2020年07月27日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587729907/
今までにあった修羅場を語れ【その28】
- 323 :名無しさん@おーぷん : 20/07/22(水)14:46:36 ID:uc.jd.L1
- 当たり前だけど中学生の時、校則でバイト禁止だった
欲しい新しいゲーム機(一式合わせて4万近く)があったので
親の了承のもと、家業の手伝いをした
- 手伝う条件として、次の定期テストで平均点プラス10点、
部活は休まない、購入後成績を落とさない
破ったらゲーム機没収と一年間お小遣い禁止を誓わされた
土日朝六時から夕方まで手伝い、二カ月で目標金額までたまったので
早速買い、友人に自慢しつつ一緒にゲームした
中学の担任から禁止しているバイトをしていると聞いたが本当かと言われ、
やっていないと答えた
バイトしてゲームを買ったと聞いたが。
一応確認のために親御さんにも連絡すると言われ、どーぞどーぞと答えた
親にも連絡が行き確認したらしく誤解は解けた
半月後に同級生が親に無断でバイトをし、
ばれて親にも学校にも注意された際に俺の名前を出された
(俺)はバイトはOKでこっちは駄目なんだと騒いだようだ
向こうの親もそうなのかと担任に食って掛かり説明のために呼び出された
俺がやった家業の手伝いの内容を話したら
同級生の親から普段から親の手伝いはしているのと聞かれ家事の手伝いを話したら
(俺)君はこんなに家の手伝いをしているのにあんたと来たらと
また同級生に怒り出し先生方に止められていた
その後、その同級生から嫌がらせを受けたが
親にばらすぞと言うとすぐやめてチラチラこちらを見るようになった
コメント
校則で禁止?
禁止も何も、中学生を働かせるのは基本的にアウトよね……
満15歳を迎える年の3月31日までは雇用してはいけないわけだし
例外は子役や新聞・牛乳配達くらいか
中学生やとう会社があったんかいなと。
詐称しまくったんだろうか
ゲームするより先に作文の練習したほうがいいぞ
大手のチェーンなら無理だろうけど、個人経営の店だったら中学生でも手伝える仕事はあるんじゃないかな?
私は中学生のころ、小遣い目当てで親戚の定食屋で皿洗いや野菜の皮むきの手伝いしたことはあるけどね。
まあ同級生の目線からしたらなんで家業ならよくて俺はダメなんだ?ってなるのも分かるけどね
てか厳密にいえば家業の内容にもよるんだろうけど実際手伝うのはオッケーなのか?
自営業?の強みかw
サラリーマン家庭で『お手伝い』してもそんなもらえないだろうしなぁ。
せいぜいじーちゃんばーちゃんによいしょしてお小遣いもらうくらいかな。
何年前か知らんけど中学生雇うとこってあるんだね。
(勤労学生とかで新聞配達くらいしか思い浮かばない。それ?)
農業酪業町工場とかならアリだろうなー
ああでも第一次産業なら最初から「子供のお手伝い」がガッツリ組み込まれてる気もするな(偏見か?
中学生の頃新聞配達のバイトやってたなー
当時月2万行かないくらいだったかな
自宅で、親族だけでやってる業務の場合、年齢が何歳だろうと
「労働者」にカウントされないんだよね
だから労基法は守ってくれません
もしそれで子供や配偶者が不利な立場になったときは
経済DVや虐待みたいな案件で扱ってもらうしかない
こぶとりじいさんみたいな話だな
ていうかアレもしかしてこの手の人間を子供に語り継ぐための比喩なのか?
かたちだけ真似して酷い目に合う
家業でお手伝いなら裏方の仕事ぐらいあるでしょ。一次産業の家族労働だとそもそも成人でも労働契約書なんかかわさないからな。最近だとそれだと問題あるかもって事で、家族間でも労働条件の同意書を交わすフォーマットも出来てきたけど任意だし。子供のお手伝いとお小遣い程度をなんで批判してるのか分からん
中学の時って書いてるから、今高校生だと信じたい。色々と。
女の子は今時は新聞配達でも危ないらしいけど中学生男子ならポスティングくらいできそう
老人の付き添いや犬の散歩代行とか買い物、草むしりとかも身内が報酬付きで頼むのは昔からあるだろうし
貧困家庭が増えてるし内容によっては中学生でも就労経験を持ちやすくできたらいいのにね
実家が農家だったので収穫の手伝い、農具の掃除など子供ができる範囲の事は手伝った
報酬はもぎたてトマトとキュウリ
家が自営で飲食や小売系だったら、親次第では皿洗いとか、その他の下働きを時給○○円(大概条例以下の家族価格)で働けるっしょ。
なんも不思議な事は無いわ。
※2
本当に困窮してたり母子家庭で母親が入院して~とかだと牛乳や新聞配達は許可貰える場合があるね
※12
批判されているのは自営業のご家庭親子ではなく、自営息子の真似をした同級生を雇って騒ぎになった企業だと思う
報告者は画面の向こうで凄まじいドヤ顔をしてそうだが
教師の立場から見ると、中学生の子供に家業の手伝いをさせる親なんてDQN以外の何物でも無いからな
ただ家庭内の事だから、学校としては干渉できないから見て見ぬふりしてるだけで
度合いによるでしょ
度合いで言ったら
土日の朝から夕方まで働かせるのも
中学生に2か月で4万円与えるのも
ちょっとまともな家庭じゃない
中学の夏休みに親戚の喫茶店でバイトしてた。奥さんが入院して人手が足りない、他人だとバイト料が高くつくから‥って理由だった。
コーヒーの淹れ方や軽食の作り方を学べて楽しかった思い出。学校近くの店だったけど注意されたこともなかったわ。
以上、報告です。
みたいな文章だな。
※4
作文より更に先に常識じゃない?
中学生なら新聞配達ならできるじゃん
親戚が多くてお年玉が多いとこういうの全く気にしないから楽だよな
ゴミ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。