アレルギー源を低量食べさせてに慣れさせる治療法があるとTVで放送していたらしく知人が相談してきた

2020年08月07日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1595165768/
何を書いても構いませんので@生活板92
844 :名無しさん@おーぷん : 20/08/03(月)16:55:29 ID:uZ.of.L1
知り合いの孫が食物アレルギー持ち
TVで低量を少し食べさせてアレルギー源に慣れさせる治療法があると
放送していたらしく自宅でもできるかしらと相談してきた



取りあえず息子嫁さんに先に話してからかかりつけ医に相談して決めればと前置きして
素人がプロの真似して取り返しのつかないことになってからプロに相談が一番達が悪い
アレルギー反応が出たら即対応ができる体制でやらないと孫が死ぬかもよと伝えといた
彼女自身も旦那の仕事(工務店)を例にとって素人がDIYで家をボロボロにしてから
どうにかしてほしいって相談されるのが困ると言ってたなと勝手に納得していた

846 :名無しさん@おーぷん : 20/08/03(月)17:35:39 ID:PE.mo.L13
>>844
正解。
あれは医師の指導の元トライする治療法で、素人が独断で試したら危険。

847 :名無しさん@おーぷん : 20/08/03(月)18:12:33 ID:xF.ro.L2
>>844
つか、その子の母親が1番詳しくて子供のこと考えて医師と相談してるはずなのに、
なぜ祖母が勝手に、やろうかしら、なんて考えるかね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/07 10:39:33 ID: zzZfmEL.

    アレルギーで急変しても対応できるように病院でするのに自宅でってとんだポンコツだな

  2. 名無しさん : 2020/08/07 10:42:50 ID: vjturiT2

    報告者は他人の孫の命を救った

  3. 名無しさん : 2020/08/07 10:42:57 ID: G6p0oGso

    病院でやってもリスク高いです。下手するとアレします
    治療には時間がかかりますし、体調管理も重要です

  4. 名無しさん : 2020/08/07 10:45:17 ID: D3AXwjcs

    報道でどうなるかっていう想像力がないよね
    わざとやってるのかもしれないけど

  5. 名無しさん : 2020/08/07 10:45:38 ID: z8OauGME

    しかも市中病院では難しくて、アレルギー専門医がいる大学病院とかで慎重にやる必要がある。
    こういうのTVで安易に伝えるのはほんとどうかと思おう。
    (そういう治療方法があると希望を伝えるのは構わないけど注意点もちゃんと伝えないといけない。伝わっていないのはメディアの無責任。)

  6. 名無しさん : 2020/08/07 10:46:09 ID: r/rpcvj.

    DIYからの泣きつきはわかりやすいな
    自分の経験に照らして考えられるかどうかが境目なんだろうね

  7. 名無しさん : 2020/08/07 10:47:26 ID: QpJK/KkU

    ワイこれ花粉症でやってるけど、1番最初の1番弱いやつを病院で飲んだけど喉痒くてくしゃみ出て目が赤くなって鼻水出たから素人が自宅でなんかやったら絶対あかんわ。

  8. 名無しさん : 2020/08/07 11:05:04 ID: fAwXRghU

    少量から試す治療、テレビで見たことあるけどあれ見て自宅でどうこうなんて思いもしなかったわ
    小指の爪より小さいうどん食べた子がみるみる真っ赤になって呼吸困難、廊下に待機したスタッフが怒濤の勢いで処置してて、これは治療する方もされる方もどんだけ辛いんだと背筋寒くなった
    アレルゲンを早くから摂取した方が発症が少ないって研究もちょこちょこ紹介されてるけど、あれ既にアレルギーがあると診断されてる子は含まれないのに、早くから摂取ってとこだけ見て離乳食急かす年寄りも多いらしいね
    親が医者と相談して進めてるって説明しても、その医者が最新情報を知らないヤブと断じるからアレ持ちの親御さんは大変だわ

  9. 名無しさん : 2020/08/07 11:16:11 ID: fD6o1pHQ

    マスコミの責任だね

  10. 名無しさん : 2020/08/07 11:33:34 ID: vjturiT2

    何度か経口免疫療法の特集見たことあるけど
    とにかく病院でやってください、自分でやらないでくださいって何度も説明が入ってたよ
    受け手がちゃんと見る気がなければどんだけ気をつけた報道しても伝わらないよ

  11. 名無しさん : 2020/08/07 11:35:12 ID: 5Jtj1L3U

    ※7
    スギ花粉症の知人が中高生の頃に定期的に病院に通いスギの抽出液?を注射するみたいな方法を数年掛かりでやって克服してたけど、その方法が成功したのか成長期で体質が変わったのか自己暗示なのか本人には言えないけど若干疑問なんだよね
    というのも私も子供のころから花粉症で特に激務だった20代の頃は下向くのも辛いくらいで酷かったんだけど、出産して退職したら春は多少目がかゆくのどがいがらっぽくなるけどマスクして市販薬飲んだら鼻水は平気なくらい体質が変わったの
    職場環境とストレスがなくなったのも大きいだろうけど子供の頃も夏は夏の花粉で大変だったのに今は全然平気で(実家と今の家は同じ自治体で緑が多い)しかもアトピーも自然に軽減して我ながら不思議でしょうがない

  12. 名無しさん : 2020/08/07 11:35:53 ID: m.A0/2g.

    テレビで適当な事ばかり言ってて現場の医師が困ってるんだよなぁ。
    よく内科医の妹がガチ切れしてる。
    例 ~ダイエットで内蔵ボロボロ ~という薬が糖尿病に聞くと聞いたから処方してくれとしつこい(適応外だから無理) ~が美容効果があると言って食べまくったら過剰摂取で黄疸がでた 他多数

  13. 名無しさん : 2020/08/07 11:36:18 ID: JNjbSa2U

    自分もいくつか食物アレルギーあるから分かるけど、絶対素人がしたらいけないよ。喉の痒みから蕁麻疹、発熱、下手したらアボンだから。

  14. 名無しさん : 2020/08/07 11:42:57 ID: oAzXBf0Y

    テレビ情報を真に受けるなよ

  15. 名無しさん : 2020/08/07 11:50:26 ID: 5Jtj1L3U

    ※7
    スギ花粉症の知人が中高生の頃に定期的に病院に通いスギの抽出液?を注射するみたいな方法を数年掛かりでやって克服してたけど、その方法が成功したのか成長期で体質が変わったのか自己暗示なのか本人には言えないけど若干疑問なんだよね
    というのも私も子供のころから花粉症で特に激務だった20代の頃は下向くのも辛いくらいで酷かったんだけど、出産して退職したら春は多少目がかゆくのどがいがらっぽくなるけどマスクして市販薬飲んだら鼻水は平気なくらい体質が変わったの
    職場環境とストレスがなくなったのも大きいだろうけど子供の頃も夏は夏の花粉で大変だったのに今は全然平気で(実家と今の家は同じ自治体で緑が多い)しかもアトピーも自然に軽減して我ながら不思議でしょうがない

  16. 名無しさん : 2020/08/07 11:56:37 ID: GM9TqH2k

    本当に納得していればいいけど。私は大丈夫!からの、まさか、こんなことになるなんて…がトメクオリティだからな。

  17. 名無しさん : 2020/08/07 12:22:56 ID: rp2ArHJQ

    この治療法に関して全部の報道を見てないけど
    自分が見た番組では必ず医者のもとでやってくれ、と注意してた

    「嫁の注意には一切耳を貸さないのに職場の男の言葉ならすぐ理解する」パターンと同じだよ

  18. 名無しさん : 2020/08/07 12:29:14 ID: zy8DMjeQ

    兄貴アレルギーになった人のブログ読んだけど
    子供は慣らし摂取で改善されていくことが多いけど
    大人は逆に除去して数値を下げるらしいね

  19. 名無しさん : 2020/08/07 12:52:35 ID: ist.6c0c

    医者がやったにも関わらず、しんだ例もあるのに

  20. 名無しさん : 2020/08/07 12:54:24 ID: 9uxlmIJ6

    兄貴アレルギーとは…?

  21. 名無しさん : 2020/08/07 12:56:21 ID: MlqYK0VU

    ※18
    兄貴アレルギーとは?

  22. 名無しさん : 2020/08/07 13:03:55 ID: vNzrkUlw

    ※11
    私も都心の会社を結婚して辞めて隣県に引っ越してからはかなり症状が和らいだよ
    会社員時代は下を向くと垂れてくるくらい酷かったのに
    今住んでるところもそんなに空気が良いわけではないから
    仕事のストレスとか出産で多少体質が変わったのかなと思っている

  23. 名無しさん : 2020/08/07 13:06:01 ID: XvLwqJ2E

    ※11
    自分は舌下療法だね。花粉タブレットを舌の裏に1分間入れて飲む。
    去年5月に初めて最初の1ヶ月はいつ飲んでも喉がイガイガしてたけどだんだん無くなってった。
    でも1年経った今は強めのタブレットがなんにも感じなくなったよ。
    今年はコロナであまり実感無いが

  24. 名無しさん : 2020/08/07 13:08:48 ID: b0LXjTD2

    ※6
    説得するなら相手の価値観に沿ってやらないと無理だそうだ
    事実を提示しただけで納得できるなら頭が良い
    そもそも頭が良けりゃ最初からアホなことは言わない
    事実を列挙するだけで事足れりと考える短絡的な人も説得には向いてない
    相手の価値観に沿うように話を工夫できる地頭の良い人にしか説得は無理

  25. 名無しさん : 2020/08/07 13:14:26 ID: b0LXjTD2

    ※4
    コロナ報道を見てたら視聴者の健康や生命を積極的に阻害したがってるもんな
    アレルギー源低量摂取は医者の管理&家族が医者の厳命を守るという相互作用で成功例もあるんだろうけど
    アレルギーは食べたら治る宗教が無くならないのも
    テレビが定期的にアレルゲン摂取で治るを報道するからの気がする

  26. 名無しさん : 2020/08/07 13:39:57 ID: 0MzycSBU

    友達や姑にアレルゲン混ぜられたって報告で、一時期必ずと言っていいほど「でもそういう治療法があるし親切のつもりだったのかもしれないよ」って擁護がついてたっけなあ
    「あれは医者が0.1グラム単位でやるんだよ!」とお叱りのレスが付くのもお約束だったんだが、懲りずによくついてた
    やらかした人が自己弁護で書き込んでたのかもしれない

  27. 名無しさん : 2020/08/07 14:04:59 ID: b0LXjTD2

    ※26
    なんでもかんでも虐待でも「そんなに強く言わなくたって…善意だったのかもよ?酷い」
    と擁護する層がいるから分からんよ
    確実に言えるのは、なんでもかんでも擁護するやつらが存在すると社会がおかしくなる

  28. 名無しさん : 2020/08/07 14:23:01 ID: crcpWaBs

    この話の一番の問題点は
    アレルギーの経口免疫療法を理解してない事じゃなくて
    人の子供を勝手にいじろうとしてる事だよな

  29. 名無しさん : 2020/08/07 15:03:39 ID: D5VK2ftk

    ※18の兄貴アレルギーでコメントしようとした内容が吹っ飛んでしまったw

  30. 名無しさん : 2020/08/07 15:15:32 ID: jS/SF.I6

    ガッツリ入院して24時間監視体制でやらないといけないやつだから
    素人が自宅でできるようなもんじゃないよね
    これもうテレビで紹介するの禁止にすればいいのに…

  31. 名無しさん : 2020/08/07 15:20:55 ID: UwwCx7e6

    素人に相談してできらぁって言ったらやるのかよ

  32. 名無しさん : 2020/08/07 15:41:08 ID: 4zKn6NF6

    原材料に含まれていないのに「○○を含む製品を製造しています」ってパッケージに書いてるだろ?
    それくらい極めて微量でもアレルギー反応出る人はいる

  33. 名無しさん : 2020/08/07 15:48:23 ID: lbbCIXBM

    もしかして、特に戦後に盛んに政府が在日を導入してきたのもこの意図?

    いまだにアナフィラキシー的な事件ばかりなのですが。最近はコロナもまた中国から高額買い取り。

  34. 名無しさん : 2020/08/07 15:55:27 ID: yVxUtspo

    ※18
    あーそれでか。
    最近アレルギーが出た食品は3日に一回とか頻度を少なくしたらアレルギー出なくなったわ。
    でも子供の頃からアレルギー持ってる食品だけは数年経ってうっかり食べてもアレルギー出る、不思議。

  35. 名無しさん : 2020/08/07 18:03:08 ID: LGQNm4YE

    バカな人って、しつこいほどに注意喚起されたりテロップ出されても
    全く読まないし聞かないからなぁ。

    店の入り口にも「売り切れ入荷未定」と書いてあるのに
    店員全員に在庫ないかしつこく聞いてくるのがいるのと一緒

  36. 名無しさん : 2020/08/07 18:14:32 ID: lsMfjLHA

    いわゆる潔癖症などの脅迫神経症の精神療法の暴露療法も、素人の自己判断や患者に強要して悪化したケースもありますよ。

  37. 名無しさん : 2020/08/07 18:56:35 ID: Tq4JrZlc

    専門の医師がミリグラム単位で厳密にアレルゲンを管理して、エピペン、胃洗浄機材、抗ヒスタミン注射、人工呼吸器などが揃った環境で行う→医療行為
    素人が何のバックアップも無しに、アレルゲンを大量に食わせる→ただの傷害

    これが許されるなら、素人が「外科手術」と称して刃物で癌患者を切り刻んでも良いことになる。

  38. 名無しさん : 2020/08/07 19:00:07 ID: ZsESM0uM

    ※14
    イソジンやらティッシュ類(マスクは花粉症で必要な人もいるから仕方ない部分もあるけど)を買い占めに走る、○○の食材が痩せる・品薄とテレビで紹介されたら買占めに走る層がテレビを真に受けてるんだぞ。

    テレビも健康番組とか素人の私が見ても、大げさなんじゃ?脅しすぎなんじゃ?って思うことがある。だから見なくなった。

  39. 名無しさん : 2020/08/07 21:07:41 ID: aGTjr9jI

    相談もせず自己判断でやらなかっただけマシなの
    かなぁ?

  40. 名無しさん : 2020/08/07 21:30:34 ID: oitpQdfQ

    あの少量って本当に0.何g単位で少量なんだよね
    素人が医者の指導もなくできるわけない

  41. 名無しさん : 2020/08/07 22:04:51 ID: UWYyDp5E

    出しゃばりな婆さんだね

  42. 名無しさん : 2020/08/07 22:15:45 ID: Jr4ncl9M

    ※39
    まだマシ
    しかも報告者の話で納得したのでさらにマシ度UP
    とはいえまともな人からは遠いけども

  43. 名無しさん : 2020/08/07 22:48:53 ID: zy8DMjeQ

    今気付いたごめんね
    兄貴=アニサキス
    魚全般や出汁や練り物加工品すらもNGになる恐ろしいアレルギーだそう

  44. 名無しさん : 2020/08/07 23:18:12 ID: 3VmMx.Wg

    847じゃないけれども大抵の場合、子供のことを一番把握しているのは母親だし、両親が他界しているとか、なにがしかの事情で祖父母が代わって養育をしているとかでもなければ、そういうことは親が考えると思う
    余計な口出しをしないのが吉じゃないかな

  45. 名無しさん : 2020/08/08 02:13:26 ID: AtNf8Ekk

    理解してくれてよかったね。

  46. 名無しさん : 2020/08/08 03:11:58 ID: Z8/tjt9g

    内装業手伝ってたことあるから、素人DIYでボロボロになった家の修復の面倒くささはよくわかる。
    それを、アレルギー治療に瞬時に結び付けられるのはスマートだと思う。

  47. 名無しさん : 2020/08/08 09:32:36 ID: p5gNDfgY

    いきなり実行せず、周りに相談し納得の上やめた人をポンコツ呼ばわりやめたれ

  48. 名無しさん : 2020/08/08 10:30:28 ID: el9dJuTI

    そもそも日本じゃ食品アレルギーへの経口免疫療法は研究段階で医療法としては確立してないぞ
    (アメリカはリンゴアレルギー等が認められてる)

  49. 名無しさん : 2020/08/08 10:32:02 ID: CkXRu.Rw

    少量づつ慣らす減感作療法の少量ってスプーン1杯とかじゃないぞ。
    卵白0.01gとか、それこそ針の先ほどの量からだ。
    それもアナフィラキシーとかを心配して病院で医者の管理下で行うし
    ちょっとでも体調不良のある時は中止。
    大分慣れてきて自宅治療になったころに親が焦って
    風邪気味とかの時に無駄に頑張らせてアナフィラキシー起して
    命おとしたお子さんの話が新聞沙汰になってた。

  50. 名無しさん : 2020/08/08 15:55:30 ID: ylRWGEX6

    昔の王朝とかの「暗殺の危険から身を守るため毎日少量ずつ毒を摂取して毒の効きづらい体にする」みたいなものよね
    そこまでして子どもにアレルギー物質食べさせたいのか
    暗殺を警戒してるのか

  51. 名無しさん : 2020/11/25 15:21:06 ID: Mk6IbxX2

    その番組も怖いけど、
    ネット上では、何故か猫アレルギーに関してだけは、
    自分だの知人だのが飼ってから治ったから、飼ってみては?という人が続出すのはほんと謎。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。