2020年07月30日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593337870/
その神経がわからん!その58
- 709 :名無しさん@おーぷん : 20/07/25(土)20:49:41 ID:um.w4.L4
- 50歳になった区切りで開催予定だったクラス会がコロナで中止になり
少し落ち着いてきたので(新規感染者がこの所出ていない地域です)
来られる人だけでランチしましょうって連絡が来て参加した。
|
|
- 女子校だったので、参加者は女性だけで5人しか集まらなかったけど
行かなきゃ良かったと今後悔してる。
話は自然と家族のことや義父母のことになっていった。
で、特に隠すことでもないことを聞かれるままに答えていたら
私がパートとは言え働いてるにも関わらず、家事を全てやっていることや
義母の介護をしたことなどについて、ドン引きされたどころか
私は都合よく使われてるだけの家政婦でしかないとまで言われた。
時代にそぐわない、もっと自己主張しろ、舐められてるよ、とも。
そんなふうに言われても全くピンとこない。
自分で言うのもなんだけど夫婦仲はいい。
家事は嫌いじゃないし、義母とも関係はよく介護も自然に引き受けたものだった。
夫は家事はやらないけど、例えば台所のここに収納あるといいなあ~なんて
ちょっと呟いたら、いい感じの棚を作ってくれたり、
日曜日に野菜を沢山買って帰ったら、玄関に出てきてサッと台所に持っていってくれたり、
そう言う思いやりをいつも感じて、私は良い人に巡り会えたなといつも思っている。
そう言った事を話したら「そんな程度のことでw」って笑われた。
そして彼女らは、旦那なんてATMとして優秀ならそれだけでいい。
できるだけ家にいないのが妻孝行よね、あっはっは~って笑ってた。
そういうの、ついていけなくて途中で退席した。
私のただの印象ではあるけど、私以外の4人は今回だけじゃなく
時々連絡取り合ってランチとかしてるような感じだった。
もしかしたら、マウントする為だけのターゲットとして呼ばれたんだろうか。
私には、あの人たちが幸せそうには全く見えなかったんだけど。 - 710 :名無しさん@おーぷん : 20/07/25(土)21:11:57 ID:3F.oo.L4
- >>709
最後の一行がすべてだと思う
普段の生活で709さんのように幸せだと感じることが少ない(or無い)から、
そうやって誰かを見下したり必死で自分は幸せだという思い込みを再確認してるんだろう - 712 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)00:34:32 ID:on.ud.L1
- >>709
私は独身なので周りの事しかわかりませんが、各家庭の事に他人が口出す物じゃないと思います。
色々な事情がありますし、話し合って自分と相手が納得していればそれでいいと思うんですよね。
家事をすべてやっている事を不満に思って相談したならともかく、
納得していて旦那さんの良いところも伝えているのに横から口出してくる人たちがどうかと思いますよ。
価値観は様々だけれど、人様が納得してやっている事にケチをつけて見下す人なんて
一緒にいるとろくな事がないので途中退席されて正解だったと思います。
私も>>710さんの意見に同意で、自分たちが満たされていないから
人に口出しするのだと思いますよ。
|
コメント
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
不幸な人間ほど、他人の幸せを妬み、貶め、下に見ようとするものだよ
他人の持ち物から苦しみを探す暇があるんだったら、自分の持ち物から幸せを探した方がよっぽど有意義だと思うけどねぇ
幸せや理想は人それぞれだけど、
他人を腐して感じるそれはかりそめの幻だろう
かつてのクラスメイトが幻のために報告者を燃料に利用するのは悲しいね
今後の関係を切っても、心のどこかでくすぶりつづけてしまうかもしれない
✳1
それ韓国人の好きな理屈ですよ
素敵な旦那さんで、幸せそうで何よりだ。
きっと羨ましいんだよ。
わー、これ還暦すぎのうちの母親が似たような事を言ってたわ。
地元に全然帰ってなくて、久々に規模の大きい同窓会って声が掛かったから行ってきたんだけど、地元はまさにこんな感じで一握りの感じの悪い人が無双するせいで参加者が年々減って、ついに感じの悪い数人しか来なくなったらしい。で、このままじゃ良くないから仕切り直そうって学年全員に声がかかったんだって。当日もホテルでタクシーで揉めに揉めてて、ドン引きしてたら近くの席の友達が事情を教えてくれんだってさ。
報告者さんの地元の人たちも、コロナだから来なかったんじゃなくて、その人達が感じが悪いから来ない空気になっちゃってんじゃないのかな。
母は「二度と行かんわいい歳してアホか」と言ってたよw
羨ましいな。オレの学校1年後に一度やったっきりだ。
クラス会に参加したがる人ってマウント取りたい人ばっかりだしね
幸せぶってる人(実情は別)
※4
日本語が不自由なようで大変ですね
これは低レベルなことを嗤う決り文句で、理屈には合わないんですよw
米4
元ネタ漫画なのに?
それとも漫画の作者在日なの?
韓国だとか在日だとか全然関係ないところで突拍子もなく出すのやめて。
実際問題、50歳の同窓会って何をするの?
クラスメートが今どこで何をしているか、興味がないわけじゃない。でも、わざわざ金と時間を手間をかけてまで、それを確認したいとも思わない。
昔を懐かしむといっても、50を超えればかなり記憶が曖昧になると思うし、会場で「久しぶりぃ~」「元気ぃ~」「今何してるのぉ~」の繰り返しも不毛だと思う。友情が復活するとも思えない。
※12
その質問の方が不毛だと思う
※12
50過ぎると人生も終わりに向かい始める実感が湧いてきて、多くの人間が急に自分の人生を振り返りたくなるのさ
それこそほとんど覚えていない小学生、なんなら幼児の頃まで無理矢理記憶を掘り起こして、人生の見つめ直しをしようとする
思い返すことで人生を総括して死に向かう準備をし始めるんだよ
同窓会の参加率はどこも大抵30〜40代が一番参加率が悪く、50〜60代になると急に増えてくる
田中みな実も中高の同窓会には行かないと言っているぞ!
なんか一定数いるよね
義父義母の介護に僅かでも関わったらシヌかのごとく忌み嫌う連中
周りもその介護したらシヌ教に入信させなきゃ気がすまないんだろうな
クラス会って、子どもの頃の思い出話をしたい人と
同級生の現在の生活状況が知りたい人の二種類がいるよね
心配りのできる旦那だね
幸せの価値観なんて人それぞれ。
相手に尽くす事が幸せと感じる人もいるし、尽くされることが幸せと感じる人もいる。
どっちにも言い分があって、どっちも幸せだと思っているのならそれでいい。
ただ、伴侶に対して思いやりを持てなくなってしまった色は決して幸せになる事はできない。
それだけは確かな事。
※12
50歳の同窓会面白いよ
全くの道半ばという人はもう殆どいなくて、みんな自分の人生に成果を持ってる
子供だったり仕事だったり人生訓だったり。
あのときあんな子供だった人がこんなふうに人として成してる
人生を見せてもらう感じよ
60歳、70歳ともっと面白いと思う
※17
根掘り葉掘り聞いてきて自分より恵まれてるとわかると睨みつけてくる子と、結婚してる相手を探しては「自立した女の私には必要ない、男に依存する女は大変ねw」と見下して笑う子がいたわ
どっちも周囲から引かれてたのわかってんのかね
自分もこの年代で定期的に同級生と飲み会あるけど、学生当時同じクラスにならなくて知らなかった人でも今なら親しく話せるし、何度も結婚した人、最近初めて結婚した人、夫と死別した人、姑で苦労した人、ネトウヨ化してる人など、ジャンルとして幅広すぎていちいち批判するようなめんどくさい展開にはならないな。
FBでつながってるのである程度は事前にわかるというのもあるな。
韓国だの漫画だの置いといて、この報告を読んでの感想が※1なら
普通に頭オカシイ。
ご本人がこれで良いと言ってるから何にも言うことないけど、
専業主婦ならともかく、パートとはいえ働いてるのに
たまの日曜大工と野菜の移動だけで優しい旦那なの...って言われたら
ポカーンてなっちゃうのもわかる...
旦那が優しいんじゃなくて奥さんが良い人すぎるんだろうけど
旦那と仲がいい、義実家と関係がいいって言うところで反感買ったんだろうね
もう会うことないならそういう人達の事を忘れるのが一番
ほぼ家事しない旦那は、奥さんが病気したり倒れたときは動けるのかな?
そこが問題なんだよね
自分の食べる物さえ作れないとか洗濯機使えないとか居るからさw
※1、9が低レベル
※26
50まで一緒にいたなら、そっち考えるよね
妻に先立たれたら家事できるのかとか、夫に先立たれたら収入大丈夫なのかとか
>>26
>>28
報告読む限り、奥さんが体調悪い時には変わってやってくれそうな旦那さんに読めたけど。
普段の家事が奥さん中心ってだけで、“できない”とは違うと思う。
“できない”人なら野菜の件みたいな気は利かないと思う。
※12
普通の人は、結婚して子供も巣立って、夫婦だけの生活で暇になるのが50歳
学生時代に仲良かったり話したことがなかった相手とあらためて仲良くなったり
歳をとると性格や考え方が変わってしまっているけど50歳で気が合うなら一生の友達になれたりする
幸せの思いかたが人それぞれなんだな〜
些細な日常が幸せとおもう人と…男は金とお
もっている人との違い
うまく言えないけど 心の貧しい人になりなくないね
他人を見下すことでしか自尊心を満たせない連中はほっとけばいい。そいつらだって本当に仲良しってわけじゃなかろう。
そいつらだけでどうこう言ったところで、報告者の現実は何も揺るがないのにな。
「すっぱいブドウ」もここまでくると憐れみを誘う。
報告者さん幸せそうでいいな〜
※1
これ貼る奴はほんと馬鹿だわ。意味分かってるのか、ていうか意味ないし。
上手く行ってる人が羨ましいんだろ
他人と比べる事でしか幸せを見いだせない可哀相な人たち
夫婦のあり方なんてどれが正解だとかなんて無いのにね。
互いに納得しててやりやすいようにできてればそれでいいのに
よほど集まった他の人達は現状に満足してなくて不幸だと思ってるから
そんなに噛み付いてたか少しでも自分より下の人を探して目をギラつかせてたんだろう。
久しぶりにあったんだろうに残念だったねー
結婚後も家事と仕事両方やってたら独身時代と負担は変わらんし
むしろ自由が減るだけでデメリットしかないじゃん
その上夫の親は敵扱いって、まあ結婚したくない男が増加する理由がよくわかるね
女の方も、共働きするくらいなら独身のほうが楽だろうに
共働きの結婚のメリットって何?
人は人、うちはうち。
なんていうか、独立を全く間違った意味で捉えてる方々だよね。
結局のところ報告者が一番幸せで、やっかみ含めての言い分だと思うよ。
※38
お前には一切ないので気にすんな
メリット感じる人はいるがお前が納得することはない
※38
その通り
日本オスと結婚するメリットなんて何一つないよね
※30
今の50歳くらいの人はそういう定型人生が遅れた最後の世代だよね
そのあとの世代は50で子育て一段落みたいな人生すら遅れてない人も一定数いる
みんなが同じスペックでいられなくなった世代だと同窓会きついね
ネトウヨって言葉使ってる人って、それがもともと何から置き換わったのかとか知らないんだろうな
そんな無責任な人でも悠々と生きてられるこの国はまあまあ良い国
どっちもどっちやろ
幸せな価値観の違いだろうね
独身でいるのと結婚するのと価値観は人それぞれ。
お互いが無い物ねだりになるんだよ。
俺に見たいに、家事全般ができない男からしたら、結婚したことはプラスだ。
妻は地方出身だから、義実家に行くときは旅行の様で楽しいよ。
人生の中の喜怒哀楽が倍になるくらいか。
自分がどちらがいいかを選択するだけ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。