2020年08月04日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1595165768/
何を書いても構いませんので@生活板92
- 650 :名無しさん@おーぷん : 20/07/31(金)06:34:27 ID:gI.0x.L1
- 最近、子供の雑誌の付録が大人気らしく、すぐ転売ヤーの餌食になるらしい。
Switchといい、ユニクロのポケモンコラボといい、鬼滅の鬼のコンビニの奴とか、
子供が欲しい物に大金を惜しまない気持ちは分からんでもないが、
やっぱり転売に手を出す気持ちが分からん。
|
|
- 子供は親から貰ったものだろうから純粋に嬉しいだろうけど、
大人が転売屋から高額で欲しい物買って何が満足なんだろう。
転売ヤーから買うほど熱望するようなファン経験無いからとかじゃ無いと思う…。
昔あったポイント貯めて貰えるグッズの為に親とミスド通ったし、
ファミマで好きなアーティストのTカードがまだ残ってる店父親と梯子したし
子供の頃から家族とその為にちょっとした遠出と知らない街でお店探してた回るの
凄く楽しかった思い出があるだけに、それだけ高い金出すぐらいなら
軽い旅行がてら遠出して欲しい物探した方が楽しくないか?と思ってしまう。
子供の頃、それでも見つからなかったら子供ながら納得したけどな…。
人気なんだからしょうがないねって。
今の子は親になっても転売ヤーから物を買うのが資本主義的な価値観なんだろうか。 - 652 :名無しさん@おーぷん : 20/07/31(金)08:10:14 ID:M7.nf.L4
- >>650
昔は入手できなかったら、ほんとにどこ行ってもなくて諦めるしかなかったけど
今はネットがあるから、探せば値段関係なく欲しいもが入手できちゃうからね。
「持ってなければ子供が仲間はずれにされるかも」とか
「話題についていけなくてかわいそう」っていう親心?から、
高いと思いつつ買う親もいるらしい。 - 653 :名無しさん@おーぷん : 20/07/31(金)08:43:58 ID:gI.qu.L1
- >>652
それ面白い考え方だ。はえーとなったわ。
と言うのも、言われてみれば昔は情報に早いコアなオタクは大抵欲しい物ゲットしてたね。
スマホによってネットがより身近になって
昔は雑誌やラジオとか本を読まなきゃ出てこなかった情報が
一般人でもあっさり手に入るって事かー。
ネットのせいかおかげと言うべきか、日本が全部村社会になったんだね。 - 654 :名無しさん@おーぷん : 20/07/31(金)10:34:19 ID:zy.ig.L10
- >>650
ごめん。
私は毎回じゃないけど、
子供のために集めたいハッピーセットのおまけがある時はフリマアプリ利用してるわ。
自分達でハッピーセット買うこともしてるけど。 - 656 :名無しさん@おーぷん : 20/07/31(金)11:00:11 ID:C2.af.L1
- >>654
何が当たるかはお楽しみの場合、全部集めるの大変だからね
|
コメント
付録なら確実に中身も分かって買うし、絶対ついてくるからね
女性向け雑誌だって付録めあてで買うし選ぶからなぁ
ちなみに本屋勤務だと付録は余ったらくれる(発行会社による)
Switchはともかく雑誌の付録なんてすぐゴミになるのにね
転売ヤーから買うくらい欲しいものってほとんどないわ
報告者はかなりの年なんだろうね
先週もファミ通があっという間に売り切れてなぁ
普段「紙媒体w」とか馬鹿にしてる連中がホイホイ買ってるのが滑稽でしょうがない
遊☆戯☆王も全盛期には強いカードが付録になると、20~30冊くらい山積みされてたのが2日で無くなっちゃってたらしいね
コミックスでも前後の売上は5万部程なのにいきなり100万部近くになったこともあったとか
転売ヤー対策キッチリやり過ぎて元々のファンが頑張っても全然買えないみたいな話聞くと罪深いなあって思う。
スタバの福袋とか。限定ドールとか。好きな店や作家さんへのお布施よりも転売ヤーの儲けのが多いとかもうね
※2
幼稚園とか付録が豪華だからネット販売とか買い占められたりするよ
だからバックナンバー目当てに売りさばくみたい
※3
同じ考えだけど高校生だよ。
転売から買う人って批判する人年だと思ってるの?
なんの事は無い、これぞ資本主義
需要に対して供給が少なければプレミアがつくのは当たり前
ただの絵が億越えで売れるのと似たようなもの
>>9
その供給を意図的に企業じゃなく多数の一般人が操作してるから収集つかなくなってるんだろ
しかし法整備も難しいんだよなあ
どこまでがアウトのラインになるのか定義が難しい
資本主義じゃなくて拝金主義だよな
市場原理じゃなくて買占めによる値の吊り上げなわけだし
ブイチューバーはおっさんがおっさんに投げ銭する地獄絵図と聞いた事あるけど、
ここはOLになりすましたおばさんが女子高生になりすましたおばさんにマウントかます地獄だな
同じく子持ちをターゲットにした転売で自粛中に店から消えたベーキングパウダーや
ホットケーキミックスの粉は売れなかったそうだな
そりゃそーだよな主婦ならメレンゲで膨らますとかフレンチトーストにするとか
子供と一緒に作るおやつならいくらでも機転効くもんな
※10
でも需要が少ない物なら自然と定価割れするよ
あと一般人よりも反社が絡んでそうではある
※3
同じ考えだけど高校生だよ。
転売から買う人って批判する人年だと思ってるの?
ああいうのって子供にあげるために欲しい親じゃなくて
自分自身のために欲しい大人が買うんだと思ってた
大人が子供のために転売ヤーから購入するるんじゃなくて
大人のコレクターが転売ヤーから
自分のために買う(=手間よりもお金を出すことを優先するので値段が跳ね上がりやすい)から地獄になってるんだゾ
プロ野球好きなんだけど、一度でいいからネット裏で観戦してみたい。
どんなに高額でも手の届く金額なら転売チケット買ってしまうかもなぁ。
かつてKALDIの限定セットは人気ですぐ売れてしまったけど、最近は飽きられたのか、レベルが低くなったのか、すぐ売り切れ!にはならない。人気があるものはそれなにり早いけど…。
以前は欲しかったけど何度も売り切れ経験して諦めるうちに『諦めることに慣れた』
スタバの桜シリーズも昔ほど必死にならなくなった。限定で釣るのウマーwをやり過ぎると消費者が離れる(飽きてくる)。桜のカードもタンブラーも変色、摩耗してくるしね。
予約すればいいのに
抽選にするしかない作家物は正直オークションにかけて
札束でしばき倒したい
衛生用品すら政府がわざわざテンバイヤー規制を取っ払うという無能具合
いや廃止せずむしろ全部規制しろや、と思ってる人がほとんどだろうにな
スーファミ・セガサターン・PS1以来コンシューマーゲーム触ってなかったから
大きくなってきた子供の誕生日にそろそろゲーム解禁で話題になってたswitchでも…と思って調べたら
手段選ばない転売ヤーのせいでとんでもない事になってた(る?今も?)らしいね
もはやパッとネット検索しただけじゃ本来の正規売りがどの値段かもわからんし
おもちゃ屋でも何でもない店がシレッと売ってて怖いわ
幼児雑誌もプリキュア等のキャラのせいか付録付き多いせいなのか
売り切れた後にマケプレにシレッと数万円で売られたりしてて頭おかしいの一杯あって
ほとんど中国人だと思うけど釣り上げるだけ釣り上げて延々と大量放置してるからいっそ削除して欲しいわ
※22
だって追加でマスク配ろうとしたらみんないらないって言ってたじゃん
充分に足りてるんでしょ
だったら転売対策なんて必要ないじゃん
念のため書いとくけど※24は皮肉だよ
にゃんこ大戦争の付録目当てにいい年してコロコロコミック買ってごめんなさい
※9
お前みたいなバカが必ず現れるよな。この手の話題。
意図的に金額をつり上げるのは資本主義じゃない。
もう少し勉強してから書き込め。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。