夏休みに飛行機の距離の実家に里帰りしようとしてる家庭があるみたい。このタイミングでアホなの?

2020年07月26日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/
その神経がわからん!その58
580 :名無しさん@おーぷん : 20/07/22(水)10:08:36 ID:84.ii.L5
当方田舎暮らしで子供らは町内みんな年齢関係なく入り混じって遊んでる
うちの子もそうだしうちの家にも近所の子らが遊びに来ることもある
おれはそうやって育ったし嫁も理解あるからそれはいいんだが、
夏休みだからって飛行機の距離の奥さんの実家に里帰りしようとしてる家庭があるみたい



奥さんの実家はかなりの観光地
このタイミングでアホなのかな?
保育園児だから園で感染する可能性だってあるとはいえ、
わざわざそんなコロナリスクまみれの子をうちの子と接触させたくないよねって嫁と話してる
そこの奥さんはこんなときなのにママ友飲み会(嫁は不参加)も主催してて神経疑う
田舎とはいえ毎日数人は感染者出てる県なのにさ
田舎だから危機感ないのはわかるけど、
職場だと会議は全部リモートに切り替えて、
来客はほとんど断って出張全部キャンセルってなってるんだけど
主婦だとそういうのわからんのかねぇ

もともとそこの家の子だけ放置気味で我が家来てもド厚かましいんだけど
奥さんボランティアに熱心なんだよね
子供放置してボランティアってのも神経わからん


581 :名無しさん@おーぷん : 20/07/22(水)10:41:45 ID:mN.kf.L11
>>580
子供を世話しても誰も褒めてくれないけど
ボランティアしたらみんな褒めてくれるから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/26 07:56:29 ID: z.V/jy5w

    コロナ気にせず帰省する人多いんじゃないの?
    緊急事態宣言が出ている訳じゃないし、テレビ見てるとgotoで遊びに出掛けている人大勢居るし。

  2. 名無しさん : 2020/07/26 08:07:58 ID: vb9.nep.

    国がgoto勧めてるんだからいいんじゃない?(棒)

  3. 名無しさん : 2020/07/26 08:12:10 ID: BwHoWrVM

    本当に危機感持っているのなら
    こんなところで愚痴ってないで対策すれば?っていう

  4. 名無しさん : 2020/07/26 08:15:36 ID: WSCC0Lt2

    気持ちはわかるけど、国として移動止めてないからね。
    以前の状況とは少し違う。

  5. 名無しさん : 2020/07/26 08:18:06 ID: JDWvnXO.

    なんかあれば国、国いうけど自分で考えなよと思うわ

  6. 名無しさん : 2020/07/26 08:26:19 ID: a4x9Phvw

    行先を漠然と「観光地」と書かれてもね

  7. 名無しさん : 2020/07/26 08:31:17 ID: ljHFrj/g

    全員とは言わないけど基本主婦は馬鹿だからね
    仕方ないね

  8. 名無しさん : 2020/07/26 08:35:16 ID: waStnsTc

    581そうなのか
    身近にそういう人がいて不思議だったけど考えもしなかったわ
    確かに家庭内のことは見えない・口出さないけど町内活動に学校関係、ボランティアは誰かしらスゴい!立派!っていう人いるね

  9. 名無しさん : 2020/07/26 08:45:41 ID: 0mv3bV8w

    コロナ脳

  10. 名無しさん : 2020/07/26 08:46:02 ID: A5wEFXq2

    人によってコロナに対する認知が違うの気になるわ
    感染リスクを理由に仕事辞めたり学校行かないやつもいれば、
    テレワークせずに毎日電車のって出社するやつもいるし

    仕事辞めたやつは引きこもっているのだろうか?
    それともコロナを出汁にしただけなのかな

  11. 名無しさん : 2020/07/26 08:48:58 ID: 3pEz8dkI

    仕事忙しいアピールと同じなんじゃない?
    本来向き合うべき家庭や育児から逃げているから他を頑張ってますみたいな

  12. 名無しさん : 2020/07/26 08:50:54 ID: HsJMlNPo

    姉が遠方に就職した娘に会いに行こうとしてるわ
    姪の住んでいる場所は国内中核都市だからコロナ感染者増えてるし、姉の住んでるところは関東で他の地方より着実に増えてるのに
    けど姉、コロナ怖いと言ってるのよね
    意味わからないわ

  13. 名無しさん : 2020/07/26 08:56:50 ID: ty93zMzs

    gotoキャンペーンで国が推奨してるんだもん、帰省したっていいじゃない
    東京にさえ寄らなきゃ感染は拡大しないよ
    それが政府の見解!

  14. 名無しさん : 2020/07/26 09:13:00 ID: 5TY6sCm6

    >>13
    観光業や旅館ホテルはお客さん来なくてもしょうがない。
    国民のために犠牲になってくれってのがメディアや知事たちの見解!

  15. 名無しさん : 2020/07/26 09:19:18 ID: a4x9Phvw

    ※14
    観光業や旅館ホテル自身がはっきり方針打ち出せないんだもん、しょーがないよ。
    「来てほしい。このままじゃ潰れちゃう」と言ってる同じ人が
    「でも来てほしくない。クラスターでたらどうしよう」とか言ってるんだから。

  16. 名無しさん : 2020/07/26 09:32:48 ID: QWRsq5Lg

    ここで国が推奨してるから仕方ないって言ってる人は、実際里帰り連中が帰省先でコロナばらまいてる事実があるのに自分の住んでる地域に来ても仕方ないって言えるのか
    与論島なんて人口5000人に対して感染者が12人だっけ?
    自分が感染源になるかもしれないって考えがない人が多すぎるから、陸海空で強制的に上陸させないようにする権限を都道府県に持たせた方が良い
    沖縄でも逃げた人がいるし、馬鹿は本能で動いてるからヤバい

  17. 名無しさん : 2020/07/26 09:49:25 ID: 8oT3h6Dk

    ※11
    昔の職場でも何かある度にやれ募金だ支援金だって奮起して社内を練り歩いてくる人いたけど
    辞めた後に偶然会って話したとき、その人の子供が万引きの見張り役で捕まって学校にも連絡されて…とか言ってたな
    私は熱心な人なんです(ただし家庭からは目そらし)ってことだな

  18. 名無しさん : 2020/07/26 10:00:53 ID: K4Ni6RQ2

    同居家族に高齢者も基礎疾患持ちもいるから、うちは今もできるだけ自粛生活してるけど
    20、30代の親と子供だけの家族なら、かかったらその時と言う覚悟の上で
    自己判断で出かけるのもアリだと思う
    (若い人でも結構きつい後遺症が出てるみたいで私は絶対感染したくないけど)
    でもそういう家族と子供同士を遊ばせるかもこちらに判断させてほしい
    こういう親に限って、差別だとか、自粛警察だとか言いそう

  19. 名無しさん : 2020/07/26 10:14:22 ID: t2P6/bHg

    書いてる人はどのくらいコロナが続くとおもっているのかな?
    見通し立ってないから、その意気だと何年も会えないぞ

  20. 名無しさん : 2020/07/26 10:28:01 ID: JY6GRbmA

    口調から報告者女かと思って読んでたが男か
    嫁さんの愚痴をそのまま喋ってるのかね

  21. 名無しさん : 2020/07/26 10:36:17 ID: WSCC0Lt2

    強制力無いとはいえ緊急事態宣言が出てた頃とは違って、
    今、国としては「感染に気を付けながら普段どおり過ごしてね」というスタンスだからね。

    そうなると後は個々人の判断だし、
    出歩く人を殊更叩くのは違うんじゃないのと思うわ。

  22. 名無しさん : 2020/07/26 10:50:08 ID: 3.MP9qlo

  23. 名無しさん : 2020/07/26 10:56:12 ID: V/jCz2e6

    コロナ脳の人って実は楽観的なんだと思う。
    自分は悲観的な方だから、色々なことを考えて子供に会いに行こうと思ってる。

    コロナなんて思いもしなかったし、今後もっと思いもしない事が起きて子供に会えなくなったら嫌だし、日本の経済も心配だし。
    今ならGOTOと言われてるし軽症傾向だから、夏のうちに旅行がてら行こうと思ってる。

  24. 名無しさん : 2020/07/26 11:09:16 ID: 3.MP9qlo

    出掛けてる人をたたくのもそれはそれで違うとおもう。国は甘いとかいってる人もほんとそうかな。一旦冷静にならなきゃいけないとおもうよ。

  25. 名無しさん : 2020/07/26 11:20:19 ID: r1kporno

    難しい状況だよな
    そろそろ人を動かさないと観光の末端がしぬ
    コロナのしにんと経済のしにん、どちらが多くしぬかを比べて選ばなきゃいけない時になってる

  26. 名無しさん : 2020/07/26 11:48:39 ID: BSlIpp1I

    観光地は観光客がお金を落としてくれればうれしいだろうけどボランティア目的の帰省じゃ航空会社以外たいしてうま味はないかもね
    それでもし無症状でウィルスを持ち帰ってこられたら報告者の地元の医療機関が崩壊するので危惧するのはわかるんだけど、全部結果にならないとわからないから悩ましいね

  27. 名無しさん : 2020/07/26 11:49:58 ID: 15Ogspk2

    >>19
    少なくともインフルエンザと同じレベルで続くと思うよ

  28. 名無しさん : 2020/07/26 11:55:22 ID: vNh2fj7A

    今度のキャンペーンで旅行に行くほとんどの人が「うつったらどうしよう」って考えだけど
    自分が「うつす側」だと思ってないよね。
    だから旅行先も「感染者が少ない地域だから大丈夫だろう」「マスクしてりゃ大丈夫だろう」って
    考えで移動しまくる。
    キャンペーンも、どうせやるなら同県に限定にして、地元民に地元の観光地の良さを
    わかってもらいリピーターになってもらって、同じような事があったら
    「外国人が来ないから廃業」なんて事ならないようにって、できなかったもんかな。

  29. 名無しさん : 2020/07/26 11:56:44 ID: mCAxORNs

    終息なんてしないのでは、と思っているので
    落とし所がわからない

  30. 名無しさん : 2020/07/26 12:00:39 ID: SJyiPjgM

    さっきスーパーに行ったが相変わらずだ
    子供はマスクなして走り回り、その親は赤ん坊抱えて子供呼ぶために叫びまくる
    そして高齢の夫婦の夫はまずマスクしてない

  31. 名無しさん : 2020/07/26 12:28:45 ID: kgO0mtyo

    女が男のフリして書いてる文章
    気持ち悪い

  32. 名無しさん : 2020/07/26 13:06:18 ID: 01qOPwDs

    >>19
    少なく見積もっても2年はかかる。東京や大阪に住んでいて地方に帰省したいという人はそのつもりでいてくれ、ってことになる
    …とは言え国内の企業や学校が帰省に配慮した働き方を実践できればその限りではない
    例えば夏季休暇前2週間の間、三密を避けられる勤務形態を取ることが許容されれば、帰省先に持ち込むリスクは低減できる
    まあね、要は東京に住んだのが運の尽きってことよ
    自然災害の被災者が「そんなところに住んだのが悪い」と言われるのと同じこと

  33. 名無しさん : 2020/07/26 13:34:26 ID: jRA2KUbU

    なんか変な勘が働く方なので、
    一月に無理矢理両親を呼んで生まれたばかりの娘を合わせた
    両親は嫌々だったけど。
    だから暫くは自粛でいいです

    そして、コロナ怖いから県外者や都民は来るなと言ってる親は、今月自分の両親に会いに行った。
    親子が会わなくてどうする!?とか言ってた。
    ちなみに私らは帰って来るなと言われている。
    たぶんうちの親はアホだ。

  34. 名無しさん : 2020/07/26 14:53:19 ID: 2UbRR2Zo

    テレビで「せっかく安いから」と札幌で飛行機で旅行に行く家族をみて「気を付けてね…」と何とも言えない気持ちになったわ

  35. 名無しさん : 2020/07/26 15:03:41 ID: 1.OcYW1o

    こういうのって個人で危機感の度合いが違うから難しい
    もちろん不要不急の外出は控えた方がいいんだろうけど、感染者は毎日0人〜5人と少ない地域だと本当に個人の考え次第になるんだよね…

  36. 名無しさん : 2020/07/26 15:05:48 ID: Ri72npqg

    東京都民じゃないけど隣接県に住んでいて実家はまだ感染0のあの県
    帰れないわw

  37. 名無しさん : 2020/07/26 15:21:40 ID: zHQxdhd2

    自分は都民だからどこも行かんけど、感染者少ないところどうしなら行き来してもいいんじゃないかな

  38. 名無しさん : 2020/07/26 16:17:24 ID: f.N.n.CU

    東京隣県在住だから地方の事はわからないけれど、万が一感染して会社に行動履歴確認された時に言えない様な場所には行けないわ。それを理由に解雇はされないだろうけど間違いなく居づらくなるから。感染しても失うものがない人って怖い。

  39. 名無しさん : 2020/07/26 16:39:00 ID: 9ju4ksLY

    公には言い辛いけど地方の観光業の人は来てほしいと思ってるだろうよ。
    公には大変言い辛いけどね。
    喜んで批判する人たちが沢山いるしさ。
    もう半年もマイナスマイナスで不通に死ぬでしょ。

  40. 名無しさん : 2020/07/26 20:38:54 ID: CEnJMEo6

    精神だって大事だからな。
    死ぬときは誰でも一人って武士タイプならいいけど、
    今でも弱いやつは発狂しそうになってるんじゃないか。
    夜の街とかも依存症みたいなもので、迷惑だけどある程度しょうがない。

  41. 名無しさん : 2020/07/26 20:42:16 ID: UiXAVmuo

    やっと少なくなったかと思って油断したらまた増え始めてゲンナリするよね。
    ホント、体調悪いなら家から出んなよってニュース見るたびに思う。
    こういう自分は大丈夫系の人ってどうやったらまだ危ないんだよって認識してくれるんだろうね。

  42. 名無しさん : 2020/07/27 10:17:57 ID: 2o3v1.DQ

    都民、感染者が身バレするような田舎県には今すぐ出かける必要がないと思う
    都民の大半は同じ考えだろうからいいけど近隣県だと意識が統一できてないだろうね
    都内に通勤通学してる近隣県の人が地方にgotoしてるのって…
    行った先の人と今すぐ会わなきゃ二度と会えないとかじゃない限り
    延期すれば?としか思わない

  43. 名無しさん : 2020/07/27 13:10:01 ID: 6kCssMcI

    何年自粛するつもりなんだろう、、、

  44. 名無しさん : 2020/07/27 18:23:38 ID: G.qFm.EA

    もうこのネタは飽きましたよ、管理人さん

  45. 名無しさん : 2020/07/29 11:45:20 ID: rEW8fAbc

    ※39
    自粛期間中は観光業が~で叩く
    解除されたらコロナが広がって~で叩く
    まあ楽しそうだこと

  46. 名無しさん : 2020/09/08 18:53:37 ID: HsAQkBAE

    >>581
    嫁と子供の生活費稼いできても誰からも感謝されない、ってんで
    一日中、無償ボランティアのエレベーターボーイしてた男の話は聞いたことある

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。