2012年11月28日 17:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1353656093/
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】38
- 76 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 12:29:26.26 ID:hbQWEw11
- ご意見を聞かせてください。
仕事上の悩み…と云うか疑問なのですが、皆さまのご意見を聞かせていただきたく、
書かせていただきます。
当方:未婚、子なし
同僚:既婚、子あり
同僚は当方が入社した時既にいた方です。
基本土日休みで、扶養の範囲内という形を希望し、月9~12日程働いています。
当方は土日働くのが可能という条件で入社しました。
ですが、最初の面接にて、直接の上司、社長、専務には「月に1,2度、土日に休むかもしれない」旨は伝え、
「大丈夫だよ」との了解を貰っています。
ここまでが前提です。
抱く疑問は至極簡単なことなので、お尋ねするのも申し訳ない気もするのですが、
ご意見くださると嬉しいです。
既婚(+家族または子あり)の方は、自分の予定が優先されて然るべきという考えを持っているのでしょうか?
既婚者への偏見ではないのですが、既婚子ありの同僚は、全て自分の予定を優先してきます。
当方と予定がバッティングしていてもです。
仕事のシフトを組む時は、その方と相談の上で決めるのですが、
この時点でも同僚の予定を優先する形を取っています。
ただ、仮にシフトを組む時は大丈夫であって当方が予定を入れていても、
後から予定が入ったとかで休ませてほしい旨を言われることがあります。
そういう時に、上記したような疑問を抱きます。
当方も予定があって休みを取ることがあるのですが、それでも、同僚は己の予定を突き通そうとします。
結構な回数予定がバッティングし、その都度、当方が予定を潰して仕事に出ています。
その結果、音信不通になってしまった十年来の友人とかがいたりするので、
自分としては、そろそろ我慢の限界なのですが…。
自分の予定を潰してでも、既婚+子ありの同僚の予定をすべて飲むのが世間一般的な考えなのでしょうか?
ご意見を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
|
|
- 77 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 12:31:59.08 ID:hbQWEw11
- >>76ですが、書き忘れがあったので…。
既婚同僚の休む予定は殆どがお子さんの部活動絡みです(違う予定のこともあるようですが)。
運動系の部活をやっているらしく、応援にあちらこちらと行っているようです。
あと、冠婚葬祭は互いに割り切って譲り合いが出来ております。 - 78 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 12:37:56.57 ID:Q5ZXKnFD
- >>76
私は小学生持ちでゆるいパートタイマーだけど、子持ちは何でもかんでも優先とは思わないし、
私と同じような考えの人の方が多いと思う。
ただ、たまに>>76のようなおばさんもいる。
育児板のパートスレでも、>>76のような人に対する愚痴は多いよ。 - 79 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 12:39:15.03 ID:AP63Copj
- >>76
既婚でパートならともかく、未婚で月半分も出勤しないということは、
残りの月半分は他に何か時間の融通のきかない活動をされていますか?
ボランティアや、親の介護など。
もしくは、あなた自身の通院など。 - 80 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 12:55:03.14 ID:AP63Copj
- あ、土日限定出勤だから平日は学校行ってる学生さんかな?
バッティングの時のやりとりは、お互いの「思いやり」だと思いますよ。
あなたが、同僚のお子さんと10年来の友人どちらを優先したいかは、あなたが決めること。
他人に非常識だと思われようが、あなたの人間関係の重要性はあなたにしかわかりません。
学生の遊び付き合いと比べるなら、年齢が低い子供や介護が必要なお年寄りを優先する
弱者優先心理は、日本人にはどうしてもあります。
その上できちんと、今回はどうしても無理なんですということを、相手に伝えられるよう
努力をすべきだと思いますよ。
相手が思いやりの欠ける人間で聞き入れてくれないのなら、上司に相談。
それは既婚だからどうこうは関係ありません。
ただ、個人的にはれっきとした理由で予定が潰れたことげ、メールも電話もできる現代、
音信不通になる10年来の友人というのも、少し疑問ですね。 - 81 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 13:04:10.03 ID:XTy+ytwa
- >>76
ないない
幼い子供が熱を出して…ってんならわかるけど
子供の部活の応援が職場の迷惑より優先なんて聞いたことない、どんなユートピアだ、北欧か
76はずうずうしいおばさんに食い物にされてるだけだよ、がんばって戦ってね - 82 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 13:09:53.40 ID:WCz2H4mr
- 何がなんでも子供優先って人には疑問を感じるけど
同時に入社or自分が先に入社ならともかく
自分が後に入社なら仕方ないと思っちゃうなあ
先方は子供優先の出勤状況で許されている職場に
自分が後から入り込んだ訳だから
だいたい求人って先に働いている人で補えない部分を募集するもんでしょ
それが嫌ならシフト制じゃないところで働けばいいんだよ - 83 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 13:24:55.87 ID:hbQWEw11
- >>76です。
皆さま、ご意見ありがとうございます。まとめての返信をお許しください。
自分のモヤモヤ疑問が割と正当なことらしいのが分かって安堵しました。
書き忘れましたが、自分は20台後半の年齢です。
訳あってフルタイムパートの仕事に就き、現職場で働いております。
当方の出勤は、土日限定ではなく平日もです。
月に20~22日くらいの出勤になります。
会社に募集が掛った理由を尋ねた所、この既婚同僚が扶養の範囲で働きたいと言ったからだったそうです。
仕事の合間の休憩に書いてますので、以後返信が遅れるかもしれません。
すみません。 - 84 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 14:34:51.81 ID:WubxX8mw
- 既婚未婚子の有るなしに関わらず、シフトの調整で押し負けているだけだと思う。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 14:38:09.18 ID:wurS5PcB
- >>83
いくら後から入ったといえシフト組んだあとの予定変更はつっぱねてもいいと思う
多分相手はあなたを舐めてる
会社での立場はどうなの?相手のほうが重宝がられていたら
揉めたときに切られるのはあなたの方になるかもしれないね - 87 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 14:43:21.65 ID:Pyxq2/e3
- 結局は、会社の上司がどう思ってるかだよね。
普通はフルタイムで出勤してくれるほうが会社としても重宝するよ。
だけど、会社はオバサンが扶養の範囲で働きたいって要望をきいて、
じゃあ辞めてくださいじゃなくて、もう一人(あなた)を雇ったわけだよ。
人件費が増えるから、あなたを雇えばオバサンを切る、またはフルタイムじゃなくて
オバサンの穴埋め時間だけのパートを雇うよね。
それでもオバサンを雇ってるのは、オバサンはベテランで会社の評価が高いとか会社とコネがあるとか、
何らかの強い立場があると思わない?
あなたが要望を押し通せば、当然オバサンは黙っちゃいないだろうね。
会社の評価がオバサン<あなたじゃないと、首切られるのはあなたの方だよ。
既婚だからとか子供がいるから優先とかじゃなく、職場では力関係で優劣が決まるんだよ。
あなたもベテランになって会社が手放したくない人材になれば、未婚小梨でも上位に立てるよ。 - 88 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 14:51:43.63 ID:oCsh96TD
- 以前パートで行ってたサービス業、絶対土日休みます、無理なら辞めますという独身がいたな。
上司が折れて、その人より後に入った人達が土日シフト入れられてた。
既婚未婚関係無く、使える人間の意見が通るって感じ。 - 85 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 14:35:28.95 ID:wpguSwLb
- >>83
会社休む理由はあなたには関係ないっしょ
てかその同僚の方が先輩だよね?先輩の都合優先で問題無くない?
先輩もそれで会社にOKもらってるんだからさ
あとは個々の思いやり気遣いの問題、モヤモヤするかもしれないけど仕方ない範囲だと思われ
これって既婚かどうかなんて関係ないっしょ、むしろ独身の方が融通効くじゃんと上の人は思うよ多分 - 89 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 16:46:18.97 ID:XTy+ytwa
- >>85
76もたまには土日に休むということで採用されてるんだよ。
上司の考えてることなんて、たいがいの職場じゃ「お前らで適当にやってよ」でしょ - 93 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 18:47:40.84 ID:8EOsiRuZ
- >>83
そういう人は何かと理由をつけて自己中なことをするよ
職場で真っ先に結婚した人が、既婚で旦那の夕食を作らないといけないから
残業はできないし日帰り出張にも行けないと言ってた
周りが結婚し始めたら、その言い訳も聞かなくなって残業も出張もするようになった
でも子供ができてまた元に戻ったw
正社員ですぐに首を切られることはなく>>89の2行目の状況 - 95 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 19:14:09.29 ID:udvAHXOu
- ていうか高々パートの身分で先に入った先輩の方が優先だとか言ってる人の神経がわからん
最初に二人で相談して決めたシフトなのに後から変更を度々するとかありえないし
先に入ったパートが優先ってので思い出したけど後から入ったパートに対してだけでなく
新入社員(正社員)に対してもやたらと命令して威張るパートのおばちゃんってよくいたけど
その人たちも先に入った私が偉いとでも思ってたんだろうか
私が私がって中心にいたがる人に限って仕事できなかったり動かなかったりするんだよね
>76の場合でもどうしても譲れない日以外は平等に決めるべきだしおばちゃんが優先なんて
ルールもあり得ないと思う - 96 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 19:41:09.88 ID:WMRMwQ64
- ありえなくてもそれがまかり通っている職場が多い訳で
そこで「正しい」事を通そうとしたら自分が損をするよって話しでしょ
条件のいい正社員ならともかく、たかがパートで戦うメリットもないし
長いものに巻かれるか別の職場を探すのが現実的じゃん - 100 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 21:42:27.22 ID:1URRFmJi
- ID変わっていますが>>76です。
皆さま、更にご意見ありがとうございます。
確かに、現職場では既婚の同僚の方が重宝がられていると思います。
ただ、最近では先にも申しましたように同僚の出勤日数が少ないため、
自分もある程度頼られるようにはなってきています。
上司(男)はまさに>>89のような感じで、シフトに関してはこちらに丸投げです。
それでも、少し前に不満にようなものを零したこともありましたが、
仕方がないね、の一言で終わってしまいました。
それ以来誰に相談してよいものかと悶々としておりまして、第三者的な、どちらかと云えば
同僚と同じ立場である方々のご意見を伺いたくこちらへとお邪魔させていただきました。
互いに仕事を続ける限るはついて回る問題だと思うので、何とか落とし所…と云うか
互いに譲歩し合える部分を探したいと思います。
表現の問題で>>99さんのように不愉快な思いをさせてしまった方々には申し訳ありませんでした。
ご意見をいただき、ありがとうございました。 - 101 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/27(火) 22:20:41.67 ID:oCsh96TD
- >>100
常に相手の都合優先にしてあげてるんだから、ここぞという日は強気にでて譲らないで。
はいはいばかりじゃ甘く見られるよ。 - 102 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/28(水) 02:40:05.47 ID:B3jNqda+
- >>100
後出しで休ませてみたいなのは断ってしまって良いと思う。
自分の都合で人の予定を変えさせる事に慣れ切って、
別に感謝もしていなさそうな印象を受けるし。
小さい子供が病気で、その看病でとか、年に一度しかない運動会でとかなら分かるけど、
職場で急に休まなくてはいけない理由に子供の部活の応援はないわ
|
コメント
子蟻は信用できないねとか
子蟻だから小梨の方を採用しとくかとか
そういうことに繋がってるんだからしょうがない
子供放置して仕事しろとは言えないしね
仕事ドタキャンの穴埋めしてあげてちゃ、目をつぶる馬鹿上司もいるだろうなぁ
普段のシフト調整で勝てそうになかったとしても、ドタキャン穴埋め断ってるだけで
早晩クビになるんじゃないかねw
既婚未婚関係なくずうずうしく押すやつと弱い押し負けるやつとの話なだけじゃん。
既婚だから子供がいるからを言い訳にしてるのは相談者も一緒。
自分が強く言えないのを子供がいるから可哀想的にすり替えるなよ。うざいわ。
たかがパートで上司から見た立場に大した差は無いだろ等しく替えの利く存在だよ
パート内カーストみたいなのはどうしても出来るだろうけど黙って言うこと聞いてたらそれこそ下の立場になっちゃうよ
後出しなら「もう私も予定を入れましたので」で黙らせろ
後出しの予定に関しては相談者が堂々と「無理」と言っていい
けど、そういう後出しでいきなり休む人って当日欠勤したり、仮病使ったりすることもあるからな~
「その日、休んでもいいけどじゃあここ替わって」か「じゃあ次のこの日は絶対に休み貰うからね」と交換条件出すのもいいかもしれない
子持ちは自己中心なものなんだよ
他人がどうなろうと我が子かわいいが最優先なの
鬼子母神なんだよ
仏様だってぶち切れたんだからあんたも一回がつんとやんなさい
まあそういう人もいるよ
上司に相談しかないんだよねこういうの
貸し借りのポイント制にしておいて、今月は何回譲ってやったとか記録にしておくこと勧める
スレにあるように、既婚かどうか関係なく
ただたんにシフトの調整で押し負けてるだけだろ
この人の押しが弱いだけ
なんでもハイハイ聞いてくれるなら、そりゃどんどん押していくわ
リーマンの一人として、子蟻側は非常識すぎるし子梨側は弱すぎると思う
規則に則ってるなら譲れないところは無理と突っぱねていいんだよ
会社は仲良しクラブじゃないからね
既婚だったから逆に学生やフリーターが出たがらない日曜に
ほとんど出てたけどな…小梨の時だけども
立場の違いで面倒もあるけどうまく調整すればいい感じにシフト組めると思うが
そんなもん個人差だろとしか言い様のないことを聞いてどうすんだろ
アホなこと聞いてるな
何この察してチャンうざっ!権利は主張するもんだよ?
十年来の友人とやらも切る理由を探してたんじゃないの
その人だって子供のために戦ってんじゃん、負けずに頑張れ
土日も仕事があるのに二人同時に休めない職場が一番の問題だと思う。
基本土日休みのパートの人にたまに土日出ろっていうのは結構無茶。
月に一回土日休みたい人と基本土日休みの人を二人しかおいてない職場が一番の害悪
上司の心理としては時間に職場に人さえ埋まればいいわけで
それが誰かというのは本人達にまず決めさせて、それでうまくいくなら口は出さないだろう。
それで支障が出るなら、ちゃんと既婚のパートさんとか、上司とかに言わないと。
察して欲しいとか思ってるのかなあ。無理でしょそれは。
個人的に理由付けが子供ってだけで、子供ある人だろうが無い人だろうが関係なく、シフトを凸変えする人はするよ。しない人はしない。こんなんで子ありはーとか言われたら子ありの人が可哀想だわ。
シフト調整やってやってる自分の責任。上司と相談、きっぱり断る。
全然読んでないけど、本人に言えや
そんな非常識な人に会ったことないな
既婚とか独身とか関係なく、その人がかなり非常識なだけだと思う
状況がまったくわからん
「この日休みにしてるけどシフトかえてくれ」に対して
この人がなんて答えているのか?
抵抗しているとしたら相手はなんと返してくるのか?
この二点が最低わからないと何もわからないだろ。
不満持ちながらも最初から了承してるんだとしたら、相手は何も悪くはないだろ。
「無理です」って応えた上で無理やり了承させられてるんならわかる。
どっちなんだ。
10年来の友人との約束はドタキャンできるのに、急なシフト変更は断れないという不思議
このケースは、未婚既婚子アリ子ナシは実は関係ない
問題のパートさんに限らず、「押しの強い図々しいひと」はどこにでもいるので、
報告者自身の将来のためにも、報告者はもう少し強気の交渉に出たり、上司を交えての
きちんとした話し合いもできるように、行動慣れしたほうがよい
相手にわかりやすい、はっきりとした自己主張と冷静な交渉方法を覚える訓練をしないと、
今後の就職・結婚生活・妊娠出産・子育て等、すべてに悪い影響が出ます
既婚も未婚もない。
急用でも無い限り、仕事絡みの事に関しては仕事を最優先にする。
その他の事なら先に予定を立てた物を優先する。
子ありだけど、後出しは反則だと思うよ
部活動は、仕事持ってる親の対策はたいていどこでもしてる
最近はサービス業従事の親が増えて「土日は絶対無理」なんて人すらいる
毎回出てくれる父兄が不公平だと感じていなければ、それでいいはずなんだ
自分も土日勤務あるので、あまり行けなくて他の父兄の世話になってたよ
まあ、私の職場はワガママ欠勤は独身の若い子のほうなんだw
彼氏が土日休みなんで、しょっちゅう休み取ってるよ
むしろ、生活かかってるママさんのほうが土日は出る(時給高いから)
他の人も言ってるけど、こういうのって子あるなしは関係ない
投稿者は、自分の要領の悪さを子あり子なしの問題にすり替えてるだけだよ
そんなことで関係がくずれるのは友人とは言わないな
10年来とか関係ない
この程度のこと相談して同意を得なければ
何もできないマニュアル馬鹿は一生奴隷になってればいいんじゃない。
って書くと勘違いした馬鹿がまた暴走するけどな。
本当にコミュ障はうぜぇ。
子蟻パートの図々しさは異常
何故かこちらが休みの日に狙ったように
「ごめん子供が~」「子供の学校の予定が~」と来るのはなんだろう
忙しい週にようやく明日休める…と思った時すらそれがあって正直殺意沸いたわ
お前はそんなに私を休ませたくないのかよ わざとなんじゃねーのと思っちゃうね
まぁババアから一時的に勝利を勝ち取ったとしてもババアは「急に子供が!!!」とか抜かして休むと思う
こいつら旦那の給料があるから仕事なんて手抜き、気分転換くらいしか考えてない
トーホートーホーうるせえな
嫌です休み替われませんってはっきり言えばいいのに
一度言ったら状況変わるよ?
そういやいたな、学生時代のバイト先にそういうBBA
子供ガー子供ガーとよく鳴いてはさぼってた(子供っていっても中学生)
ついには早番がBBA一人の時に子供ガーを発して開店できず
駅ビル内だったから周囲の店にも迷惑かけて、結局クビになってたけど
その女が図々しいだけでしょ
いつもどういう対応しているのか知らないけど、
「私もその日は外せない予定があるので無理です」とはっきり断ってるのかな?
不満を抱えつつも毎回要求を通してしまっているから、
いつ言ってもシフトを変わってくれる便利な子扱いされてるんだと思うよ
正社員じゃないなら「出られません」の一点張りでいいんだよ
2人しか従業員いないわけじゃないんだし
その結果空いた穴は上司に埋めさせればいい
それが嫌なら良い子ぶって我慢するしかない
フリーター時代押しつけられてた側だけど子供の用事ですぐ休むおばちゃんも交渉されたら妥協出来るような休み取る若造もどっちも腹立ったわ
自分の予定と相手の予定との重要性による
弱い人なんだろうなぁ
自分もそうだから分かる
けど、自分にも予定あるのに相手の予定だけくんであげる必要ないわ
自分の権利は誰かが守ってくれるの待ってないで、自分で主張しないと、周りからはいいように使われるだけだよ
既婚者だろうが独身だろうが、常に一方の予定だけ優先されるのが普通なわけないじゃん
シフト決めの段階で譲るのはまぁいいとして、決まったシフトまで変わってやる必要ありません
打算されたら「えぇっ、その日は無理なんです~大丈夫ですか!?」ってわざとらしく心配する振りでもしときゃいいんだよ
相手はハナから高をくくってるんだから
子供を言い訳に使えばなんでも譲ってもらえると思ってるパートババアが多いのも事実
>>79,80は本文よく読んで〜。
>>76 基本土日休み〜
同僚さんにしてみれば土日に出るっていう事は休日出勤みたいな意識なんじゃないのかなー。
仕事が忙しくて1人じゃ無理、…っていう場合なら出勤もやむなし、と思ってるんじゃないかなー。
だからどっちかっていうと最初の段階で上司がちゃんと同僚さんに話を通しておかなかったのが悪いんじゃない?
応援って言ってるが…部活の応援なんて楽しくもないじゃないんじゃないの?
保護者同士、色々準備したり気を遣うだろうし。
それに、最近の部活は親の送迎必須のところも多い。
共働き家庭が増えてるのに馬鹿げてるような。
そういや、既婚子蟻同僚に腹立てて子蟻は子蟻同士で働けばいいって毒づいてた女が居たな。
そういうのは未婚既婚関係なくいるよ
うちの職場は土日祝も仕事あるんだが、
未婚女性社員が来月の22~25日にしれっと休み申請してた。
皆で相談して上手くズラして、それでも休めるのは最大2日だし、子供がいる人優先ってのが暗黙の了解なのに
パートなんだし、自分の都合があれば休みますというのは当然だろ。
そういう気軽さがパートなんだから。
パートに正社員並みの責任を負わすなよ。
話は変わるが、
文章だけ見ると>>76は察してチャン?
おそらく、休みに対して、何一つ文句をいわす。
Yesといっているんだろうな。
※40
おまえ馬鹿だってよく言われるだろ
交渉能力の問題だと思うが…
あとから代わってくれと言われても
無理ですって言えばいいだけじゃないかな。
自分の行動の結果なのに、「世間の常識」みたいのを引いてこようとする
姿勢に嫌なものを感じる。
部活の応援に親が来てるのなんてみたことなかったけど。
来るとしても、親が応援に行くような大きな試合って、年に何回かだろうし。
予定があるから休みにしてるんだから、「申し訳ないのですが、私も大事な用があるので~」って断ればいいと思う。
どんな仕事でも男女関係なしに無理を聞いてくれる人に仕事のしわ寄せがいく
俺の人生はそうだった orz
今後大事な日を変わる時に、次何かあった時は自分が優先して貰う事を約束させればいい
なんつーかさ、自分の予定位自分で立てようぜ。仕事のシフト変えで出るのはいいよ。私もでてくれと言われれば出るわ。
ただ、自分が出たくないならキチンと拒否しなきゃ。それでもでなきゃいけないなら職場の問題。
勿論突発的にシフト変えるのを何度もやる母親も問題だけど、現状になった大元は自分にあるよ。
自分が正社員じゃないのに余計な気を回してドツボにハマってるだけだじぇ。
子持ちが偉い、既婚が偉いって勘違いしてる馬鹿はやはり多いんだな
年くってるだけで偉いと思ってる老人と一緒で気持ち悪いわ
それと恐らく相談者は舐められてるね、もっと強気でいいよ
所詮他人なんだし
主張すればだいたい通る程度の現場で、積極性が負けているだけだと思う
家族ってのはわかりやすいものだから武器にはしやすいけど
こんなこと相談されても上司も困るよ
自分で突っぱねろよ
子供の有無とか既婚未婚は関係ないだろ
自分が自分の予定の重要性をアピールして相手を説得できないだけじゃん
その予定の重要性なんて本人しか分からないんだから、その本人が何が何でもの勢いで主張してこなかったらそりゃ優先順位下げられるわ
どうしても譲りたくなかったら強くNOと言えばいいだけ
何だかんだ言って、最後の最後は懐柔されて相手に譲ってるから自分の休みが潰れてるんだろ
自分の責任じゃん
はっきり意見を主張する人ばかり意見が通ってズルイなんて、社会人が甘えたこと言ってんじゃないよ
自分の権利は自分で守れ
それとも、最後までNOと言ってるのに当日相手が勝手に仕事を休み、上司から「仕方ないからお前が出て穴埋めしろ」とでも言われるの?
だとしたらこの怒りも理解できるけど
この話、だいぶ前に家庭板で読んだ。
そのときも、同じようなアドバイスいっぱいついてたのに…
単に同僚叩いて欲しいだけなんじゃ
何この馬鹿丸出しの質問
と思ったら女だった
ただ愚痴りたいだけ、賛同得たいだけ、同情されたいだけが見え見えの質問多いよね
基本受けちゃ駄目だわねえ
受けちゃったんでしょ? そりゃあ 頼 ら れ る わ (爆笑
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。