元会社の状況を聞いたら俺が退職に至るまでの経緯と退職理由を巡って社員間の対立が起こっているという

2020年08月01日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594432485/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
707 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)16:40:41 ID:iX.pl.L2
自分がした事は間違って無いと思いたいけど、凄いモヤモヤするから吐き出したい。


前職をとある事情(下らない理由でロクに面識も無い同僚(A)に嫌がらせされ、その後も
Aを許さなかったお前が悪いなどとお局様らから責められたりした)が原因で、
会社での居心地が悪くなり、ツテを頼って転職をする羽目になった。


転職先は同業他社で、会社にはお世話になった人も多かったけど、
先の件で不満や思う事もあり、俺個人が抱えてたお客さんの全部じゃないけど、
大半をそのまま転職先でも引き継ぐ形で持って行く事にした。
アラフォーでの転職だから、武器になるものを持っておきたかったという理由もある。



筋を通す為、直属の上司や、嫌がらせが問題になった際、
なあなあにはせずにキッチリ相手を処分をしてくれたお偉いさんには、
転職する旨、その際にお客さんを持っていく事を報告した。
上司には睨まれたが、お偉いさんには「残念だが、君の気持ちも分かるので仕方が無い。
被害者の君が会社を去る事になってしまう結果となって、本当に残念だ」と言われ、
俺の行為を了承してくれた。


転職先ではそれなりに評価され、一応役職も就き、年収も上がる見込み。
コロナの影響も多少はあったが、それでもボーナスも前職の1.5倍は貰えるらしい。
子供もいるから、テレワーク対応がスムーズに出来たのも個人的には嬉しかった。
一応転職先での仕事は順調だし、妻も喜んでくれたけど、
新卒から長年勤めた前職の会社の事は気がかりではあった。


最近になって、久しぶりに仲の良かった元先輩から連絡が来て、
元先輩と元同僚を交えた数人でオンライン飲み会をして、
近況報告も兼ねて元会社の状況を聞いたんだけど、元会社は色々と酷い事になっていた。

708 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)16:42:22 ID:iX.pl.L2
俺の転職が原因で会社が傾くとまでは行かなかったものの、やはり部の業績はじんわり下がり
ボーナスの方もコロナの影響も相まって割と下がってしまった。
それだけでは無く、俺が退職に至るまでの経緯と退職理由を巡って、
そんなに大きな会社でも無いのに、意見が色々別れて社員間の対立が起こっているという。
元先輩と元同僚の話を総合すると

・(俺の)退職も怒る理由も理解出来る、今回の件は仕方無い
・退職は仕方無いがお客さんを抱えて転職したのは如何なものか
・Aのイタズラは些細な事だしあんな事で転職した俺が馬鹿
・あんな事で転職して当てつけにされたAが可哀想、俺さんは男らしくない
・Aの処分(休職+役職剥奪+減給数ヶ月)は厳しすぎる、俺はAのやった事を許すべきだった
・そもそもの原因であるAを解雇すれば済んだ話、そう出来なかった上層部に問題がある

みたいな形で、それぞれ意見が別れ、最近の社内は常にギスギスしているんだとか。


まさか俺ごときの転職でそんな事になるとは思わなかったし、元先輩と元同僚には謝ったけど、
元同僚が落ちた後、元先輩と少しだけ二次会的なのをやった時に
「お前が悪いとは思わないが、ボーナスが下がって家族にも責められた。
正直お前に思わない所が無いと言えば嘘になる」と言われて、かなり地味に凹んでしまった……


転職は結果的には成功したけど、
年齢も年齢だから失敗する可能性も大きかったし、結果論だと思う。
Aの嫌がらせが無ければ転職なんて考えなかっただろうし、待遇にも満足していたから、
他の人の言う通り、Aの事は水に流して我慢しておけば、
元会社は社員同士で揉める事は無かったのとも思ってしまう。
でもそうなったら、居心地悪くなってしまったのは事実だから、
俺が精神的にやられてしまった可能性もあるし……
と、我ながらデモデモダッテで思い悩んでしまう。
本当にどうしたら正解だったんだろうか。

710 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:00:17 ID:uC.oz.L1
>>708
今が正解
あなたに転職させないチャンスはあったのに、直属の上司やお局が潰したんだから


>>710
お局はともかく、上司は転職自体には反対しませんでした。
お客さんを連れてくのはさすがに思う所あったみたいですが。


711 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:01:14 ID:yy.jc.L3
>>708
その先輩や同僚っていうのは、
自分が嫌がらせされたら“他の人のことを考えて”水に流していたんだろうか?
自分に起こったことじゃないから好き勝手言ってるようにしか思えない。
私はあなたの行動は正しかったと思うけどな。


>>711
嫌がらせや、それを起こした理由が余りにも下らなかったので、
俺自身は怒るより呆れてしまったんですね。他の人も許す人はいるかもと思います。
転職したのは、Aが流した根も葉もない噂を
「本当だったんじゃないの?」と陰でコソコソ言い回ってたり
お局さんみたいに「Aの事を許して上げなよ!」みたいな形で突っかかって来て、
うんざりしたのが大きかったです。


712 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:10:35 ID:eR.vp.L13
>>707,708
Aがあなたにした嫌がらせって、具体的にはどんな?

714 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:19:27 ID:iX.pl.L2
>>712
直接気がついたのは、会社の冷蔵庫に入れていた個人の飲食物を捨てられたり、
妻が作ってくれた弁当を捨てられたり、
俺宛にかかってきた電話等の連絡を引き継いでくれなかったりですね。
社内の連絡事項のメールが俺にだけ回って来てない事も何度かありました。
Aが嫌がらせをしてきたのは、俺の外見が、Aが嫌いな人間にちょっと似ているから、
だったそうです。

初めはおもしろ半分で物を捨てたり、変な噂を流してたりしていたそうですが、
その内に他の人達もやれセクハラ・パワハラしてるだの噂を流す様になったり
個人の机から小物を盗って捨てる様になったりして、エスカレートしていき怖くなったものの
今更止める事も出来ずにやってしまった、と言われました。
Aには怒るよりも呆れが強いです……

713 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:13:48 ID:Fs.oz.L11
>>708
Aがイタズラしなければよかった、でFA

715 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:22:43 ID:iX.pl.L2
>>713
まあそうなんですけど、今更言っても仕方無いですね。


一応退職前後に弁護士さんにも相談してみたけど、
賠償金と裁判費用・時間を考えると損の方が大きいし、
賠償金を支払わずに逃げたら終わり(今回みたいな場合はそういう事例が少なくないでそうです)
それでも良いからAにダメージを与えたいなら止めはしませんが、というスタンスでした。


時間と金も厳しいですし、Aにはもう関わり合いたく無かったので、
イタズラとそれが原因での退職については、俺からは不問にしてます。
会社からは、休職(停職?)処分等がされたらしいので、それで手打ちですね。

716 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:30:26 ID:e1.9r.L8
>>714
うわぁ、お疲れ様です
いい大人が、今更止める事が出来ないって意味不明過ぎる
それは呆れるし、お局の人も自分にされたら間違いなく切れるだろうにね
他のAを擁護なり、それぐらいと言う人達に限って自分達に被害受けたら我慢なんてしないと思う
良い転職先があって良かった
貴方が辞めて転職先に行くのは当たり前の事だよ
何の落ち度も無い被害者を責めるって本当におかしいと思う
乙でした

717 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)17:59:35 ID:oi.g0.L1
すごく乱暴な理論だけど
会社は多少アレな奴らを放ってた
707が退職する時に多少お客さんを持ってったってだけだよね、要約すると
コロナもあったとはいえ、それですぐギスギスするような職場なら
あなたが辞めなくてもいずれ同じ状況になってたと思う

そのギスギスする状況だって、実際はコロナでボーナス下がってるからで
そこに707という話題にしやすい社員がいるからネタにされてるだけだよ
SNSで不倫した芸能人を必要以上に叩くのと同じ

コロナで厳しいところはそれなりにギスギスするんどから、そこまで気にすることもないと思う

718 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)18:03:48 ID:eR.vp.L13
>>714
詳細ありがとう。
Aも、Aに乗っかって噂を増長した人達も悪質ですね。
特に、奥様手作りのお弁当を捨てたこと。
私なら絶対に許さない。

719 :名無しさん@おーぷん : 20/07/28(火)18:09:06 ID:yy.jc.L3
本当だよ!愛妻弁当捨てるとか許せねえ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/01 19:44:43 ID: bvaC4h7Q

    愛妻弁当捨てるのが個人的には許せんけど
    会社としては仕事の電話取り継がない
    社内情報回さないはダメだろうし
    Aじゃなく報告者のせいにしてる奴がいる時点で
    その会社ヤバいからやめて正解だ!

    AもやばいけどAに便乗して報告者のものを勝手に捨てる奴らがかなりヤベェ

  2. なな : 2020/08/01 19:45:18 ID: vf5whC0Y

    スレ主が客を持って行こうが行くまいが、どの道そのレベルの人材しか居ないのだから結果は同じ事。
    元同僚達はスレ主に八つ当たりしたいだけ。
    寧ろスレ主は無能な元同僚達からお客さんを救った様なもんだろう。
    ナイスだスレ主。、

  3. 名無しさん : 2020/08/01 19:48:15 ID: 4ZW0VZcQ

    本当かな?

  4. 名無しさん : 2020/08/01 19:48:47 ID: v.bx6Vlg

     なろう小説の逆輸入みたいな印象というか、現実の会社だとAは役員から評価されて役職付き、仲良かったはずの先輩同僚からはシカトとかじゃないの?  と思ったけど、消防団がイベントと飲み会組織になったのにたてついて辞めさせられた後、不祥事が表に出て「いいタイミングでやめた」と言われた事はある。でも、潰れない限り同じ地域の悪い伝統は受け継がれているから、またゴロツキが役員になって続いてるよ。若い子はさすがに入らないようになって高齢化すごいらしいけどしらね。

  5. 名無しさん : 2020/08/01 19:52:16 ID: 54C6UEDo

    前職の同僚なんかと付き合うなよ
    新しい会社で友達できないのか?

  6. 名無しさん : 2020/08/01 20:04:11 ID: g/Jy3i7w

    Aとお局がいい仲なんじゃないの?
    嫌がらせ露見後に、Aへの寛容な対応を
    お局がしつこく求めている印象。

  7. 名無しさん : 2020/08/01 20:05:14 ID: HfJUHhZs

    悪戯ですむレベルを超えてると思うんだが。
    他人の物を盗ったり捨てたりも勿論だが、
    電話を取り次がないのは客や他支社とかにも迷惑が掛かってるだろ。
    会社の業績を考えれば顧客を持っていかれると困るのは分かるけど、
    客の立場だと自分と良い関係が築けている担当がいるならそっち優先で会社の都合なんか知ったこっちゃねえからな。
    会社連中とAの自業自得だよ。元先輩も同類。

  8. 名無しさん : 2020/08/01 20:06:23 ID: jk/8AtfM

    こんな愚行で何で対立勢力でるんだよw
    アンチA以外存在してる時点で糞職場やんけ

  9. 名無しさん : 2020/08/01 20:07:03 ID: Ptz4Yvvo

    言い方は酷いけど※5がある意味正しいかも
    腐った前職の変な先輩(給料が下がったのを報告者のせいにしてるって言うかたぶんその八つ当たりがしてくて飲み会をした)なんかと付き合うより
    今の会社で人脈作った方が良いと思う

  10. 名無しさん : 2020/08/01 20:07:45 ID: OmE1yxww

    上の人間がきっちり処分やらずに報告者に許せ許せっての押し付けてるのはどうかと思う
    上の人間はAの罪に対して罰を与える 報告者にはだから許してやってくれという
    これで公平でしょ

  11. 名無しさん : 2020/08/01 20:18:08 ID: Ci3xacoc

    Aってどんだけ人望あったんだ

  12. 名無しさん : 2020/08/01 20:21:38 ID: dEIKIGh2

    ※10
    Aの人望というか、会社の業績が悪くなったのを辞めていった報告者のせいにしたいだけじゃね?
    「客持ってったあいつが悪いんだ、俺達は悪くねぇ!」ってさ

  13. 名無しさん : 2020/08/01 20:22:02 ID: NpOPREUA

    こんなこと本当にやるの? 弁当捨てるとか窃盗罪と器物破損でやろうと思えば
    警察案件にできる事じゃん。
    私が辞めた会社も人間性の悪いお局おばさんがいて、その周りもひどいのばっかり
    みんな直ぐ逃げるようにして辞めていく その会社は赤字でおそらく今回のコロナでとどめ
    でもお局やくずたちはまだ残っている(ほかに行くところがない) 沈みゆく船でさっさと
    くたばれって感じ 基地外どもめ

  14. 名無しさん : 2020/08/01 20:28:13 ID: C6i3ii1U

    世の中、想像以上にバカなことする人間が多いもんね。
    (コロナで不安が高まると特に)

  15. 名無しさん : 2020/08/01 20:34:14 ID: ERwsvbhg

    今の環境が恵まれているから、モヤモヤしているだけ
    何もせず、退職・会社に残っていたら後悔しかなかったと思うよ
    Aが悪いのは事実だし、報告者が在籍中に黙認していた周りとAを処分できなかった会社がおかしい
    ただ、客を持って行ってるくせに前職の連中とオンライン飲み会をやったのは馬鹿だと思う

  16. 名無しさん : 2020/08/01 20:38:05 ID: D6IB2vQ2

    ※4と同じ感想持ったわ
    なろう小説現代社会人verって感じw

  17. 名無しさん : 2020/08/01 20:43:46 ID: GjQILrNk

    俺を追放したパーティーがその後に壊滅しててザマアみたいなヤツね
    ああいう小説ってやっぱり需要があるんだな

  18. 名無しさん : 2020/08/01 20:53:15 ID: zSJi/WkA

    新卒からアラフォーまでいた会社の同僚だからなあ

  19. 名無しさん : 2020/08/01 20:57:25 ID: BQi8fBVg

    そんな辞め方した前の会社の同僚と飲みに行くってトラブルの種でしかない。
    特に今は年収も上がってるんだから、そりゃ嫉妬されるわ。さっさと忘れるべき。

  20. 名無しさん : 2020/08/01 21:00:24 ID: tn2gb8Us

    ゴミ職場やめて正解じゃん
    周りはAをどうにかするでなく放置したんだろw自業自得

  21. 名無しさん : 2020/08/01 21:55:52 ID: 8vFyMjKM

    この件、以下の話の続きだな。

    ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-39496.html

  22. 名無しさん : 2020/08/01 22:41:39 ID: 3n4QKCrw

    お客連れて転職って、どんだけ同情されるような原因があれどそりゃ会社は引っ掻き回すし良く思わない人も出てくるに決まってんじゃん
    なんで辞めてから「エェーッ!」なんてリアクションして凹んでるのかわからん
    そういうの飲み込めるからお客連れて転職したんじゃないんかい

  23. 名無しさん : 2020/08/01 23:04:34 ID: 4TSxE5Jc

    Aの方が人望があったってことだろうか。
    思うところがあるって圧倒的にAのせいでこんな事になったのに恨むんなら報告者じゃなくて
    嫌いなやつにちょっと似てるからって嫌がらせはじめたAのせいじゃないの、ねぇ。
    そんなこと言われて報告者はヘコまなくていいと思うわ。
    そいつも切ればいい。ホントクソだわ。まさかその人も嫌がらせに加担してたの?

  24. 名無しさん : 2020/08/01 23:37:23 ID: OY3KteZI

    ※21
    私もその話思い出した
    続編だよね

    これでAを擁護する連中多いんだからもう会社そのものがおかしいよ
    ボーナス下がったのは嫌がらせしたAのせいでしょ

  25. 名無しさん : 2020/08/02 01:09:11 ID: iuBW3msQ

    会社の看板で客の対応をしてたんだろ?
    それを「俺の客」って持っていけるか?
    ましてや上長が了承するなんてとても信じられないんだけど

    どういう業種なんだろ

  26. 名無しさん : 2020/08/02 05:54:57 ID: 5Ql1VWuI

    この人が直接に「お客を持っていく」宣言しなくても、「この人に」お客さんがついてたんだろうから、いずれ遅かれ早かれ、この人の居なくなった先の会社から現会社にお客さんは移ってきてただろうね。
    人を貶めるしか能のない、役立たずの連中しか残ってなさげだし。こんな要らんイヤミ言うような負け犬根性丸出しのこの元先輩も含めて、この人以外はみんな仕事できなさそうだもの。

  27. 名無しさん : 2020/08/02 06:21:35 ID: IVlvFr2s

    このご時世にボーナスが下がったことを家族に責められる元先輩
    恨むのは報告者じゃなくてそんな家族を持った自分だろうに

  28. 名無しさん : 2020/08/02 07:38:31 ID: v6sp/wbk

    別に創作認定したいわけじゃないし報告者乙なんだけど
    展開が完全になろうの追放ざまぁ系

    無自覚・自己評価低めの主人公が、嫌がらせを受けて職場のギルドやパーティーを抜ける。だが、実際には主人公は確かな実力や彼を慕う人脈を持っており、無自覚だが元いた組織の支柱だった。彼は新天地で大幅な待遇アップがなされる。逆に主人公が抜けた組織は、凋落し内部分裂を起こして自滅していくのであった
    みたいなやつ。

  29. 名無しさん : 2020/08/02 08:59:34 ID: NUFP9K12

    ※13
    >こんなこと本当にやるの? 弁当捨てるとか窃盗罪と器物破損でやろうと思えば
    >警察案件にできる事じゃん。
    それをしない代わりに顧客を持っていくことで手打ちにしたんでしょ。
    それをありがたく思わないどころか恨みまでかましてくるような社員がいる会社だ、そのうち低迷するよ。

    >元先輩と元同僚を交えた数人でオンライン飲み会をして
    そりゃ低迷してたらざまぁとか思っていたんだろうさ。しかし恨み言かまされて調子狂ったってことかな。

  30. 名無しさん : 2020/08/02 10:05:59 ID: zXnMNHzk

    ※21 ※24
    すごい、よく気づいたね! 読んでたのに全然リンクしなかったわ

    通しで読むと、報告者さんの器のでかさ(くだらなさすぎて怒る気にもなれない)が目立つなぁ〜
    理解者の奥さんもいるし、新卒から20年近く勤めた会社を捨ててサクッと転職成功させてるし、
    不言実行系のいい男だわ温水

  31. 名無しさん : 2020/08/02 11:36:31 ID: OEbgBg7U

    個人的には許せない弁当を捨てるetcは100歩譲って投稿者が許せばなんとかなったかもしれないけど
    顧客からの電話取り次がないとか社内連絡でハブるとかは業務妨害のレベル
    それで投稿者のほうが居心地悪くなるような会社は落ちていくと思うな

  32. 名無しさん : 2020/08/02 12:10:41 ID: mte32crM

    客もって転職ってのはちょっとどうかと思わなくはない
    やられたことを考えると転職は当然で、Aの処分も妥当だが

    ※29
    それはA個人と会社の責任を混同している
    なんでAを警察案件にしないことで会社が手打ちにするんだ

  33. 名無しさん : 2020/08/02 13:33:35 ID: /752/gyg

    客をもって、というより、人柄に客が着いていっただけだよね。
    士業の仕事だったりすると、よくある話じゃないかな。

  34. 名無しさん : 2020/08/02 14:03:26 ID: 7zb6bUdc

    馬鹿にアルコールは毒なので二度とオンライン飲み会するな縁切れとしか言えない

  35. 名無しさん : 2020/08/03 09:52:01 ID: 8/YQx4go

    いやこれ当然じゃない?
    ゴミのAを捨てなかった時点でその会社は終わってる
    まともな人が客抱えて他社に移ったのは会社がバカだからでしょ
    バカ会社と取引続けたいなら取引先に会社が交渉するべきで、取引先に迷惑が掛かるからとの判断もあっただろう(付き合いという判断)
    取引先が取引を選ぶ立場なんだから別に悪くないよ
    取引先が「転職したからいやだな」「新しい会社との取引はいやだな」と思えば元の会社と取引するだけの話よ
    ゴミを切らない会社はつぶれてなくなるのが世の常

  36. 名無しさん : 2020/08/03 10:57:37 ID: BYqoXDmM

    元先輩の言葉が刺さったってのが全て

  37. 名無しさん : 2020/08/31 19:21:04 ID: f8ycNMOQ

    嫌がらせを止めなかった連中も同罪だろ気にすんな

  38. 名無しさん : 2020/09/27 01:30:10 ID: I8XuXqfE

    というか同僚も先輩助けてないだろ。 
    だから報告者は転職したのにアホかよ。
    他人のせいにしないと文句言えないクソだから自業自得だよ、その会社全員無能なんだから。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。