私はトンカツを揚げるのが好きで、家でも良く作ってるんだけど、旦那が「レアにして」って必ず言ってくる

2020年07月29日 09:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1592269219/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.30
838 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)17:29:02
お夕飯時ならではの話題で失礼するわ
婆はトンカツを揚げるのが好きで、家でも良く作ってるのね
で、ここ数年くらいなんだけど、今夜はトンカツ~って張り切ってると
爺が「俺のはレアにして欲しい」って必ず言ってくるのよ



トンカツのレア?なに言ってんだこのジジイってずーっと無視してたんだけど、
あんまり毎回言ってくるものだから、こないだついに婆が切れちゃったのね
豚肉を生で食せないのは常識!完全に火を通したものしか出せないわ!ってね
そしたら爺が言うには、数年前にテレビで「最近の豚肉は清浄な環境で育てられてるから
ウイルス感染の心配は無くなった、
しゃぶしゃぶやトンカツでも少しピンク色が残る加減で食べても大丈夫」
ってやってたって言いはるの
しかも立川師匠の●ッテンで聞いたって言うのよ
すぐにHPのアーカイブ見てみたんだけど、どこにもそんな放送回の記録は無いわ
単なる国営放送の飛ばし情報だったのか、それともうちの爺がついにボケたのか、
気になって夜も眠れないわ
どなたかこの放送を見た覚えのある婆はいらっしゃるかしら?

839 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)17:40:27
>>838
その放送は見ていないけど、確かにレアで食べられる豚肉は存在するわ。
SPFだったかしらね。無菌状態で育てるから大丈夫らしいわ。
普通のスーパーでそういう表示がないものはもちろん今でもダメよ。

840 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)17:42:37
>>838
爺にソース開示してもらえばどうかしら?
探したけどそんな情報見当たらないし、
爺にもしものことがあったら不安でたまらないのって言ったりして

841 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)17:44:07
>>838
ノシ
ありました
見ました
内容の真偽はともかく、そういう放送回はありました!

842 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)17:47:56
一回お腹痛くなっちゃえばいいのに。って思うような発言ね。
今の時期は食中毒も怖いからしっかり火を通して食べてほしいわ。
豚が生育時に無菌がで育てられてる事と、
精肉になってから食中毒菌が無い事とは、別の話よ。

鶏だって、朝どれだからって生で食べて、お腹壊す人多いのよ。



848 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)18:47:00
>>842
寄生虫の場合はお腹痛くなるだけで済まない場合もあるからね…。

843 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)18:04:53
だからSPFの豚肉なら中がほんのり赤い程度のとんかつは食べてもいいんじゃないのかしら
そうでないと食中毒を恐れて生食全部ダメならステーキだって完全に火が通ってないと
食べちゃだめだし卵がけご飯もお刺身も生野菜もたべられないわよ

845 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)18:10:39
>>843
豚をレアで食べるのと刺身を同列で語るのはおかしいわ

844 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)18:09:57
SPF豚協会のホームページには、SPF豚は無菌豚ではありません、レアでは食べないでと載っているわよ。

846 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)18:17:02
レアのトンカツが食べたかったら外食しなさいでいいじゃないの

847 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)18:20:20
>>838
追加
2006年1月11日「別次元の味! 豚肉革命」という奴みたいですね
視聴者のブログが引っかかりました

849 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)18:50:27
このあたりを警告として貼っておくわ。
生の豚肉を少しではなく食べまくった人の画像だとは思うけれど。

https://twitter.com/bci_/status/991952668183511040

https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20190403_601875/

854 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)20:03:25
トンカツ婆よ、ご反応ありがとう
本当に●ッテンで特集してたのね!いやだもうビックリしたわ!
そう言えばさっき思い出したんだけど、
5年ほど前に近くのスーパーの豚肉売り場に
「しゃぶしゃぶは火を入れすぎずほんのりピンク色が食べごろです」
っていうポップが貼ってあったわ
あの当時は一瞬そういった風潮になったのかもしれないけど、
今だと総叩きされちゃうからその回は削除してるのかもしれないわね
婆も清浄豚は存じてるわ、でも生産者さまは美味しさを売りにしてるのであって、
レア状態はダメってはっきりおっしゃってるわよね
とにかく爺の妄言じゃないことが分かって少しほっとしたわ、
これからも美味しいトンカツ作りに邁進するわ
ご協力下さった婆様方、本当にありがとう!

850 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)19:01:59
食中毒でも命を落とす可能性あるのよね。
軽度で済む場合が多いのと、聞き慣れてるから平気になってるわよね。

この間、明太子買ったら生きてるアニサキスが出てきたわ。
ビックリして食欲失せたわ。

851 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)19:09:30
>>850
唐辛子液の中でも生き延びるの?!
なんなのあいつら、地球外生物なのかしら……

852 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)19:21:28
>>851
胃酸の中でも死なずに胃壁に穴開けるヤツだからねぇ

853 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)19:52:12
>>851
そうなのよ。
唐辛子と食塩のたれの中に何日か付け込まれたはずなのに、
ホカホカご飯の上で踊ってたわ。

855 :名無しさん@おーぷん : 20/07/24(金)20:12:09
>>853
キシャアァアアァッッ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/07/29 09:09:08 ID: Gr62FM7w

    たぶん味っ子が悪い

  2. 名無しさん : 2020/07/29 09:18:06 ID: eWPgHa5Q

    アニキサスそんなに丈夫なのか!加工品は大丈夫だと思い込んでたわ

  3. 名無しさん : 2020/07/29 09:18:15 ID: MCPMqvjc

    ドイツでは生豚肉が人気
    ネギトロ状にミンチにして味付けはするけど生のまま食す

  4. 名無しさん : 2020/07/29 09:26:02 ID: yiY9X4ys

    脳ってこええええ

  5. 名無しさん : 2020/07/29 09:30:32 ID: gbFciOeg

    ガッテンはかなり怪しいから信用しちゃあかん。
    納豆ダイエットとか何度騙されてるのよ。

  6. 名無しさん : 2020/07/29 09:30:32 ID: JsaCMwEA

    豚肉の寄生虫が脳に巣食うレントゲン写真は
    絶対トラウマになるから一度旦那に見せればすぐ黙るはず。

  7. 名無しさん : 2020/07/29 09:33:40 ID: JhH5OdVM

    普通に生で食わせてやればいいじゃん

  8. 名無しさん : 2020/07/29 09:37:36 ID: roFt8V76

    ほんのりピンクなのは生じゃないと思うよ

  9. 名無しさん : 2020/07/29 09:39:45 ID: xb.J.tUc

    豚とじゃがいもは生っぽいと気分的にも嫌だなぁ
    そしてアニーの生命力凄い

  10. 名無しさん : 2020/07/29 09:40:21 ID: Jgv/deME

    ※2
    アニサキス、加熱や冷凍みたいな環境変化では死滅するからそういう過程を経る加工食品は基本的に大丈夫と考えていいかな

    ただ人間の普通の咀嚼程度では噛み切ることもつぶすことも難しいし、人が食せる程度の塩分、辛み、薬味では死なない
    それくらい虫体は温度以外の物理攻撃にめちゃくちゃ強い
    だからほぼ生の明太子は危険
    最近は紫外線やブラックライト使ってアニサキスを除去してるし精度も上がってるけど、やっぱり生物相手だから100%とはいかないのが難しいところだね
    (ちなみに紫外線で死ぬわけではなくあくまでも「いる」ということが分かるだけ)

  11. 名無しさん : 2020/07/29 09:53:34 ID: amkVPz/c

    中心温度が75度で1分以上だっけ?そんな微妙な揚げ加減をする技術も自信もないから
    トンカツは切ってみて中まで白くなってるのを確かめてからお皿に盛るわ
    ちなみに流行の低温調理も怖くて自分ではやろうと思わない

  12. 名無しさん : 2020/07/29 09:53:37 ID: bcbCAQQM

    肉に限らんが
    こういうのはやってはいけない理由をいくら提示した所で
    とにかく自分にとって都合の良い理由を探して(大体怪しい情報やスーパーレアな条件を拡大解釈する)
    それしか信じないから説得が面倒なんだよなぁ

  13. 名無しさん : 2020/07/29 09:55:06 ID: WVvFa71I

    生食okの豚肉の番組は後日協会なり精肉関係者からキツめのクレームを受けて、番組が謝罪撤回したような。

  14. 名無しさん : 2020/07/29 10:00:38 ID: A.IcP4YU

    肉を低温調理器で65度2時間キープしてから表面をサッと
    揚げるだけならば、火を通しつつも安定してレアの食感は
    出せるかもしれない
    ……けど、保温調理は基本的に「体の弱い方は75度以上を推奨」
    って注釈付いてるし、そもそも時間かかるし面倒くさいしで、
    自分で機材買って自力で作ってねって感じかな

  15. 名無しさん : 2020/07/29 10:02:54 ID: C/OH3KKM

    NHKは国営放送じゃないけどな

  16. 名無しさん : 2020/07/29 10:03:30 ID: qMniIO1Y

    色が変われば完全に火は通ってるけど、ピンクだから火が通っていないわけじゃない
    素人がトンカツでやるのは難しいけど、しゃぶしゃぶは問題ないよ
    短時間が危険なら、しゃぶしゃぶ自体やらないでくださいって話になるし

  17. 名無しさん : 2020/07/29 10:06:20 ID: 5k8JQA.6

    ムリムリムリ!
    生肉とか怖いわ、書き込みの時期は違うけど、ただでさえこんな時期に回避可能なリスクを食って病院行くなんて各方面に迷惑すぎる

  18. 名無しさん : 2020/07/29 10:07:09 ID: MCPMqvjc

    そんなにレアがいいなら牛肉のカツにすれ

  19. 名無しさん : 2020/07/29 10:11:30 ID: K7JA29pQ

    豚は中まで火を、というのは寄生虫の話だね。
    ただほとんどの寄生虫は冷凍数日で殺せるし、中がピンクくらいまで加熱すれば殺せる。
    殺せないやつもいるけど、日本で食用豚から感染した例は無いはず。

    なので牛肉よりは気を遣う、くらいの過熱でも大丈夫だよ。
    問題なのは、「大丈夫」を受けて気が緩んでどんどん適当になることじゃないかな。

  20. 名無しさん : 2020/07/29 10:26:28 ID: yCxpQ26E

    NHKは国営ではなく公営だボケ

  21. 名無しさん : 2020/07/29 10:29:15 ID: 89wPcqKg

    ※2のアニキ刺すが気になった
    兄貴流石

  22. 名無しさん : 2020/07/29 10:30:48 ID: n3873BrM

    アニサキスこわい

  23. 名無しさん : 2020/07/29 10:31:46 ID: KTqwU.QU

    レアはマニアックな好みでしょう
    牛肉でさえ表面をあぶるだけで出す店あるけどあれは本当に嫌
    ちゃんと火が通ってないから肉が硬くて噛み切れないんだよ
    レアで出すなら長時間低温加熱しろと言いたい

    ましてや感染症のリスクが高い豚肉でレアはあり得ない

  24. 名無しさん : 2020/07/29 10:49:04 ID: S4D0E0uM

    報「はいレアのトンカツ」
    旦「? 普通のトンカツじゃないか」
    報「私が真心込めて作ったトンカツよ!普段は適当だからレアよ!」
    旦「」

  25. 名無しさん : 2020/07/29 10:49:21 ID: ofjiGq3Y

    ※19
    それだと冷凍した豚肉は大丈夫だからそれで生豚カツ作れば、とならない?
    実際は誰も作ってないんだから冷凍しても豚肉はだめなんじゃないか?

  26. 名無しさん : 2020/07/29 10:51:54 ID: ag56SHws

    二度揚げしてるならピンクくらい大丈夫だよ
    レアじゃなくてミディアムくらいに作れば良い
    実際美味いし

  27. 名無しさん : 2020/07/29 10:52:22 ID: i91fsSAo

    ※2
    兄貴ではない

  28. 名無しさん : 2020/07/29 11:01:23 ID: KXR9MsUQ

    レバ刺しとかもだけど、なんぼ危険だって言われても生肉食べたいって執着すごい人たまにいるけどあれどういう理由なのかな
    原始時代から直接転生してきた人?

  29. 名無しさん : 2020/07/29 11:03:28 ID: u0zGqmC6

    ※2
    刺された兄貴「俺はそこまで丈夫じゃn…」

  30. 名無しさん : 2020/07/29 11:08:16 ID: MnAx10QQ

    豚と鶏の半生は怖い

  31. 名無しさん : 2020/07/29 11:09:57 ID: dWUjQHHM

    火を通す派とレアでもいける派の宗教戦争は
    決して決着することはない

    火を通す派は、安全性が最優先
    レアでもいける派は、美味しさが最優先

    誤解のないように
    レアのほうが美味しいと決まってるわけじゃない
    しかしそれが好きな人にとっては、レアが一番美味しいと感じるわけなので
    本人の感覚はもう他人がいくら文句をつけても仕方がないということね

  32. 名無しさん : 2020/07/29 11:15:15 ID: qHBj0JvI

    日本に国営放送はないけどね

  33. 名無しさん : 2020/07/29 11:29:47 ID: 5pHN.cJY

    >>1
    あれは「無菌豚を赤みが残る程度に加熱したトンカツ」であり、
    「生焼け(この状態を「レア」と勘違いしている人が多い)のトンカツ」
    を出したわけじゃないよ。

  34. 名無しさん : 2020/07/29 11:35:03 ID: whmR7IHk

    素直に牛カツでいいよなぁ...

  35. 名無しさん : 2020/07/29 11:40:02 ID: Bcmcj.CY

    ここまでダレもツッコミ無しだが
    アニサキスは魚介類な
    牛豚は有鉤条虫
    たまに勘違いしてる記事あるけど対策全然違うからね

  36. 名無しさん : 2020/07/29 11:41:26 ID: tduOjTXw

    ガッテンは信じてはいけない。
    以前も生食用の牡蠣と加熱用の牡蠣の違いを説明するのに
    加熱用は生で食べられないが味が濃いとピントはずれなこと言っていた。
    違うよ生育環境の海中にいる大腸菌の量で決まるんだよバカ。
    大腸菌が多い生牡蠣食べたら確実に腹壊す。

  37. 名無しさん : 2020/07/29 11:49:58 ID: UvKvCTTo

    アニーは魚のイメージだあなぁ
    豚肉ならサルモネラとか鳥にも出る菌とか、あとウイルス、肝炎になるやつ。
    動物性タンパク質の生食は一般人はやめておいた方が無難

  38. 名無しさん : 2020/07/29 11:55:10 ID: 5N7uZjXA

    日本人の生食信仰ってちょっとおかしいよね。基本生食は細菌やウィルス、寄生虫に感染する
    リスクがあるから。日本国内の食品は比較して安全だけど100%では無いよ。

  39. 名無しさん : 2020/07/29 12:16:11 ID: 0sx5PGZY

    うちにある「おとなの週末」とんかつ号、めっちゃ中ピンクの掲載されてましたわ
    ttps://otonano-shumatsu.com/articles/5704

  40. 名無しさん : 2020/07/29 12:22:58 ID: S4D0E0uM

    >>33
    美味しんぼのステーキ回みたいだな

    あのあと白のトンカツメニューに加えてんのかね
    あんま旨そうに見えないわあれ

  41. 名無しさん : 2020/07/29 12:43:42 ID: 0t9eItv2

    明太子怖すぎ・・・
    参ったな・・・

  42. 名無しさん : 2020/07/29 12:53:11 ID: 7hBzS2yI

    レアってお店で提供できる新鮮なものだけじゃないのか

  43. 名無しさん : 2020/07/29 12:56:35 ID: Pb4rG5uc

    トンカツのピンク色はレアじゃないぞ

  44. 名無しさん : 2020/07/29 13:01:46 ID: QYjGFqsw

    >SPFの豚肉なら中がほんのり赤い程度のとんかつは食べてもいいんじゃないのかしら
    SPF豚=特定病原菌不在豚
    生まれてから屠畜されるまで隔離下で飼育されているので家畜伝染病菌がいないだけ
    哺乳動物である以上「無菌」なはずがなく菌だらけで生で食べれば食あたり必至

    結論:ナマで食べてはダメです

  45. 名無しさん : 2020/07/29 13:20:51 ID: yq0aQ9AM

    レアで食べたいなら牛カツにしなはれ。

  46. 名無しさん : 2020/07/29 13:22:53 ID: A.IcP4YU

    >>44
    いや、中心がほんのり赤い色(逆に言えば周囲は茶色)なら
    火は入ってるよ
    70度~80度くらいで赤から茶色になるので、
    中心温度63~68度くらいであれば菌を殺しつつも赤色を保っている
    もっとも不勉強な人が「これは大丈夫!」って判断するのは危ないから、
    家庭ならしっかり火を通して確実に「ナマではない」って状態に
    するのが良いと思う

  47. 名無しさん : 2020/07/29 13:28:02 ID: AZ0SgFLw

    馬肉食えば解決だな 高いけど

  48. 名無しさん : 2020/07/29 13:31:07 ID: dla3P9pU

    とんかつDJ揚げ太郎

  49. 名無しさん : 2020/07/29 14:30:13 ID: G9.g8/eU

    ローストビーフは中赤いけどレアじゃないからな?

  50. 名無しさん : 2020/07/29 14:36:49 ID: er1wz8do

    牛カツにしてやれ

  51. 名無しさん : 2020/07/29 15:02:06 ID: ksk6NTdI

    >>3
    「メット」とかベルリンでは「ハッケペーター」って呼ばれてる料理だね。
    日本人は最初ものすごく怖気付いてなかなか食べないけど、一度食べるとネギトロっぽいんでハマる人が多いと言う。

    ドイツは精肉にする時の検査も加工もすごく厳格にやってるっぽい。特にハッケペーターにする用のミンチは検査と温度管理と、ミンチにした当日のものしか売らないなど厳しいみたい。肉食の経験値が日本人とは段違いだから、いかに日本人だって真面目に検査しててもおいそれと真似出来るもんじゃないね。

  52. 名無しさん : 2020/07/29 15:02:35 ID: 7rayAvO6

    旦那を目黒の寄生虫館につれてってみれば?

    薬が効きすぎちゃう可能性もあるけど

  53. 名無しさん : 2020/07/29 15:06:08 ID: IYeSZpdc

    大丈夫と言われても生は嫌だわ

  54. 名無しさん : 2020/07/29 15:13:13 ID: rn.HSOLg

    ああいうお茶の間バラエティー番組を鵜呑みにしちゃいけない

  55. 名無しさん : 2020/07/29 15:15:37 ID: Es7WEe8c

    旦那から代金巻き上げて高級無菌豚取り寄せてとんかつ揚げてやれ。
    豚しゃぶレアは本当に危険。むかし身内がそれやって後が悲惨だったよ。

  56. 名無しさん : 2020/07/29 15:21:23 ID: MrOvnZps

    中心がほのかにピンクのトンカツは美味しい
    エビフライもギリギリ火が通ったプリプリのやつが美味しい

  57. 名無しさん : 2020/07/29 15:55:55 ID: ag56SHws

    レアを生だと思ってる人が多いからややこしくなるな
    70度程度1分も過熱すれば大丈夫だからトンカツなら揚げてから少し寝かせれば十分安全
    真っ白にする必要はない
    とんかつ作るのが好きってならピンク目指した方が良い

  58. 名無しさん : 2020/07/29 16:35:49 ID: Mmcyat0I

    旦那分は旦那に作らせる。
    武士の情けで白メシとかキャベツ等は同じものを分けてやり食べさせる。

  59. 名無しさん : 2020/07/29 16:43:09 ID: sMan8oco

    優しいな。
    うちなら自分で揚げろやとなるわ。

  60. 名無しさん : 2020/07/29 17:52:38 ID: az4eDXj6

    中国の部族で生豚肉を食べる人達がいて全身に寄生虫が巣食っているいる
    若い女の子のレントゲン写真見たことあるよ。
    YouTubeだったかな?

  61. 名無しさん : 2020/07/29 18:41:55 ID: LHrId0Uc

    書いてる人いるけど、SPF豚というのは
    「萎縮性鼻炎(鼻甲介をやられて鼻が曲がる)」「豚赤痢」「オーエスキー病(仮性狂犬病)」「トキソプラズマ感染症」「マイコプラズマ肺炎」「サルモネラ・ティフィリウム感染症(ネズミチフス菌)」「内・外部寄生虫感染症」
    の7種の病原菌・病原生物を持っていない豚ってだけで、ほかの病原体はいる可能性があるし、いても別に問題にならないからな

  62. 名無しさん : 2020/07/29 18:59:03 ID: JF9QK7kI

    ※61
    字ヅラがことごとく恐ろしい感じで草

  63. 名無しさん : 2020/07/29 19:18:41 ID: ROSdKoJs

    踊るアニサキス…ひいいいい

    目黒の寄生虫博物館には男性が見たら夜うなされそうな写真があるよ
    アニサキスの樹脂でコーティングしたアクセサリもあったような

  64. 名無しさん : 2020/07/29 19:33:11 ID: hd7Y.0ao

    最後のアニサキスの話やばいな怖い

  65. 名無しさん : 2020/07/29 19:45:54 ID: Al6huGyc

    低温で火が通るまでしゃぶしゃぶすればいい感じのピンク色になるけど、決して生じゃない
    完全に管理されて生産・販売・調理してない豚は絶対生じゃなダメだよね

  66. 名無しさん : 2020/07/30 00:22:04 ID: xsqtdpGg

    生豚は食中毒だけじゃなくて肝炎になるぞ

  67. 名無しさん : 2020/07/30 00:53:30 ID: 3JBuGhuo

    管理されてる豚肉とそれ以外は違うとか、視聴者は覚えてないからね
    危ないネタを放送してたんだな

  68. 名無しさん : 2020/07/30 01:58:06 ID: e3gxa.y.

    でも実際生の豚肉って美味しいんだよなあ

  69. 名無しさん : 2020/07/30 03:13:41 ID: CIQ1s.vw

    ためしてガッテンじゃないけど、かなり昔に、
    「日本は豚肉を焼き過ぎるんです。ピンクでも十分食べられるんです」と、番組で言っていた料理人がいたよ
    料理番組じゃなくて、情熱大陸みたいな番組で
    豚の生肉を使った刺身も出ていたのを覚えている

  70. 名無しさん : 2020/07/30 07:11:24 ID: zj8oF5XI

    牛カツにしようぜ
    スポンサーはあちらで

  71. 名無しさん : 2020/07/30 13:22:37 ID: uP2nHSYo

    アニサキス、オソロシス。

  72. 名無しさん : 2020/07/30 14:26:01 ID: AM5jkfpI

    ※47 馬肉は安全だし美味しいよね!高いので滅多に食べられないけどさ

  73. 名無しさん : 2020/07/30 14:41:33 ID: dTMGRico

    アニキサスこえー

  74. 名無しさん : 2020/07/30 16:02:20 ID: PZ5FXIhE

    今どきの豚は清潔なところで飼育されてる…?
    ハハッワロス 一回見に行ってみ?ひくよ。
    養鶏場なんてもっとひどいよ、地獄みたいなとこある。
    もちろん放牧じゃないところ見に行ってね。それが日本の畜産の殆どだから。(工業系畜産で調べれば出ると思う)
    レアなんて以ての外、肉自体食べられなくなっちゃう人もいるくらいだよ。
    (肉食をどうこう言ってるんじゃなくて、畜産の実態を知らないくせになんか言ってる報告者の夫にみたいな人大嫌い)

  75. 名無しさん : 2020/07/30 16:31:20 ID: 9P/Xvhag

    ※1
    あのトンカツが自分の見果てぬ夢

  76. 名無しさん : 2020/07/30 17:55:57 ID: /zhZAAKM

    ※12
    幼児に生モノ食わすなってあれだけ言われてるのに、ネットだと「刺身は離乳食に最適☆」とか「今どき生モノ禁止なんて古い。うちの1歳の子供はバクバク食べてる」なんてのがゴロゴロ出てくるからな
    子供可愛くないんだろうか

  77. 名無しさん : 2020/10/16 07:13:36 ID: ScWIbBcs

    テレビを鵜吞みにするってまずいよ
    テレビで喋ってた学者がツイッターで「自分の主張と真逆な説に勝手に編集された」って怒ってたりするよ

  78. 名無しさん : 2023/02/05 14:10:27 ID: CFXbGLPo

    豚を生とか正気か?
    あいつら泥食べてミネラル補給するしウンコ食べて蛋白質補給するくらい何でも口にするって教えてやれ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。