タイムカードの改竄なんて犯罪で一発アウト
    ブラック企業甘く見過ぎ。会社が組織的にやってる所も有る。例えば土建屋なんてその辺クリーンにしないと指名入札外されるから、見掛け上クリーンになる様にしてる。

  37. 名無しさん : 2020/07/23 14:34:20 ID: uZbKsjdE

    昔務めてた今も超有名ブラック企業の上司、社員の残業時間を毎日少しずつ削ってた
    真面目な人が自分の残業時間毎日控えてたんでバレたんだけどさ
    自分のお気に入りの女の子には+してた模様
    フェイク入れてるんで、払ってない残業代払うから絶対に言いませんって署名させられたけどセーフ♪
    あの会社、マジ潰れろ!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。