2020年07月30日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594432485/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 584 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)13:06:09 ID:fq.pj.L1
- 結婚して地元を離れたら当然だけど
新しい環境だし周りの人は私の旧姓知らないから夫の苗字で私を呼ぶじゃない。
それが嬉しかったりもしたし、流石に数年したら慣れたけど
同窓会で地元に帰ったら皆旧姓で呼ぶのよね。
- 元々私あだ名とか無くて苗字で呼ばれてたから、
そのまま昔通りに呼ばれただけなんだけどそれが無性に嬉しくて。
「あ、もう加藤じゃなくて齋藤なんだっけ?でも加藤の方がしっくりくるから加藤で。」って。(仮名)
別に結婚に嫌気がさしたとかじゃないの。
自分のアイデンティティじゃないけど、
「齋藤さんの奥さん」じゃなくてちゃんと自分を見て貰えた気持ちっていうのかな。
コロナが落ち着いたら加藤って呼ばれたくて地元に帰りたいって思ってしまうのは
おかしいだろうか。 - 586 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)14:46:52 ID:zG.bh.L2
- >>584
結婚したら生家の人とは他人になるのにそんなこと考えるなんてご主人が可哀想。
あなたの家族は今の旦那さんや旦那さんのご両親兄弟姉妹でしょ。
私の母は私のことを結婚してからは「○○(今の苗字)さん」とか「○○の奥さん」って呼ぶよ。
旧姓で呼ばれて喜ぶとか情けない。
>>586
主人や義両親を他人だって思ってるわけじゃないのよ。
でもやっぱりそういう思いの人もいるよね。
実母からは流石に下の名前で呼ばれるし、
周りにも苗字呼びされてる人は居ないからさすがにビックリしたわ。 - 588 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)14:54:26 ID:av.j5.L1
- >>584
いたって普通じゃない?
名字というアイデンティティを捨てたくなくて、事実婚にした知り合いいるもの。
そうやって夫のおまけみたいに思われるの腹立つし悲しいよね。
コロナが終わったら、少し帰った方がいいんじゃないかな - 590 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)15:10:48 ID:fq.pj.L1
- >>588
ありがとう。
結婚する時は「この人の苗字になるんだな」ってちょっと感慨に耽っただけで、
自分の旧姓にそこまでこだわりがある訳では無かったのだけど
いざ齋藤さん、齋藤さんの奥さんとしか呼ばれなくなってから気付いた物寂しさがある感じかな
落ち着いたら里帰りじゃないけどゆっくり帰れるように夫に相談してみるわ - 603 :名無しさん@おーぷん : 20/07/26(日)20:43:26 ID:Jh.6u.L1
- >>590
私は「夫婦2人で独立したんであって、婚家に嫁に入ったつもりは全くない」けど苗字を変えてるよ
もう30年以上この苗字とお付き合いしてきたし、別の苗字になってもいいかなって感じだった
職場では旧姓で呼ばれてるのもある
嫁に出したつもりの両親と、私との間で夫には苦労をかけているなーと思う
コメント
元スレ586ってスリーピース?
586はどうしてあんな喧嘩腰になってるんだ
生家とは他人とかそんなわけないだろと
こういうやつに限って実家に入り浸りな気がしてならない
ここで報告されるような悪トメは586みたいな思考なんだろうな…
旧姓のほうがいいなんて旦那可哀想~までは(誤読してるけど)ギリわかるけど
>結婚したら生家の人とは他人になるのに
>あなたの家族は今の旦那さんや旦那さんのご両親兄弟姉妹でしょ。
????
>私の母は私のことを結婚してからは「○○(今の苗字)さん」とか「○○の奥さん」って呼ぶよ。
母親の教育の賜物か……
旧姓は珍名だから絶対二度と呼ばれたくも名乗りたくもないけど、帰れる地元とか昔馴染みの同級生は転勤族の娘としては憧れだわ
だからと言って別姓がいいわけでもなし
いたしかゆし問題やね
>>1
成人女性の結婚はボロカスにくさすのがヤツだから違うと思われる
珍姓涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
嫁に入ったら、夫の付属じゃなくて
その家系を仕切る女将に昇格したと思え
それが本体の農耕民族の嫁だ
最後のレスのババア無駄にこじらせた面倒くさい奴だな夫可哀想
結婚したら生家の人と他人になるなら、旦那の両親兄弟姉妹も他人だなぁ
家族は旦那と子供だけでいいんじゃね?
586はすごい田舎の農家かなにか?
旧姓で働いてるから
仕事とプライベートがはっきり別れててちょうど良い
というか結婚って義理実家に入るというより旦那と新しい家庭を持つってことでは?
趣旨が違う話かもしれんが、新婚の頃、自分の嫁さんが会社同僚から、俺の苗字で呼ばれていたのを初めて目撃した時は感激したなぁ。
○○ママとか○○の奥さんとか、旦那からはお前って呼ばれてる時に名前呼びされるとドキッとしちゃって不倫に走ってしまうと何かで読んだ
結婚して20年以上経つと、もう旧姓で呼ばれても反応できない
慣れってすごい
スリピにマジレスw
568は別のスレで、美人受付嬢の話題に「受付嬢は中学生がいい」と書いてたので、ただのスリピ確定
>>16
そうか、いつものスリピか。
安心したわw
いや別に結婚はどちらかの苗字に統一するってだけで、夫の苗字にしなきゃいけないワケじゃなく、妻の苗字にしても良いんだけどね。
※16
やっぱりスリーピースか
これほど当たっても嬉しくない予想もなかったわw
そのノリから学生時代に戻って慰謝料沙汰になる馬鹿にはならんようにな
婚家に入ったつもりはないとか当たり前なんだよね、入籍するとき新しい戸籍作ったでしょう
理解が旧民法のままの人がいつまでも日本にいるのは
夫の姓になるのが圧倒的多数だからだよね
選択的夫婦別姓にして欲しい
スリピはキチママでは青の洞窟とか呼ばれてる。
級友に旧姓で呼ばれるのはなんか懐かしくて嬉しいのはわかる。
そのうち子供が生まれたら○○くん(ちゃん)のおかあさんって呼ばれるようになるから、自分の名字で呼ばれるようになるのは社会に出るまで減る。
ぶっちゃけ共稼ぎなら妻の苗字の方が良いと思う
スレ主の気持ちと一緒かわからないけど、
夫の苗字になったとか新しい家族になったとかそんなのわかりきってるし、普段はそれで気にもしないんだけど、
ふと旧姓で呼ばれる事があると、そうそう!私○○(旧姓)だったわ!その苗字で生きてたわーって懐かしくて、嬉しくなる。
まあ紙一枚で他人になる家族ですけどね
生家の人は他人?んなわけねーだろ
友人を旧姓で呼んじゃう癖が抜けなくて、でも名前呼びも他人行儀みたいでいつも悩んでいたけど、
人によっては大丈夫なのね。
私は主人の名字にすると「佐倉さくら」「牧まきこ」みたいな名前になってしまうので、主人が名字を変えてくれた
それにしても嫁の姓を名乗っているだけなのに「婿入りしたんだ?」って言ってくる人の多いこと多いこと
スリーピースという呼び方も嫌だが、青の洞窟と同一人物認定はやめてほしい。あいつが現れたらアク禁してくれと頼んでいるのに。
586がめんどくさい。
旦那のせいを名乗ると(ももたもも)になるので
自分の姓を使ってもらうことにしてる
バカっぽいし結構理解してもらえてるけど
旦那が婿養子だと思われてる確率は高いから面倒だろうなと思ってる
仕事上は旧姓で、友達からももちろん旧姓。夫の会社関係とは接点がないから、子供産まれるまでは姓が変わった認識はほぼ無し。なお結婚時にどちらの姓にするかは一応相談した。子供産まれてからは、子供関係の付き合いでは夫の新姓なので、新姓に少し慣れた。
相手の家に嫁に入った記憶はないし、自分の中では仕事のウェイト高いから、気持ちは旧姓。偽名楽しむみたいな気持ちで新姓使ってるわ。でも、出張やら色々書類上面倒だから、夫婦別姓になったら本当に助かる。
どう見ても586はスリーピースだよな
そして青の洞窟はスリピの別名だったのか初めて知った
自分は親の離婚と再婚で旧姓3つあるから全くこだわりがない
古い知り合いに再会するとどの姓を名乗れば良いんだっけとなるw
微笑ましい話じゃん
70代の同窓会とかお互いちゃんづけで楽しそうにずっと話し込んでるわ
小さいころからの知己ってやっぱ違うんだなと
旧姓は父親側の名字なんだけど(いわゆる一般的な)、父親が嫌いだから夫の名字になったのは嬉しかったな。あと旧姓はちょっと堅かったから、すでにちょっとあだ名っぽい夫の名字が好き。親しみやすさがある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。