職場でコロナが出た。普通に会話とかしてたけど、濃厚接触者にならないらしくて検査は出来ないらしい

2020年08月07日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594432485/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
973 :名無しさん@おーぷん : 20/08/03(月)12:55:00 ID:xW.wq.L1
職場でコロナが出た
普通に仕事の会話とか資料のやり取りはしてたけど、
これでは濃厚接触者にならないらしくて
会社や病院にも相談したけど検査は出来ないらしい



濃厚接触の人も一週間かかると言われたらしく、
職場は閉鎖したうえで、今日からお盆休み終わりまでずっと休みになった
俺は実家暮らしで祖父母、両親、里帰り中の妊婦の姉、
姉の子供(1歳&3歳)、嫁と現在大家族
家では嫁と同じ部屋で生活してる
コロナの話を実家にしたら、「ホテルをとって帰ってくるな、嫁にも連絡しろ、
家にはあげるわけにはいかない」と言われた
そりゃ80代の高齢者2人と妊婦に乳幼児いたら俺だって怖くて帰れない
でもホテルなんかすぐ見つかるわけもない
嫁にも連絡したけど、「家にもいられない、疑いがあったら店にも入れない、
ホテルだって普通のホテルに行っていいかもわからない、どうしたらいいの」と言われた
嫁は仕事があるし、家に仕事用品だけは取りに戻らなくちゃならないから、
そこだけは了承をもらった
嫁の仕事が終わるまでに今夜の宿を探してしばらくどう過ごすか考えなくちゃならない
どうしたらいいんだろう

980 :名無しさん@おーぷん : 20/08/03(月)13:12:18 ID:we.py.L1
厚生労働省がコロナの悩み相談に答えるNPOとか紹介してる
Twitterで「厚生労働省 コロナ」と検索すると連絡先が出てくる
うちの県もコロナ相談窓口の電話がある

日中に対応するところが多いので、仕事の隙を見て電話してみて

983 :名無しさん@おーぷん : 20/08/03(月)13:20:11 ID:we.py.L1
追記 行政に相談するのは「普通のホテルに泊まってもいいかどうか」。
普通のビジホに泊まっていいって言われる気がするけど、注
意点とかあるなら聞けるかもしれん、電話先による。
その他妊婦や幼児について気をつけることも聞いておけ
二週間がんばれ



990 :名無しさん@おーぷん : 20/08/03(月)17:32:07 ID:PE.mo.L13
>>973
ホテルみつかったかな?
職場がホテルやウィークリーマンションなどを斡旋してくれたらいいのにね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/07 18:29:56 ID: WkY6Fd4Y

    濃厚接触者でなければ感染している可能性は比較的小さいと考えてよいので、普通のビジホに泊まり、食堂や大浴場を使用せず、部屋は換気をよくして清掃回数を少なくしてもらえばいいんじゃないかね

  2. 名無しさん : 2020/08/07 18:50:20 ID: A8KhOCgk

    検査は出来ないって別に検査する利点なんてないのに
    PCRの精度はそんな高くないぞ
    明らかに症状があるなら別だけど
    検査検査言ってるのは糞フトバンクの韓国製検査キットウリたいお仲間だぞ

  3. 名無しさん : 2020/08/07 18:50:37 ID: 13W98So.

    戸惑いつつも、妻子や周りを慮ることができるこの人は優しいよ。なんともないといいな
    この話の奥さんと同じ状況(仕事持ち老人幼児持ち妊娠中)で、インフルエンザ確定した旦那に「悪いけど帰ってこないで、ビジホか実家に行って、看病には朝晩通うから」と懇願するも「俺をバイ菌扱いするな!どうあっても家で寝るからな!おまえが看病しろ!」と一切耳を貸さず自宅に戻り2週間きっちり看病させた旦那がいたよ。まあうちの旦那なんだけど

  4. 名無しさん : 2020/08/07 18:51:51 ID: 3fet9Nxg

    同じ立場になったら冷静でいられないだろうな
    頭真っ白になってどうしたらいいかわからなくなるだろう

  5. 名無しさん : 2020/08/07 19:18:28 ID: wfmO6xP6

    ※2
    検査検査と言ってる人は検査を治療法と勘違いしてるフシがあるよね
    精度低いのは勿論だけど、検査して結果が出るまでの間に感染することもありえるのに

  6. 名無しさん : 2020/08/07 19:38:44 ID: mRy23TUI

    ※3
    幼児持ちと妊婦でそれってありえん…
    乙でした

  7. 名無しさん : 2020/08/07 20:03:33 ID: fpPRSUxI

    ※3
    それで結局看病しちゃうんだ……

  8. 名無しさん : 2020/08/07 20:14:20 ID: 2uYmjgUM

    ただの風邪なのにアホみたいに騒いだんだねー
    家族全員そろってアホばっかりなんだね
    例年、職場でインフルが出たときも同じように対応していたなら許すよ

  9. 名無しさん : 2020/08/07 20:23:07 ID: 4M6sNjFY

    平均寿命いきそうな年寄りと妊婦と乳幼児いたらそら気にするだろ
    ただの風邪にも弱そうなメンツ揃ってるし、ただの風邪でも引いたらだいぶカオスな状況になるよな
    気にしないもんね!ってほうが脳に問題抱えてるでしょ

  10. 名無しさん : 2020/08/07 20:31:43 ID: IT.xFg.w

    ※9
    毎年インフルの季節に同じくらい気にしてたなら分かるけどな
    この人は職場でインフル出たら自分も検査受けてたの?
    現状コロナは幼児や小学生に重症化は見られないけどインフルは小さい子供も重症化するよ?

  11. 名無しさん : 2020/08/07 21:10:30 ID: QGWX6OeQ

    すごく優しい人だね
    ホテル見つかってますように

  12. 名無しさん : 2020/08/07 21:17:49 ID: IOvEWvQ.

    ※8
    何のつもりで「許す」とか言ってるの?
    あなた一番社会的に地位も権利もないでしょw

  13. 名無しさん : 2020/08/07 21:40:13 ID: PKs52qoE

    ※9
    なんで必死にケチつけてるのか知らんけど
    インフルだったらケアしてないなんて一言も書いてないしな

  14. 名無しさん : 2020/08/07 21:40:40 ID: PKs52qoE

    ↑※10だったわ

  15. 名無しさん : 2020/08/07 21:42:12 ID: lD/XxwD2

    ホテル「今はガラガラで、普通に空いてるよ」

  16. 名無しさん : 2020/08/07 21:57:28 ID: lD/XxwD2

    ※8
    2018年度 月別インフルエンザ死亡者数
    4月 180人
    5月 56人
    6月 23人
    7月 8人
    8月 4人 ←今ここ(夏場はインフルもほとんど死者が出ない)
    9月 6人
    10月 7人
    11月 13人
    12月 95人
    1月 1655人
    2月 1107人
    3月 258人

    つまりお前の意見は錯覚。12月からまた地獄が始まる。
    そしてその時に感染爆発してると、インフルの比じゃない死者が諸外国みたいに出る

  17. 名無しさん : 2020/08/07 22:17:46 ID: jSAJBTwU

    ※6
    乙ありがとうございます

    ※7
    しちゃったんですよね。今から考えるとなんであんな真面目にやってたのかアホらしい
    仕事と家事育児とつわりでクタクタで、旦那に対抗する気力も体力もなかったのかも

  18. 名無しさん : 2020/08/07 22:23:31 ID: 6teFWS4s

    問題はホテルの部屋が空いてるかどうかじゃなくて利用していいかどうかなんだよなあ

  19. 名無しさん : 2020/08/07 23:23:40 ID: wdlIp1PI

    公的には濃厚接触者じゃないんだから普通にホテル利用しても問題ないでしょ

  20. 名無しさん : 2020/08/08 01:23:52 ID: a0w99z3.

    ※16
    2週間後に日本はNYみたいになるって言っていたおばさんみたいなこと言うな。
    今こことか言われても、新型コロナの死者は7月で31人。
    インフルで同じくらいビビってんならわかるけど、例年消毒もせずワクチンも義務化せずのほほんと飲み会してきたんだろ?
    今までのその行為と今の強制自粛のどっちな罪深いよ?

  21. 名無しさん : 2020/08/08 02:33:54 ID: mc2GQm1g

    うちも職場でコロナ出た。本人がマスクしてて頻繁に触ったり会食したりしてないなら周りの人間は濃厚接触者にならんのだと。保健所に対応聞いたら濃厚接触者じゃないなら自粛の要請もされないので日常生活送って下さいって言われた。

  22. 名無しさん : 2020/08/08 03:08:27 ID: GEduVzQY

    うちも社内にもコロナ感染者出たけど、技術系の人でそもそも接触してる人が少ないそうで、いわゆる濃厚接触者ってやつもごく少数って状態だった。
    後日判明したことだけど、そのごく少数の濃厚接触者も今のところみんな陰性。。。。

    うち、家族に妊婦も高齢者も乳幼児もいない(家族は嫁と中学生と小学校高学年の子供2人)。
    けどしばらくは、家の中でもヒヤヒヤしてたよ。っていうか、今も落ち着かない。

  23. 名無しさん : 2020/08/08 03:10:45 ID: urNUUMXw

    ※17
    その人も今も旦那なの?
    元旦那じゃなく??

  24. 名無しさん : 2020/08/08 03:28:18 ID: LKM0K2gw

    旦那の職場でも出たけど濃厚接触者の定義は「マスクなし1m以内15分以上」
    今時みんなマスクしてるし職場内じゃそうそう認定されることはないんじゃないの
    保健所からは濃厚接触者はいないんだから検査もしないし普通に営業しろって言われたらしいよ接客業なのにね
    詫びの連絡入れた顧客にたまたま病院経営者がいて全職員が検査してもらえたけど、自費診療なら即日受診できるみたい
    で、最初の感染者以外にもう1人陽性が判明して、それでも保健所は普通に営業しろって言うところを自主的に休業
    今は休業あけてひーひー言いながら残業してるし今年の夏休みは無くなった、、、

    ちなみにうちはインフルでも同じくらいビビってるから流行期は嫁も不要不急の外出禁止だし元から夏場以外はマスク常用よw
    単に職業上の問題だけどね

  25. 名無しさん : 2020/08/08 05:21:34 ID: BW3n4nlA

    ※24
    東京の沿線で駅員さんがコロナ陽性になったけど、クラスターにならなかったからね。
    (駅員さんがコロナになったのは大きいニュースになってたから、心当たりある人がいれば名乗り出たと思うし)

    やっぱり濃厚接触というのがポイントなんだと思う。

  26. 名無しさん : 2020/08/08 05:31:19 ID: SzWYRSTQ

    うちの職場にもコロナが出た。共に食事した人以外は濃厚接触者ではないと言われ、職場の消毒とかも無し。強いて言うなら今更ながら空気清浄機が増えたw

  27. 名無しさん : 2020/08/08 05:34:11 ID: BW3n4nlA

    感染者が出ても、今はそれで会社を閉鎖という指示は出ない筈なんだけど経営者の方の判断なのかな?

  28. 名無しさん : 2020/08/08 07:49:34 ID: RNII4.Sc

    ※27
    うち(支店3つの零細)も一人でも出たら2週間閉鎖する予定と言われてるよ
    ちなみに神奈川なんで時間の問題じゃないかという気がする

  29. 名無しさん : 2020/08/08 07:51:33 ID: BW3n4nlA

    ※28
    神奈川なのに意識が遅れてるね。
    必要ないのにそんな事して時間差で出たらどうするのかね?

  30. 名無しさん : 2020/08/08 08:39:13 ID: vHgOkvUA

    貯金おろしてさっさとコロナ離婚とコロナ絶縁

  31. 名無しさん : 2020/08/08 08:40:35 ID: vHgOkvUA

    クソ家族を消毒してやんよとイソジンかピューラックス飲ませろ

  32. 名無しさん : 2020/08/09 03:53:45 ID: 7PcJlh5o

    ※2
    コロナ流行初期の頃ワイドショーで持病のある人がコロナで亡くなった時に「PCR検査さえしてれば○○さんは助かったのに」と言ってて吹き出したわ
    精度7割程度、そもそも検査であって治療ではないのに「PCRさえすれば助かる」と魔法の行為のように言いふらしてた時期だった

  33. 名無しさん : 2020/11/01 09:40:18 ID: yUz4rvOQ

    米3
    ま、まだ姉夫婦いないだけでも
    そういうモラハラ男は人生ハッピーだろうなぁ…貴方が不幸な分そいつは生涯安泰していられるんだし
    同じこと虐待親とかイビリ姑にも言えるけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。