2020年07月20日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1592269219/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.30
- 611 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)16:55:30
- 今日ね、お中元でアールスメロン頂いたの
でも冷蔵便で届いたのよ
中のメロンは冷たくてまだ熟していないで茎もしゃきっとしてるし底を押してもカチカチ
メロンって熟してないうちに冷やしてしまうと追熟しなくなるって聞いたことあるんだけど、
これどうしたらいいのかしら
追熟を期待して常温保存するべきなのかしら
それとも冷蔵庫に入れても食べられるようになる?
ご存じの婆様がおられたらどうしたらいいか教えて頂けると有り難いわ
|
|
- 612 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)17:13:32
- >>611
婆が以前にメロン農家さんに聞いたのは、「自動車の中に放置する」だったわ。
室温より高い温度になるから、あっという間に追熟するんですって。
農家さんの車のリアにメロンが箱で入っていたわ。
でも婆は固いメロンが好きだし、忘れて追熟し過ぎて
メロン汁がドバ~ってなったら困るから、カシカシしたうちに食べたわ。
真夏の車の中って、暑い日は70度以上になるから、温泉卵は作れるらしいし、
乾燥機がわりに使えるし、今年こそ息子の車で色々と実験しようと思っているわ。 - 613 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)17:29:13
- >>612
> 乾燥機がわりに使えるし、
真夏の車の中に置いておくと、布団のダニ退治もできるらしいわね。 - 614 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)17:40:13
- >>605
ダニ退治は初耳だわ
車なら大きさ的にも布団乾燥機としては便利ね
目から鱗よ - 621 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)20:56:54
- >>614
でっかいビニール袋に入れるのよ
黒い袋ならなお良しと聞いたわ - 615 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)18:01:04
- 車でパンの発酵させてるって話は以前聞いたことあるわ
布団は考えたことなかったな - 618 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)20:24:49
- >>611
どうしても食べたくなって買ってきたメロンをお鍋で茹でたって話を聞いたことあるわ
茹でたあと氷で冷やして食べたらちゃんと甘くなってたそうよ - 619 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)20:43:04
- >>618
メロン…意外とタフなのね… - 620 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)20:55:18
- メロン婆よ
一旦冷蔵したメロンでも常温に戻したらまた追熟するのか聞きたかったんだけど
書き方が悪かったみたいだわ
でもみなさんありがとう
>>612
車は爺が通勤に使ってるからだめだわ
お布団、ふかふかになりそうだけどね
>>618
固いメロンを茹でて無理に柔らかくして食べたってことなのかしら
桃も、もぎたての固いのと追熟して柔らかくなったのでは糖度は変わらないらしいから、
メロンもそうなのかもね - 622 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)22:10:30
- ぬいぐるみや抱き枕のダニ退治も車中放置でイケるらしいわよ
ふるさと納税の桃が少し固かったから車に置いてみようかしら - 623 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)22:37:48
- >>620
618婆です
そうなの、固いメロンを茹でて無理やり熟れさせたらしいのよ
メロン婆様の意図が汲めず、お役に立てなくて申し訳なかったわ
でももし茹でてみたなら、後日報告をお願いするわ
お鍋の中で踊ってるメロンの画像もできればお願いしたいわ
|
コメント
車の使用方法が目からうろこだけどやっぱり口調に違和感を感じるw
こういう婆様の知恵袋すこ。なお子供も乾燥させるパチ○○は今も健在の模様
布団乾燥機として使ってみたい
無事に美味しく食べられたかな。
メロンは冷えて届いた部分も室温で追熟可能。お尻の部分、ど真ん中じゃなくてケツで言えばOゾーンを押して柔らかさを感じたら食べごろよ。
熟れたにおいはあまり目安にならないから気をつけて。
イバラキング、今年は終わりだけど超オススメよ。静岡人だけどクラウンやアローマより好き。
メロンは、リンゴ同様にエチレンガスを大量に発生させるから
野菜室とかに入れっぱなしにしておくと、他の果物や野菜が傷むから、食べる数時間前に入れた方がいいっすよ
廊下や棚の上に適当に置いておいて、てっぺんの所が少し柔らかくなったら冷蔵庫に入れて
すぐに食べるやり方でどうぞ
車で布団のダニ退治はなぜか知ってたな
ためしてガッテンか何かでやったような
メロン嫌いだから詳しく知らないけど
運搬するのに冷蔵するとそれ以上は熟成しないような繊細なものなら
お中元として使われないというか少なくともクール便で送られることはないと思うの、JK
自分がよく追熟させるのはアボカドとキウイ
アボカドはリンゴやバナナとかのエチレンガスが出るものと一緒に袋に入れておく他に
冷蔵庫の上が適温だからおすすめ
キウイはリンゴやバナナがなくても一つ二つを潰さない程度にぶつけて凹ませておくと
自分でエチレンガスを出してくれるよ
メロンは加熱調理も可能だってよ。ようしらんけどな!
桃はいくら置いといても追熟しない(甘くはならない)から気をつけてな。
置いとくのは、主に固さを調整するため。あと、置いとくと渋みがちょっと抜ける。
室温で袋の中に入れて密閉すれば自分で出したエチレンガスで追熟が進むよ
冷蔵から室温に移せば再び追熟するよ
なんか『メロン 追熟』で検索かけたらこんなの出てきた
メロン追熟のポイント
1、常温 20~25℃位(冷蔵庫には入れない)で追熟
2、冷暗所 日があららない場所に置く。よく見えるところ
3、目安は収穫から1週間ほど(メロンにより個体差がある)
追熟を見分ける3つのポイント
1、色 黄色っぽくなってくる
2、匂い 甘い香りが漂ってくる
3、やわらかさ メロンの下の方、お尻の部分が軟らかくなってくる
ですって(山形味の農園)。
冷やすときは二時間前に冷蔵庫に入れるといいみたい。
おいしいメロン食べたいけどめんどくさいなー
ちなみにこれって丸々のメロンだと思うんだけどすでにカットされてるメロンって手遅れなのかな?
正しい食べ方は、
寅さんのメロン騒動の名シーンを見ながら、
またはあのシーンを一回演じながら食べること やよ
この聞かれたことに答えない感じイライラするなー
聞いてるのは追熟のさせかたじゃないでしょ
メロン食べたい
鍋で茹でられてるメロン想像したら笑いがもれた
昔はテレビの上に置いとけって言われたけど
今はテレビも薄いから乗らんな
メロン?
種のとこを食うとうまいよ
メロン情報に加えて車活用情報まで知れて得したわ。
真夏日が来たら布団入れてみる。
メロンはまず仏壇にお供えする
4、5日でお下がりして冷蔵庫へ
ほどよく熟れてウマーですよ
ありがとうご先祖
追熟じゃないけど果物の酸味は放置すると抜けるので、酸っぱいブドウとかは酸味が抜けるまで待つ。林檎もフジとかはもぎたては酸味が立ってるので充分甘くてもきつい味がする。流通してるのはまず大丈夫だけど。
柿だったら、ガチガチに固いやつレンチンすれば程よくクリーミーになるんだけどメロンはどうだろうか
※10
日が、あらら……ない!
今日のコメはためになるな〜
バナナと一緒に袋に入れて密封しとけばいい
婆スレ好きだったのに雰囲気変わったね。
もうどこにでもあるスレになったね。
丸々茹でらるれメロンに、思いをはせてしまうな。
車で乾燥、よくやるわ。でも曇りや雨の日はあまり効果はない。(当然)
紫外線が強いのであまりやると色が抜けてしまうので、黒いビニールで覆うといいよ。
布団やぬいぐるみは、車から出したあとに掃除機でダニーのタヒ体を吸わせてね。
カシカシした桃は超新鮮で地元でしか食べられないやつだ
スイカとメロンを同じ箱で送るとメロンのエチレンガスで
スイカが爆発しますので気を付けてください
とヤマト運輸が言ってた
こないだメロン農家さんがメロンは追熟しても糖度は変わらないどころか
糖度は減ってしまう、て言ってた
ただ、舌触りが柔らかくなる+匂いがたつから甘く感じるんだってさ
ダニ退治の件は
ためしてガッテン で正解です
下手にほっとくと苦くなるから注意ね
親切な桃農家さんと懇意にしとくとカシカシした採りたての桃送ってもらえるわよ
でも好意と親切でやってくれてるから言えないけど実は私とろける桃派なのよね
ついでに豆知識よ アボカドは一度冷蔵したらもう追熟しないらしいから気をつけて
去年冬物の布団にダニが発生したらしく刺されて大変なことになり、必死に布団についたダニ退治の方法を調べまくった中に黒ビニールに入れて真夏の車内放置出てきたの思い出した。
冬だったんで車内放置の効果は得られそうになかったから、結局コインランドリーの業務用乾燥機でダニ退治したっけ
果物の追熟にも車内放置いいのか今度やってみよう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。