少しでも規定と違えば売らないなんて繰り返してたら商売は回らないと思うんだけどどう説得すればいいんだ

2020年07月22日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594432485/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
182 :名無しさん@おーぷん : 20/07/17(金)11:58:30 ID:aq.nq.L1
上司の頭が固すぎてイライラ。

取引先からちょっと無茶な要求が来た。
商品の発注って、買う側が「Aを100個、Bを70個」みたいに物と数を指定するのが
当然だと思うんだけど「毎月きっちり買ってる品は、注文しなくても同じ数量を届けてくれ」と。



他は知らないけどうちはそういう、定期配送みたいなサービスはやってないから
一旦ダメとは答えたんだけど、上司のいない時に来ては
(向こうの暇な時間と上司の休憩時間の関係で、これはどうしようもない)
「他はやってくれてる」「そんなことくらい簡単でしょ」
「もし不要だとしてもお金は払うんだぞ」「こっちが買う側だぞ」とゴネる。
自分としては、ゴネられるくらいならやってもいいんじゃないかと思ってる。
同業他社は当たり前にやってることだし。

ただ、上司がこれに強硬に反対してる。
同じ発注でも、向こうが正式に注文してくれないとダメ。
向こうの要求がおかしいから突っぱねろと言う。
自分はよく知らないが、過去にそうやって送ったものについて
「何でウチが買うものをお前に指図されるんだ」とクレームをつけられ、
問題になったことがあるらしい。
だから警戒するのはわかるけど、
再三訪ねてこられ、板挟みになってるのは自分なんだよね。

「それなら上司から向こうにお伝えしてください」と頼み込んで、
一度取引先に連絡してもらったんだけど、担当者が席を外してるってだけで終わった。
かけ直さないんですか?と聞いたら、
「無茶な要求をしてるのは向こう、こっちはそれについて連絡して"やった"側なんだから、
向こうから掛け直してくるのが筋」と譲らない。

向こうは元々かなり偉そうな会社で、
前にもそういう、互いが連絡待ちをする状態が続いて揉めたことがあるんだよね。
だから絶対こっちから連絡しないと、後々揉める。
そして向こうが怒鳴り込んできたら対応するのはほぼ間違いなく自分なんだけど
上司はこっちは間違ってない、向こうがおかしいんだから
お前が怒鳴り返せばいいだけと譲らない。

そんな四角四面の対応して、ちょっとでもこっちの規定と違えば売らないなんて繰り返してたら
商売は回らないと思うんだけど、どういえば理解してくれるんだろう。
ストレス性の病気にもなって来たし、とても疲れてきた。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/22 04:16:33 ID: ljjUN1kg

    でも言ってる事は上司が正しいとしか……
    頭固いと言われても、契約事は書面画面上で証拠残しておかないとトラブルになるよ。

  2. 名無しさん : 2020/07/22 04:18:12 ID: seOoB9Lo

    上司が正しい

  3. 名無しさん : 2020/07/22 04:18:26 ID: opdlADlQ

    お前がナメられてるだけやん

  4. 名無しさん : 2020/07/22 04:27:55 ID: opdlADlQ

    なんか商売とはみたいなこと取って付けたように語ってるけど、
    上司の方が怖かったらあっさり意見翻しそうだな

  5. 名無しさん : 2020/07/22 04:50:22 ID: 0AJrqfnk

    その相手方の要求ってのは、何かの布石?

  6. 名無しさん : 2020/07/22 05:00:59 ID: 8TpcanJE

    不要でも金は払うってウソに決まってんだろ
    似たような客よく知ってるし100%うそ

  7. 名無しさん : 2020/07/22 05:14:15 ID: kt03Hcqw

    「この件で損害でたら僕が全部被りますよ」って言えないんだから上司の言うこと聞いとけよ。「この件で損害でたら上司と会社に全部おっかぶせますよ」って状態なんだから

  8. 名無しさん : 2020/07/22 05:39:53 ID: lrlyCpAw

    じゃあトラブルになったら報告者に責任とれんの?
    「権限がないので、自分に言ったところで意味ないですよ」って言えばいい

  9. 名無しさん : 2020/07/22 06:04:08 ID: 61mBkSP2

    言いたい事だけ言って部下に押し付けてる上司が問題だろ、何も責任とってないし部下を盾にしてるだけやん実際

  10. 名無しさん : 2020/07/22 06:27:35 ID: o/gs6Bac

    とりま権限持ってるもう一つ上の人間に言えばいいんじゃねとしか
    現場にいないならそれこそメールでも電話でもあるじゃん
    特に「メール」で「相談」しとけば何か問題あったときも
    自分は責任ないし内規に従ってました状況は逐次報告してましたって証拠になるし

  11. 名無しさん : 2020/07/22 07:00:27 ID: RFJJEr/I

    仕事できないんならやめればいいのに

  12. 名無しさん : 2020/07/22 07:16:05 ID: tDJ2z2BA

      売ってやってるって上司と、買ってやってるって取引先が、それぞれ無理が効く中間の無権限のに押しつけてる状況か・・・まあ同業他社がやっててうちはやらないって言ってるなら、そっちで買ってもらえばいいんじゃね?顧客を選ぶ権利はあるし、上司の指示は明確だからそれで顧客失っても質問者の責任じゃない。定期購入ならそういう契約を明示して結べばいいだけの話なんだし、不文律の商取引をもちかけてくる不良顧客は減らした方がいいと思う。でも、自分で言わない上司も上司ではある。

  13. 名無しさん : 2020/07/22 07:31:01 ID: Kw/QHFcw

    正しいのは上司だろうけど報告者は対応を押し付けられて疲れてるんだね。
    出来ないと言ってることもしつこく要求され続けたら飲んだ方が楽なんじゃないかと思ってしまう気持ちはわかる。
    上手いこと上司と取引先が直接交渉してくれるよう誘導できると良いんだけど。

  14. 名無しさん : 2020/07/22 07:32:07 ID: w06cNM.E

    上司が正しい
    もし定期配送の書面契約書でも作って上司に伺ったりしたのか?
    してないのに頭が固いはないわ、常識なさすぎ

  15. 名無しさん : 2020/07/22 07:32:19 ID: 3my28Uj6

    >ゴネられるくらいならやってもいいんじゃないかと思ってる。
    同業他社は当たり前にやってることだし
    >ちょっとでもこっちの規定と違えば売らないなんて繰り返してたら
    商売は回らないと思うんだけど

    いやー、報告者の頭ヤバいでしょ。
    こんなの通したらトラブルだらけでしょ。

  16. 名無しさん : 2020/07/22 07:34:08 ID: xBuZJHEM

    相手明らかに上司から逃げてるから上司は対応しようがないじゃん
    このバカの方が丸めこめそうだと舐められてるだけ

  17. 名無しさん : 2020/07/22 07:37:59 ID: mdqypXcc

    上司が正しいがもう少し部下のケアをするべきではないかな。病気になられても困るし

  18. 名無しさん : 2020/07/22 07:41:46 ID: T.XycPZw

    これは味方を背中から撃つタイプの無能

  19. 名無しさん : 2020/07/22 08:08:36 ID: rnIk87B2

    そういう偉そうで道理にない要求を出している時点で
    トラブルになった際めちゃくちゃめんどうくさくなるのが予期できるため
    契約以外の販売はしない上司は正しい

    そしておそらくそれを上司はしていて
    1がただ理解できていないだけ

  20. 名無しさん : 2020/07/22 08:15:11 ID: DA2dyLYM

    買う側が「Aを100個、Bを70個を何年何月まで毎月何日に納品」なんて注文書を出せば良いのにそれもやらないのだよね?買う側にも事情は有るのだろうけど、都合が悪くなると責任転嫁してくる見えてる地雷。
    問題客としっかり応対してくれない上司の板挟みはアルアルだけど、今の会社で仕事続けるなら客のルール外の要求は退けるしかない。その客とのやりとりは毎回議事録作成し上司に文章で報告といった所だろうか。
    だが、本格的にメンタルやられる前に転職を検討する事も経験者としては強く進言したい。

  21. 名無しさん : 2020/07/22 08:22:11 ID: cmHU7JD.

    客も上司も両方キ〇ガイなんだから、説得しようとか思わない方が良いと思う
    ひたすらメッセンジャーボーイを繰り返して、客か上司のどちらかが諦めるまで待つしかないかなと

  22. 名無しさん : 2020/07/22 08:39:49 ID: hY45h0ek

    100%客先が頭おかしいだけなのに何で上司が悪いみたいに言ってるのか理解できない
    話が通じる方に我慢させて問題解決した気になる人ってこんな考え方するのかな

  23. 名無しさん : 2020/07/22 08:41:49 ID: w5/y3B3Y

    下手すりゃ税務署案件

  24. 名無しさん : 2020/07/22 09:06:42 ID: BhscvDIs

    ※17
    同意。
    上司の言ってることは正しいんだけど、部下への対応はちょっと冷たい気がする。
    顧客と直接話す時間作ることはできるだろうに。
    常に仕事で席外してるならともかく、休憩時間なら時間ずらして対応できるでしょ。

  25. 名無しさん : 2020/07/22 09:14:22 ID: bX6DVD5s

    くだらないやり取りするを何回もするくせに1回の発注をめんどくさがるんだな
    アホらし

  26. 名無しさん : 2020/07/22 09:22:48 ID: xBuZJHEM

    ※24
    本当に偶然で時間合わないだけだと思ってる?
    上司がいたら回れ右だよ

  27. 名無しさん : 2020/07/22 09:28:34 ID: BhscvDIs

    ※26
    先方とアポ取って面会したらいいじゃん。
    電話折り返してもらうとかメールで連絡するとか、アポ取りや断りのやりようは直接でなくともあるのにそれをしようともしない上司もどうなんだ?と思う。
    それとも、今まで仕事で自分の当たった上司がたまたまいい人ばかりだっただけで、こういう上司が世間では一般的なのかな?

  28. 名無しさん : 2020/07/22 09:32:00 ID: q041pH9Q

    相手から何も言われなくても、報告者が毎月発注書作って
    相手に「毎月すみませんが、ハンコお願いしまーす」って送りつけたらいいだけでは?

  29. 名無しさん : 2020/07/22 09:32:54 ID: HbjfY8ZA

    断っていいと言われてるのに断れないのは何なんだよ
    多分この会社癖強い客多いからこれくらい断れよって思われてるんじゃ
    余分なサービス対応してトラブルになって社内で居心地悪くなるより何にもしないで社外に怒鳴られてた方が気が楽じゃない?
    複雑な交渉が必要ならまだしもダメですが言えなくて上司に頼むとか意味分からない

  30. 名無しさん : 2020/07/22 09:39:58 ID: tDJ2z2BA

    >26 ありそうだね、自分も嫌な担当がいる日は顔出さない取引先とかあるし。下手に質問者がこれ受け入れたら、後々無理難題どんどん飲ませそう。

  31. 名無しさん : 2020/07/22 10:09:49 ID: OmboEgbM

    書面で注文した証拠がない限り揉める案件だろ。
    下っ端のノータリンが口を出すことじゃない。上司が正しい。

  32. 名無しさん : 2020/07/22 10:13:40 ID: ijjWoBng

    上司が正しいよ
    相手が言ってきたことには適当に「はーい」つっておいて
    あとはすっとぼけて毎回、注文の確認したらいい

  33. 名無しさん : 2020/07/22 10:18:00 ID: cma7NjpY

    こいつならごり押しすれば自分のいいように出来るって舐められてるな。
    んでこいつは「チッめんどくせーないいじゃん別にこれくらい。あーパワハラされて鬱だわーつれーわー」って感じ。

  34. 名無しさん : 2020/07/22 10:18:44 ID: zQsKk0Sg

    ※27
    上司が電話したら居ない折り返さないクズ顧客だよ?どうアポとるの?
    逆にこの無能報告者が両方に予約入れて時間取らせるのが普通だろ。

    だいたい断って良いって上司が許可出してんのに報告者が何で病むのか理解不能

  35. 名無しさん : 2020/07/22 10:30:11 ID: 2M.mE0Fg

    「直接どうぞ」って上司の携帯番号教えてやりたい

  36. 名無しさん : 2020/07/22 10:31:18 ID: jvs5F8IQ

    >>16
    これだよね。
    上司は断固として譲らないという姿勢を貫いてるから、クズ客は上司からは逃げている。
    報告者にしつこく働きかけているのは、このアホならちょろくて言うとおりにできると思ってるから。

    上司と同じように徹頭徹尾塩対応で貫けば、報告者からも離れるよ

  37. 名無しさん : 2020/07/22 10:33:18 ID: UcFBTrZ2

    上でも書いてる人いるけど、
    書面で残さないと後で大変だよ。
    1年間契約更新で毎月何日納品、毎月何日支払と決めておけば、注文は1回で済むけど。

  38. 名無しさん : 2020/07/22 10:34:32 ID: Sx/2260s

    口約束だと相手の会社が飛んだ時に回収・補てんが効かないんだよな
    債務整理は契約上での取引を優先するから信用貸しが多くなると黙で飛ばれた時の負債がとんでもないことになる
    業界にもよるが信用貸しを要求してきたらその会社は危ないってのが普通だろ

  39. 名無しさん : 2020/07/22 10:36:37 ID: ve0soTsg

    ※35
    上司には直接交渉しないだろうな

  40. 名無しさん : 2020/07/22 11:02:15 ID: /bWvKNmk

    上司から逃げるクズ客に対しては報告者自身が強くなるか賢くならないといけないだけだな
    向こうには「2人でお話ししましょう」で呼び出して上司には「この日打ち合わせ願います」でアポ取っておいて当日シレっと同席させるとか
    やりようはいくらでもあるよね

  41. 名無しさん : 2020/07/22 11:10:11 ID: 2HXjpJqc

    定期発注の年間契約書作って毎年更新すれば済む話じゃ?

  42. 名無しさん : 2020/07/22 11:18:17 ID: 6esCAXMw

    強く出るのが苦手なら「担当者が不在です」とだけ言ってひたすら逃げたらいいよ
    押しまくれば受け入れるだろうと舐められてるから相手もグイグイ来るんだよ

  43. 名無しさん : 2020/07/22 12:01:44 ID: BxaPkCk2

    毎月Aをいくつ、Bをいくつ定期的に取引する。
    個数変更の場合は都度変更する。
    って契約書を作ればいいだろうじゃない?

  44. 名無しさん : 2020/07/22 12:12:41 ID: xXCF/sYM

    内心相手に賛成してるみたいだし
    変な言質とられてなきゃいいけどね。
    相手の前で普通に「私はその方がいいと思うんですけどー」とか
    バカ発言して都合のいい相手として粘着されてるとかもありそう。

  45. 名無しさん : 2020/07/22 12:53:56 ID: 2O//jkXw

    上司しか正しくないだろこれ

  46. 名無しさん : 2020/07/22 13:02:48 ID: JFqF8FTQ

    米34
    でも、一度連絡して席外していると言われて終わりにしただけでしょ?
    普通かけ直すか折り返しを伝言頼まない?
    連絡してやった、って、いくら無茶言うといっても顧客にそんな態度普通は取らないと思う。
    以前も同様のトラブルあったのなら尚更、上がしっかりと先方に説明する事案だろうに。
    先方は無理言い過ぎだし、報告者も危なっかしいが、上司も何かズレてる感じだな

  47. 名無しさん : 2020/07/22 13:18:48 ID: lEoK/0Lg

    言い分がホワイト外された韓国みたいな会社だな、上司が正しい。規則ですのでって、言っとけばよろしい。

  48. 名無しさん : 2020/07/22 13:23:42 ID: dLELVcWE

    売る売らないに関しては上司の言う事が正しい。
    きちんと書面に残して契約しないと後々トラブルが起きた時に大変な事になる。
    板挟みは辛そうだけどもう売っちゃえば良いじゃんなんて口約束したら責任追及された時にやばいぞ。
    上司が相手先に張り合ったり意地になって部下のフォローや説明しないのはいかんね。

  49. 名無しさん : 2020/07/22 13:25:58 ID: cmHU7JD.

    そういや思い出したんだけど、「業者からの電話は折り返さない」って人を過去に一人だけ見た事があるわ
    物凄く変な人で、ゴネたり嘘ついたりするのが武勇伝みたいな超クズで
    この話で例えると、「定期配送で持ってこい」って言っておきながら、3か月目くらいに持って行くと「やっぱ要らんから持って帰れ」って言い出して
    それが返品不可の商品でトラブルになるとかそういう感じの人で
    ああいう客相手ならそりゃ上司も塩対応になるわなとちょっと思った

  50. 名無しさん : 2020/07/22 13:40:29 ID: xXCF/sYM

    つーか、上司が判断をあいまいにしてるなら上司おかしいって話だけど
    明確に指示されてる内容をできない時点で報告者の問題でしょ。
    私が断りたくないから上司やってくださいってバカなの?

    毎回もめるたびに自分では言うことができずに
    上司に言ってもらうつもりなの?

  51. 名無しさん : 2020/07/22 14:07:52 ID: JNJRQ8ns

    ※17
    これで部下のケアってどうするの?
    顧客の要求をキッパリ断れたら金一封とか?
    何かするたびに偉いねーがんばってるねーってママみたいに褒めて伸ばせって?

  52. 名無しさん : 2020/07/22 14:52:19 ID: B/kbv5/w

    このなかれ主義って職場にも家庭にも需要ないよね。

  53. 名無しさん : 2020/07/22 15:08:51 ID: olKgeKaQ

    上司がいいって言ってんだから無視しとけよ

  54. 名無しさん : 2020/07/22 15:46:53 ID: wHixBGFU

    いやいやいや、1度向こうの無茶を通してしまったら次からそれこそ仕事回らなくなるっつーの
    「前回はやってくれたのになんで今回ダメなんだよ!」でどんどんエスカレートしてくるからな
    ただ上司の面倒見が悪いというのも確かなので
    付き合えないわーと思うんなら辞めれば?
    ただし企業姿勢としては上司の方が正しいから
    次でも同じ目にあうだろうけどねー

  55. 名無しさん : 2020/07/22 16:34:09 ID: FRAkotZA

    >46
    断る側がアポとるのかよ、相手側が欲しいんだから上司にアポとるのは買う側だろ、

  56. 名無しさん : 2020/07/22 18:18:18 ID: w2eR/GfA

    BtoBなら物の売買は、注文書がないと動かないのが、ルールと思います。

  57. 名無しさん : 2020/07/22 19:28:20 ID: xu8bt0Hk

    取引先は絶対に上司からは逃げ続けるよ
    不正取引だってわかってるからバカな報告者しか相手にしない

  58. 名無しさん : 2020/07/22 20:22:13 ID: Vr6VG/rQ

    ※57が真理なんだろうな
    変な客が不正取引を持ち掛けてきてるから上司は断れと指示してる
    しかし報告者はアホだから変な持論を展開して受けるべきだと言い張ってる
    (よく居るよね顧客第一主義と乞食営業を勘違いして、客の言いなりになる事が正義だと勘違いしてる奴って)
    そして客はアウトロー的なセンスで報告者は利用できると勘付いてるから、上司は放置して報告者を言い包めようとしてくる

  59. 名無しさん : 2020/07/22 20:33:21 ID: iLs83IV2

    うわぁ典型的無能営業だ・・・
    早くクビになりますように

  60. 名無しさん : 2020/07/22 21:42:13 ID: DA2dyLYM

    ここには相談者叩きしてる人が少なくないが、部下には強いが取引先には弱腰な内弁慶上司なんて輩も世の中には存在する。
    取引先からの無理な要求に部下には強気な指示するけど、自分では言えない。問題ある取引に応じたくないけど、完全に注文が無くなるのは困る。部下も問題客に引導を渡すだけの権限を明確に与えられず「今回の要求は断れ。だが問題無い取引は継続させろ」なんてモンスターカスタマー相手にご都合主義の指示を出されて詰む。

  61. 名無しさん : 2020/07/23 00:25:54 ID: yEvW/NWg

    ※60
    こうやって無理のある妄想で無理矢理被害者面するやつもよくいるね

  62. 名無しさん : 2020/07/23 03:56:59 ID: BhscvDIs

    本当に他の同業者がやっているならやる価値はありそう。
    まず、コスト、メリット、デメリット、リスクマネジメント、法に関わる諸手続き、他部署への影響、他の取引先への影響、システム改修方法などをしっかり企画書にまとめて担当部署に話をする。
    そういう手順を踏んでからなら上司に文句は言われないと思う。

    ※57
    横だけど、報告者のやり方でやってるのが本当なら他の同業はどうやって帳簿処理してるのかな。
    定期購入契約とか一括購入分納契約みたいな形?

  63. 名無しさん : 2020/07/23 06:35:36 ID: xBuZJHEM

    まともに定期契約しないでこれをやるには、
    自社配送、何ヶ月か自社で在庫可能、くらいでないと無理

  64. 名無しさん : 2020/07/23 08:34:35 ID: kgqxM3bc

    契約書なしで品だけ寄越せをやれるようにする価値がないのに
    出来るようになったら、を考えること自体が無駄

  65. 名無しさん : 2020/07/23 18:33:36 ID: xqitMXMU

    上司が何伝えても結局報告者のところにゴネにくるんだから上司に頼んでも無駄だよ
    報告者がウィークポイントになってるんだから報告者が毅然と断ればいいだけ
    むしろ迷うところがどこにあるの?
    その客のいうことは聞く必要がないって上司にお墨付きもらってるんだからそれでいいじゃん
    これで毎回報告者がその取引先に無理いって購入してもらってるとかなら迷う必要あるけどそういうの全然ない
    報告者が勝手に自社に損害与えようとしてるだけ

  66. 名無しさん : 2020/07/23 18:36:12 ID: xqitMXMU

    ちなみに上司が何回連絡しても向こうはずっと担当者不在だと思う
    取引先が来たときに上司の休憩終わるまで待っててもらえばいいんじゃないかな

  67. 名無しさん : 2020/07/23 20:58:50 ID: NUCAW9oY

    12回分のサインするだけの発注書を作って年一でサインしてもらうとか、継続発生の契約書作るとか、落としどころは作れそうな気がするけど…

  68. 名無しさん : 2020/07/23 22:22:06 ID: xBuZJHEM

    そりゃ双方にやる気があれば現実的な解決策はあるよ
    問題は先方にそれをする気が無いってとこなのに、被害受けてる側が脳みそ使ってやる必要が全くない

  69. 名無しさん : 2020/07/26 13:09:42 ID: 9m0esejE

    上司が無茶な要求は跳ね除けろ!って言っているのに
    自己判断で勝手板挟み意識になっているコイツが無能

  70. 名無しさん : 2021/02/09 16:41:42 ID: ldv1jW0Y

    自分の仕事以外の作業を、善意でやってあげる場合の相手の反応。
    1~2回目、ありがとう助かるよ。
    3~4回目、前もやってくれたでしょ?またよろしく。
    5~6回目、あなたの仕事でしょ?ちゃんとやってね。

    これが事実だから笑えない。
    お役所仕事にもそうならざるを得ない理由はちゃんとある。

  71. 名無しさん : 2021/02/13 12:54:41

    >向こうの暇な時間と上司の休憩時間の関係で
    と暇な時間にふらっと来て問題のある案件をごり押ししようとしたり、無理な要求を押し付けておいて、取引先に怒鳴り込んでくるのか
    どう見てもまともな相手じゃない
    ブラックな担当者に「言いなりになりそうなカモ」としてロックオンされているのが見えているから、「怒鳴り返せばいい」とまで上司が指示しているんだろ

  72. 名無しさん : 2021/07/15 19:56:05 ID: hj/qBMCE

    印かん押したら終わりの段階まで書かれた注文書を、毎月持ってったら良いだけだろ
    太くてありがたい客なら毎月なにもなくとも顔くらいだすだろ
    そこまでするほど旨味のない客ならルール曲げてまで対応しなくていいよ
    断って斬り捨ててOK

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。