俺の人生は修羅場続きだった。だがようやく本当の意味で解放された。母が死んだと警察から連絡があった

2020年07月24日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587729907/
今までにあった修羅場を語れ【その28】
309 :名無しさん@おーぷん : 20/07/19(日)20:45:42 ID:z8.b6.L1
やっと自由になった俺の人生を振り返って書き起こしてみた。
非常に長いが、暇なら読んでくれ。

小学3年の時、通学路に土手があったんだが
その土手を下りたところの河川敷ってのがセイタカアワダチソウがみっちり群生してて
そこに小さな犬がトコトコはいっていくのが見えた。



俺の家は父と母の3人家族なんだが、今でいうネグレクトと言うのか
俺のことは無関心という感じで、そのくせ何かあると殴られたりしていた。
ふたりとも仕事から帰ればお酒ばかり飲んでて、食事なんかはスーパーで買ってきた出来合のおかずを
自分でチンして食べていた。白飯はなかった。(米自体を買っていなかった)
部屋の中がいつも煙草の煙でモクモクしてて、同級生から煙草臭いと嫌われてもいた。
担任の先生が、俺の煙草の臭いを気にして2度ほど自宅を訪ねてきたが
父親に凄まれてからは見てみないフリをされた。まぁ仕方ないかと当時は思っていた。
そんなふうな家庭だったから、いつも学校の帰り道は憂鬱で
犬を見つけた時は、なんか嬉しくて探しに土手を降りて行った。
セイタカアワダチソウをかき分けて探していたら、そのうち方向が全く分からなくなって
そのうちズボッと何かの穴に落ちてしまった。
数日前の雨がまだ残ってて、腰のあたりまで泥だらけになって
穴から出ようとしても滑って出られない。
大声を出しても何の反応もない。
怖くてわーわー泣いていたが、何も起きなくてそのうち泣きつかれてしまった。
そして空の色がだんだん赤くなっていった。
そうこうしていると、木片を見つけた。
その木片をグッとつかんで、ぬかるんだ土にぶっ刺しながら少しずつ少しずつ這い上がり
ようやく穴から出られたんだが、もう薄暗くなってて
他にもこんな穴があって又落ちたらと思うと怖くて動けなかった。
這い上がることに体力を使ったこともあって、そのまま眠ってしまった。
夜中に寒くて何度か目が覚めたけど、とにかく明るくなってからと思ってジッとしてた。
その時に思ったこと。
お父さんもお母さんも僕が帰ってこなくて心配してくれるだろうか。
今頃必死で探してくれているだろうか。

310 :名無しさん@おーぷん : 20/07/19(日)20:46:08 ID:z8.b6.L1
朝になって、慎重に草をかき分けながら歩いて行ったら、大きな石があった。
その石に乗ってできるだけ高くジャンプしたらマンションが見えた。
その方向に向かってゆっくり歩いていったらようやく土手に辿りついた。
早朝で人の姿はなく、それはそれでなんか怖くて走って逃げるように自宅に帰った。
わざと大きな音が出るように鍵を開けて部屋に入ると、
いつも通りに父と母の鼾と酒の臭いがしていた。
ランドセルを置く音で気付いたらしい母親が出てきて
思わず泣きそうになったが、
「汚い恰好してなにやってたんだよ!面倒が増えるようなことしてんじゃねーよ!
自分で洗いな!」って怒鳴られた。
同時に奥から父親の「うるせぇ!」って声が聞こえた。
俺は風呂場に行って服を着たまま頭からシャワーを浴びて、
そのあと服を脱いで泣きながら風呂の中で洗った。
両親は探すどころか、いつも通りにお酒を飲んでいつも通りに寝ていたらしい。
それまでも自分が親に大切にされてると思ったことは一度もなかったが
どこかで親の愛情を求めてたと思う。
だけどこの日から親に何かを求める、何かを期待することは一切なくなった。

街中に行くと高速道路の高架下で暮らしてる人たちがいて、
ああやって生きていこうかと本気で近づいていったことがあった。
できるだけ優しそうなおっさんを選んだ。
親の煙草を一箱くすねて、それを手土産にここに置いてくれって頼んだ。
当時、子供ながらにホームレスのおっさんが一番欲しがるのは煙草だと思っていた。
そしたら、横から高速で手が伸びてきて、その煙草を別のおっさんに奪われた。
そして話しかけたおっさんから「こんなところに来るのはどん底のどん底に落ちたやつだけだ。
おまえはまだまだできることあるだろ。ホームレスなめんな」
うろ覚えだが、そんなことを静かに言われた。
ホームレスの群れの中にいることが突然怖くなって走って逃げた。

それからはとにかく勉強した。とは言え、劇的に成績が上がるなんてこともなく
ただ、いつも20点とか30点しか取れなかったのに、平均点以上は取れるようになった。
学科によっては上位に入ることもあった。
両親は義務教育は中学までなんだから、卒業したら働けと言った。
が、自分でなんとかするからと言って進学した。
実際、受験料も含めて一銭も出してもらっていない。
当時の担任の先生が、出世払いだと受験料と入学金を立て替えてくれた。
制服や体操服などは先生が知り合いから譲ってもらってくれた。
入学してからはバイトをして諸費用を調達し、修学旅行にも自分で稼いだ金で行った。
もちろん立て替えて貰ったお金も返した。
あの時の先生だけは一生忘れないし、恩を感じている。

311 :名無しさん@おーぷん : 20/07/19(日)20:46:21 ID:z8.b6.L1
大学に行く気は最初から全くなかった。行けるとも思っていなかった。
高卒後は東京の大手スーパーに就職した。社員寮の生活は天国だった。
そしてここでお金を貯めたあと、昼間は派遣で働きながら夜間の専門学校に通った。
資格を取得してからは再び正社員で働いている。
スーパーを辞める時に、実家には一切何も知らせなかった。
結婚は一生しないと決めている。
あんな親がいる以上、結婚しても妻になる女性にどんな苦労を掛けるか分からない。
どんなに疎遠にしても、いつ見つかるか分からない。
それに、なによりも自分自身が家庭と言うものがよく分からなかったから。

そして案の定というか、30過ぎた頃に戸籍の附票から住所がばれ、母親が訪ねてきた。
父親があれこれ借金こさえて死んだらしい。
そんなもんは放棄すれば済むことだったが、母親が俺と一緒に暮らしたいとぬかしやがった。
幸い職場はバレていなかったので、母親が自分の荷物を取りに地元に帰っている間に
身の回りのものだけバッグに詰めてカプセルホテルに移動した。
そして俺の人生で最初で最後、母宛に手紙を書いた。
「二度と訪ねてくるな。おまえに息子はいない」とそれだけ。
念のために2ヶ月近くカプセルホテルで暮らしたあと、引っ越した。

ここまで俺の人生は修羅場続きだった。
が、それから5年ほど経ってようやく本当の意味で解放された。
母が死んだと警察から連絡があった。
原付での自損事故。
物損はあったが、最期は他人に迷惑を掛けずに死んだことだけは評価する。
アパートの大家にはお金を渡して全て処分してもらった。
大家も母には手を焼いていたらしい。
迷惑料も大家の言い値に色を付けて渡したら
快く片付けてくれた。

暫く経って大家から連絡があり、部屋に俺宛の手紙があったんだが
そっちに送りましょうか?と。
「結構です。捨ててください」と答えた。
やっと何の不安も心配もなく暮らしていける。


312 :名無しさん@おーぷん : 20/07/19(日)21:00:41 ID:oY.93.L6
なんて言えば良いのか言葉にも迷います
出来れば結婚やこれまでの人生では諦めて来たことも叶えてください
どうかずっと幸福な人生を生きて下さい
貴方のこれからに幸多からんことを

314 :名無しさん@おーぷん : 20/07/19(日)21:11:03 ID:S1.93.L1
>>309―311
乙でした。
仕返ししないなんて、本当に優しい人だね。
私は老いた母親と同居して、子供の頃の仕返ししているから
あなたが優しい人だと言い切れる。
まあ、母親は悔い改めて人生やり直す事もないままオッ死んでったようなので
あなたが仕返しなくても不幸なままだった様ですけど。

これからは、もっと幸せになってください。

315 :名無しさん@おーぷん : 20/07/19(日)21:36:52 ID:D2.5m.L1
>>309
お前のような男と生涯添っていく妻は幸せだと思う
お前のような父に育てられる子はまっすぐに育つと思う
だから安心して自分の家庭を持ってくれ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/24 00:17:31 ID: JZbAFc8k

    泥まみれの子を風呂に入れてごしごし洗ってやりたくなったよ
    なんだよもう

  2. 名無しさん : 2020/07/24 00:27:41 ID: pbWgXGWk

    さすがに高校の入学金エピソードは無理あるだろうってのと
    2ヶ月カプセルホテルに泊まり続けたら出費エグそうだと思った

  3. 名無しさん : 2020/07/24 00:56:23 ID: mL.HoHtY

    犬どうなったんだよ犬

  4.   : 2020/07/24 00:57:42 ID: st5FIOIA

    厄介事避けただけだとは思うが、ホームレスの言葉かっけえな

  5. 名無しさん : 2020/07/24 01:08:38 ID: q3q.lxwc

    長くて読むのやめた

  6. 名無しさん : 2020/07/24 01:21:13 ID: o7ISU04E

    手紙の中身気になる

  7. 名無しさん : 2020/07/24 01:23:15 ID: 7iwGNpak

    カプセルホテルって普通のカプセルじゃなくてドヤにある木賃宿みたいなこと指してんじゃないの?
    あれなら一泊1500円くらいだから2か月住むのは無理じゃない

  8. 名無しさん : 2020/07/24 01:25:36 ID: bpeG1UJE

    最初の犬が次どこで出てくるのかわくわくしてたのに結局出てこなかった…

  9. 名無しさん : 2020/07/24 01:26:12 ID: PwrnCPUs

    いくつだったのか知らんけど長生きされなくてよかったね
    お幸せに

  10. 名無しさん : 2020/07/24 01:33:26 ID: qrrtSQmw

    私も手紙が気になったけど、読んでも後悔しそうだから読まなくて正解だったと思う
    内容が自分に対する恨み事であっても、自分に対する懺悔であっても、引き摺りたくないわよね
    スッキリ忘れるのは無理でも、報告者には幸せになって欲しいなあ

  11. 名無しさん : 2020/07/24 01:44:34 ID: tUptZD9c

    ホームレスのおっさんにも感謝しとけ

  12. 名無しさん : 2020/07/24 02:02:33 ID: ai8XOxew

    こういう高校行きながら仕事、派遣やりながら専門学校
    やった事あるけど、時間的に無理だったよ。結局金借りた。
    高校生の働ける時間は放課後〜21:30の最低賃金のバイトだから土日掛け持ちしても9万いけば良い方。
    飯代とバス代と学費で使い切る。携帯持てない。
    派遣しながら専門学校は、深夜時間のある派遣選んで19時から深夜の4時まで働いてやっと8時間。
    3時間後に起きて学校行く生活で給料16万。手取り12万。
    移動時間で睡眠時間削れるからアパートは両方近いところで給料の良い派遣は見つからず。
    専門学校の金200万は高卒後働いて4年かけて一人暮らししながら貯めた金でボーナス貯金。
    専門学校行って卒業する頃は微々たる貯金で結局また寮付きの会社狙うしかなかった。

    どうやって高校の恩師に金を返しつつ、大家に色つけて渡せるぐらいの金が貯められるんだろう。
    16歳の頃に親が死んで以来1人で生きてるが、気前よく金を出せた試しがないなぁ。

  13. 名無しさん : 2020/07/24 02:28:32 ID: PMnEhFGs

    暖かい家庭を知らないどころか大きなトラウマを抱えている人に向かって
    家庭を持って幸せになれと言い放つ人はどれだけ独善的なんだろう
    あるいは家庭を持たなければ幸せになれないとでも言いたいんだろうか

  14. 名無しさん : 2020/07/24 03:24:51 ID: o8ul/Or6

    高校卒業まで食住は親から提供されてるやん
    書いてないけど、バイト代も全部使えたんじゃないかな
    いないよりはマシって感じの親だね

  15. 名無しさん : 2020/07/24 07:17:06 ID: 54YCGQxs

    ※12
    高校は割愛されてるだけで公的な援助を受けてると思う。
    恩師の先生が色々調べてくれてそう。
    あと大手スーパーに就職して寮生活って、イオンとかヨーカドーとかなら
    その気になればだいぶ貯まる。

  16. 名無しさん : 2020/07/24 08:34:47 ID: EzhbBfyo

    ※11
    この人が40後半〜50位なら可能だと思う。職業訓練系の公立底辺学校だとバイト緩いし生活に事情のある子が多くて、金のいる男子は深夜の土建で働くとそれなりに金になった。ただし授業は大体寝てることになるけど先生も解ってて黙ってた。
    父親しんじゃって家族養ってる奴とか、親が借金して飛んじゃって独り暮らしの奴とかもいた。
    バブルが弾ける前で、深夜条例もそんな厳しくなくて公共事業が華やかだった頃の話な。

  17. 名無しさん : 2020/07/24 08:36:42 ID: EzhbBfyo

    ごめん16だけど※12宛な。

  18. 名無しさん : 2020/07/24 08:41:06 ID: ojRbmUlk

    ※12
    夜間のある専門学校って書いてあるやん
    正社員就職してから5年以上はたってから大家にお金渡してるやん
    君も苦労したのかもしれないけど、まずは落ち着いて文章を読もう

  19. 名無しさん : 2020/07/24 08:44:45 ID: ojRbmUlk

    興味もって調べてみたら夜間の専門学校って学費が安いんだね
    その分授業数も少ないけど、夜間に行くような気合入った人はそれでなんとかしてしまうか
    やっぱり無理で落ちぶれるかの二極化してそう

  20. 名無しさん : 2020/07/24 08:50:34 ID: AL3yCM9g

    米18
    そうじゃなくて時間の話
    バイトも派遣も時給

  21. 名無しさん : 2020/07/24 08:55:14 ID: GhJudjnQ

    ※12はたぶん若い子だろうね。
    携帯持てない、がすぐ出てくるあたり。
    今の40代50代なら、高校時代に携帯なんか持ってる子少なかったし
    新聞何紙も取ってる人が多い時代だったから朝刊の配達は結構なバイトになった。
    ついでに言えば夜間の高校の可能性だってあるんだし、細かく金の事書いてるわりにはズレてる。

  22. 名無しさん : 2020/07/24 09:02:40 ID: AL3yCM9g

    米21
    夜間高校は夜間って言っても単位制で6時間取るなら
    15時からだったり短縮授業の方受けるのなら4年制になる。
    学費が安くても年数はかかるよ。
    あと夜間専門も昼間働くことになるから、深夜働くより給料2割下がる。
    だからどうやって時間確保してるのかと内訳が気になるだけ。

  23. 名無しさん : 2020/07/24 09:09:10 ID: ojRbmUlk

    ※22
    時間確保って昼働いて夕方勉強するだけだよ
    夜間専門学校っていっても深夜にやってるわけじゃない
    今はきちんとネットできるようだし、その携帯かPCかで夜間専門学校を調べてみたらいいんじゃないかな

  24. 名無しさん : 2020/07/24 09:19:02 ID: AL3yCM9g

    米23
    ちゃんと読んでくれ。
    夜間学校は高校だろうが専門だろうが取得単位決まってて
    単位は受講時間に付与されてる。
    短縮授業にすると40分で本来50分、60分取らなきゃならんコマを
    一年追加して取得するか国家試験合格で特別単位を貰うしかないが
    特別単位は2単位まで、かつ必須履修科目は時間で補填しないといけない。
    その時間を生活費がある中どうやって補填したんだろうという話。

  25. 名無しさん : 2020/07/24 09:34:38 ID: aJK/axLg

    なんでそこにそんなに拘る? 
    本当の苦労を知ってるから嘘を見抜ける自分カコイイとか?

  26. 名無しさん : 2020/07/24 09:37:48 ID: .V3dWAyA

    ID: AL3yCM9gは元スレ行って本人に聞け

  27. 名無しさん : 2020/07/24 09:38:48 ID: AL3yCM9g

    米25
    出来ると言うからやり方を聞いてるだけだが…
    派遣社員の7.30時間雇用でどうやって時間を取ってるのか謎だし
    パートタイム制の短時間派遣でも副業規制あるから不思議に思うだけだよ。
    バイトで働いて掛け持ちでコマ切れの働き方してるならまだ分かるが。

  28. 名無しさん : 2020/07/24 09:39:50 ID: ojRbmUlk

    ※24
    夜間専門学校のカリキュラムを調べればいいでしょ
    夜間専門学校は学費安いから昼間働きながらでも辛抱すれば通えるよ
    報告者は社員寮だったからアパート代安かっただろうし、そんな境遇だと惣菜の残りとかめっちゃもらえたかもね
    期間だって何年通ったとも書いてないのに決め付けてるし、君はまず落ち着いて他人の書いた文章を読むべきだよ

  29. 名無しさん : 2020/07/24 09:42:35 ID: ojRbmUlk

    ※27
    スーパーに就職して社員寮ってかいてあるから派遣が間違いじゃないの
    あと夜間専門学校が存在してるんだからちゃんと生徒が働きながら通えるようになってるよ
    君は自分でまず夜間専門学校を調べればいいと思うよ

  30. 名無しさん : 2020/07/24 10:06:10 ID: j6Jw5VaQ

    こう言う枝葉の部分にこだわる奴がいるから、
    枝葉も詳細書かなきゃならなくなるし、そうすると長いと言われるし。
    なんだかもう。

  31. 名無しさん : 2020/07/24 11:17:56 ID: aJK/axLg

    AL3yCM9g
    働きながら勉強するのが不可能なら 夜間専門学校とか大学の二部なんか全滅だろw
    頑張ってる苦学生に配慮してくれる職場は実在するし、助けてくれる人もいる
    自分がそういう場やチャンスを獲得できなかったからといって
    それがスタンダードだと言い張るのは思い上がりだ

    この投稿者の話が実話かどうかはわからんけど
    実際に世間には同じような経歴の人がいる。
    多分その人たちがうまく軌道に乗れたのは、制度のおかげだけじゃなく、世渡りのうまさとか人徳もあったんだろうけどね

  32. 名無しさん : 2020/07/24 11:27:47 ID: AKK1cO9s

    自分の経験でしか物事を考えられない、決め付けるって視野狭過ぎでしょ
    まずは目の前にあるスマホかPCで調べろよ

  33. 名無しさん : 2020/07/24 13:32:47 ID: BHLU6u4M

    長くて読むのやめたとか言う奴
    どれだけ文を読めないんだよ。

  34. 名無しさん : 2020/07/24 15:29:00 ID: KDr5Vqts

    スーパー辞めて、昼間派遣で働きながら、足りないとこは正職時代の貯金切り崩しながら専門通ったんだろうなー、という想像はつくので別に不思議には思わないけどな。
    夜間学校で学ぶ従業員を応援してくれる職場て結構あるもんよ

  35. 名無しさん : 2020/07/24 17:04:28 ID: WrRMRR6.

    この方が聡明でいて
    なおかつ男でよかった
    女だったらさらにひどい目に遭ってただろう
    幸あれ。

  36. 名無しさん : 2020/07/24 22:35:35 ID: eb1dKIGw

    夜間の授業は18時からとして仕事は8-16時ぐらいかな。
    会社によっては早めに上がらせてくれたり便宜計ってくれたな。
    昔だけど。

  37. 名無しさん : 2020/07/26 19:01:31 ID: 1j936yCQ

    工場派遣とかなら6時~15時とか夜学終わった後の深夜~早朝勤務とか選べるしね
    倉庫やパン屋や新聞屋とかなら2~4時から勤務とかもあるし

    現在35歳以上だから高校入学は20年以上前だし、携帯電話なんか持たなくて良いし
    高校時代は実家住みで卒業後は首都圏の寮付き職場、これがなんでそんなに不思議なのか・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。