2020年07月21日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 820 :名無しさん@おーぷん : 20/07/15(水)23:14:06 ID:WG.wj.L1
- 旅行好きなので「ストリートビューでいいじゃん、なんでわざわざ金かけて現地行くの?」
って意見が信じられない
実際に行くこととストビューが同じという感覚が信じられない
- しかし昨日ふと思った
某人気アーティストのライブに誘われ行ったことあるが良さがさっぱりわからんかった
アルバム発売日に買ってるアーティストのシークレットライブ当たった時は
本当にうれしかったがライブ本番特に感動しなかった
「CDでいいじゃん、なんでわざわざ金かけてライブ行くの?」が本音
あーなるほどこういう感覚か…と勝手に腑に落ちた
でもオペラと舞台とオーケストラとバレエは生のがいいな
要するに好みなんですね - 842 :名無しさん@おーぷん : 20/07/16(木)16:14:24 ID:xX.pz.L4
- >>820
ストリートビューで明日出かけるところを見るの面白いよ
着くとデジャブのようだ。って楽しくなる。
武道館に誘われてついていったけど、
本人はゴマ超えてケシ粒にしか見えない小ささで、歌は周りのざわつきで聞こえないし
ずっと立っていなくちゃならなくて
これ、好きな人の歌を聴けるのかと思って来たんだけど?
ってビックリしたことがあったな。
ライブ好きな人がいると叱られるし、知らなかった自分がアレなので
ずっと黙っていたけど、まったく違うものなんだね。
舞台はカメラが自分の見たいところを見たい大きさ(ヒキなのかクローズアップなのか)で
撮影しているとは限らないから、出向くのに賛成。
なんなら筋書きを無視して好きな役者だけ見つめてたりもする
(見せ場の主人公の長台詞をどんな顔でリアクションしてるのかなーなど)
コロナでどれもご無沙汰だけど、またお出かけできるようになるといいね
- 844 :名無しさん@おーぷん : 20/07/16(木)18:36:44 ID:Dw.sp.L11
- >>842
ビートルズが、曲を聞きたい人はレコーディング買えって言ってたそうだ
コメント
ストリートビューと旅行は全く違うものだけど時と状況にあわせて楽しめばいいんじゃないの?
現実には行けない所の路地を仮想散策するのも楽しいよね
スポーツ観戦も同じだね
試合そのものを楽しみたいならテレビが一番いい
盛り上がりを感じたい・ファンの一体感が大事という人はリアル観戦へ
旅行で行ったとこをストリートビューするともっと楽しい。
※1
だからそれは人それぞれ好みの話だよねってずっとやり取りしてるだろが
ハゲこじらせろ
※4のhagex脳がいとあはれ
ストリートビューでいいとかひろゆきが言いそう。
確かにwあとホリエモンとか。
思想云々より、他人にわざわざ言うのは訳分からない(このスレ主はもちろん、匿名掲示板系は別)
「旅行好きなんだ」「え?ストリートビューで良くない? 」みたいな。人の趣味に冷水ぶっかける奴はキツい。
意識高い系に人ってナチュラルに見下すのねw
ストリートビューって平面画像だし
動作めんどうじゃん
充電バイクの旅は、なかなかのリアル道と町並みで旅行気分になるな
旅行好きな人のむやみやたらな旅行推しが嫌い。
武道館でけし粒?ドームスタンド最後列に行ったらどうなっちゃうん
※11
わかるそれ 旅行嫌い=教養ないバカ扱いされたことある
ストビュー見たり地図見るのは好きだけど実地に行きたい気持ちはあまりわかない
俯瞰で見たいだけ
私は旅行好きだけど、旅行に行きたくない人のことも、ストリートビューだけでOKという人のこともなんとも思わないし、それにとやかく言うこともない。そうなんだー、人それぞれですよね、で問題なし。でも相手を否定しようと突っかかってくる人の気持ちは一ミリもわからんわ。
自粛で好きなアーティスト(あまり売れてない)がキャスやインスタライブ始めてくれて、暇なものだから回数も多くてほくほく
本人に直接換金できるアイテム渡せるわ、直接リクエストも受けてもらえるわでホールなんかのライブよりよほどうれしいです
顔出し配信もあるし更に身近になった感じがする
大物アーティストのオンラインライブ配信が収益凄かったのもわかる
旅行は基本食い道楽だからリアル旅行じゃないと意味ない派
でも、もし完全に現地と同じもの食べられたら?って言われたらちょっと心揺らぐ
※12
武道館で芥子粒はありえんよな
ストリートビューは細かい部分がわからないor行けない、たまに大きめの通りと交差や並走してる路地裏にジャンプさせられて?!ってなる時がある、新しい道が出来ててもしばらく更新されないから好かない。
ドライブ旅行で実地の道路の線形や案内標識がどんな感じで設置されてるか、自分にとって最適で適切なルートか予め調べるには便利だけど。300番台の3桁国道とか、国道と名ばかりの酷道かどうか知ってて走るのと知らないで迷い込むのじゃえらい違いだし。
今どきよくいそうだけどねストリートビューでよくない?って言う人
しかし、知らんところに行く前にビューで見て実際行ってほーってなる遊びは初めて知った
絶対楽しいわ真似させてもらう
ただ見たいか、体験したいかの違いでしょ
俺は音楽は聞きたいだから
むしろライブの方が雑音入って嫌だ
ただ、ライブ感を体感したいってのはわかる
観るのとその地域を体験するの違いでしょうよ
どちらが上とか下ではなくそれぞれの楽しみ方があるわけで
この部類の話で大事なのは自分の感想は自分の感想だって事だろ
相手にまでそれを押し付ける事をしなければいいだけ
ストリートビューじゃ石碑の文とか読めないからな
現地へ行くしかない
VRでストリートビュー見るとかなり観光気分を楽しめるよ
もちろん食事とか買い物は出来ないから見るだけ
※11
わかる
似たようなジャンルで転居癖というか引っ越し好きもうざい
なんだろうね、出歩いてる自分カコイイと思ってんのかね
街並みを見るだけでいいならストリートビューでも構わないけど
建物の構造を見るのが好きだし、現地の博物館とか美術館はストリートビューじゃ見れないから実際に行ってみたい派だなあ
ともあれ、何にせよ人の趣味をくさす人は無粋ね
ライブは周りがキャーキャーやかましいが、オペラと舞台とオーケストラとバレエは周りが静かに鑑賞するからその違いじゃね?
ライブ・コンサートは下手したら周りが一緒になって歌ったりして「おめーの歌を聴きにきたんじゃねぇわ!」と言いたくなることもしばしばだし。
旅行は疲れるし金かかるじゃん・・・
目の前にどこでもドアがあればまあ散歩してみてもいいかなとは思うけど
圧倒的にコスパが悪いように感じる
※19
遊びとして割り切って楽しむのはありだよね
要は旅行する人をバカにするのがダメなんであって
ストリートビューって視覚だけじゃん
聴覚、触覚(風や気温)、嗅覚、人との交流があってこその体験だよ
まあそれで十分って言うなら否定はしないけどね
こんな感受性の無いやつとは友達になれないな、と思ってひっそりFOするだけかな
>>28
旅行好きの俺としては、その目的地までの過程も楽しいけどな
知らん電車に乗って知らん町に行って、そして疲れて帰ってくる
その疲れも含めての「旅」だからなー
しかしストビューと旅行がいっしょじゃん、というのは
一周回って新しい視点だとは思ったw
家族や他人に迷惑をかけるような楽しみ方してるんじゃなければ、人の趣味に批判的な口出すなってことだね
俺も大学の頃までは旅行、特に一人旅の良さが全く分からんかった
けど、友人の一人に時刻表の読み方調べ方を教えてもらったら
「ほう、そんなふうに!」と行く前に時刻表を見てプランを立てるとか
行った先でプランを自在に変更できる一人旅の楽しさを知った
最近はもうずっと旅なんかしてないけど、いつかまた一人旅したい
最後まで読んでない人が多いな。
最後は納得してるんだから良いじゃん。
ストリートビューは写真集や旅行記の写真眺めてるようなもんな気がする
※30
お前はFOするよりも、先にFOされてる気がする
いるんだよな、最初は理解出来る事言ってるなと思って聞いていたら
最後の余計な一言で周囲をカチンとさせて煽るお前みたいな奴
※36
いやだから、否定はしない、ひっそりFOって書いてるやん
いるんだよな、したり顔で他人を批判しているなと思って聞いていたら
実はそもそも人の話を聞いてなかったっていうお前みたいな奴
ライブって陰キャでも陽キャ気分が味わえる
祭りも野球もすきじゃないけど、
わっしょいわっしょい!ってやってるのをテレビで見るのは好き
自分がわかる曲でわっしょいわっしょいできるのは楽しい
ストビューは行けそうにない地域の町並みも見れるのが楽しい。
自分が子供の頃住んでた場所の通学路を辿って記憶と照らし合わせてみたり
北海道のど真ん中辺りを覗いてみたり、孤島を見たり。
旅行の下見にも使ってるなぁ。
842の、「歌は周りのざわつきで聴こえない」ってどんだけ民度低いライブに行ったんだよ
ビートルズは演奏に支障を来すレベルの歓声だったからだぞ
ストリートビューで満足して、旅行なんて不要!ってのと、CDやライブ映像で満足して、ライブに行かなくても平気!はちょっと違うような気がする。
後者は、まあそこまでライブの現場感にこだわるタイプじゃないのねって感想だけど、前者は聞いたらちょっと引く。この人友達いなそうって思ってしまう。
>要するに好みなんですね
これが全てだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。